雨樋の取り替え・修理
2016/03/05

冬の間の強風で、雨樋が飛ばされたり壊れたり。
特に築年数が長い建物の場合、雨樋も寿命がきてしまい交換が必要になってきます。
こちらも、築年数が長いので、雨樋のひび割れ。
また、縦樋もつかみ金具ごと飛ばされて落下してしまいました。
ここまで傷みがあると、軒樋は全て交換、縦樋は新たに付け直しが必要です。
今回は、軒樋の金具はしっかりしていたのでそのまま利用し、軒樋だけを新しく交換。
縦樋は、金具から取り付けていきました。
施工個所の高さも、それほど高くなく、足場は不要で梯子だけで作業。
お天気にも恵まれ、半日で工事完了。
壊れた雨樋も場所によっては放置しておくと、雨漏りや外壁の痛みの原因になります。
早めに直しておいた方が良さそうですね。


- 0120-745-439
- 076-277-4001
仏壇の運搬・設置
2016/03/04

1人で運べないもの、ご家族で運べないものの中に仏壇があります。
この仏壇の運搬・設置のご依頼が意外と多いです。
当店では、ちょくちょく仏壇屋さんのご依頼で、仏壇の搬入や搬出のお手伝いもさせて頂いております。
すでに10年以上のお付き合いです。
今回はリーピーターのお客様より、仏壇の運搬・設置のご依頼を頂きましたので対応させて頂きました。
仏壇は、まず、取り外せるものは取り外し、中の物を全て出す必要があります。
特に、浄土真宗の仏壇は金箔も貼られており、大変高価なものです。
一般的に運送業界では美術品扱いになっています。
万が一、中に物が残っていて、運搬中に金箔に当たってしまうとはげてしまいます。
また、仏間に入れる時も大概はギリギリの大きさ。
設置するにもコツが要ります。
大きな仏壇では、7人がかりということがありますが、今回は小型の物でしたので2人で対応できました。
最後に中の飾り物を並べて、設置完了です。

- 0120-745-439
- 076-277-4001
発表会や卒業式、入学式のビデオ撮影
2016/02/26

この時期になると、学校の発表会や卒業式、そして入学式と人生の節目の行事が続きますね。
子供さんのいらっしゃる親御さんにとっては、大忙しのシーズンだと思います。
今日は、小学校の卒業間近にした6年生の発表会。
親御さんからのご依頼で、ビデオ撮影させて頂きました。
インフルエンザで学級閉鎖となり、延期されて今日の発表会となりました。
当初の発表会の日は、お仕事の都合で発表会を見に行く事が出来ないという事で、
ビデオ撮影を依頼されたのですが、今日は親御さんも見に来る事が出来ました。
じっくりと自分の目で、子供の発表を見たいという事で、ビデオ撮影をご依頼いただきました。
この小学校は、私自身の卒業した学校であり、第一回卒業生でもあります。
久々の小学校も、懐かしい感じがありました。
約1時間半のビデオ撮影も無事終了。
編集してディスクにてお渡ししたいと思います。
当店では、こういったお仕事も承っています。
ビデオ撮影や編集などは、お店からのご依頼も受けて行っています。
もちろん、撮影だけでもOK。
お客様のご要望に応じて対応させて頂きますので、お気軽にご相談下さい^^

- 0120-745-439
- 076-277-4001
カーポートや物置の解体もお任せ下さい!
2016/02/24

今日は午前中は、ちらちらと雪模様でしたが、午後からは晴れ間も広がりました。
作業中は、暑くて汗をかくほどですが、終わると風が冷たくて寒かったですね。
朝からカーポートの解体にお伺いさせて頂きました。
お客様のお話によると、25年以上前にご自身で組み立てたそうです。
非常に丁寧に作ってあり、また、ペンキ塗りなどのメンテナンスもしっかりしてあったので、
波板も殆んど錆びる事なくここまでもちました。
凄いですね。
長年使っていたカーポートも必要なくなり、解体して欲しいとのご依頼でした。
まずは、屋根や側面の波板をはずし、そして骨組の解体。
やはり、ネジなどは錆びてしまっていて、簡単には取れないので、ジスクグラインダーでカットしながら解体。
支柱の足部分のコンクリートは、機械でハツリます。
また、コンクリートに埋め込まれた支柱は、抜く事が出来ないで同じようにカットして、空いた穴はモルタルで埋め戻しさせて頂きました。
ほぼ、1日かかりましたが予定通り完了。
玄関に開放感ができ、外観がスッキリ。
お客様にも大変喜んで頂けました。
当店では、物置やカーポーなどの解体も承っています。
お気軽に、お電話ください^^


- 0120-745-439
- 076-277-4001
テレビアンテナが倒れ、瓦が破損、雨漏り
2016/02/22

長年使用しているテレビアンテナ。
サビなどで経年劣化してしまったり、強風で倒れてしまったりと良くあることです。
倒れるだけでしたらテレビが映らなくなるといったころだけで済みますが、
場合によっては、屋根瓦を割ってしまって破損させてしまう事があります。
屋根が粟原の下には、通常は防水シートが張ってあり、多少の雨でしたら屋根の下への雨の侵入を防いでくれます。
ところが、築年数が古い屋根の場合は、防水シートも劣化してしまっており、時には破れてしまっています。
今回のこのケースの場合、防水シートが劣化して破れていることと、防水シートの繋ぎ目(合わせ目)のオーバーラップが少なく、
その部分から雨水が天井裏へと落ちてしまいました。
多少の雨でしたら、天井裏の断熱の上に溜まる程度だと思いますが、豪雨の場合は溜まった水が更に天井の下へ落ちてしまい
室内への雨漏りとなってしまいます。
この時期は、雪や雨で天候が悪く、屋根瓦が滑りますので屋根の上にはなかなか上がる事は出来ません。
天候の回復を待って工事に取り掛かる事になります。
今回のケースの場合、割れ瓦周辺の瓦も一度取り外し、防水シートを施工してから新しい瓦を入れさせて頂きました。


- 0120-745-439
- 076-277-4001
温水洗浄便座を故障したまま使うと・・・
2016/02/15

メーカー各社から色々な機能の付いた温水洗浄便座が販売されいますね。
そこで注意したいのが、温水洗浄便座から出火する火災。
消費者庁によると、昨年1年間に寄せられた温水洗浄便座が燃える火災は14件報告されているようです。
原因としては、故障したまま使用していたり、古くなって老朽化したものを、そのまま使用していたりと、原因はさまざまです。
私どものお客様でも、故障したまま使用していて、危ないなと思った事が何回かあります。
まずは、温水洗浄便座を点検して、
・本体にヒビ割れがないか
・水漏れが無いか
・便座が異常に熱くなっていないか
・電源プラグが異常に熱くなっていないか
など不具合が無いか確認して見ましょう。
温水洗浄便座も家電製品のひとつですので、出来れば10年以上使用した物は、新しいものに取り替えた方が良さそうですね。
当店でも各社の温水洗浄便座を取り扱っております。
また、お客様お持ちの温水洗浄便座のお取り付けも承ります。
お気軽にご相談下さい。
詳しくは、一般社団法人日本レストルーム工業会より、注意喚起のパンフレットが提供されていますので、参考にして下さい。
http://www.sanitary-net.com/safety/images/pdf/keihatsu2015.pdf

- 0120-745-439
- 076-277-4001
認知症サポーター養成講座
2016/02/09

本日は、定例のベンリー本部での研修会。
ベンリーチェーンでは、4ヶ月に一度、研修会を行っています。
今回は、清須市役所、地域包括支援センターから4名の講師をお招きして、
認知症サポーター養成講座を行いました。
現在、85歳以上の高齢者のうち4人に1人が認知症だそうです。
認知症というものを理解し、周りの方がどう接していくかというお話をしていただきました。
認知症の場合、介護というよりも地域の方でいかに支えていくかということが重要だそうです。
まずは認知症というものを正しく理解する。
困っている認知症の方に、どういった声掛けをして手助けするか。
なるほどという内容で、非常に意義のある勉強会でした。
最後に、養成講座を修了し、認知症サポーターの印であるオレンジのリングを頂きました。
決して人ごとではない認知症。
みなさまも、機会があれば「認知症サポーター養成講座」を受講してみていかがでしょう?
詳しくは、市役所へお問い合わせ下さい。

- 0120-745-439
- 076-277-4001
学校行事などの動画・ビデオ撮影・編集も承ります。
2016/02/08
お仕事で都合が悪く、子供さんの学校行事へいけない方から、代わりにビデオ撮影出来ませんかとお問い合わせ頂く事があります。
もちろん、出来ますよ^^
お客様が、撮影機材を用意する事なく、当店にお任せいただければ大丈夫です。
ご希望により、編集も行いDVDなどのメディアを作成してお渡しする事も出来ます。
子供さんや、お孫さんのビデオ撮影をご希望でしたら、ぜひご相談下さい^^
ちなみに、これまでにボランティアで撮影した動画や、お店から依頼されて撮影した動画、インターネット向け動画など300本以上製作しています。
また、石川県内の動画コンテストなどには積極的に参加させて頂いており、金沢市の動画コンテストや金沢工大の動画コンテストでも、
入賞させて頂きました。
ちなみに最近の入賞実績は「石川県”私のまち”MOVIEコンペティション」で優秀賞を頂きました。
http://moviecompe.com/result

- 0120-745-439
- 076-277-4001
長く綺麗にエアコンを使うには、早めのエアコンクリーニング
2016/02/01

本日も、リピーター様宅のエアコンクリーニングをさせて頂きました^^
エアコンクリーニングというと、冷房の時期に行う方が多いと思います。
特に、冷房運転を付けた時に悪臭が気になる方。
エアコンの汚れの原因の多くは冷房運転による結露による埃の付着やカビの発生です。
暖房運転では結露は発生しない為、せいぜいが埃が付着するくらいです。
それも、ファンやアルミフィンなどが結露していないので付着しにくく、気になるのはフィルターの汚れ位でしょうか?
そこで気になるのが、いつエアコンクリーニングをしたら良いかということ。
最近では、エアコンは冷房や除湿、暖房などほぼ1年を通して利用される方が多いと思います。
エアコンの汚れ・悪臭の原因が冷房運転だとすると、冷房を使用するシーズン前にエアコンクリーニングをしたとすると、
シーズンの終わりには、ある程度の汚れが付着してしまって、そのまま暖房シーズンに汚れたまま使用している事になります。
では、冷房シーズン後にエアコンクリーニングしたとするとどうでしょう。
使うと言っても暖房なので、エアコンは冷房ほど汚れません。
ほぼ綺麗なまま冷房シーズンを迎えます。
ということは、少しでもエアコンを綺麗な状態で長く使うには、冷房シーズンが終わってからエアコンクリーニングを行うのがよいという事になります。
こういった説明を、当店のお客様としていると納得され、冷房シーズン後にエアコンクリーニングされる方が多くなりました。
色々な考え方があると思いますが、参考にしてみてはいかがでしょうか?

- 0120-745-439
- 076-277-4001
屋根瓦が落下寸前
2016/01/31

先日の大雪の影響でしょうか、瓦がずれているようなので見て欲しいとのご依頼。
早速、お伺いさせて頂き屋根に梯子をかけて見てみると、瓦が2枚割れて落下寸前。
割れていたのは饅頭軒瓦と雪止め瓦。
次に積雪があったら、雪と一緒に落下してしまいそうな危険な状態でした。
万が一、瓦が落下し人にあたったり、下にある物を破損させたりすると大変な事になります。
取りあえずは、落下しそうで危険な瓦を撤去させていただきました。
手持ちに同じ瓦がないので、後日天候を見計らって、新しい瓦を取付させて頂きます。

- 0120-745-439
- 076-277-4001
引越しに伴うエアコンの取り外し・移設
2016/01/30

この時期になると、テレビCMや新聞広告などで、引越しの広告がよく見られるようになりますね。
引越となると、家財の引越だけでなく、各種手続きやエアコンなどの移設など、引越しに伴うさまざまなことをしなければなりません。
エアコンの移設で、「ガスを入れてくれるの?」と聞かれます。
通常、しっかりと正規の取り外し方をしていれば、ガス漏れやもともとガスが少なくない限り、ガスの補充は必要ありません。
エアコンを取り外す際には、専用の器具や方法で使って室外機にガスを集めて取り外します。
移設先では、配管を繋いだ後に真空ポンプというものを使って、配管内の空気などの不純物を抜く作業を行ってから、
ガスを元に戻します。
実は、エアコンにとって空気は不純物なんですね。
また、取り外した後に配管などにゴミなどの不純物が入らないように、養生もしておきます。
エアコンの機器が悪いので、エアコンのガスを入れて欲しいとお問い合わせいただく事もありますが、きちっとした工事をしてあれば、
通常はガスが減る事はありません。
万が一、ガスが減っている場合は、本体や配管接続部分などからガスが漏れている可能性があり、その部分を直してからでないと、
どれだけガスを入れても、また抜けてしまう事になります。
他、ガスが無いのではなく、本体の基盤などが壊れていて、正常に機能していない場合があります。
エアコンの効きが悪いと感じたら、まずは、室内機と室外機両方が作動しているか確かめてみましょう!
エアコンは意外とデリケートな機械ですよ。

- 0120-745-439
- 076-277-4001
冷蔵庫や洗濯機、単身世帯のお引越しお手伝いします!
2016/01/27

2月中頃から4月中頃までは、一年の中でも、お引越される方が多い時期です。
遠方へ引越される方から、市内や近隣市町村など近距離のお引越しされる方などさまざま。
当店でも既に、2月から4月にかけてのお引越しのお手伝いのご予約が、入ってきています。
最近のお引越しの傾向は、少しでも引越費用を抑えようと、出来るだけ自分達で運べるものは運ぶ方が多いように思います。
そして当店へのご依頼の多いのは、冷蔵庫や洗濯機など大きな家具だけを運んで欲しいというもの。
凄く賢いお引越しのやり方だと思います。
大きな家具数点でしたら、軽貨物にも十分乗りますし、近場のお引越しなら一度に載りきらなくても、何回か往復すれば十分運べてしまいます。
当店では、そういった小さなお引越しも、喜んでお手伝いさせて頂きます。
当然、家具やお部屋が傷つかないように、しっかり養生させていただいていますので、ご安心ください^^
ちなみに、当店の軽貨物容量は、おおよそ幅1.4m×奥行き1.9m×高さ1.9m。
意外と多くの荷物が載る事に、ご利用されたお客様は驚かれます。
また、テレビの配線や設定、洗濯機の給排水のお取り付けなど、お引越しに関わる全ての事に対応させて頂いています。

- 0120-745-439
- 076-277-4001
今日も除雪させて頂きました^^
2016/01/26

昨日の雪は嘘のように、今日は朝からお天気がよく、気持ちの良い日でした。
大雪の影響で、除雪をされている方も多く、当店でも数件の除雪依頼を頂き作業させて頂きました。
最近、高齢化や体調が悪くなかなか重労働の除雪が出来ない方も多くいらっしゃいます。
また、仕事の帰りが遅く、朝も早く仕事に行かないといけない方もいらっしゃいます。
本日もそういったリーピーターのお客様からのご依頼でした。
お留守の間に、除雪させて頂く事も可能です。
これから徐々に気温も上がり、雨も降る予報ですので雪は融けると思いますが、
明日のディサービスの送迎車に乗り込むまでには、まだまだ融けるまでいきません。
そういったお宅の除雪も行っています。
一般的なお宅であれば、除雪機も活用して、作業も1時間程度で終わります。
しばらくは、このような大雪は無いと思いますが、除雪に困った時には当店にご相談下さい^^

- 0120-745-439
- 076-277-4001
久々の積雪に店舗駐車場の除雪
2016/01/25

昨日まで積雪が無かった白山市平野部。
今朝起きると20cmの積雪で、みなさんも車を出すのに苦労されたのではないでしょうか?
今日は、店舗の駐車場おご依頼を頂き、早速行ってきました。
大きな商業施設では、土木関係の会社と除雪の契約をされ、早朝より駐車場の除雪されていますが、
小規模の店舗となると、なかなか契約してまでは除雪の体制を取る事は出来ません。
そんな時、除雪にお困り時は、当店にご相談下さい。
ちょっとした駐車場になると、人力で除雪するには無理がありますので、小型の除雪機を持ってお伺いさせて頂きます。
積雪にもよりますが、車10台程度の駐車場でしたら、1~2時間程度で終わります。
今回のこの店舗は、車道からの侵入口から駐車場、出口と300m^2以上ありましたが、2時間以内で完了させて頂きました。
もちろん、玄関先などの人力での除雪にも対応させて頂きます。
ただし、雪が積もり集中してご依頼頂く場合がありますので、お時間を頂く場合があります。
ご了承ください。


- 0120-745-439
- 076-277-4001
ご自分でキッチンの混合栓を交換してみたが・・・
2016/01/22

キッチンやお風呂の混合栓は、最近はどこにでも売っていて、ご自分で交換される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ある程度の、知識と道具があれば交換できますが、全く知識の無い場合はご自身で交換は避けた方が宜しいかもしれません。
今回も、お客様ご自身でホームセンターへキッチンの混合栓を買いに行き、店員さんに簡単に替えられると言われてチャレンジした様子。
ところが、水漏れが止まらヘルプのお電話頂きました。
早速伺ってみると、自分で取り付けた偏心管を再度取り外したところ、ザルボとシッカリくっついてしまい、取れなくなっているとのこと・・・
本来は、手回しで取り付けるところをパイレン(写真)という用途の違う工具で力任せに締めつけてしまったそうです。
元の配管が破損しなかっただけ良かった方です。
早速、偏心管とザルボを取り外す作業からスタート。
かなり硬く締まっており、レンチを又掛けして取り外しました。
ところが、今度はザルボがうまく入ってくれません。
よく見てみると、ステンレス壁の穴と給水管の心が合っていない為、入らない様子。
ステンレス壁の穴をちょっと広げて、やっと入りました。
あとは混合栓本体の取付。
お客様と話していると、シールテープを3回転程巻いて取り付けたとのこと。
3回転では全く巻き数が足りません。
そして、シールテープを巻く向きも逆回転。
それで、水漏れし力任せにパイレンで締めつけてしまったようです。
この方法では、まず水漏れ確実です。
更に、混合栓を交換した理由を聞いてみると、ハンドルの下部分から水漏れしていた為、修理方法が分からず全部交換してみたようです。
元についていた混合栓を見せて頂くと、三角パッキンとコマパッキンが劣化しており、これだけ交換すれば水漏れは直ったようです。
混合栓は、決して安いものではないので、お客様も後悔。
自分で安くあげるつもりが、結局は高くついてしまったようです。
全く知識の無い場合、不安に思う場合はご遠慮なく当店にご相談下さい。
修理で直るか、交換必要か状況を見て判断し対応させて頂きます。


- 0120-745-439
- 076-277-4001
家具や物置の組み立て・解体撤去もお任せ下さい!
2016/01/19

天候が荒れると、古くなった物置解体のご依頼が多くなります。
よくあるスチール製の物置は、10年も使用すると錆びてきます。
そのまま放置すると、サビは酷くなりいずれは風で屋根が飛ばされたり、倒壊したりと危険な状態になります。
軽度のサビでしたら塗装する事により、物置の寿命を延ばす事が出来ますので、早めの塗装をお奨めします。
しかしながら、穴が空いてしまうほどのサビはどうしようもありません。
解体撤去して、必要であれば新しい物置を組み立てて設置することになります。
特に、今日の様な暴風でいっきに破損した物置も多いのではないでしょうか?
本日ご予約頂きましたお客様の物置解体は、天候をみて風が治まってから早急に対応させて頂きます。
部品が飛んでいってご近所に迷惑掛けたり、他のお宅を破損させたり、人にあたってけがをさせたりすると大変ですからね。
当店では、物置の解体撤去はもちろんのこと、物置の販売から組み立てまで承っています。
もちろん、室内の組み立て家具も、しっかりと組み立て出来ます。
料金は、物によって解体の手間にかかる時間や、組み立てにかかる時間によって異なりますので、
お気軽にお問い合わせください。
※写真は夏に解体した物置です。


- 0120-745-439
- 076-277-4001
浴室のカビ!
2016/01/16

浴室の壁、天井、床などのカビが気になっているお客様は多いのではないでしょうか?
今回は、いつもご自分で浴室の掃除をされているというお客様なのですが、腰を痛めてしまいできなくなったということでご依頼をいただきました。
クリーニング後はお客様に大変喜んでいただき、また次回もお願いね!とプロミスもいただけました。
一日の疲れをとってくれるお風呂は気持ちいい環境で使いたいですね(*^_^*)

- 0120-745-439
- 076-277-4001
しらやまさんの「どんど焼き」
2016/01/15
今日は、毎年恒例となったしらやまさんの「どんど焼き」に行ってきました。
朝まで降っていた雪も上がり、気持ちの良いお天気。
各地の神社でも、左議長が行われたみたいですけど、皆さんは行かれました?

- 0120-745-439
- 076-277-4001
洗濯機の蛇口からの水漏れ
2016/01/14

年末に、ハウスクリーニングをご依頼されたお客様。
洗濯機の汚れも気になり、洗濯槽クリーニングのご相談を頂きました。
ところが、17年もご使用されている洗濯機で、買い替えをお奨めさせて頂きました。
今年に入り、家電量販店で洗濯機を購入され設置したのですが、蛇口から水漏れし、
家電量販店より設置に来られた方より、修理を勧められたそうです。
洗濯機の蛇口は、最近は全自動洗濯機が主流のため、洗濯機の蛇口は普段締める事はありません。
しかしながら、長年の経年劣化によりパッキンが堅くなってしまい、締めたり開けたりすると水漏れする事があります。
今回も洗濯機を設置する時に蛇口を締めて、設置後開けたところ水漏れしたそうです。
特に、三角パッキンからの水漏れがよくあります。
早速、三角パッキンを交換し、ついでにコマパッキンも交換させて頂き、水漏れも解消しました。
水漏れは放置しておくと、壁や床の腐食の原因となります。
水漏れにお困りの方は、ぜひ当店にご相談下さい^^

- 0120-745-439
- 076-277-4001
障子の張り替え承ります^^
2016/01/10

お客様からのご依頼で、年間通してあるのが障子の張り替え。
公団住宅の退室時や一軒家まで幅広くあります。
今回は、法事を控えて変色したり、破れてしまった障子を張り替えて欲しいというご依頼です。
障子の張り替えは、ご自身でされる方も多いと思いますが、意外と手間がかかります。
当店では、障子の張り替えはお客様から一旦お預かりして行います。
まずは、古くなった障子紙を剥がし、古い糊や埃、汚れを1枚ずつ丁寧にお掃除させて頂きます。
桟には、埃が積もっており、こういった時でないと、綺麗に拭き上げる事は出来ません。
綺麗に掃除した障子は、よく乾燥させます。
この時期は、完走するにも時間がかかり、一晩乾燥させます。
完走した障子は、ロール状の障子紙を貼っていきます。
そして、また乾燥させます。
完走し終わった障子は、シワが無い事を確認して納品、取付させて頂きます。
引取りから納品まで、この時期でしたら最低2日間は頂きます。
新しい障子が入ったお部屋は、明るく綺麗に感じて、気持ちが良いですね!

- 0120-745-439
- 076-277-4001