photo
トップページ > 店舗日記

生活支援サービス ベンリーベンリー松任店 店舗日記TOP

換気扇クリーニング

icon

2016/07/08

今日はキッチンの換気扇クリーニングに行ってきました(*^^)v
長い間クリーニングをされていないということで、油が垂れてきていて気になるということでした。
そんなに油料理はしていないんだけど・・・と言われておりましたが、やはり油は蓄積するものです。
クリーニング後は「新品みたいになったわー!」ととても喜んでいただけました。
苦手なキッチンの換気扇クリーニングも当店にぜひ!おまかせください。

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

庭木の剪定

icon

2016/07/06

庭木が大きくなり道路・隣家にはみ出してしまっているので剪定をお願いできませんか・・とご相談を頂きました。
金木犀の木でしたが、ほんと金木犀は大きくなりますね(^_^;)
剪定後ははみ出しも解消され、お庭が明るくなり、風も通るようになりこれで安心ですね。
庭木の剪定もお気軽にご相談ください。

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

混合栓の交換

icon

2016/07/04

洗面台の水栓から水がジャジャ漏れなのでパッキンを交換して直してほしい!とご依頼を頂きました。
水漏れの原因は洗面台の使用が15年ほど経っていて、混合栓の部品の劣化による水漏れで、本体交換を致しました。
水漏れがおきている場合パッキンを交換すれば直るのでは・・・と思いがちですが、もっと深い原因であることがほとんどなので、症状がひどくなる前にぜひ、ご相談ください。

 

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

お庭の草刈り

icon

2016/06/27

やはり草刈りのシーズンですね。
梅雨に入っているこの時期は草の成長に驚かされます。
ぐんぐん成長する雑草はあっという間に手に負えなくなります。
お庭の雑草でお困りのお客様、お気軽にご相談ください。>^_^<

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

庭の草刈り

icon

2016/06/15

庭の草刈りのご依頼をいただきました。
根が全面に這っていてかなり手ごわかったですが、なんとかスッキリと仕上げることができました。
このお客様より、引き続きサッシクリーニングをやってほしいとご依頼をいただいています。
また全力でさせていただきたいと思います。!(^^)!
 

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

雨樋修理

icon

2016/06/13

強風で軒樋が外れて破損してしまったので修理をお願いしますとご依頼を頂きました。
強風が原因ではありますが、軒樋を固定する『とい受け金具『』が経年劣化で切れてしまっていました。
集水器も破損していたので併せて交換しました。

強風が吹いた後は家の周りの点検と、雨樋の点検も忘れずにされることをおすすめします。

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

トタンのペンキ塗り

icon

2016/06/10

建物のトタンが錆びてしまったので張り替えるかなんかできませんかとご相談をいただきました。
ご相談をさせていただいて、張り替えずにペンキを塗ることに決定しました。
作業は延べ3日間ほどかかりました。
塗装後はみちがえるように明るくなり、赤茶けた錆びたトタンを見るたびに暗い気持ちになっておられたそうですが、
明るくなったー!これで誰がきても恥ずかしくないわー!と明るい笑顔をいただきました。(*^_^*)
 

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

洗濯排水ホースからの水漏れ

icon

2016/06/09

洗濯機を稼動させると洗濯機の下が水浸しになるのでみてほしいのですが・・・と大変お困りのご様子。
たぶんホースに亀裂でも入っているのでは?…と洗濯機の下を点検したところ、やはりホースが裂けていました。
早速交換手配をとり、新しいホースを発注し、後日交換にお伺いしました。
その間、洗濯機が使用できなくなると大変なので、テープを巻いて応急処置も行いました。
交換後はお客様に大変喜んでいただきました。
いつも使っているものが使えなくなるということは大変不便ですよね(^_^;)
少しでも不便さを感じましたら、何でもご相談ください★

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

生垣剪定

icon

2016/06/07

道路に面している生垣が伸びてしまい、道路にせりだしているので刈り込んでほしいとご依頼をいただきました。
近々、ご法事もあるということでお客様がいらしゃるので、スッキリさせたいとのご希望です。
早速剪定し、スッキリと仕上げました。
あまり刈り込みすぎないで…というご希望にも沿うようにし、仕上がりにお客様には満足いただけました。

細やかなご相談の上、作業を進めますので安心してお気軽にご相談ください。

 

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

お庭の草刈り

icon

2016/06/04

今年も草刈りのシーズンに突入しました。(^_^;)
これから梅雨の季節を迎え、ますます草の成長が著しくなります。
お庭の雑草にお困りの方、ぜひ当店にお気軽にご相談ください。
手に負えなくなる前に、草刈りをおすすめします。(*^_^*)
 

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

白山市・野々市市近隣の除草(草刈り・草ひき)お任せ下さい

icon

2016/04/08

昨日の雨と風が治まり、今日も暖かい日でした。
今年は早い時期から、お庭の手入れのご依頼があります。
本日も、お庭の除草をさせて頂きました。

昨年まで、木も植えてあったお庭ですが、手入れが出来なくなり造園屋さんに木を全て伐採してもらったようです。
日当たりが良くなったことで、雑草が勢いよく伸びてしまいました。

一部、ホームセンターで売られている防草シートも敷いてありましたが、破損も多く、また防草シートの排水用の穴から草が生えてしまってます。
防草シートも色々な種類があり、性能も色々です。
やはり、しっかりしたものを選ばれる方が懸命です。

今回は、防草シートを敷いたり、砂利も敷いてあったりと、刈払機ではなかなか作業しづらい場所でしたので、全て手作業で除草させて頂きました。
また、お客様のご要望で長期持続型の除草剤も散布。
これで、8月末位までは草の生えにくい状態となります。
2人で4時間ほどで作業完了。
除草した草もバスケット8杯にもなりました。

お客様いわく、これまで庭を見るだけで草が気になり嫌気がさしていたそうですが、綺麗になった庭とこれから草むしりしなくていい安心感で、大変喜んでいただけました。

当店では、草刈りや草ひき、防草シートの施工など承っております。
お庭や空き地の草にお悩みの方、ぜひご相談下さい。
 

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

サンルームの雨漏り

icon

2016/04/07

長年、サンルームの雨漏りに悩んでいたお客様。
家を建築した工務店さんに見てもらい、外壁の防水シールなどをやり直してもらったりしていたそうですが、サンルームの雨漏りは直らなかったそうです。
この雨漏りは、雨が降る度に発生するわけではないようで、最初にご依頼いただいたのが昨年末で、これまで雨漏りが発生しませんでした。
なかなか状況を見る事が出来ずにいましたが、先日の雨で雨漏りが発生。
早速ご連絡を頂き、雨漏りの状況を確認させて頂きました。
状況を確認すると、サンルームの上と勝手口の庇の中から水が落ちてきます。
庇の上部は濡れておらず、壁の中から庇を伝っているようです。
ホースを使ってサンルームの屋根に水をかけながら調べたところ、どうもサンルームの防水に問題がありそうです。
サンルームの屋根の上部から、中に水が侵入しているようです。
また、外壁とサンルームの間の見えないところに隙間があるようで、そこから外壁内部に水が侵入しているようです。
原因が分かれば、あとは補修するのみ。
天気の良い日を見計らって、防水処理をさせて頂きました。
翌日の雨でも、雨漏りせず、同じようにホースで水をかけても全く雨漏りはしなくなりました。
長年悩まれていた雨漏りも解決し、お客様もホッとひと安心したようで、喜んで頂けました。

こういった雨漏りの相談も承ります。
過去の経験や、色々な視点から雨漏りの原因を調べて対処させて頂きます。
雨漏りでお悩みの方は、ぜひご相談下さい^^

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

お引越しのお手伝い 家具1点からでも対応します

icon

2016/04/06

4月に入ったとはいえ、もう少しお引越しシーズンが続きそうですね。
本日も朝一から、お引越しのお手伝いをさせて頂きました。
冷蔵庫、洗濯機、テーブル、整理ダンス、机など。
これ位の荷物であれば、十分に軽貨物車に積めます。
野々市市から小松市へのお手伝いでしたが、2時間で完了。

当店では、こういった小さなお引越しのお手伝いを得意ととしています。
特に冷蔵庫と洗濯機だけといったお客様も多いです。

ちょっとした荷物なら、ぜひ当店にお任せ下さい^^

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

鳩などの鳥害にお困りの方

icon

2016/04/05

暖かくなってくると、動物の活動も活発になってきますが、今年は早い時期から鳥害対策のご依頼が多い気がします。

本日も、鳩の巣作り場所として狙われていたお客様宅。
屋根と屋根のちょっとしたスペースに住みつこうとしているようでした。
鳩は一度巣を作ったり、住みついたりすると執着心があり、なかなか離れようとはしません。
そうなる前に、対策を行います。

バードネットを張る方法もありますが、今回はバードスパイクを施工させて頂きました。
いわゆる剣山のようなもので、鳩が止まる事が出来ないようになっています。
ちょうど屋根の下が、ウッドデッキの洗濯干し場。
鳩の糞で洗濯物が汚される可能性もあるので、屋根の縁にも施工しました。

これで鳩が諦めてくれることを祈るばかりです。

鳩、カラス、ムクドリ、スズメなどの鳥害にお困りの方は、当店にご相談下さい。
ヒナが産まれてからでは、対応できない場合もありますのでご了承ください。

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

ハクビシンの侵入路封鎖工事、即日対応しました!

icon

2016/04/04

一か月ほど前から、天井裏でゴトゴトと大きな音が・・・
多分、ハクビシンだろうということで、白山市役所に相談されたたところ、当店をご紹介いただき対応させて頂きました。
早速、物音がする屋根裏に上がり調べたところ、動物の糞がありました。

そして侵入経路の調査。
よく床下の通気口からの侵入が多いのですが、こちらのお宅はリフォームもされて通気口も樹脂の物に替えられ、穴が空いている箇所はありません。
・・・ということは屋根からの侵入の可能性。
引き続き屋根に上がり調べたところ、瓦屋根にハクビシンの思われる足跡の形跡がありました。

庭木辺りから、20m程続いており屋根の隙間にたどり着きました。
このような侵入経路もよくあるパターンです。
こちらの隙間は、人間の頭がやっと入る程度なのですが、ハクビシンにすれば十分すぎる大きさです。

屋根裏にハクビシンの姿が見えず、居る気配も無かったので、お客様と相談し、即日、侵入路を塞ぐ事にしました。
家屋内にいる場合は、追い出すことから始めないといけないので、何かと厄介です。
また、これから繁殖期に入るので、子供が産まれてしまうと、まず、出ていかなくなります。

タイミングも良かったので、侵入路調査から侵入路封鎖工事まで1日で完了。
奥様は物音と、天井裏に動物がいるだけで怖くて眠れず、部屋にも近づけなかったそうです。
お客様にも大変喜んで頂きました。

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

網戸の張り替え・建付け調整

icon

2016/03/21

網戸も長年使っていると、劣化して網が破れたり、建付けが悪くなったりします。
網戸の網の寿命は、だいたい5年程度。
お日様が当たる面から穴が空いたり破れたり。

ご自身で網戸を張り替える方も多いと思いますが、たまに網戸が外れないといった方や、すぐに外れてしまうといったこともあるのではないでしょうか?
ほとんどの網戸には、落下防止のための外れ止めというものが付いています。
これを緩めないと、網戸はなかなか外すことは出来ません。

また、網戸がすぐに外れてしまうといった時には、外れ止めの他に、戸車の調整も必要となってきます。

家も建ててから年数が経つと、歪みが生じてきます。

当店では、網戸の張り替えはもちろんのこと、建付けの調整もさせて頂いています。

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

冷蔵庫・洗濯機などの大型家電の運搬や引越しのお手伝い

icon

2016/03/20

昨日と本日だけで、3件の引越しのお手伝いをさせて頂きました。
最近のお引越しの傾向として、細かな荷物はお客様ご自身で運び、大型家電や家具などの運搬をご依頼される方が多いです。
特に、お住まいのアパートやマンションの近くに、家を新築され引っ越される方が多いです。
数点の大型家電や家具であれば、軽貨物がちょうど良い大きさ。
お近くであれば、ピストンで運搬することも可能です。



今回は、玄関や通路が通らない家具もあり、3件のうち2件は窓から吊り降ろしさせて頂きました。

最近のお宅やアパートマンションは、玄関や階段、通路などが狭く、大型家具が通らない事もしばしば。
家具売り場で見ていると小さく感じる家具も、実際に自宅に持ってくると意外と大きいもの。
以前には、通販で買った家具が大きすぎて階段から上がらず、吊り上げする場所も無く、そのまま返品されたお客様もいらっしゃいました。
新たに購入される時は、サイズなどをよく確かめてから購入される事をお奨めします。

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

鳩やカラス対策にバードネット施工

icon

2016/03/14

春が近づくと、鳥たち活動も活発になります。
その中で、厄介なのは鳩の糞害や人がカラスに襲われるということ。

今回は、カラスが巣作りを始めた為何とかしたいと市役所へお問い合わせし、市役所の方から当店を紹介頂きました。

カラスは巣を作り、卵からヒナが孵化すると、子供を守ろうと巣に近づくものを攻撃します。
今回は、工場の10m位の高さにある庇部分。
これだけ近くにあると、人が襲われる可能性が高いです。
また、こういった場所は、鳩の巣もよく作られます。
案の定、鉄骨部分には鳩の糞もありました。

対策としては、バードネットを施工する方法が最も確実です。
何分高所なので、高所作業車を使ってバードネットを施工していきます。
かなり細かい作業になりますので、施工には丸一日かかりました。
これで、鳩やカラスが巣を作る事はありません。

ちなみに、ヒナがいる巣や鳩やカラス自体を捕まえたりすることは、法律で禁じられています。
巣作りが始まったら、即刻巣を撤去し対策をする事をお奨めします。

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

金沢マラソン2016コース紹介動画作りました

icon

2016/03/13

前回制作した金沢マラソンコース紹介動画、好評でしたので金沢マラソン2016のコース紹介動画作り直しました。

2回目となる金沢マラソン2016は、2016年10月23日(日)開催されます。
今回は出場者枠も1,000人増え13,000人。
また、コースも一部変更になりました。

前回の動画に続き、42.195Kmのフルマラソンのコースを車で走ってみました。
また、昨年の金沢マラソン2015の映像も少しだけ挿入させて頂いています。

金沢マラソンに出場予定の方、これから検討される方の参考になれば幸いです。

募集期間は4月5日(火)~5月10日(火)だそうです。

申し込みの詳細などは、下記公式ホームページを参照下さい。
金沢マラソンオフィシャルページ
http://www.kanazawa-marathon.jp/

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001

鳩やムクドリ、スズメ対策にバードネット施工

icon

2016/03/07

これからの時期、鳩やムクドリ、スズメなどの野鳥が巣作りを始め、卵を産みます。
鳥は一度気に入った場所を見つけると、ちょっとやそっと脅しただけでは、なかなかその場から出ていきません。
そして、巣作りが始まりヒナが生まれると、巣の撤去も難しくなります。
鳥獣保護法により、野生の鳥たちも保護されています。

今回もムクドリが外壁と軒のちょっとした隙間から、天井裏に入り込み巣作りを始めようとしていました。
鳥が巣を作ってしまうと厄介なのが、糞やノミ、ダニ、そして臭いです。
また、巣作りで集めてくる、ワラなどの量もゴミ袋いっぱいになります。

ムクドリやスズメは、ヒナが巣立ってしまえば巣の撤去や糞の始末だけですみますが、鳩となると厄介。
そこを住家として、数も増え、糞害も深刻なものとなります。

そこで、確実な対策がバードネットを施工するというもの。
細かな作業となるので施工には時間もかかり、高所の場合は作業足場も必要になりますが、鳥対策専用ネットなどで、施工後も目立たなく、確実に鳥の侵入を防いでくれます。

鳥の被害に深刻な場合、被害が拡大する前に、お早めにご相談下さい。

 

 

read

  • 0120-745-439
  • 076-277-4001
5 / 22 12345 678910
便利屋ベンリー 公式サイト

h3_01

テキスト検索