株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
松任店
〒924-0071 石川県白山市徳光町44番地
  • 0120-745-439
  • 076-277-4001
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報
トップページ > 店舗からのお知らせ

店舗からのお知らせ

tenpo

2023/01/10

室内ドア錠の取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は風も強めで、荒れ気味の朝。
この後お天気は回復し、明日明後日は晴れ間がのぞきそうです。
この時期にしては、気温も上がり春のような陽気となりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
定期の作業が4件と室内のドア錠の取り替え。
室内のドア錠は、他の業者さんに取り替えて頂いたそうですが、鍵がかからないので見て欲しいとのことでした。
実際に取り付けた錠を確認すると、錠自体の機能がお客様の要望とは違っており、鍵かかからないのは当然といったケース。
かたちだけ同じ錠をホームセンターで調達したようですが、販売員も取り付けた業者も鍵がかからない原因がわからなかったようです。
錠は見た目は同じでも、機能が全く違うものもあり、見た目やサイズだけでは判断できません。
仕様を十分に確認して、取り替えるようにしましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★110番の日★
警察庁が1985年12月に制定し、翌1986年から実施。
全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われる。
110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められた。東京では最初から110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年だった。

★十日戎★
七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。西日本で行われる。商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。

★明太子の日★
福岡の食品会社・ふくやが制定。
1949(昭和24)年のこの日、前年のふくやの創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生した。
明太子は助宗鱈(介党鱈)の卵(鱈子)の塩辛で、元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜だった。これを日本人の口に合うように味附けして、からし明太子が作り上げられた。
この日とは別に12月12日も「明太子の日」になっている。

★かんぴょうの日★
栃木県が制定。
干瓢の「干」の字を分解すると「一」と「十」になることから。

★さんま寿司の日★
三重県熊野市のさんま寿司保存会が2004年に制定。
熊野市の産田神社でこの日に行われる例祭の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」の原形とされる寿司が出されることから。

★糸引き納豆の日,糸の日★
全国納豆協同組合連合会が2011年に制定。
「い(一)と(十)」の語呂合せ。
この日とは別に同会は7月10日を「納豆の日」としている。

★インテリア検定の日★
インテリア検定を実施している日本インテリア総合研究所が制定。
「イン(1)テ(10)リア」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2023/01/07

新年早々、沢山のお問合せありがとうございます


おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雨がパラパラ降り、一日を通してどんよりとした曇り空。
気温は高めで、雪は降らないようです。
来週は、この時期としては気温は上がりそうですね。
さて、昨日は新年早々、沢山のお問い合わせいただきました。
特にリピーター様からのお問い合わせやご連絡も多く、昨年させていたお見積りの作業のご依頼と、ありがたいことです。
来週は、お天気も良い日が多いと言うことで、年末までに頂きました外回りのメンテナンスや庭木の枝切りなどで7割程度埋まっている感じです。
この時期にしては珍しく、貴重なお天気で作業が進みそうです。
 
ベンリー松任店 0120-74-5439
 
★七種・七種粥★
春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる。
七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能がある。
「春の七種」とは以下の7種類である。
芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう。現在の名前は母子草(ははこぐさ)・繁縷(はこべら)・仏の座(ほとけのざ。現在の名前は田平子(たびらこ) ・菘(すずな。現在の名前は蕪(かぶ))・蘿(すずしろ。現在の名前は大根)
 
★人日・七日正月★
五節句のひとつ。
古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日として、犯罪者に対する刑罰は行われないことにした。
また、7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。
 
★爪切りの日★
新年になって初めて爪を切る日。
七種を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われている。
 
★千円札の日★
1950年のこの日、1946年の新円切替後初の千円紙幣が発行された。肖像画は聖徳太子であった。
初の千円札は1945年8月に流通開始した日本武尊の肖像のものであったが新円切替により1946年に失効していた。聖徳太子の千円札は、1965年に伊藤博文の千円札が発行されるまで15年に渡り使用された。
 
ベンリー松任店 0120-74-5439
 
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
     土曜 9時~17時
 
店長のYoutubeチャンネル
 
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
 
出典:http://www.nnh.to

tenpo

2023/01/06

白山市地域応援券を利用してエアコンクリーニング出来ます
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
当店の本年の営業は本日よりスタート。
スッキリしないお天気は続きますが、来週はこの時期には珍しく気温も上がり、晴れの日が多いようです。
このまま寒波の影響がないと良いですね。
さて、新年1月は年間を通して、比較的空きが多い時期です。
既にご予約いただいている作業もありますが、来週末以降は作業のご予約も取れやすくなっています。
今シーズンが例年になくエアコンクリーニングのお問い合わせも多くなっています。
クリーニングにかかるお時間は、機種により異なりますが、1台当たり1~3時間ほど。
フィルターお掃除ロボットが付いている機種は、分解や組み立てにお時間もかかります。
また、白山市地域応援券もご利用になれますので、まだお持ちの方は、この機会にご遠慮なくご使用ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★色の日★
「い(1)ろ(6)」の語呂合せ。
色に関係する職業の人の記念日。

★佐久鯉誕生の日★
1746(延享3)年のこの日、信州佐久の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮の神主に鯉料理を献上した日。この記録が「佐久鯉」の最古の記録とされている。
包道の子孫である篠澤明剛さんが制定。

★東京消防庁出初め式★
年の初めに東京消防庁の消防署員らが消防動作の型等を演習・披露する行事。
1659(万治2)年正月4日に、旗本が率いる#定火消[じょうびけしが上野東照宮で1年の働きを誓ったこと由来とされている。

★六日年越し★
正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/29

新年は6日から営業
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から雨模様。
年末にかけては気温は高めで、雨が降りやすいようです。
年明けからは再び寒波到来。
大雪への警戒が必要です。
さて、当店は今日で仕事納め。
ご予約いただいているお客様のみの対応とさせていただきます。
新年は6日から電話受付を開始させて頂きます。
年末年始の休業期間中に、ホームページなどからのお問合せ頂いた分も6日以降順次対応させて頂きますので、よろしくお願いいたします。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★清水トンネル貫通記念日★
1929(昭和4)年のこの日、上越線の土樽~土合の清水トンネルが貫通した。
全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成した。

★シャンソンの日★
1990(平成2)年のこの日、銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

 

tenpo

2022/12/28

トイレの手洗い水栓の取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は気温も高めで、寒さも一段落、
年末から年始にかけては、気温が高い日が続きそうです。
雨や雪の降る日が多そうですが、穏やかな年の瀬となりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
トイレのカウンター用立水栓の取り替え、ムクドリ対策、フェンス他強風被害の修繕見積りなど。
トイレの手洗い用の水栓は、カウンターや手洗い器の種類などが多く、適合する水栓もそれぞれ異なります。
今回はカウンターに付いている手洗い器の水栓で、選べる機種も限られてきます。
また、壁埋め込み型の手洗い器の場合は、ほとんどの場合、専用部品が必要となり、年数が経っていると部品も無く修理が出来ないケースもあります。
長く使うことを考えると、メンテナンス性も考慮した方が良さそうですね。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★官公庁御用納め,仕事納め★
官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。また、多くの民間企業でもこの日が仕事納めとなる。
1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。
通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。

★ディスクジョッキーの日★
ラジオプレスの上野修氏が提唱。
日本のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎の命日。

★身体検査の日★
1888(明治21)年のこの日、文部省(現在の文部科学省)がすべての学校に毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう訓令した。

★シネマトグラフの日★
1895年のこの日、フランス・パリでリュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の商業公開が行われた。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/27

寒波による暴風被害
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝方までの雪混じりの雨も上がり、日中は曇りの予報。
夜半には晴れそうですが長くは続かず、明日の昼には再び雨となりそうです。
これから暫くは、雨や雪が降る日が続きそうです。
さて、先週の寒波の影響で被害が多いようで、昨日まで多くのご依頼やご相談頂きました。
ガラス割れ、古くなった庇の板金剥がれ、外壁の剥がれ、雨樋の破損、物置の倒壊などなど。
なかでも最も重症だったのが、外壁のめくれです。
築年数も長くなり、外壁のコーキングも切れ、塗装も落ちて固定してある釘が露出。
その状態で年数が経ったので、外壁の中にも雨水が入り込み、1面の外壁の殆どが浮いてしまい落下寸前です。
こうなると、上張り等は出来ないので、外壁を全て解体撤去し、新たに張るしかありません。
また、長年雨水が侵入していることもあり、下地や構造体も腐ってしまっている可能性も高いと思われます。
そして、この外壁は近々落下しそうです。
ここまで劣化が進むと、外壁を張るだけでは収まらないので、工務店への相談をお奨めしました。
何事も被害が大きくなる前に、メンテナンスした方が良さそうですね。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★浅草仲見世記念日★
1885(明治18)年のこの日、東京・浅草の仲見世が新装開業した。
煉瓦作りの新店舗139店が開店した。1923年の関東大震災で倒壊したが、鉄筋の建物として再建された。

★ピーターパンの日★
1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/26

ドアや引戸の錠交換
おはようございます。ベンリー松任店です。
先週末の大荒れのお天気から一転、今日は曇り。
年末にかけて、雪や雨の日が多いですが、比較的穏やかな日が続きそうです。
雪融けも一気に進みそうなので、注意しましょう。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
3月に予定されているリピーター様のお引越しのお手伝いのお見積り、納屋の片付け、ドアの錠の不具合などなど。
ドアの錠は室内とのことで、先日他の業者に取り替えてもらったものの、鍵が締まらないとのこと。
再びその業者に見てもらったのことですが、解決していないとのことです。
錠自体は、近くのホームセンターで調達したとのことです。
一言で錠と言っても種類も多く、ホームセンターの部材が適合するとは限りません。
現状の規格に合ったものを取り付ける必要があり、採寸から必要になります。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日★
1934(昭和9)年のこの日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/24

部材の必要なメンテナンスは年明け以降となります
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日の猛吹雪から一転、夜半から雪が雨の変わり、一気に融けだしました。
この後は雨が降りやすいお天気ですが、明日の午後には再び雪が降り出しそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
ガラス戸の割れガラス入れ替えのお見積り、洗濯機の運搬、ベッドの移動、家具の組み立て、バスクリーニングのお見積りとご予約でいっぱいです。
今年の営業日も今日を入れて5日間、来週に入ると物流も停まりだすので、部材の必要なメンテナンスなどの対応は年明け以降となります。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★クリスマス・イヴ★
クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。
eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。

★終い愛宕★
1年で最後の愛宕権現の縁日。

★納めの地蔵★
1年で最後の地蔵の縁日。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/23

本日は大雪につきご予約のお客様のみ対応させて頂きます
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝から一面銀世界。
気温も今季初の氷点下となり、窓にはビッシリと雪が貼りつき、外も見えません。
水道管や給湯機の凍結には十分注意してください。
さて、これだけ気温が下がり雪も横殴りに降ると、車で移動するだけで大変です。
道路のノロノロ運転やスリップにより、大渋滞が起きるのは必至。
本日は、ご予約以外の新規のお客様の対応は、電話でのご相談のみとなりそうですので、ご了承ください。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★テレホンカードの日★
NTTが制定。
1982(昭和57)年のこの日、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置した。

★東京タワー完工の日★
1958(昭和33)年のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われた。
高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。現在でも、世界で最も高い自立鉄塔である。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/22

引き続き賃貸集合住宅の片付け作業
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から再び寒波到来。
午後には雨も雪に変わり、風も強くなりそうです。
今後の暴風雪に注意が必要です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
引き続き、賃貸集合住宅の片付け作業。
ひたすら仕分け作業となります。
明日の午後には、委託業者の回収があるため、それまでに分別作業を終わらせ、4階から1階へ降ろす必要があります。
暴風雪の心配がありますが、工夫して何とか終わらせます。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★改正民法公布記念日★
1947(昭和22)年のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布された。
家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となった。

★労働組合法制定記念日★
1945(昭和20)年のこの日、「労働組合法」が公布された。
「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれている。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/21

強風で倒壊した垣根の撤去
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は冷え込みましたが、日中は10℃位まで気温も上がり、残った雪も融けそうですね。
今日いっぱいは穏やかなお天気ですが、夜半からは雨が降り出し、明日の午後には再び雪模様となりそうです。
次の寒波に十分注意が必要です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
賃貸の集合住宅のお部屋の片づけの続き、先日の暴風で壊れた垣根の撤去、洗面所の水漏れなど遅い時間まで掛かりそうです。
特に垣根の撤去は、今晩からまたお天気が悪くなるので、今日中に対応しないといけない緊急案件。
人工竹製ですが、お隣のお宅から飛んできたレジャーボートが激突し、本体は壊れ支柱も破損、そして家に寄りかかってしまっている状況です。
次の強風で、家の外壁や窓も壊してしまう可能性もあるため、早めの撤去が必要。
支柱も曲がってしまっている為、修理不能です。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★バスケットボールの日★
バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011年より実施。
1891年のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われた。

★クロスワードの日★
1913年のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載した。それ以前からクロスワードは存在していたが、新聞の連載をまとめた本が1924年に刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まるきっかけとなった。

★遠距離恋愛の日★
FM長野の大岩堅一アナウンサーが提唱。
「1221」の両側の1が1人を、中の2が近附いた2人を表す。
遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめあう日。

★回文の日★
「回文俳句」などを手がける宮崎二健氏が制定。
「1221」が回文のようになっていることから。

★納めの大師★
弘法大師こと空海の忌日が3月21日であることから毎月21日は大師の縁日となっており、一年最後の縁日は「納めの大師」と呼ばれる。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/20

寒波による暴風被害
おはようございます。ベンリー松任店です。
雪の峠も一旦超えて、積もった雪も融けだしました。
風もおさまりひと安心ですが、週末には次の寒波到来。
雪と風に十分注意が必要です。
さて、昨日までの暴風雪で、色々と被害が多いようです。
昨日も除雪のご依頼の他、強風で店舗入り口のガラスのひび割れ、隣家から屋根瓦や庭に置いてあった小型ボートが飛んできて、車、垣根、窓、雨樋、庭木に被害があったお宅も。
年末に差し掛かり、雪の影響で物流も遅れており、一旦撤去などの安全帯対策を取った上で、大掛かりな修理は来年以降になりそうです。
23日から再び寒波が到来するので、飛ばされそうなものは固定したり、室内に入れるなど対策が必要ですね。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day)★
2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。

★霧笛記念日★
1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。

★道路交通法施行記念日★
1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。

★デパート開業の日★
1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。

★シーラカンスの日★
1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われた。
1938年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのはこれが初めてだった。それ以前は、7500万年前に絶滅したと考えられていた。

★鰤の日★
12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合せ。

★果ての二十日★
身を慎み災いを避ける忌み日。
由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/19

集合住宅のお部屋のお片付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は今季初の積雪。
事務所辺りでも5センチ以上の積雪があり、一面銀世界。
今日一日、大雪の警戒が必要ですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
集合住宅内のお部屋のお片付けです。
一般的な家財の量も多く、4階ということもあり、不要な物を撤去するのもひと手間掛かります。
まずは、分別仕分け作業で3日間、そして4日目には1階へ降ろすこととなります。
ただ、エレーベーターも大きくは無いので、非常宇階段を使用して降ろす必夜も有り、人手もかかります。
荷物の量ににて4t車程。
天候次第では、かなり大変な作業になりそうです。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際南南協力デー(United Nations Day for South-South Cooperation)★
2004年の国連総会で制定。
1978年のこの日、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」が承認された。
「南南協力」とは「途上国相互の協力」のことである。

★日本人初飛行の日★
1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。
実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/17

ガス給湯機、灯油給湯機、電気温水器、エコキュートの品薄が続いているようです
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も気温は上がらず寒い朝。
日中は雨が降りやすく、風も強い1日となりそうです。
そして夜半から雨が雪に変わり、明日は大雪に注意が必要です。
さて、未だに給湯機の品不足が続いているようです。
給湯機にも種類があり、大きく分けてガス給湯機、灯油給湯機、電気温水器、エコキュートの4種類。
また、それぞれでフルオート、セミオート、給湯専用などお宅の設備によって種類が分かれます。
最近ではフルオートが多く、お風呂の自動お湯張りや沸かし直しが出来る機種が主流。
当然、お風呂自体がそういった仕様になっていることが条件になります。
一方で、給湯専用機もありますが、特にエコキュートではニーズが少ないようで、流通量も少なく買い替え時でも、なかなか機械の入手まで時間が掛かるのが現状。
給湯機の寿命も10~15年と言われており、供給不足が続く今の状況では、壊れると数か月お湯が使えないこともあります。
年数の経った給湯機は、壊れる前に買い換えた方が良さそうです。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★飛行機の日★
1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した。
この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mだった。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/16

板金屋根の剥がれ補修
おはようございます。ベンリー松任店です。
寒波も少し緩みましたが、不安定なお天気が続きます。
ところによっては、竜巻の発生もあるようで、十分な注意が必要。
日曜日からは、大雪の恐れがあるので、さらに警戒が必要です。
さて、連日雨風が強い日が続きますが、こういう天気が続くとトタンの剥がれや雨漏りに関するご相談が増えます。
昨日も出窓の屋根の板金が強風に飛ばされたというお客様からの相談。
そして今朝は、ご近所から雨漏りの相談です。
屋根の板金は経年劣化により錆びてしまい、唐草と呼ばれる屋根をつかんで固定している部分が剥がれてしまうケースが多いようです。
こうなると、強風により捲れあがってしまい、最悪の場合は全ての板金が飛ばされてしまいます。
飛ばされたからといえ、この悪天候では張替工事も困難。
前兆として、トタンがバタバタするなど異変があるので、天候の良い時期に修理してしまうのがベスト。
これからの時期は、修理するにもお天気次第の所があるので、しょうがないですね。

≪年末年始営業のご案内≫
12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★電話創業の日★
1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始した。
加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応した。

★紙の記念日★
1875(明治8)年のこの日、東京・王子の抄紙会社の工場で営業運転を開始した。
抄紙会社は実業家・澁澤榮一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、王子製紙の前身となった。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/15

年末年始の営業のご案内
おはようございます。ベンリー松任店です。
石川県内でも、各地で初雪が降り寒い朝。
お天気も不安定で、時折あられが降る日が続きそうです。
週間予報を見ても、当分は雨や雪が降らない日は無さそうですね。
さて、12月も残り半分となりました。
そこで年末年始の営業のご案内です。
年末年始は、内容により対応できない作業もありますので、ご了承ください。

12月29日(木) 通常営業
12月30日(金) 休業
12月31日(土) 休業
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 休業
1月3日(火) 休業
1月4日(水) 休業
1月5日(木) 休業
1月6日(金) 通常営業

ベンリー松任店 0120-74-5439

★観光バス記念日★
1925(大正14)年のこの日、 東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである「ユーランバス」の運行が開始された。
皇居前~銀座~上野のコースを走った。

★ザメンホフの日(Zamenhofa Tago)★
国際語・エスペラントを考案したザメンホフの1859年の誕生日。
世界各地でエスペラント使用者がザメンホフ祭(Zamenhofa Festo)などの催しを開く。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/14

市販のスプレーでのエアコンクリーニングは要注意!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から大荒れのお天気。
一日を通して風も強く、夜には雪交じりの雨となりそうです。
寒気も南下し、いよいよ冬将軍到来ですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
フィルターお掃除ロボット付きエアコンのクリーニングにレンジフードクリーニングです。
例年この時期のエアコンクリーニングは少ないのですが、今年は毎週何台かの施工をさせて頂いており多い傾向です。
過去に市販の洗浄スプレーを使用していたお客様もいらっしゃいましたが、エアコン自体を壊してしまったのこと。
エアコンは家電製品なので、内部には複雑に配線や基盤があり、濡らしてしまうと破損や最悪の場合はショートして、火災になってしまうこともあります。
特に最近エアコンは機能も多く、部品点数も多く複雑で、市販のスプレーをそのままかけるのは危険です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★四十七士討ち入りの日・忠臣蔵の日★
1702(元禄15)年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央に小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。
世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとった。
この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれている。

★南極の日★
1911(明治44)年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/13

高所の雨樋清掃・メンテナンス
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から雨模様。
前線の通過により風も強くなりそうです。
最大瞬間風速も30m以上の予想なので、風雨には十分注意が必要です。
さて、雨風が強くなり、雪の予報も見えだすと、かけこみのように雨樋の修理依頼を頂くケースが増えます。
雨樋から雨水が滝のように落ちてくる、軒樋がバタバタして飛ばされそうといった内容がほとんどです。
原因は集水器の詰まり、樋金具や銅線の劣化。
これらを直すためには、高所の作業が必須となりますが、場所や状況によって簡単にアクセスできない場合があります。
一般的には、梯子で届くから簡単に直るものと思いがちですが、実際にはそう簡単ではありません。
梯子自体は危険を伴いますが、安全が確保されない場合は、仮設足場や高所作業車での作業となります。
いずれにしても、悪天候時は作業が出来ないので、年内作業はかなり難しいですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★正月事始め,煤払い,松迎え★
年神様を迎える準備を始める。
昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行った。
江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を向かえるのに良いとして、この日が選ばれた。その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事始めの日附は12月13日のままとなった。

★美容室の日★
美容師の正宗卓さんが2003年に制定。12月は美容室に多くの客が訪れる月で、13日は「13」をくっつけるとBeautyの頭文字Bになることから。
美容界全体で社会貢献をしようと、盲導犬育成のための募金を呼び掛けている。

★ビタミンの日★
『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。
1910(明治43)年のこの日、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。
オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/12

白山市・野々市市での賃貸住宅退去時の家財の撤去
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日はお天気も良く、気温もだいぶ低く寒く感じる朝。
このお天気も今日までで、明日から雨の日が多く週の中からは雪の日が多くなりそうです。
いよいよ本格的な、雪の季節が到来しそうです。
さて、この時期はどちらかというと一年を比較すると空きの多い時期。
天候が悪いので、外作業が出来ないのが影響します。
今年に限っては例年より忙しく、外作業も天候を見ながら行い、室内作業が多くなっています。
特に賃貸住宅の退去に伴う作業やエアコンクリーニング。
賃貸住宅の退去では、不要な家具や家財を全て処分されるケースも多く、分別や搬出作業が大変です。
当店では、白山市、野々市市を中心にそういったお手伝いをさせて頂いています。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★バッテリーの日★
日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更した。
野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。
この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。

★漢字の日★
日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表される。

★ダズンローズデー(Dozen Rose Day)★
ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱。
12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日。

★明太子の日★
山口県下関市の明太子専門業者・前田海産が制定。
1914年のこの日の関門日日新聞で、日本で初めて「明太子」という名称が新聞で使われた。
この日とは別に1月10日も「明太子の日」になっている。

★児童福祉法公布記念日★
1947(昭和22)年のこの日、「児童福祉法」が公布された。
翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、4月1日から全面施行された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/12/10

瓦の葺き替え工事
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も昨日に引き続き晴れの一日。
この時期にしては貴重なお天気です。
ただ長くは続かず、夜には雨。
週明け1日だけは晴れそうですが、その後は北陸の冬のお天気となり、雪の日も多くなる予報です。
これから本格的な冬到来ですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
エアコンクリーニン、瓦葺き替え工事などなど。
瓦葺き替え工事は、先日より職人さんが施工しておりますが、何分お天気が悪く作業が進みません。
昨日までで下地まで完了したので、本日は取り外した瓦を降ろし、新しい瓦を屋根の上まで上げることから始まります。
通常は瓦を降ろして下地を作りますが、今回の場合は施工する屋根が道路に面しておらず奥まっている為、人力で屋根を乗り越えて道路際の屋根まで運ぶ必要があり、作業の進め方を変えています。
瓦の枚数も1400枚を越え、新しい瓦を載せるとなる2倍になります。
最近は、こういった職人さんも減少しており、この先どうなるか心配ですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界人権デー(Human Rights Day)★
1950(昭和25)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1948(昭和23)年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択された。
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。」で始る全30条と前文からなっている。
日本では、この日までの一週間を「人権週間」としている。

★ノーベル賞授賞式★
スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。
物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われる。賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考される。賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。

★三億円事件の日★
1968(昭和43)年のこの日、東京・府中市の東芝工場で支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きた。
多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えた。この事件以降、多くの会社が給料の支給を口座振込に切替えるようになった。

★アロエヨーグルトの日★
森永乳業が制定。
1994(平成6)年のこの日、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

簡単見積り依頼ボックス
簡単お見積りの使い方
店舗日記

更新日 2017年05月06日

サービス紹介TOP

  • お客様の声

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.