2024/05/22
シロアリ駆除工事
おはようございます。ベンリー松任店です。
お天気も回復し、今日はスッキリと晴れのお天気。
日中も過ごしやすい気温となる予報です。
今週いっぱいは、ほぼ晴れの予報ですが、来週前半は雨の降りやすい日が続きそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
シロアリ駆除工事と張り替えた襖の納品。
シロアリは、トイレ近くに大量の羽アリが発生したため、床下を調査したところ、広範囲にわたり複数の場所からシロアリの生息が確認され、一部大引きも食べつくされた状況でした。
過去にも、同じ場所から羽アリが発生したらしく、長い間侵食が進んでいるようです。
お宅も広い建坪なので、工事も午後までかかる見込み。
これから、まだまだ羽アリが発生する時期。
シロアリは年中活動していますが、羽アリが発生して初めて気づく場合がほとんどです。
羽アリが発生したら、まずは床下の点検からですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)★
1994年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。
当初は12月29日だったが、2000年の第5回条約締約国会議でもっと認知されやすい日附として「生物多様性条約」が採択された日である5月22日に変更するよう勧告が出され、それを受けて同年の国連総会で日附が変更された。
★ガールスカウトの日★
ガールスカウト日本連盟が制定。
1947年のこの日、第二次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。
日本でのガールスカウト運動は、1920年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。
★サイクリングの日★
日本サイクリング協会が2009年4月に制定。
1964年のこの日、同協会が文部大臣から設立認可を受けた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/21
お庭の除草・庭木の手入れ
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は雲の多いお天気ですが、一日を通して晴れの予報。
最高気温も20℃を下回り、少し肌寒く感じそうです。
今週いっぱいは晴れの日が続く予報です。
さて、本日もご予約のお客さまからスタート。
全てリピーター様からのご依頼で、定期作業が1件、玄関周りの塗装工事、お庭の草刈り・剪定・除草剤散布が2件と夕方まで続きそうです。
さすがに今年の暑さは既に異常で、特に雑草の伸びが著しく勢いがあります。
すでに、除草のご依頼は4月から続いており、今後益々増えていく傾向。
庭木の剪定も、これから本格的なシーズンとなりそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★対話と発展のための世界文化多様性デー(World Day for Cultural Diversity for Dialogue and Development)★
2002年の国連総会で採択。
★小学校開校の日★
1869年のこの日、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。
住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。
★リンドバーグ翼の日★
1927年のこの日、チャールズ・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。
前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着した。飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分だった。
★探偵の日★
社団法人探偵協会が制定。
1891(明治24)年のこの日、日本で初めて探偵の広告が新聞に掲載された。
ただし、日附はもっと相応しいものがないか検討中であり、変更される可能性がある。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/20
畳表・襖の張替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨晩からのシトシト雨も上がり、お天気も回復。
日中は雲が多いながらも、晴れの一日となりそうです。
雨の影響で、ちょっとだけ気温も下がり、過ごしやすい日となりそうです。
さて、本日もご予約のお客さまからスタート。
売却するお宅の畳表の張替え、襖の張替え、障子の張り替えなどなど。
畳表の張替えは、いつも協力していただいている畳屋さんが引き取りに来ます。
襖も協力している表具屋さんへ持ち込み張替えして頂き、障子だけはこちらで張替え。
畳は朝引き取りで夕方納品ですが、最も時間のかかるのは襖の張替え。
まずは襖紙をカタログで選んでもらい、そこから発注するので、最低でも4日間はかかります。
障子も古い障子紙を剥がし、乾燥させて貼ることになるので、最低二日間必要です。
最近は、資材単価も値上がりし、人件費や様々なコストも上昇しているので、価格も上向き傾向。
また、職人さんも減少傾向なので、今後益々価格が上がりそうな気配です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界計量記念日(World Metrology Day)★
「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施。
1875年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。
★東京港開港記念日★
1941年のこの日、芝浦・竹芝両埠頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。
★成田空港開港記念日★
1978年のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港(現 成田国際空港)が開港した。
1966年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。
★ローマ字の日★
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。
★森林(もり)の日★
岐阜県美並村など村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村連邦」が制定。
5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。
美し村連邦は、参加する村のほとんどが平成の大合併で消滅することから2003年に解散している。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/18
サンルームの波板張り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日もスッキリ晴れの一日。
気温も上がり、夏日の予報です。
もうそろそろ、エアコンの冷房運転も必要になりそうですね。
さて、本日も昨日に引き続き、波板張り替えと塗装のお宅。
波板は張替えを完了し、塗装も2回目で半日で完了予定です。
当初お客様がガラスメッシュ入りの波板を購入していましたが、ポリカの波板と比較すると耐久性は半分程度。
見た目は丈夫そうですが、劣化するとパリパリと細かく割れてしまいます。
寿命も5~7年程度で、ポリカが7~10年程度。
お客様に説明すると、ポリカに変更したいとのこと。
ポリカの波板にもいろいろな種類がありますが、今回は直射日光を少し和らげるブロンズマットを施工しました。
サンルームなどの日差しで気温が上がる場所では、多少金額は上がりますが、熱線カットの性能を持った波板もあります。
用途によって使い訳が必要ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際親善デー★
1899年のこの日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。
日本では1931年から実施されているが、特に行事等は行われていない。
★国際博物館の日★
国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。
★18リットル缶の日★
全国18リットル缶工業組合連合会が制定。
18リットル缶(一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日とした。
★ファイバーの日★
食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が制定。
5(ファイブ)一(い)八(ば)で「ファイバー」の語呂合せ。
★ことばの日★
五(こ)十(と)八(ば)で「ことば」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/17
波板の張替えと玄関屋根の塗装
おはようございます。ベンリー松任店です。
発達した低気圧による風雨も収まり、お天気も回復。
週間予報を見ても、この先一週間は良いお天気が続きそうです。
ただ、明日からは気温も上がり夏日が続き、暑くなりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
新規のお客様の玄関屋根の塗装とDIYで作られた物置きスペースの波板の張替え。
塗料と刷毛を用意してあり、お客様ご自身で塗装しようと思ったそうですが、高齢で屋根に上がるのは危険と思い、ご依頼いただきました。
最近は、塗装の職人さんに依頼することがほとんどで、久々の塗装。
市販の塗料と塗装職人さんに依頼して塗った場合、やはり職人さんが施工した塗料の方がもちも良く、本来はお奨めです。
職人さんのノウハウにより、選択する塗料やブレンドレシピ、硬化剤の配分などで作業性も異なります。
ただ、コストは上がるので、今回はお客様の準備した塗料で対応。
2回塗りするため、1回塗装後、乾燥を待つ間に波板を張り替える予定で、2日間かかる見込みです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界電気通信および情報社会の日(World Telecommunication and Information Society Day)★
元は、国際電気通信連合(ITU)が1973年に「世界電気通信の日(World Telecommunication Day)」として制定した。これは、1865年のこの日にITUの前身である万国電信連合が発足したことを記念したものである。2005年11月の国連総会の会期中に開かれた世界情報通信サミットにおいて世界電気通信の日と同じ5月17日を「世界情報社会の日(World Information Society Day)」とすることが決議され、国連総会で採択された。翌2006年のITU全権大使会議において、2つの国際デーをあわせて「世界電気通信および情報社会の日」とすることが決議された。
★世界高血圧デー,高血圧の日★
世界高血圧連盟が2005年に制定。
日本では2007年から「高血圧の日」として実施されている。
★国際反ホモフォビアの日★
フランスの同性愛者活動家ルイ=ジョルジュ・タンが2005年に提唱。
1990年のこの日、世界保健機関が同性愛を国際疾病分類から除外した。
★生命・きずなの日★
臓器提供したドナーの家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が2002(平成14)年に制定。
5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は十(とお)七(なな)で「ドナー」の語呂合せ。
★お茶漬けの日★
永谷園が2012年に制定。
煎茶の創始者であり、永谷園創業者の先祖である永谷宗七郎の命日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/16
シロアリの防蟻工事
おはようございます。ベンリー松任店です。
5月も半分を過ぎたとはいえ、暑い日が多いですね。
週末からは夏日の日が続く予報です。
今晩は、発達した低気圧の通過により、夜は一時的に雨風ともに強くなりそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前はリピーター様宅のお庭の草刈りと除草剤散布、午後からはリピーター様宅の防蟻工事。
防蟻工事は、初めてということで、GW中に床下の点検と見積もりを行い、本日が工事。
築30年の大手ビルダーのお宅で、床下には防虫防湿などの機能があるシートが施工されていましたが、やはり年数が経過して劣化してきているようです。
和室の一部に蟻道も見つかったため、お客様のご要望で防蟻工事となりました。
点検や工事は、当店と20年以上お付き合いのある協力業者様。
今回は全面施工のため、5年の保証も付帯してます。
ちなみに、来週も別のリピータ様宅の防蟻工事のご予約頂いています。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★旅の日★
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。
元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。
★性交禁忌の日★
江戸時代の艶本『艶話枕筥』に、5月16日(旧暦)は性交禁忌の日で、禁忌を破ると3年以内に死ぬと書かれていた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/15
ハチの巣づくりが始まってます
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日に続き、今日も良いお天気。
日中は気温も上がり、夏日の予報です。
明日は一時的に雨となりそうですが、大きな崩れにはならず回復も早そうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前中は見積作成や法務局へ行ったりと雑務ですが、そのあとは絵画の取り付け、害虫駆除、トイレのボールタップ交換と夕方遅くまで続きます。
害虫駆除は、壁に何かの巣があり撤去してほしいとのこと。
お電話にてお話を聞いても、何かわからないので、現場で確認し対応させていただきます。
ちょうどこの時期は、ハチの巣も小さいながら見かけるようになります。
個体数も女王バチ1匹から働きバチ数匹程度。
人が通る場所や出入りする場所で発見した場合は、早めの撤去がお奨め。
特に個体数も少なく、襲われる心配も少ないので、殺虫スプレーを噴霧するだけで駆除できます。
巣を落としただけでは、再び同じ場所に作られることもあるので気を付けましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際家族デー(International Day of Families)★
1993年9月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
★沖縄復帰記念日★
1971年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」が1972年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。
日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。
★ストッキングの日★
1940年のこの日、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。
それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。
★ヨーグルトの日★
ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。
明治乳業が制定したが、現在では特にイベントは行っていない。
メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであることを突き止めた。また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。
★青春七五三★
日本記念日協会が提唱。
11月15日の「七五三」の半年後。
七五三から10年過ぎた13歳・15歳・17歳の少年少女にこれからの人生に対してエールを送ろうという日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/14
床のブカブカ補修
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は冷え込み、肌寒く感じる朝。
日中は気温も上がり、過ごしやすい一日となりそうです。
週末からは、気温も上がり夏日の予報です。
さて、本日もご予約のお客さまからスタート。
朝から定期作業が4件、お風呂の脱衣場の床補修、羽アリが発生し床下の点検と駆除工事のお見積り、庭木伐採及び瓦補修のお見積りと、夕方遅くまで全てリピーター様の対応となります。
昨日から取り掛かっている脱衣場の床補修ですが、床板を剥がして開口してみたところ、特にシロアリ被害はなく、下地のベニヤ板の劣化により弱くなっていることがわかり、部分的に剥がして、下地も補強し新しいベニヤ板に取り替え。
貼っていたクッションフロアも、接着が劣化しているので、剥がせる部分まで剥がして、フローリング調の樹脂タイルに張り替えです。
フローリングを含め合板は、年数が経つと劣化して、ブカブカになることが多く、上張りか張替えになります。
どちらになるかは、現場の状況次第となります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★種痘記念日★
1796年のこの日、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。
種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。発症すると、高熱に引き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人もあばた面になった。
以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていた。また、ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘には罹からないことを聞いた。そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した。10日後に発症したがすぐに治癒し、その後天然痘を接種しても感染しなかった。この実験は、学会には認められなかったが、ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を行い、次第に認められるようになった。
天然痘による死亡者は劇的に減少し、1979(昭和54)年10月末に世界保健機構(WHO)によって根絶が確認された。
★温度計の日★
水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。なお、この日附はユリウス暦によるものであるが、ファーレンハイトの生地ダンツィヒ(グダニスク)では既にグレゴリオ暦に改暦しており、それによれば5月24日となる。
華氏温度は、塩化アンモニウムを寒剤として得られる当時人間が作り出せた最低温度を0度、人間の平均体温を96度とし、その間を等分して得られる。この温度目盛りによると、水が凍る温度は32度、沸騰する温度は212度となる。ファーレンハイトが1724年に発表し、現在では主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられている。
中国では、ファーレンハイトに華倫海の字を当てたことから、「華氏」と呼ばれるようになった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/13
シロアリ駆除のご依頼が多い季節です
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日からの雨も午前中いっぱいは残り、午後からは徐々に回復する予報。
雨の影響もあり、日中は気温も上がらず肌寒い一日となりそうです。
明日からは再び晴れの日が続き、夏日の日も多くなりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーター様宅のお風呂の入り口辺りの床のブカブカの補修、新規のお客様の窓リフォームのお見積りなどなど。
ユニットバスではなく、在来のお風呂の場合、コンクリートの上にタイルを貼っているケースがほとんどで、どうしてもタイル下に水が浸透してしまいます。
特に入り口のドア付近は扉もあり、その下は木なので、長年の湿気で腐ってしまったり、場合によってはシロアリの被害にあっているケースも。
今回は、とりあえず開口してどの程度の腐食またはシロアリ被害になっているかを確認して、補修方法を検討することに。
また、この場所から離れた洗面所から羽アリも発生したので、明日は提携している業者さんに、床下全体の点検も依頼済み。
この時期は羽アリの発生も多く、シロアリの被害がわかりやすい時期。
今週は、他のリピーター様宅の防蟻工事の予定も入っています。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★メイストームデー(5月の嵐の日)★
「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。
2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている。
★愛犬の日★
由来不明。昭和30年代に雑誌『愛犬の友』を出版していた会社がこの日にイベントを開催していたが、これとの関連は不明。
なお、ジャパンケネルクラブ(JKC)が1949年の創立の日にちなんで制定したという情報が流布しているが、同会によればこれは誤りとのことである。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/11
洗面化粧台の水漏れ修理
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から気温も上がり、日中は真夏日に。
明日の朝まではお天気は良さそうです。
夜には一時的に激しい雨となりそうですが、その後は晴れの日が続く予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーター様のご実家を売却するために、家内外の家財の片づけのお見積り、あらゆるところから水漏れしている洗面化粧台の修理などなど。
洗面化粧台は、造り付けのもので、水栓金具は一度交換したものの、水漏れ状態。
また、止水栓も水漏れし折れる寸前で、排水のUトラップの腐食も激しく全交換となりました。
築30年以上なので、やはり水廻りの腐食は激しく、トイレのボールタップからの水漏れもあり、それもついでに分解してパッキン交換することに。
水漏れは、放置しておくと更に腐食が進むので早めの修理をお奨めします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★鵜飼開き
岐阜県長良川の鵜飼は5月11日から10月15日まで行われる。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/10
劣化した軒裏の補修
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から晴れの一日。
日中は気温も上がり、寒暖差も15℃以上。
明日はさらに気温も上がり、夏日の予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
軒裏の剥がれ補修、張り替えた襖の納品です。
古い建物になると、軒裏はベニヤ板を貼っているケースが多く、長年の風雨と経年劣化により、剥がれ落ちてしまいます。
最近はケイカル板などの比較的水に強い素材を使用していることがほとんど。
剥がれてしまった軒裏は、劣化の状態により補修方法も異なります。
傷みがひどい場合には、既存の軒裏を剥がし、下地を作ってケイカル板を貼り、塗装することがほとんど。
また、痛みの程度が少ない場合には、既存の軒裏に接着剤などで上張りすることもあります。
ただ、下地の状態によっては、簡単にいかないエースもあります。
軒裏も穴の開いた状態で放置しておくと、鳥やハクビシンなどが天井裏に入り込み、糞害や悪臭が発生することも。
見栄えも良くないので、早めに修理した方が良さそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★日本気象協会創立記念日★
1950年のこの日、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。
気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。
★コットンの日★
日本紡績協会が1995年10月に制定。
五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。
★地質の日★
地質関係の組織・学会が2007年に制定。
1876年のこの日、アメリカの地質学者ライマンらが日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」を作成した。また、1878年のこの日、地質の調査を扱う内務省地理局地質課が設置された。
★街区表示板の日★
1962年のこの日「住居表示に関する法律」が施行された。
街区表示板とは、住居表示が実施されている地域に設置されている、所在地の住居を表示した細長い板のことである。
★リプトンの日★
紅茶のブランド「リプトン」を展開するユニリーバ・ジャパンが制定。
創業者トーマス・リプトンの1848年の誕生日であり、リプトンが1871年に最初の食料品店を開いた日でもあることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/09
庭木の手入れ・伐採・除草などのご予約はお早めに!
おはようございます。ベンリー松任店です。
お天気も回復し、雲が多いながらも晴れの朝。
気温も低めで、肌寒い一日となる予報です。
明日からは気温も上がり、週末にかけて夏日となりそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前はリピーター様宅のお庭の除草、午後はリピーター様宅のフィルターお掃除ロボット付きエアコンのクリーニングと続きます。
今年は早い時期から気温も高く、庭木や雑草の伸びも早く感じます。
それに伴い、例年よりは早く、庭木の剪定や伐採、除草などのご依頼も早い時期から増えてます。
これから混みあうことが予想されますので、お早目のご相談、ご予約お願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ヨーロッパ・デー★
欧州連合(EU)の首脳会議である欧州理事会が1985年に制定。
1950年のこの日、フランス外相ロベール・シューマンが、石炭・鉄鋼をヨーロッパ各国で共同管理する欧州石炭鉄鋼共同体の創設を提案した。欧州石炭鉄鋼共同体はEUの前身である。
これとは別に、欧州評議会が1949年の設立日である5月5日をヨーロッパデーと定めている。
★アイスクリームの日★
東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965年より実施。
1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。
なお、アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるという説が一般に流布しているが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。
★黒板の日★
全国黒板工業連盟が2000年7月に制定し、2001年から実施。
五(こ)九(く)で「こくばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。
★呼吸の日★
NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。
五(こ)九(きゅう)で「こきゅう」の語呂合せ。
★メイクの日★
Japan Make-up Artist Networkが制定。
May(メイ)九(く)で「メイク」の語呂合せ。
★ゴクゴクの日★
五(ご)九(く)で「ごくごく」の語呂合せ。
ビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうとともに、水資源に恵まれない地域でも水をゴクゴク飲めるよう水環境について考える日。
★告白の日★
ユニリーバ・ジャパンの男性用化粧品ブランドAXEが2011年に制定。
五(こ)九(く)で「こくはく」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/08
フィルターお掃除ロボット付きエアコンのクリーニング
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は昨日からの雨も残り、肌寒く感じる朝。
午後からはお天気も回復し、明日は好天に恵まれそうです。
週末は気温も上がり、また夏日となる予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前は、フィルターお掃除ロボット付きエアコンのクリーニング、午後はビルトイン食洗機の取り外し、キッチン混合栓の取り替え、玄関屋根の塗装及び波板張替え見積もりなどで、夕方遅くまでご予約でいっぱいです。
最近は、フィルターお掃除ロボット付きエアコンが多く、クリーニングするにも時間がかかることが多くなってきました。
一言で、フィルターお掃除ロボットっといっても、各メーカーの仕様は色々。
分解しやすいように設計してあるものもあれば、分解を前提としていないものまであり、ふたを開けてみるまではわかりません。
ただ、あるメーカーの機種は、分解するのに大変手間がかかり、さらに組み立ても必要なため、特に時間がかかります。
フィルターをブラッシングしてお掃除するだけで、大掛かりな機械が取り付けられており、必要性に疑問を感じます。
エアコンを購入するときは、機能について十分な理解をして選ぶのが良さそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界赤十字デー★
1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。
赤十字の創設者、アンリ・デュナンの1828年の誕生日。
★ヨーロッパ戦勝記念日(VEデー)(Victory in Europe Day)★
1945年のこの日、前日のドイツの降伏文書調印に伴い、第二次大戦のヨーロッパ戦線で戦闘を停止、ヨーロッパでの戦いが連合国の勝利で終了した。
★松の日★
日本の松を守る会が1989年に制定。
1981年のこの日、初めて同会の全国大会が開催された。
日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的としている。
★ゴーヤーの日★
JA沖縄経済連と沖縄県が1997年に制定。
五(ご)八(や)で「ゴーヤー」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。
★童画の日★
長野県岡谷市が制定。
1925年のこの日、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催された。
★万引き防止の日★
防犯カメラによるセキュリティシステムを取扱う株式会社ジェイエヌシーが2009年に制定。
五(ご)八(よう)で「ごよう」(御用)の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/07
洗浄便座の取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
GW明けの今日は、雨の一日。
この雨は明日いっぱい続く予報です。
屋根に積もった花粉や黄砂が流されて、綺麗になりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前は定期作業、午後は新規のお客様の張替えの為の障子や襖の引き取り、洗浄便座の取り付け他の作業が続きます。
最近は洗浄便座も値上がりし傾向。
洗浄便座には大きく分けて、貯湯式と瞬間式があります。
貯湯式は便座の中にお湯を常に溜めておくタイプで、連続使用でお湯切れが発生することがありますが、価格は安め。
一方、瞬間式は使用するたびに水を暖かくするタイプで、お湯切れの心配もなく、消費電力も少なめです。
また、高機能タイプは瞬間式が多いのが特徴です。
いずれにしても製品寿命は電化製品であることから10年程度。
家族構成やライフスタイルに合わせて選ぶと良いと思います。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界エイズ孤児デー★
2002年にニューヨークで開催された国連子ども特別総会で制定。
★コナモンの日★
日本コナモン協会が2003年に制定。
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
★粉の日★
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。
★博士の日★
1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。
ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。
また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898年に廃止された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/02
水栓金具からの水漏れ
おはようございます。ベンリー松任店です。
GWも中盤に入り、明日からは4連休。
お天気も最終日を除き、晴れの日が続きそうです。
気温も上がり、夏日となる日もありそうなので、暑さ対策も必要になってきますね。
さて、本日は午前は会計士事務所の月次監査決算、午後は新規のお客様宅の照明器具の清掃、リピーター様宅の洗面台の水栓からの水漏れ修理などなど。
最近、水栓からの水漏れ修理のご依頼が連続しています。
従来の水栓金具の場合は、ほぼパッキン交換で修理可能ですが、最近の水栓金具は専用のカートリッジや部品が使用されていることがほとんど。
年数が経過したものは、メーカー自体で廃番となり、部品の調達できないケースもあります。
また、水栓内部の腐食により部品を交換しても、水漏れが治らないケースも。
特にこの地域は、水質の影響で腐食しやすく、部品の交換よりも、水栓金具本体ごとの取り替えをお奨めしています。
水栓といっても種類が多いので、適合するものを探して取り替えることに。
とはいえ、水栓金具は意外と高価なので、機能などを含めて相談させていただきます。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日★
郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。
1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。
★交通広告の日★
関東交通広告協議会が1993年に制定。
五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ。
交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことである。
★歯科医師記念日★
日本歯科医師会(日歯)が1957年に制定。
1906年のこの日、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行された。
★緑茶の日★
日本茶業中央会が制定。
八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施している。
★エンピツ記念日★
1887年のこの日、眞崎仁六が東京・新宿に「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始った、とされているが、三菱鉛筆によれば生産が始まった日は不明であり、同社ではこのような記念日も制定していない。制定者は不明である。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/05/01
お家の小さな修繕・メンテナンス承ります
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝方まで降った雨も上がり、今日は一日曇りの予報。
気温も下がり、ちょっと肌寒い気がします。
夜半からお天気は回復し、しばらくは晴れの良いお天気が続く予報です。
さて、本日から5月に突入。
GW期間中ということもありお休みの方も多いと思いますがあ、当店はカレンダー通り営業中です。
本日はお見積り中心にリピーターのお客様宅へお伺い予定。
長年の雨風で劣化し垂れ下がった軒裏の補修見積もり打ち合わせ、キッチンの混合栓からの水漏れ修理の現場確認とお見積りなどなど。
当店への作業依頼で多いものの一つに、こういったメンテナンス系があります。
水廻りだけでなく、外回りの修繕などなど。
また、小さなメンテナンス系を得意としており、お客様によっては小さなお仕事のご依頼を申し訳なく思う方もいらっしゃいますが、逆に大歓迎です。
ご遠慮なくご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★メーデー★
1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890年に第1回メーデーが開催された。
日本でのメーデーは1920年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936年に政府によって禁止され1946年まで中断された。
元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。
★日本赤十字社創立記念日★
1877年のこの日、佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護した。
1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887年5月20日に日本赤十字社と改称した。
★扇の日★
京都扇子団扇商工協同組合が1990年に制定。
『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、五(こ)一(い)で「恋」の語呂合せ。
★スズランの日★
フランスでは、この日に日頃お世話になっている人などにスズランの花を贈る習慣があり、贈られた人には幸せが訪れると言われている。
★水俣病啓発の日★
2006年に制定。
1956年のこの日、熊本県水俣市の保健所へ市内のチッソ附属病院から「原因不明の奇病」の報告があった。これが水俣病が広く知られるきっかけとなった。
★語彙の日★
「実用日本語語彙力検定」を実施している旺文社生涯学習検定センターが制定。
五(ご)一(い)で「ごい」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/04/30
メンテナンス、プチリフォーム
おはようございます。ベンリー松任店です。
お天気の良かったGW前半も終わり、今日は時々雨の降る一日。
明日からお天気は回復し、しばらくはお天気も良さそうです。
紫外線も強いので、日焼けにも要注意です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前は新規のお客様で、引越先のマンションのメンテナンスのお見積り、午後からはリピーター様宅の防蟻工事の点検見積もり、定期作業などなど。
マンションは、新規のエアコンの取り付けや便座の交換、ふすまの張替え他があるようです。
築年数も長いマンションなので、傷みや劣化もあり、メンテナンスをするにしても要注意。
一軒家と違い、何かトラブルが発生した場合、他のお部屋に影響することもあります。
慎重な作業と対応が必要ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★図書館記念日★
1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施。
1950(昭和25)年のこの日、「図書館法」が公布された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/04/27
庭木の伐採
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲が多いながらも晴れの一日。
このお天気もGW前半の迄で続き、来週前半は雨が降りやすいお天気となりそうです。
ただ、気温は高めで身体を動かすと汗ばみそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
お庭にフェンスを取り付けるために、生け垣が邪魔になるため伐採、お家周りの雑草対策に除草剤散布、空き地の雑草対策に除草剤散布と一日かかりそうです。
庭木の伐採は、今週だけでも2件。
特に、手入れできなくなり大きくなり過ぎた庭木は、幹も太くなり手ノコ位では切ることは出来ません。
また、広葉樹になると樹木自体の密度が高く、硬いのでチェーンソーでも、50ccクラスのパワーがないと、非常に苦労します。
何でもかんでもチェーンソーで簡単に切れると思ったら大間違い。
また、危険も伴いますので、ご自身で行う時は十分な知識と、安全対策が必要です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★哲学の日★
紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのだった。
★悪妻の日★
紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。
★世界バクの日(World Tapir Day)★
2008年に制定。
獏の現状を伝え、保護を呼びかける日。
★世界生命の日★
1991年4月25日から4月27日まで東京で開かれた国際生命尊重会議で制定。
「胎児の人権宣言」が採択された会議最終日を記念日とした。
★絆の日★
株式会社アートファーマーが制定。
4月の誕生花が勿忘草であることと、2(ツー)七(な)で「きづな」の語呂合せから。
★ロープデー★
四(よ)2(ツー)七(な)で「よいつな」(良い綱)の語呂合せ。
★駅伝誕生の日★
1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われた。
★婦人警官記念日★
1946年のこの日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。
GHQの指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募した。
★帝国図書館開館記念日★
1897年のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872年に書籍館として創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称されて、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。
1947(昭和22)年12月4日に国立図書館と改称、1949年に国立国会図書館支部上野図書館とされ、蔵書は国立国会図書館中央館に引き継がれた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/04/26
アパートの壁面部分保守
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も暖かく晴れの一日。
日中は20℃を超え、身体を動かすと汗ばむ陽気となりそうです。
このお天気も、GW前半まで持ちそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーターのお客様が所有するアパートですが、窓用エアコンが壁面に取り付けてある変わった構造。
さすがに、窓用エアコンは作動しないため取り外すのですが、問題はエアコンを取り付けてある壁面の開口部。
換気扇のように枠も取り付けてあり、独特な造りです。
今回はこのエアコンを取り外し、壁面っを開口部を塞ぐご依頼。
下地などがどのようになっているか判らないので、エアコンを取り外したのち現場合わせで施工します。
壁面はトタン板ですが、同じ山のピッチトタン板が無いため、中間水切りを設けて雨水の侵入を防ぐことを予定。
開けてみるまでどうなるかわかりませんが、とりあえず現場で試行錯誤するしかなさそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界知的所有権の日(World Intellectual Property Day)★
世界知的所有権機関(WIPO)が2000年に制定。
1970年のこの日、「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効し、同機関が発足した。
知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図ることを目的とする。
★海上自衛隊の日★
2013年に海上自衛隊が制定。
1952年のこの日、海上自衛隊の前身である海上警備隊が創設された。
★リメンバー・チェルノブイリ・デー★
1986年のこの日、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。
★よい風呂の日★
「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。
★七人の侍の日★
1954年のこの日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/04/25
不要な庭木の伐採
おはようございます。ベンリー松任店です。
雨も上がり、朝から晴れの一日。
GW前半のお休みにかけては、晴れの日が続きそうです。
気温も上がり、さらに暖かい日が続く予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
新規のお客様宅の庭木の伐採。
お隣との境界に、何本もの庭木があり、手入れが追い付かないとのこと。
今後のことを考えて、伐採することにしたそうですが、自力で行うには本数も多く、伐採した木の処分も多すぎて出来ないとのこと。
庭木の高さは4mほどあり、10本程あります。
以前、ご自身とお友達で枝切りし、その処分だけで軽トラ2車あったとのこと。
今回は伐採なので、枝部分だけで1tトラック1車に、さらに太い幹部分もあります。
これだけの量になると、さすがに道工具も必要になり、ご自身で行うには難しいですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界マラリアデー★
2000年のこの日にナイジェリアでマラリア撲滅国際会議が開かれたことを記念して、同会議でこの日を「アフリカ・マラリア・デー」として制定。2008年から世界保健機関が「世界マラリアデー」として実施。
★世界ペンギンの日(World Penguin Day)★
南極大陸のアデリーペンギンが、夏の繁殖後に海に移動する途中、毎年この日前後にマクマード基地を通過することから、ペンギン研究者が制定。
★DNAの日(DNA day)★
1953年のこの日、ワトソンとクリックによるDNAの構造に関する論文が発表された。
★歩道橋の日★
1963年のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。
★ギロチンの日★
1792年のこの日、フランスでギロチンが実用化された。
当時はフランス革命後の恐怖政治により、毎日何百人もの人が処刑されていた。そこで、内科医で国民議会議員だったジョゼフ・ギヨタンが、受刑者に無駄な苦痛を与えず、しかも全ての身分が同じ方法でできるような「単なる機械装置の作用」により行うよう議会で提言し、その案が採択された。
外科医のアントワヌ・ルイが設計の依頼を受けて、各地の断頭台を研究し、刃を斜めにする等の改良を加えた。このため当初は、ルイの名前をとって「ルイゼット(Louisette)」とか「ルイゾン(Louison)」と呼ばれていたが、この装置の人間性と平等性を大いに喧伝したギヨタンの方が有名になり、ギヨタンから名前をとった「ギヨチーヌ(Guillotine)」(ドイツ語読みで「ギロチン」)という呼び名が定着した。
フランスでは1981年9月に死刑が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなった。
★国連記念日★
1945年のこの日、サンフランシスコで連合国50か国代表による国連憲章を作成するための会議が開幕した。
★ファーストペイデー,初任給の日★
多くの企業での4月の給料日で、新入社員が初めての給料を受け取る日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.