2024/03/22
引越荷物の荷下ろし
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も冷え込み、時々雪も舞う朝。
この後お天気は回復しますが、長くはもたず夜半から再び雨が降り出しそうです。
ただ、気温は上がり寒い日は一段落しそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前はメンテナンス会社様からのご依頼でテナントの椅子の補修、午後からは県外からご自身でトラックを運転して来られるお客様の荷下ろし、その他お見積りのお届けやメンテナンス部品の手配などなど。
引っ越し荷物のトラックからの荷下ろしは、個人の方だけでなく、引越会社からも依頼いただくことがあります。
特に遠方からの引越の場合、ドライバーのみで来られるケースが多いので、こちらに支店がない場合は人員の手配が付かないことがあるからです。
また、移動中も人件費がかかり、人手不足も言われている業界でもあるのでなおさらですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★放送記念日★
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。
元々は3月1日に放送を開始する予定だったが、購入予定の日本にたった1台しかない放送用送信機が、同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまった。
そこで東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り放送用に改造して使用することにしたが、2月26日の逓信省(後の郵政省)の検査で「放送設備は未完成のため3月1日からの放送はできない」と判断されてしまった。既に3月1日から放送を開始すると報じており、また、大阪放送局よりも先に日本初のラジオ放送を行いたいということで、「試験放送」という形で逓信省の許可を受け、なんとか3月1日から放送を開始することができた。
22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始し7月12日に愛宕山からの本放送が開始された。大阪放送局はその年の6月1日から仮放送を開始した。
★世界水の日―地球と水を考える日(World Day for Water)★
1992(平成4)年の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施。国際デーの一つ。
地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々がともに見詰め直す日。
日本では、8月1日が「水の日」となっているので、この日は「地球と水を考える日」としている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/21
今後も大きな揺れに注意
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝はこの時期にしては珍しい雪模様。
屋根も白くなり、いつもより寒く感じます。
この寒さも、明日迄続く予報です。
さて、今朝も関東地方を中心とした大きな揺れ。
当店では、能登地震以降リアルタイム地震速報をテレビ画面で表示しており、いち早く揺れを知ることが出来ました。
先日よりスロースリップで揺れが多発していた近くが震源のようです。
日本列島全体が、地震の活動期にあたるようで、今後の揺れには警戒が必要です。
防災対策も、これまで以上に考えないといけないですうね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際人種差別撤廃デー(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)★
1966年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1960(昭和35)年のこの日、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡した。この事件が国連が人種差別に取り組む契機となった。
界中で人種差別の撤廃を求める運動が展開される。
★世界詩歌記念日(World Poetry Day)★
ユネスコが1999年に制定。世界全体で詩歌に関する活動を増進させることを目的としている。
★世界ダウン症の日(World Down Syndrome Day)★
世界ダウン症連合が2006年に制定。
ダウン症が通常は2本の21番染色体が3本ある異常によって発症することから。
★教育の自由の日(Education Freedom Day)★
Digital Freedom Foundationが2012年に制定。
フリーソフトウェアや無料の教育リソースの教育への利用を広めることを目的としている。
★ランドセルの日★
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の増田利正さんが提唱。
3+2+1が小学校の修業年数の6になることから。
★催眠術の日★
催眠術をかける時のかけ声「3、2、1」から。
★カラー映画の日★
1951(昭和26)年のこの日、初の国産総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が公開された。
★ツイッター誕生日★
2006年のこの日、ミニブログサービス「ツイッター(twitter)」の一番最初の「つぶやき」(書き込み) http://twitter.com/jack/status/20 が行われた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/19
風除室のサッシ、玄関引戸、室内引戸の戸車交換
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も冷え込み寒い朝。
日中は雲が多い一日となりそうですが、夜には雨が降り出し、明日は雨が雪に変わりそうです。
この先一週間も雨の日が多く、スッキリしないお天気が続きそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
ご不在にしている高齢者宅の定期クリーニング、司法書士事務所様からご依頼の定期作業、室内引戸の戸車交換などなど。
戸車の交換は、年間を通してもご依頼が多い作業。
風除室のサッシ、玄関引戸、室内引戸の順に件数が多いです。
使用している戸車もそれぞれ異なり、風除室のサッシの場合は特に規格が色々なので、適合する戸車を探すところから始まります。
一言で戸車といっても種類も豊富。
見積り時に、その場で即修理とはいかないので、余裕をもってご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ミュージックの日★
音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。
「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。
日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われる。
★立庁記念日 [神奈川県]★
慶応4(1868)年のこの日、明治政府が幕府から接収した神奈川奉行所を横浜裁判所に改めた。この横浜裁判所は、裁判だけではなく一般行政も行う現在の県庁に相当するものであることから、神奈川県庁ではこの日を「立庁記念日」としている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/18
手入れが出来ない不要な庭木の伐採
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は一気に気温も下がり、時折雪がちらつく朝。
この後お天気は回復しますが、明日の午後には強い雨がふるお天気となりそうです。
週半ばは、気温も下がり冬に逆戻りですね。
さて、本日もご予約のお客さまの作業。
お庭のカイズカイブキの伐採作業です。
カイズカイブキは、生け垣によく植えられている庭木で、放置しておくと大きくなり、枝も乱雑にになり、日光の届かない内部から枯れてしまうことがあります。
毎年、こまめに手入れしていれば、樹形を保つことができますが、そこまでされている方はほとんどいません。
枝木も硬く、手入れ自体が結構面倒です。
また、大きく切りすぎると、先祖返りしてチクチクしたトゲのある枝が出てきてしまい、元に戻ることはなく根元から切って、取り除くほか方法はありません。
庭木の中でも、やはり手入れが大変な木で、今回は手入れできないので伐採してほしいとのご依頼。
幹も15センチほどの太さになってしまい、チェンソーを使って伐採を行います。
これから春になり、樹木も成長する時期。
手入れが出来ない不要な庭木は、今のうちに伐採してしまうのも一つの手です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★精霊の日★
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから。
★点字ブロックの日★
岡山県視覚障害者協会が2010年に制定。
1967年のこの日、岡山県岡山市の岡山盲学校の近くの国道2号・原尾島交差点に世界初の点字ブロックが敷設された。
★明治村開村記念日★
1965(昭和40)年のこの日、愛知県犬山市に博物館明治村が開村した。
博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館である。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/16
手洗い排水管の取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から晴れの穏やかな一日。
明日は一時的に雨が降りそうですが、週明けにかけては晴れの日が続きそうです。
来週中頃には再び雪模様となりますので、寒暖差には十分注意しましょう。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
今月予定されている家具移動の下見、トイレ手洗いの排水管の取り替え、スイッチプレートの取り替え、ベランダのハクビシンンの糞害対策などなど。
トイレ手洗いの排水管はS字トラップと呼ばれる配管ですが、長年使用していると腐食して朽ちてしまいます。
今回もそのケースで、朽ちて完全に折れてしまいました。
このS字トラップ、長さも色々ありますが、今回は最も長いタイプが必要でお取り寄せ。
1時間もあれば、交換可能です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国立公園指定記念日★
1934(昭和9)年のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した。
国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、環境大臣が指定した公園である。現在、29の国立公園が指定されている。
★財務の日★
財務コンサルティング会社の株式会社財務戦略が制定。
「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合せと、所得税確定申告の期限の翌日であることから。
★十六団子★
田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われる。
10月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供える。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/15
軒裏の補修
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から晴れの一日。
日中は気温も上がり、春らしいお天気となりそうです
その分、花粉の飛散も増えそうなので、アレルギーの方は要注意です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
新規のお客様からのご依頼で、軒裏の補修、雨樋の補修、照明器具の取り替えなどなどでほぼ一日。
軒裏は、以前にケイカル板を上張りして補修してありましたが、下地となっている既存のベニヤの軒天材が弱くて落下してしまったようです。
基本、ベニヤを貼った軒裏は下地が無いので、上張りするときには一旦既存のベニヤを剥がして下地を作り、ケイカル板を張り付ける方がベターです。
今回の補修も、剥がれ落ちた部分を撤去して下地を作り、その上にケイカル板を貼り、塗装を行います。
ちょっとしたことでも、意外と手間がかかるのが、こういった修理。
今回は、手の届く軒裏だったので、作業足場が不要だったのが救いです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★靴の記念日★
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設した。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設された。
★世界消費者権利デー★
国際消費者機構の消費者運動の統一行動日で、1983年から実施。
この日、ケネディ米大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表した。
消費者の権利確立・拡大に向けて、世界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されるが、日本では目立った取り組みはされていない。
★万国博デー★
1970(昭和45)年のこの日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された。
★オリーブの日★
香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972(昭和47)年に制定。
1950(昭和25)年のこの日、昭和天皇が小豆島でオリーブの種をお手撒きされた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/14
換気扇ウエザーカバーの取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日もお天気は良く晴れの一日。
気温も上がり、寒さも和らぎそうです。
週末にかけて、さらに気温は上がる予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
熱交換型換気扇のウエザーカバーの3台分の取り替え工事。
築数十年経過して、既存のカバーは錆びて朽ちてしまい、春になると中がムクドリの巣に。
このタイプの換気扇は、一般的なカバーではなく、吸気と排気の取り入れ口を分けた、専用のカバーが必要です。
そして、今回はステンレス製のカバーを希望とのことで、カバーにしてはかなり高価。
また、既存のカバーは壁面に埋め込まれた施工となっており、壁面ギリギリでカットして取り付けることになります。
工事もそれなりに手間がかかりそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ホワイトデー★
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。
日本でバレンタインデーが定着するにしたがって、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれた。これを受けたお菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。
この動きをキャンデーの販売促進に結びつけ、全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化した。そして1978(昭和53)年、全飴協の総会で「キャンデーを贈る日」として制定され、2年の準備期間を経て1980(昭和55)年に第1回のホワイトデーが開催された。
ホワイトデーを3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来する。
★キャンディーの日★
全国飴菓子工業協同組合ホワイトデー委員会が1978(昭和53)年に、バレンタインデーの返礼にキャンデーを贈る日として制定。
★マシュマロデー★
福岡県の菓子店「石村萬盛堂」が1977(昭和52)年に、バレンタインデーの返礼にマシュマロを贈る日として制定。
★数学の日★
日本数学検定協会(数検)が制定。
円周率の近似値3.14に因んで。
★円周率の日★
円周率の近似値3.14から。
このほか、アルキメデスが求めた近似値22/7から7月22日、中国で求められた近似値355/113から元日から355日目の12月21日の1時13分、元日から314日目の11月10日、地球が軌道上で新年から軌道の直径分進む日である4月26日なども「円周率の日」(または円周率近似値の日)と呼ばれる。
★パイの日★
日本パイ協会が2002(平成14)年に制定。
円周率の近似値が3.14であり、円周率をギリシャ文字のπ(パイ)で表すことから。
★美白の日★
化粧品メーカーのポーラが制定。
この日がホワイトデーであることから。
★国民融和日★
財団法人中央融和事業協会が1930(昭和5)年に制定。
1868(明治元)年のこの日、「五箇条の御誓文」が宣布された。
この日を中心とする一週間を「国民融和週間」とし、被差別部落の地位向上・環境改善のための運動「融和運動」について理解を深めるための行事が行われていた。1945(昭和20)年の第二次世界大戦終戦後は行われていない模様である。
★国際結婚の日★
1873(明治6)年のこの日、政府が国際結婚を認めるとの布告を出した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/13
家庭用壁掛けエアコンのクリーニング
おはようございます。ベンリー松任店です。
雨も上がりお天気も回復傾向。
週末までは、晴れの良いお天気が続きそうです。
気温も少しづつ上がり、春らしいお天気となりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
今日は全てリピーター様宅での作業で、エアコンクリーニング、TVアンテナ撤去、照明器具の取り替えなどなど。
エアコンクリーニングは、夏前のイメージがしますが、年間を通してご依頼があります。
エアコンの汚れは、夏場の冷房運転による結露が原因となるカビの発生や埃の付着がほとんど。
また、この時期は内部の汚れだけでなく、花粉の飛散もあり、くしゃみや鼻水などの症状も多くなります。
そうなったら、エアコンクリーニングをしてみるのも一つの手だと思います。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★新選組の日★
東京都日野市観光協会が制定。
1863(文久3)年のこの日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足した。
元々壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたものである。1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまった。まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻ったが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留した。松平容保の配下に入り、8月に「新選組」と改称した。その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。
★サンドイッチデー★
1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。
この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっている。
★青函トンネル開業記念日★
1988(昭和63)年のこの日、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した。
同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。
青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底である。長らく世界最長のトンネルであったが、2010年10月にアルプス山脈を通る57kmのゴッタルドベーストンネルが貫通した。
★漁業法記念日★
1949(昭和24)年のこの日、現行の「漁業法」が施行された。
これとは別に、1901年に旧「漁業法」が制定された4月13日が「水産デー」となっている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/12
高齢者の方の施設への入所・退所
おはようございます。ベンリー松任店です。
お天気も一転し、朝から雨模様。
この雨も明け方には上がり、今週いっぱいは晴れのお天気が続きそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
定期作業を4件終わらせたのち、社会福祉業議会からのご依頼で、高齢者の施設への荷物運搬とお家の中の片づけ見積もり。
最近は、高齢者の方が施設へは入所または退所するにあたり、荷物の運搬や片付けのご依頼が、ちょくちょくあります。
また、ご不在にしている自宅のお掃除やお庭の手入れなどのご依頼も。
今後、ますます増えそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界反サイバー検閲デー★
国境なき記者団とアムネスティ・インターナショナルが2009年に制定。
中華人民共和国や中東諸国などで行われている「ネット検閲」に抗議し、検閲を行っている国や企業に対し中止の要請が行われる。
★サンデーホリデーの日,半ドンの日★
1876(明治9)年のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。
1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。
また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。
★財布の日★
「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。
★モスの日★
モスフードサービスが制定。
1972(昭和47)年のこの日、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンした。
★スイーツの日★
スイーツのお取寄せサイト「スーパースイーツ」が2008年に制定。
「ス(3=スリー)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/11
高木の枝切り
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は放射冷却の影響で最低気温も氷点下。
日中は日差しもあり、気温も10℃以上上がる予報です。
明日は再び雨予報ですが、今週は概ねお天気は良さそうです。
さて、本日はリピーター様宅の高木の枝切りからスタート。
お庭の木が伸びて、道路を挟んでお隣の屋根の上まで届く状態に。
高さも10m程あり、地上から切ることは出来ないので、高所作業車を使用して枝切りを行います。
道路側の樹木ばかりということもあり、高所作業車を移動しながら、順番に切っていくこととなり、ほぼ1日作業。
切った枝木も、かなりの量になりそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★パンダ発見の日★
1869年のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。
ダヴィドはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、その1年後の1870年に、研究を進めたミレー・エドワードが、Ailaropoda-mlanoleucaという学名を附けた。
★コラムの日★
1751年のこの日、イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載を始めた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/09
地震の後の修繕工事
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は気温も下がり、時々雪やあられの降る冬のお天気。
このお天気も夜半まで続きますが、明日から週明けは比較的お天気も良さそうです。
来週は1日のうちでも寒暖差が大きいので、風邪名のひかないように注意しましょう。
さて、本日は昨日の作業の続きで、地震で被害のあったリピーター様宅のトイレ。洗面所の壁面の補修、洗浄便座の取り替え、玄関先土間のひび割れ補修などなど。
お天気の問題もあり、今日を含めてあと1日半ほどかかる見込みです。
昨日は、トイレ壁面の下地と、片面のみ化粧合板を貼る迄進みました。
洗面所の方は、DIIYした吊り棚が複雑に重なっており、ひと工夫必要なようです。
築50年、ちょっとした修繕やリフォームも、やりながら考えないと難しいですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★記念切手記念日★
1894(明治27)年のこの日、日本初の記念切手が発行された。
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類だった。
★関門国道トンネル開通記念日★
1958(昭和33)年のこの日、下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通した。
全長は3461メートル、工期は21年で総工費は21億円だった。1942(昭和17)年には鉄道トンネルが、1975(昭和50)年には新幹線用の新関門トンネルが開通している。
★雑穀の日★
日本雑穀協会が制定。
「ざっ(3)こく(9)」の語呂合せ。
★酢酸の日★
ミツカングループ本社が制定。
「さ(3)く(9)さん」の語呂合せ。
★緑の供養日★
観葉植物レンタル業のNSBコーポレーションが制定。
緑の「み(3)」と供養の「く(9)」の語呂合せと、「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
★3.9デイ(ありがとうを届ける日)★
NPO法人HAPPY&THANKSが制定。
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せで、感謝を伝え合う日。
★感謝の日★
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
過去の感謝したいことや人に思いを寄せる日。
★佐久ケーキ記念日★
長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が制定。
「さ(3)く(9)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/08
地震被害の軽微な補修
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝は穏やかなお天気ですが、午後からは一転し夕方からは大荒れのお天気。
明日にかけては、冬型の気圧配置が強まり、再び雪模様となりそうです。
春はもう少しといった感じですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前は、壊れた玄関チャイムを玄関モニターに取り替え、午後から明日にかけては、地震で被害のあったリピーター様宅のトイレ壁面の補修、洗浄便座の取り替え、玄関先土間のひび割れ補修などなど。
地震から2か月以上経ちましたが、軽微な被害が多く、補修される方も増えてきているようです。
ただ、最近は職人不足によりご依頼を受けても、なかなか手が付けられない状態。
今回は、軽微な補修のため、全て私の方で大工工事からいただきます。
工事内容により、専門の職人さんも入れる必要があるので、まずは状況確認から行いますので、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際女性の日(International Women's Day)★
国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。
1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
1904(明治38)年のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた。
日本では1923(大正12)年、社会主義婦人団体・赤瀾会[せきらんかい]が中心となり、種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初だった。
★みつばちの日★
全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。
「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。
なお、「はちみつの日」は8月3日である。
★エスカレーターの日★
1914(大正3)年のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをした。日本初のエスカレーター事故だった。
★みやげの日★
全国観光物産振興協会が制定。
「み(3)や(8)げ」の語呂合せ。
観光と土産品の需要の増大を図る日。
★サワークリームの日★
中沢フーズ株式会社が制定。
「サ(3)ワ(8)ー」の語呂合せ。
★さやえんどうの日★
和歌山県農業協同組合連合会が制定。
「さ(3)や(8)」の語呂合せ。
★ビールサーバーの日★
ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿氏が2001(平成13)年に制定。
「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。
★さばの日★
青森県八戸市が制定。
「さ(3)ば(8)」の語呂合せ。
★鯖すしの日★
滋賀県木之本町の鯖寿司の老舖「すし慶」が制定。
「さ(3)ば(8)」の語呂合せ。
★赤ちゃん&こども『カット』の日★
赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年に制定。
「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合せ。
赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/07
今年4回目の資格講習受講してきました
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から晴れの一日。
週末はお天気は崩れそうですが、来週は晴れの日が多くなりそうです。
気温は低いですが、徐々に春らしくなりそうですね。
さて、今週前半は3日間の資格講習受講のため留守にしていました。
最近は法律が増えて、毎年のように資格が必要な作業も増えています。
これも、やはり事故が多いからということで、安全性を確保することが目的。
今後ますます厳しきなりそうです。
本日もご予約のお客様からスタート。
今週末は市内全域一斉皮掃除ということでお客様宅の側溝清掃、大型鏡の取り付け、雨樋補修などなど。
これから晴れの日が続くと、溜まっている外作業が一気に進められそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★消防記念日★
1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行された。
明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられた。
これを記念し、2年後の1950(昭和25)年、国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日とした。
★東京消防庁開庁記念日★
1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」施行によって「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生した。
約2箇月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と名称を変更した。
なお、東京消防庁は東京都の行政機関であり、国の行政機関である消防庁とは別の物である。
★警察制度改正記念日★
1948(昭和23)年のこの日、警察の制度が改正され、国家警察と地方自治警察が設置された。
★サウナ健康の日★
日本サウナ協会が1984(昭和59)年に制定。
「サ(3)ウナ(7)」の語呂合せ。
★メンチカツの日★
株式会社味のちぬやが制定。
関西での呼び方「ミンチカツ」から、「ミ(3)ンチ(7)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/02
水栓金具の修理交換
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は冷え込み、屋根もうっすらと雪化粧。
気温もマイナスと冷え込みも厳しい日となりました。
この雪も、週明けまでは続く予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
築30年経過したお風呂のシャワーや混合栓の交換修理。
ハンドルを閉めても、水やお湯が止まらなかったり、シャワーの切り替えがうまくいかなかったりと不具合が多発。
メーカーによると、水栓金具の寿命は10~15年程度で、その倍以上ご使用の期間後使用。
特にお湯と水を切り替えるカートリッジ部分は、最初に不具合が発生することが多く、長年使用したものはカートリッジよりも本体ごと交換した方が、のちのちの不具合も発生しにくくなります。
とはいえ、水栓金具はそれなりに高額。
4月以降もメーカーによる更なる値上げが発表され、より高価なものになっていきそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ミニの日★
「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。
ミニチュアや小さいものを愛そうという日。
★ミニぶたの日★
日本ペットミニぶた普及協会が制定。
「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。
★中国残留孤児の日★
1981(昭和56)年のこの日、中国残留日本人孤児47名が、肉親探しの為に、厚生省の招待で初めて公式に来日した。
このうち29名の身元が判明した。
★遠山の金さんの日★
1840(天保11)年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/03/01
外作業はお時間かかります
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から3月、月も変わりましたがあいにくのお天気。
来週半ばまでは、雪や雨の降りやすいお天気が続きそうです。
春はもう少し先のようですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
キッチン混合栓の取り替え修理、引越に伴う冷蔵庫・洗濯機の運搬などなど。
最近、まだまだ天候が悪く外仕事が進まず、日ごとにご予約いただいた作業が溜まっていくばかりです。
こればかりは、天候次第なのでしばらくお待ちください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ビキニ・デー★
1954(昭和29)年のこの日、太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝した。
★労働組合法施行記念日★
1946(昭和21)年のこの日、労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が施行された。
★マーチの日,行進曲の日★
「行進曲」と「3月」が同じmarchというスペルであることから。
★豚の日★
1972(昭和47)年に、アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝をこめて制定したとされている。
アメリカ合衆国の各地で豚の品評会が行われる。
★デコポンの日★
日本園芸農業協同組合連合会が制定。
1991(平成3)年のこの日、柑橘類の一種・デコポンが初めて出荷され、東京の果実市場で取引された。
★切抜の日★
内外切抜通信社が制定。
1890(明治23)年のこの日、各種の新聞等から顧客の必要な情報だけを切抜いて提供する日本初の切抜の会社・日本諸新聞切抜通信が設立された。
★防災用品点検の日★
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/02/29
ハクビシン等の侵入対策工事最終日
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝もお天気は良いですが、肌寒い日。
夕方からはお天気も崩れ、雨が降り出しそうです。
週間予報を見ても、しばらくは雨や雪の日ばかり。
春らしいお天気は、まだ先のようです。
さて、本日はハクビシン等の動物侵入対策工事の最終日。
なんとかお天気にも恵まれて、延べ5日間の工事も完了しそうです。
今回は蔵周りの板金他9箇所あり、塞ぐといっても簡単にはいかない箇所ばかり。
もともとは手が入らない場所なので、新築時から隙間が空いたままです。
当時は、こういった動物の害がなかった良かったのですが、最近はちょっとした隙間から動物が侵入してしまいます。
対策としては、地道に塞ぐしかないようです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★閏日★
4年に1度(ただし400年に97日)の閏年には、2月28日の翌日に閏日として29日が入る。これは、1年の日数が365日ではなく365.2422日なので、そのずれを調整する為である。西暦の年が100で割り切れ、かつ、400で割りきれない年は閏日を入れない平年になる。
なお、国によっては2月24日と25日の間に閏日「2月24日」を置き、以降の日を1日づつずらすとしている。これは、紀元前713年にローマ暦に閏日が導入された時以来の伝統であるが、日本の暦には採用されなかった。
英語では閏日のことをleap day(跳躍の日)と言う。これは、普段の年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれるが、閏年の翌年は2つずれる、つまり、曜日を1つ飛び越える(leap)からである。
かつてイギリスでは、4年間のうちでこの日だけ女性から男性へのプロポーズが伝統的に公認され、男性はそれを断わることはできないとされていた。
★ニンニクの日★
ニンニクの生産量日本一の青森県田子町が実施。それとは別に、ニンニクを使用した健康食品を販売する株式会社健康家族が制定。
「にん(2)に(2)く(9)」の語呂合せ。
★富士急の日★
富士急行が2003(平成15)年に制定。「ふ(2)じ(2)きゅう(9)」の語呂合せ。
富士急ハイランドなどでイベントが行われる。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/02/28
石綿作業主任技能者と建築物石綿含有建材調査者を取得しました
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝は冷え込みましたが、日中は晴れ間の多いお天気。
このお天気も、明日の日中いっぱいは続きそうです。
そのあとは、再び雨や雪のお天気となり、冬のお天気に戻りそうです。
さて、昨日一昨日と二日間、資格取得のために泊まりで講習を受けに行ってきました。
昨年10月の法改正により、解体や改修(リフォーム)する場合には、アスベストの事前調査が必要となり、それを調査するには建築物石綿含有建材調査者の資格が必要。
また、アスベストが含有する建材を解体または回収するには、石綿作業の特別教育を受けた者か石綿作業主任技能者の資格が必要であり、現場には1名の石綿作業主任技能者の専任が必要。
これは、軽微な工事でも必要であり、電動工具などで壁に穴をあける作業でさえ該当します。
それに伴い、事前調査やアスベスト対策に費用も発生し、発注者が負担し、工程や納期なども考慮しないといけないことになっています。
ちょっとした工事と思われても、アスベストに関連する箇所の工事は、これまで以上に面倒な工程が発生してしまいますが、これに違反すると法令により罰せられます。
私は、石綿作業主任技能者と建築物石綿含有建材調査者を取得。
今後さらに勉強しながら、対応させていただきます。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★女性雑誌の日★
1693年のこの日、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊された。
★冬の恋人の日★
2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもある。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/02/24
天井裏への動物侵入対策工事二日目
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝からお天気はいいですが、冷え込み肌寒い一日。
このお天気も今日だけで、夜半から雪や雨のお天気となりそうです。
まだまだ寒い日が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
天井裏への動物侵入対策工事二日目で、蔵の屋根の下全体に、板金の外壁材を貼ります。
前回は下地を作ってあるので、ガルバリュウムの板金施工。
これが完了すると、その他の隙間も埋める工事が続きます。
予定では、今日を含めて後3日ほどかかる予定です。
来週月曜日、火曜日は資格講習のため県外のため不在となります。
新規の対応は、それ以降になりますのでご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★鉄道ストの日★
1898(明治31)年のこの日、日本初の鉄道ストライキが実施された。
日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、上野~青森の列車が運休した。
★月光仮面登場の日★
1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始った。
★クロスカントリーの日★
1977(昭和52)年のこの日、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/02/22
婚礼家具等の大型家具の廃棄のお手伝い
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も雨が残る朝。
日中も気温は上がらず、肌寒い一日となりそうです。
まだまだ寒い日が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
婚礼家具の廃棄のお手伝い他。
最近は婚礼家具の置き場所がなく、廃棄される方も増加傾向。
ただ、大型のものが多くご自身では動かせないケースがほとんどです。
今回は2階に置いてあり、窓から搬入したとのこと。
そして、搬入した窓の下には、新たにカーポートも設置したので下ろせない状況。
今回は廃棄するとのことなので、2階でバラしてしまい階段から降ろし、外に搬出します。
午前中に搬出し、午後からは収集運搬業者が引きとりに来ます。
ご自身で出来ない家具などの廃棄物の搬出なども、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界友情の日★
ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者ベーデン・パウエル卿(B-P)夫妻の誕生日に因んで、1963年のボーイスカウト世界会議で制定し、1965年から実施。
★猫の日★
英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定。ペットフード工業会が主催。
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まった。
★行政書士記念日★
日本行政書士会連合会が制定。
1951(昭和26)年のこの日、「行政書士法」が施行された。
★食器洗い乾燥機の日★
日本電機工業会が制定。
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるということから、「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せ。
★ヘッドホンの日★
ヘッドホンの情報サイト「ヘッドホンナビ」が制定。
ヘッドホンが左右2チャンネルの出力を持っていることから、2が重なる日を記念日とした。
★おでんの日★
新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」が2007(平成19)年に制定。
おでんを食べるときに「フーフーフー」と息を吹きかけることから「フー(2)フー(2)フー(2)」の語呂合せ。
★竹島の日 [島根県]★
2005年3月16日の島根県議会で記念日を定める条例を制定。
1905(明治38)年のこの日、日本政府が日本海上の島・竹島を島根県の所管とする旨を公示した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/02/21
洗浄便座の不具合
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から雨模様。
午後からはさらに強くなる予報です。
暖かい日から一転、肌寒い日が続きそうなので注意しましょう。
さて、雨天続きで外作業が全く進まず、新規のご依頼が溜まる一方。
そんな中で、室内の作業でしたら比較的対応はしやすいです。
昨日も、洗浄便座の水が出ないので見てほしいとのご依頼。
調べてみると、おしり洗浄とビデの両方の水が出ないので、便座本体の不具合です。
本体の不具合の場合は、メーカー修理となり、お客様ご自身でメーカーの修理センターへ問い合わせていただくことになります。
今回の便座は、製造後11年目とメーカー修理期間の微妙な経過年数。
タンクと便座一体型のため、メーカー修理できないとなると、便器と便座丸々交換となってしまいます。
最近のタンクレストイレも同様で、故障して修理出来ない場合はすべて交換、タンク式の場合は、便座だけの交換で済みます。
トイレの洗浄便座も電化製品であり、設計寿命も10年ほど。
個人的には、災害時でも使用でき、メンテナンスしやすく、便座だけの交換で済むタンク式トイレがお奨めです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際母語デー(International Mother Language Day)★
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が1999年11月に制定。国際デーの一つ。
1952年のこの日、当時はパキスタンの一部だったバングラデシュで、ベンガル語を公用語として認めるように求めるデモ隊に警官隊が発砲し、4人の死者が出た。バングラデシュでは、独立運動の中の重要な事件の一つとしてこの日を「言語殉教者の日」としていた。
★日刊新聞創刊の日★
1872(明治5)年のこの日、現存する中では日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊した。
日本初の日刊新聞は1870(明治3)の『横浜毎日新聞』であるが他社に吸収されているため、現存する中では最古とされている。ただし、毎日新聞は自身のことを「東京で最初の日刊紙」と表現している。
★食糧管理法公布記念日★
1942(昭和17)年のこの日、「食糧管理法」(食管法)が公布された。
米や麦などの食糧の生産・流通を政府が管理し、食糧の需給を安定させるのが目的であった。1995(平成7)年に廃止され、代わって政府による管理を緩和した「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)が施行された。
★漱石の日★
1911(明治44)年のこの日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.