株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
松任店
〒924-0071 石川県白山市徳光町44番地
  • 0120-745-439
  • 076-277-4001
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報
トップページ > 店舗からのお知らせ

店舗からのお知らせ

tenpo

2024/06/11

TVアンテナの取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から気温も上がり、最高気温も30℃越えの真夏日に。
週間予報もみても、気温の高い日が続きます。
エアコンが必須の季節になりましたね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
定期作業が4件、リピーター様宅のTVアンテナの取り替え、お庭の除草見積りなどなど。
TVアンテナは、地デジ移行前から使用していたもので、支柱は錆びて、アンテナの向きも違う方向に。
以前使用していたVHFのアンテナも朽ちて、ほとんど形のない状態。
先週より、電波の受信レベルが下がり、一時的に見れないこともあったとか。
考えられる原因は色々とあり、アンテナの向き、従来使用していた混合器の不具合、分配器の不具合、テレビ本体の故障、場合によってはブースターの不具合も考えられます。
ただ、電波は目に見ることが出来ないので、一つ一つ不具合の可能性を潰していくしかありません。
今回は、お客様のご要望で、錆びて朽ちてしまっているアンテナ本体の取り替え。
お天気の良い今のうちに、作業を行います。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★傘の日★
日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年に制定。
この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。

★雨漏りの点検の日★
全国雨漏検査協会が1997年4月に制定。
この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから

★国立銀行設立の日★
1873年のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5年間に153もの国立銀行が発足した。
「国立」という名前がついているが、これはアメリカのNational Bankを直訳したもので、実際には民間の銀行だった。国立銀行はすべて第○国立銀行のような名前になっていて、ナンバー銀行と呼ばれた。第四銀行、七十七銀行等、現在もそのままの名称を使っている銀行が残っている。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/06/10

エアコンクリーニングご依頼が急増中
おはようございます。ベンリー松任店です。
先日より気温も上がり、連日の夏日。
今週は30℃越えの日もありそうです。
今週末からは雨の降りやすい日が続き、いよいよ梅雨入り間近のようです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
1日を通して、エアコンクリーニング作業となります。
午前は、リピーターのお客様宅のフィルターお掃除ロボット付きエアコン及びベーシックタイプのエアコンクリーニングが各1台、午後からは新規のお客様宅のフィルターお掃除ロボット付きエアコンのクリーニングが1台。
ベーシックタイプのエアコンのクリーニングは1時間程度で完了しますが、ロボット付きエアコンは最低でも2時間以上の作業時間がかかります。
やはり、ロボットを取り外し、また組み立て直す作業は思いのほか時間がかかり、1日に可能な台数も限られてきます。
複数台のご依頼の場合は、1日で作業が完了できない場合もありますので、ご了承ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★時の記念日★
東京天文台と生活改善同盟会が1920年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
「日本書記」の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。とあることから。「漏刻」とは水時計のことである。

★商工会の日★
全国商工会連合会が1985年に制定。
1960年のこの日、「商工会組織等に関する法律」が施行された。

★路面電車の日★
1995年のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で制定。
六(ろ)10(テン)で「路電」(路面電車の略)の語呂合せ。

★社会教育法施行記念日★
1949年のこの日、「社会教育法」が公布・施行された。

★ミルクキャラメルの日★
森永製菓が2000年3月に制定。
1913年のこの日、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売した。
それまでは1899年の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していた。

★歩行者天国の日★
1973年のこの日、銀座から上野までの5.5kmで日本初の歩行者天国が実施された。

★無糖茶飲料の日★
緑茶・麦茶などの無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定。
六(む)十(とう)で「むとう」の語呂合せ。

★緑豆の日★
緑豆再発見委員会が制定。
六(ろく)十(とう)で「りょくとう」の語呂合せ。

★無添加の日★
無添加化粧品を販売するファンケルが制定。
六(む)10(テン)で「むてん」の語呂合せ。

★夢の日★
香川県直島に住む女性が制定。
六(む)十(じゅう)で「むちゅう」(夢中)の語呂合せと、「叶」の字に十が含まれることから。
夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日。

★谷津干潟の日★
千葉県習志野市が1997年に制定。
1993年のこの日、習志野市の谷津干潟が、水鳥の保護のための湿地に関する条約「ラムサール条約」の登録地に登録された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/06/08

フィルターお掃除ロボット付きエアコンのクリーニング
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も、昨日に続き夏日の予報。
最高気温も28℃と、汗ばむ陽気となりそうです。
この先一週間、夏日が続く予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーター様宅のフィルターお掃除ロボット付きエアコンのクリーニング、新規のお客様からのご依頼で、電動ソファーベッドの分解などなど。
最近は、フィルターお掃除ロボット付きエアコンが多く、エアコンクリーニングするときに、ロボットを取り外す必要があり、手間がかかります。
機種やメーカーによっても難易度や施工時間も大きく異なり、一部メーカーの機種は4時間程度かかる場合も。
こういった機種は通常料金に割増料金を頂いています。
また、室内機の設置の仕方により、分解洗浄できないケースもあります。
例えば、室内機が右側の壁ぴったりに設置している場合や、室内機と天井の間が狭い場合など。
ロボットがついていない機種では、こういったことはほぼありません。
エアコンを買い替える場合には、要注意です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界海洋デー★
国連が2009年から実施する国際デー。
1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたが、2009年から国連の記念日となった。

★学校の安全確保・安全管理の日★
大阪府教育委員会が2002年に制定。
2001年のこの日、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きた。

★大鳴門橋開通記念日★
1985年のこの日、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/06/07

天井裏への動物侵入
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝からお天気も良く、晴れの一日。
日中は気温も上がり、夏日の予報です。
来週は、チラホラと雨に日もあり、梅雨入り間近といった感じです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーターの方のご実家の庭木伐採、同じくリピーターの方のお宅の動物侵入調査及び対策見積もり。
動物侵入調査は、以前より1階と2階の間の天井裏で、動物の足音がしていたそうですが、最近になって複数の鳴き声が聞こえるようになったとか。
おそらく、ハクビシンかテンの侵入だと思われますが、秋かけて繁殖期にあたり、子どもが生まれたようです。
子どもが生まれると、大きく成長するまでは、追い出そうにもなかなか出ていくことはなく、知恵比べとなります。
まずは、進入路を調べて対策を考えるのですが、宅内から出ていかない限りは、閉じ込めることになるので、封鎖することは出来ません。
以前には、出ていったことが確認できるできるまで、1か月以上かかったこともあります。
こういった動物は執着心も強く、一旦出て行っても、戻ってくることが多い傾向があります。
天井裏に動物の侵入があった場合は、早めに対策することが必要です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★母親大会記念日★
1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。
1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。これに先立ち第1回日本母親大会が開催された。
「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に、生命と暮らし、子供と教育、平和、女性の地位向上等に関する分科会や講演会等が開催される。

★緑内障を考える日★
緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。
六(ろく)七(な)で「りょくない」の語呂合せ。

★むち打ち治療の日★
むち打ち治療協会が制定。
「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/06/06

洗濯槽クリーニング
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も一日、晴れの日。
日中は気温も上がり夏日の予報です。
これから先は、気温の高い日が続く予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
新規のお客様のエアコンクリーニング他のお見積り、吹き抜けのお部屋の高所の窓へカーテン取り付け、リピーター様宅の生け垣の刈込み、草刈り、昨日急遽ご依頼のあった洗濯槽クリーニングした洗濯機の納品と夕方遅くまで作業が続きます。
洗濯槽クリーニングはお客様自身が、漂白剤や洗濯槽クリーナーを使用したそうですが、それ以降ワカメのような汚れが大量に発生し、何度水で流しても減らないとのこと。
この状態では、洗濯しても衣類に付着してしまい困っているとのことでした。
市販の洗濯槽クリーナーなどの洗剤だけでは、洗濯槽内の汚れは中途半端に剥がれだし、こういったことが良く発生します。
特に汚れの蓄積した状態で行うと発生しやすく、手も付けられない状態になります。
洗濯槽クリーナーなどの洗剤の使用には、十分注意しましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★楽器の日★
全国楽器協会が1970年に制定。
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

★邦楽の日★
東京邦楽器商協会(現 東京邦楽器商工業協同組合)が1985年に制定。
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

★いけばなの日★
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

★飲み水の日★
東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定。
世界環境デーの翌日。
「薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っている。

★梅の日★
和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。
天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事から。

★ロールケーキの日★
北九州市小倉でロールケーキで街起こしをしている「小倉ロールケーキ研究会」が制定。
ロールケーキの「ロ」と、ロールケーキが断面が「6」の字に見えることから。

★ワイパーの日★
ワイパーブレードのメーカーで構成する日本ワイパーブレード連合会が制定。
6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日とした。

★補聴器の日★
全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が2000年に制定。
6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。

★ヨーヨーの日★
ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F.ダンカンの誕生日。

★ローカロリーな食生活の日★
食品などの通信販売を行う株式会社アイケイが制定。
「ロー(6)カロ(6)リー」の語呂合せ。

★かえるの日★
「かえる友の会」の会員で作家の矢島さら氏が1998(平成10)年に制定。
かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合せ。

★ひつじの日★
メリーチョコレートカムパニーと手芸用品店のユザワヤが2010年に制定。
6が羊の巻いた角の形に見えることから。
両社は羊をキャラクターに使用しており、また、本社が同じ東京都大田区にあることから、コラボレーション企画として記念日が制定された。

★兄の日★
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が提唱。
双子座のほぼ中間に当る6月6日を記念日とした。

★コックさんの日★
「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。

★恐怖の日★
新約聖書「ヨハネの黙示録」に登場する「獣の数字」666に因む。
また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別(わかち)なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章(しるし)を受けしむ。この徽章を有(も)たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲(ここ)にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり。(ヨハネの默示録13:16~18)
映画『オーメン』に出てくる「666」という数字の根拠は上記の一節である。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/06/05

庭木の手入れ、除草のご依頼が増えてます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も一日、晴れの過ごしやすい日。
日中は、気温も上がり、身体を動かすと汗ばむ陽気となりそうです。
来週からは、梅雨前線の北上で、梅雨入りする地域も予想されます。
同時に湿度も上がってきそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リーピーター様宅のお庭の草刈り、テレビ映りが悪いとことで現場確認などなど。
草刈りは、毎年ご依頼されるお客様が増えており、リピート率も高い作業。
同時に、庭木の手入れも頼まれるケースが多いです。
今年は既に茶毒牙の発生も聞かれ、風通しと日当たりをよくすることで、毛虫の発生も防ぐ効果もあります。
伸びきる前に、梅雨入り前に、ある程度綺麗にしておきたいですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★環境の日,世界環境デー(World Environment Day)★
1972年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1972年のこの日、ストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連環境計画(UNEP)が誕生した。
国連では、日本の提案によりこの日を「世界環境デー」と定め、日本では1993年に「環境基本法」で「環境の日」と定められた。
事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意慾を高める日。世界各国でも、この日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われている。

★落語の日★
落語家の春風亭正朝が制定。
六(ろく)五(ご)で「らくご」の語呂合せ。

★ろうごの日★
神戸市老人福祉施設連盟が制定。
六(ろう)五(ご)で「ろうご」(老後)の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/06/04

まだまだ地震の影響が続きます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝はパラパラと雨が落ちてきましたが、日中は雲が多いながらも晴れの予報。
最高気温も20℃程と、過ごしやすい一日となりそうです。
今週いっぱいはお天気は良さそうですが、来週は雨が降りやすく、気温も高め。
いよいよ梅雨入りも近い感じですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
新規のお客様からご依頼の家具移動、鳥の巣撤去、リピーター様宅の生け垣剪定見積もり、司法書士事務所からご依頼の定期作業などなど。
家具の移動は、地震の影響でマンションの給湯器の倒壊による漏水で住めなくなり、他の階への移動。
大きな家具で、分解、移動、組立が必要です。
マスコミには取り上げられませんが、元旦の地震の影響は加賀地区でも未だに続いています。
特に高層マンションなどは、揺れが大きく漏水被害が多かった様子。
昨日も揺れたように、まだまだ地震への警戒が続きそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー(International Day of Innocent Children Victims of Aggression)★
国連が主催。国際デーの一つ。

★虫の日★
「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現 田村市)の常葉町振興公社(現 田村市常葉振興公社)が制定。

★土地改良制度記念日★
1949年のこの日、「土地改良法」が制定された。
土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、区画整理・施設整備等を行うことである。

★ローメンの日★
長野県伊那市の伊那商工会議所が制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。
ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物となっている。

★蒸しパンの日★
札幌市の日糧製パンが制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。

★蒸し料理の日★
ミツカンが制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/06/03

エアコンクリーニングのご依頼が増えてます
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝から緊急地震速報で、目が覚めました。
幸いにも、ぐらっと揺れただけで、元旦の揺れほどなく一安心。
とはいえ、油断禁物なのでまだまだ警戒が必要です。
今日は雲が多いながらも、晴れの一日。
日中の気温も20℃程度と過ごしやすい予報です。
週の後半は気温も上がり、夏日が続きそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーター様宅のお掃除ロボット付きエアコンのクリーニング、新規のお宅のカーテンレール取り付け、窓のフィルム貼りの見積もり、リピーター様からご依頼の空き家の草刈り見積もりなどなど。
ここ最近の暑さの影響で、エアコンクリーニングのご依頼も急増中。
最近は、やはりフィルターお掃除ロボット付きが主流で、作業にもお時間がかかります。
機種により4時間ほどかかる場合も。
なぜ、ここまで時間がかかるかというと、お掃除ロボットを取り外さないと、作業が出来ないからです。
機種により、取り外す手間も違い、室内機の設置の仕方次第では、取り外せないこともあり、十分注意してそのまま洗浄しなければならないケースもあります。
また、お掃除ロボットの汚れを取るにも、水で濡らせない部分も多く苦労します。
正直な気持ち、このフィルターお掃除ロボットは要らないですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★測量の日★
建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が1989年に制定。
1949年のこの日、「測量法」が公布された。
測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としている。

★雲仙普賢岳祈りの日★
長崎県島原市が1998年から実施。
1991年のこの日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生した。
避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。

★ウェストン祭★
イギリス人宣教師で、史上初めて日本アルプスを踏破した日本近代登山の祖、ウェルター・ウェストンを偲んで、長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前で献花、記念講演、合唱等が行われる。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/06/01

能登地震ボランティア活動
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から晴れのお天気。
気温も20℃ちょっとと過ごしやすい1日となりそうです。
しばらくは、雲が多い日もありますが、概ね晴れのお天気が続く予報です。
さて、今週前半の3日間、能登地震のボランティアとして輪島市門前地区で活動してきました。
門前地区は輪島市役所からの最短ルートのトンネルの壁が崩落し、通行止め状態。
穴水を迂回しないと、行き来出来ない状態です。
地区には支所はありますが、規模も小さく手が回らないので、民間のボランティア団体の活動に頼っている状況です。
門前迄の道路は修復され、支障なく通れる状況で、片道2時間弱。
現地は屋根の棟瓦の損壊が多くみられますが、外観状は被害が少なく見えます。
ところが、黄色の要注意の紙が至る所に貼られ、中へ入ってみると壁のひび割れや傾きが酷く、その中で生活されている方も多くいらっしゃいます。
家財道具の搬出はかなり進んでいますが、家の修理は職人さんの手が回らず、まだまだ先になる様子。
その状態で頻繁に揺れも続いており、当初大丈夫だった屋根も徐々に崩れて、被害も拡大している様子。
また、雨漏りしているお宅は、内部の腐食も進み、被害拡大の原因にもなっています。
こういう状況で生活するとなると、精神的にもストレスがかかり、通常の生活とは程遠いのが現状。
こういうメンタル面のサポートを含めて、被災された方の小さなニーズに応えようと、民間ボランティアが常駐して、毎日活動しています。
これまで住人の方から依頼のあった案件は650件以上あり、日々新しい依頼が入っており、ある程度の技能が必要な案件も多数。
こういった状況もあり、6月以降もボランティア支援を続けていく予定です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際子供の日(International Children's Day)★
1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。
これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。

★電波の日★
郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。
1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。

★気象記念日★
東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。
1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。

★バッジの日★
徽章工学協会が1993年に制定。
この日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」にひっかけて。

★写真の日★
「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。
1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。
写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。
「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。

★チーズの日★
この日が「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて。
なお、チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は11月11日である。

★世界牛乳の日(World Milk Day)★
国連食糧農業機関(FAO)が2001年に制定。これに合わせて日本酪農乳業協会が2007年にこの日を「牛乳の日」とした。
FAO加盟国のいくつかで既に6月1日を牛乳の日としていたことからこの日が選ばれた。

★麦茶の日★
全国麦茶工業協同組合が1986年に制定。
6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。

★氷の日★
日本冷凍倉庫協会が制定。
江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことから。

★チューインガムの日★
日本チューインガム協会が1994年に制定。
平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味があった。

★梅肉エキスの日★
大阪府摂津市の梅研究会が1987年に制定。
梅の実が熟す最初の日と言われていることから。

★ねじの日★
ねじ商工連盟が1976年に制定。
1949年のこの日、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業標準化法」が公布された。

★真珠の日★
日本真珠振興会が制定。
6月の誕生石が真珠であることから。

★景観の日★
国土交通省・農林水産省・環境省が2006年4月に制定。
2005年のこの日、「景観法」が全面施行された。

★総務の日★
日本唯一の総務の専門誌『月刊総務』を発行するナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。
1963年のこの日、『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)が創刊された。

★NHK国際放送記念日★
1935年のこの日、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」の本放送を開始した。

★人権擁護委員の日★
全国人権擁護委員連合会が1982年に制定。
1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。
毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、シンポジウムや講演会を開催する等多彩な啓発活動を行っている。

★人権啓発活動ネットワーク協議会★
万国郵便連合再加盟記念日
1948年のこの日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加盟した。
最初に加盟したのは1877年2月19日だった。

★国税庁創立記念日★
1949年のこの日、国税庁が開庁した。

★マリリン・モンローの日★
ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。
1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた。

★スーパーマンの日★
1938年のこの日に創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。

★防災用品点検の日★
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。

★衣替え,衣更え,更衣★
気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。

★新生糸年度★
生糸の生産・取引で使われる「生糸年度」は6月から翌年5月までである。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/05/31

お庭の手入れ・除草のご依頼増加中
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝はパラパラと雨模様。
午前中は雨が残りそうですが、徐々に回復しそうです。
気温は昨日よりも下がり、過ごしやすそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前はあ、新規のお客様で新築さあれたお宅への冷蔵庫、洗濯機の運搬見積もり、リピーター様宅のお庭の草刈り見積もり。
午後は、リピーター様からのご依頼で、お寺のお庭の草刈り作業などなど。
やはり、お庭の除草のご依頼が増えてきており、まだまだ増加傾向です。
梅雨入りすると、さらに雑草の伸びも勢いを増します。
今年の暑さは、雑草の伸びも活発にしそうですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)★
世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/05/30

通常通り営業いたします
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日もお天気が良く、晴れの一日。
気温も上がり暑くなりそうです。
紫外線も強くなってきましたので、対策も必要ですね。
さて、今週前半3日間は、能登地震のボランティア活動で3日間輪島市門前で活動してましたので、実質今日が今週の仕事始め。
不在の間に頂いたご予約も含め対応させていただきます。
新規のお客様宅の庭木の伐採からスタートし、リピーターのお寺さんの除草見積り、地震で絵被災したマンション内での家具の移動等の見積もりなどなど。
外の気温もだいぶ上がってきましたが、まだ湿度が無いのが助かります。
今年も記録的な猛暑と予想されていますので、梅雨明け以降はかなり厳しい日が続きそうですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★消費者の日★
日本政府が1978年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。
1968年のこの日、「消費者保護基本法」が公布・施行された。

★ゴミゼロの日★
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。
豊橋山岳会会長・夏目久男さんの呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心として全市一斉の清掃活動が行われるようになった。「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530ゼロ運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定した。

★掃除機の日★
日本電機工業会が1986年から「お掃除の日」として実施し、1997年に「掃除機の日」に改称。

★女子将棋の日★
日本女子プロ将棋協会(LPSA)が2011年に制定。
2007年の同協会の設立日。

★文化財保護法公布記念日★
1950年のこの日、「文化財保護法」が公布された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/05/25

5/27~5/29は能登地震ボランティア活動の為、作業、お見積りは30日以降となります
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝もスッキリと晴れの一日。
気温も上がらず、涼しく感じそうです。
お天気も明日までは晴れですが、週明けは雨。
湿度も上がり蒸し暑く感じそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前はリピーター様宅の庭木伐採と草刈り、午後もリピーター様宅の庭木伐採、新規のお客様のリフォーム前の片づけ見積もりです。
最近は、庭木の手入れを出来なくなる方も多く、不要な庭木の伐採のご依頼も急増中。
太くなり過ぎた庭木程、伐採も大変になってきます。
また、これからの毛虫発生の時期は、樹木により近寄れないケースも。
早め早めの対処が必要になります。
来週ですが27日(月)から29日(水)の3日間、能登地震のボランティア活動のため新規ご依頼の作業には対応できません。
お電話による受付けのみの対応となり、作業やお見積りの対応は30日(木)以降とさせていただきますので、ご了承ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★アフリカデー★
1963年のこの日、アフリカ統一機構(OAU、現 アフリカ連合(AU))が発足した。

★主婦休みの日★
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。

★食堂車の日★
1899年のこの日、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。

★有無の日★
第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。

★広辞苑記念日★
1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/05/24

お庭の除草
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も気温は上がりますが、昨日ほどの暑さよりは和らぎそう。
日中は、雲が多いながらも晴れの予報です。
来週前半は雨の日が多く、30℃越えの真夏日になる日もありそうなので、暑さには要注意です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リーピーター様宅のお庭の除草、網戸の張替えなどなど。
やはり、例年より雑草の伸びに勢いがあり、雑草で青々と。
今回は、機械も使えない場所なので、手で抜くことになります。
梅雨に入ると、新たな雑草も生えてくるので、今のうちに一度除草しておいた方が良さそうですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★ゴルフ場記念日★
1903年のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。

★伊達巻の日★
厚焼き卵などの寿司具を製造する千日総本社が制定。
伊達巻の名前の由来という説のある伊達政宗の忌日。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/05/23

退去するお部屋、一軒家の片づけ
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から気温も高く、日中は昨日よりも5℃程高くなる夏日の予報。
1日を通して晴れの、ちょっと汗ばむ日となりそうです。
明日は一時的にお天気も崩れ、雨が降りそうですが、今週いっぱいはお天気は良さそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
アパートの残物の片づけ撤去。
ご親戚の方からのご依頼で、住んでいた方が亡くなられ、今月中に退去手続きをしたいとのこと。
ほとんど片付いている状態ですが、大きなものが残っている状態で、これらをお部屋の外へ搬出します。
搬出した家財などは、手配してある一般廃棄物収集運搬業者に午後から回収して頂きます。
こういった亡くなられた後の住居の片づけのご依頼も多く、すでに来月も1週間ほど作業がかかる一軒家の作用もご予約頂いています。
片付け作業は簡単なように思えて、いざ作業にかかると思いのほか大変です。
ご自身で出来ない場合は、お気軽にご相談ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界亀の日(World Turtle Day)★
American Tortoise Rescueが2000年に制定。
亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日。

★キスの日★
1946年のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。
当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。
主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。

★ラブレターの日★
松竹が映画『ラブ・レター』のPRのために制定。
五(こ)二(ふ)三(み)で「こいぶみ」(恋文)の語呂合せと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/05/22

シロアリ駆除工事
おはようございます。ベンリー松任店です。
お天気も回復し、今日はスッキリと晴れのお天気。
日中も過ごしやすい気温となる予報です。
今週いっぱいは、ほぼ晴れの予報ですが、来週前半は雨の降りやすい日が続きそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
シロアリ駆除工事と張り替えた襖の納品。
シロアリは、トイレ近くに大量の羽アリが発生したため、床下を調査したところ、広範囲にわたり複数の場所からシロアリの生息が確認され、一部大引きも食べつくされた状況でした。
過去にも、同じ場所から羽アリが発生したらしく、長い間侵食が進んでいるようです。
お宅も広い建坪なので、工事も午後までかかる見込み。
これから、まだまだ羽アリが発生する時期。
シロアリは年中活動していますが、羽アリが発生して初めて気づく場合がほとんどです。
羽アリが発生したら、まずは床下の点検からですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)★
1994年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。
当初は12月29日だったが、2000年の第5回条約締約国会議でもっと認知されやすい日附として「生物多様性条約」が採択された日である5月22日に変更するよう勧告が出され、それを受けて同年の国連総会で日附が変更された。

★ガールスカウトの日★
ガールスカウト日本連盟が制定。
1947年のこの日、第二次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。
日本でのガールスカウト運動は、1920年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。

★サイクリングの日★
日本サイクリング協会が2009年4月に制定。
1964年のこの日、同協会が文部大臣から設立認可を受けた。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/05/21

お庭の除草・庭木の手入れ
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は雲の多いお天気ですが、一日を通して晴れの予報。
最高気温も20℃を下回り、少し肌寒く感じそうです。
今週いっぱいは晴れの日が続く予報です。
さて、本日もご予約のお客さまからスタート。
全てリピーター様からのご依頼で、定期作業が1件、玄関周りの塗装工事、お庭の草刈り・剪定・除草剤散布が2件と夕方まで続きそうです。
さすがに今年の暑さは既に異常で、特に雑草の伸びが著しく勢いがあります。
すでに、除草のご依頼は4月から続いており、今後益々増えていく傾向。
庭木の剪定も、これから本格的なシーズンとなりそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★対話と発展のための世界文化多様性デー(World Day for Cultural Diversity for Dialogue and Development)★
2002年の国連総会で採択。

★小学校開校の日★
1869年のこの日、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。
住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。

★リンドバーグ翼の日★
1927年のこの日、チャールズ・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。
前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着した。飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分だった。

★探偵の日★
社団法人探偵協会が制定。
1891(明治24)年のこの日、日本で初めて探偵の広告が新聞に掲載された。
ただし、日附はもっと相応しいものがないか検討中であり、変更される可能性がある。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/05/20

畳表・襖の張替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨晩からのシトシト雨も上がり、お天気も回復。
日中は雲が多いながらも、晴れの一日となりそうです。
雨の影響で、ちょっとだけ気温も下がり、過ごしやすい日となりそうです。
さて、本日もご予約のお客さまからスタート。
売却するお宅の畳表の張替え、襖の張替え、障子の張り替えなどなど。
畳表の張替えは、いつも協力していただいている畳屋さんが引き取りに来ます。
襖も協力している表具屋さんへ持ち込み張替えして頂き、障子だけはこちらで張替え。
畳は朝引き取りで夕方納品ですが、最も時間のかかるのは襖の張替え。
まずは襖紙をカタログで選んでもらい、そこから発注するので、最低でも4日間はかかります。
障子も古い障子紙を剥がし、乾燥させて貼ることになるので、最低二日間必要です。
最近は、資材単価も値上がりし、人件費や様々なコストも上昇しているので、価格も上向き傾向。
また、職人さんも減少傾向なので、今後益々価格が上がりそうな気配です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界計量記念日(World Metrology Day)★
「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施。
1875年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。

★東京港開港記念日★
1941年のこの日、芝浦・竹芝両埠頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。

★成田空港開港記念日★
1978年のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港(現 成田国際空港)が開港した。
1966年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。

★ローマ字の日★
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。

★森林(もり)の日★
岐阜県美並村など村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村連邦」が制定。
5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。
美し村連邦は、参加する村のほとんどが平成の大合併で消滅することから2003年に解散している。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/05/18

サンルームの波板張り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日もスッキリ晴れの一日。
気温も上がり、夏日の予報です。
もうそろそろ、エアコンの冷房運転も必要になりそうですね。
さて、本日も昨日に引き続き、波板張り替えと塗装のお宅。
波板は張替えを完了し、塗装も2回目で半日で完了予定です。
当初お客様がガラスメッシュ入りの波板を購入していましたが、ポリカの波板と比較すると耐久性は半分程度。
見た目は丈夫そうですが、劣化するとパリパリと細かく割れてしまいます。
寿命も5~7年程度で、ポリカが7~10年程度。
お客様に説明すると、ポリカに変更したいとのこと。
ポリカの波板にもいろいろな種類がありますが、今回は直射日光を少し和らげるブロンズマットを施工しました。
サンルームなどの日差しで気温が上がる場所では、多少金額は上がりますが、熱線カットの性能を持った波板もあります。
用途によって使い訳が必要ですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際親善デー★
1899年のこの日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。
日本では1931年から実施されているが、特に行事等は行われていない。

★国際博物館の日★
国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。

★18リットル缶の日★
全国18リットル缶工業組合連合会が制定。
18リットル缶(一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日とした。

★ファイバーの日★
食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が制定。
5(ファイブ)一(い)八(ば)で「ファイバー」の語呂合せ。

★ことばの日★
五(こ)十(と)八(ば)で「ことば」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/05/17

波板の張替えと玄関屋根の塗装
おはようございます。ベンリー松任店です。
発達した低気圧による風雨も収まり、お天気も回復。
週間予報を見ても、この先一週間は良いお天気が続きそうです。
ただ、明日からは気温も上がり夏日が続き、暑くなりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
新規のお客様の玄関屋根の塗装とDIYで作られた物置きスペースの波板の張替え。
塗料と刷毛を用意してあり、お客様ご自身で塗装しようと思ったそうですが、高齢で屋根に上がるのは危険と思い、ご依頼いただきました。
最近は、塗装の職人さんに依頼することがほとんどで、久々の塗装。
市販の塗料と塗装職人さんに依頼して塗った場合、やはり職人さんが施工した塗料の方がもちも良く、本来はお奨めです。
職人さんのノウハウにより、選択する塗料やブレンドレシピ、硬化剤の配分などで作業性も異なります。
ただ、コストは上がるので、今回はお客様の準備した塗料で対応。
2回塗りするため、1回塗装後、乾燥を待つ間に波板を張り替える予定で、2日間かかる見込みです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界電気通信および情報社会の日(World Telecommunication and Information Society Day)★
元は、国際電気通信連合(ITU)が1973年に「世界電気通信の日(World Telecommunication Day)」として制定した。これは、1865年のこの日にITUの前身である万国電信連合が発足したことを記念したものである。2005年11月の国連総会の会期中に開かれた世界情報通信サミットにおいて世界電気通信の日と同じ5月17日を「世界情報社会の日(World Information Society Day)」とすることが決議され、国連総会で採択された。翌2006年のITU全権大使会議において、2つの国際デーをあわせて「世界電気通信および情報社会の日」とすることが決議された。

★世界高血圧デー,高血圧の日★
世界高血圧連盟が2005年に制定。
日本では2007年から「高血圧の日」として実施されている。

★国際反ホモフォビアの日★
フランスの同性愛者活動家ルイ=ジョルジュ・タンが2005年に提唱。
1990年のこの日、世界保健機関が同性愛を国際疾病分類から除外した。

★生命・きずなの日★
臓器提供したドナーの家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が2002(平成14)年に制定。
5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は十(とお)七(なな)で「ドナー」の語呂合せ。

★お茶漬けの日★
永谷園が2012年に制定。
煎茶の創始者であり、永谷園創業者の先祖である永谷宗七郎の命日。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2024/05/16

シロアリの防蟻工事
おはようございます。ベンリー松任店です。
5月も半分を過ぎたとはいえ、暑い日が多いですね。
週末からは夏日の日が続く予報です。
今晩は、発達した低気圧の通過により、夜は一時的に雨風ともに強くなりそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前はリピーター様宅のお庭の草刈りと除草剤散布、午後からはリピーター様宅の防蟻工事。
防蟻工事は、初めてということで、GW中に床下の点検と見積もりを行い、本日が工事。
築30年の大手ビルダーのお宅で、床下には防虫防湿などの機能があるシートが施工されていましたが、やはり年数が経過して劣化してきているようです。
和室の一部に蟻道も見つかったため、お客様のご要望で防蟻工事となりました。
点検や工事は、当店と20年以上お付き合いのある協力業者様。
今回は全面施工のため、5年の保証も付帯してます。
ちなみに、来週も別のリピータ様宅の防蟻工事のご予約頂いています。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★旅の日★
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。
元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。

★性交禁忌の日★
江戸時代の艶本『艶話枕筥』に、5月16日(旧暦)は性交禁忌の日で、禁忌を破ると3年以内に死ぬと書かれていた。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

13 / 134 8910111213 14151617
簡単見積り依頼ボックス
簡単お見積りの使い方
店舗日記

更新日 2017年05月06日

サービス紹介TOP

  • お客様の声

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.