株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
松任店
〒924-0071 石川県白山市徳光町44番地
  • 0120-745-439
  • 076-277-4001
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報
トップページ > 店舗からのお知らせ

店舗からのお知らせ

tenpo

2025/04/04

網戸の張替え承ります
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日からの雨も上がり、曇り空。
午前中は雨が残りそうですが、午後からは回復し晴れの1日となりうそうです。
雨で洗い流された花粉も、再び飛散が多い予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
先月よりご予約されていた新規のお客様で、網戸の張替え。
こちらのお宅も、家を建ててから初めて張替えを行うそうです。
網戸の寿命は5年程度といわれていますが、直射日光の当たらない箇所では、更に寿命は延びます。
また、劣化してくると。指で押すと簡単に穴が開きますが、触れなければもう少し使えそうです。
一般的に標準とされているのは18メッシュですが、当店では20メッシュを採用。
価格は18メッシュより高いですが、目の細かさと丈夫さから、使いやすいと思います。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(International Day for Mine Awareness and Assistance in Mine Action)★
国連が2006年に制定した国際デー。

★交通反戦デー★
1989年のこの日、東京都の交通遺児を励ます会が交通反戦大会を開き、この日を「交通反戦デー」とすることを決めた。
児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、また、「死(4)死(4)を返上」の語呂合せから。

★トランスジェンダーの日★
1999年2月に性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。
「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。
「おかまの日」と言われていた日をそのまま「トランスジェンダーの日」としたことにより、「おかま=トランスジェンダー」という誤った認識がなされる恐れがあることから、当事者の間で日附を変更もしくは廃止すべきという声が上がっている。

★ピアノ調律の日★
国際ピアノ調律製造技師協会が1993年に制定。日本では日本ピアノ調律師協会(ニッピ)が1994(平成6)年から実施。
Aprilの頭文字が調律の基準音Aと同じで、その周波数が440Hzであることから。

★沖縄県誕生の日★
1879(明治12)年のこの日、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生した。

★あんぱんの日★
1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが出された。
木村屋の木村安兵衛が当時の侍従・山岡鉄舟に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製のパンをお出ししたらどうか」ともちかけられた。木村安兵衛は、それまでのあんぱんに工夫をこらし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた桜あんぱんを開発した。

★どらやきの日★
米子市の丸京製菓が制定。
「桃の節句」と「端午の節句」に「はさまれた」日であることと、「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」の語呂合せから。

★ヨーヨーの日★
「ハイパーヨーヨー」を製造しているおもちゃメーカーのバンダイが制定。
四(よー)四(よー)で「ヨーヨー」の語呂合せ。
1998年のこの日には、ジャパンヨーヨーアソシエーション(JYYA)が設立された。
この日とは別に、ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるドナルド・F.ダンカンの誕生日6月6日もヨーヨーの日になっている。

★獅子の日★
四(し)四(し)で「獅子」の語呂合せ。

★写真シールの日★
写真シール機「美写」を開発している日立ソフトウェアエンジニアリングが制定。
四(しゃ)四(しん)で「写真」の語呂合せ。
写真シール機は「プリクラ」の通称で知られているが、プリクラは「プリント倶楽部」を開発したアトラスの商標となっている。

★おかまの日★
3月3日の女の子の節句と5月5日の男の子の節句の中間の日であることから。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/04/03

網戸の張替え承ります
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲が多いながらも晴れの一日。
日中の最高気温も、10℃ちょっとと、日陰では寒く感じそうです。
花粉の飛散も少ない予報なので、過ごしやすい日となりそうです。
さて、本日はお客様から注文いただいたオーダー網戸の納品の他、お問い合わせいただいているお見積りや、ご予約頂いている作業の段取りなど、細かな対応の一日となりそうです。
これだけ暖かく、春めいてくると網戸のオーダーや張替えも増えてきました、
先週も張り替えなど行っていますが、明日も網戸の張替えのご依頼があります。
すでに、虫も飛び始めており、花粉も収まり始めているので、網戸の活躍する時期に突入。
当店では、網戸の張替えも承っています。
少数なら現地で、大量にある場合はお預かりして張り替えることもありますので、よろしくお願いいたします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★日本橋開通記念日★
1911年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。

★愛林日★
1934年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。

★いんげん豆の日★
1673(延宝元)年のこの日、いんげん豆を日本に齎したとされる隠元禅師が亡くなった。

★ペルー日本友好の日★
ペルー政府が1989年8月20日に制定。
1899年のこの日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。

★みずの日★
京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998年に制定。
四(し)三(み)で「しみず」(清水)の語呂合せ。

★シーサーの日★
シーサーの発祥地である那覇市壺屋で2002年より実施。
四(しー)三(さー)で「シーサー」の語呂合せ。

★資産運用の日★
フィデリティ投信株式会社が制定。
四(し)三(さん)で「しさん」の語呂合せ。

★葉酸の日★
「葉酸と母子の健康を考える会」が制定。
四(よう)三(さん)で「ようさん」の語呂合せ。

★シミ対策の日★
基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。
四(し)三(み)で「しみ」の語呂合せ。

★趣味の日★
{木世}(えい)出版社の関連会社・サイドリバーが制定。
四(し)三(み)で「しゅみ」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/04/02

地震に備えて家具の固定や転倒防止のご相談も承ります
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日もスッキリしないお天気。
日中は、時々雨がパラつきそうですが、大きな崩れは無さそうです。
相変わらず花粉の飛散も多い予報なので、要注意です。
さて、先日南海トラフ巨大地震の被害想定の見直しがなされ発表されました。
被害の大きさはの程度は、ほとんど変わりませんが、長期間影響が続くと発表されています。
石川県も、太平洋側の被害の影響で物流に影響が出るので、今のうちに備えをとのことです。
また、これらの想定は、地震の連鎖を想定していないので、あくまでの参考程度。
能登半島地震から15か月が経過し、地震に対する警戒心が無くなっている今日この頃。
災害は忘れた頃にやってくるので、日ごろの備えは重要です。
また、地震で転倒しそうな家具なども、転倒しないような配置や固定も必要です。
当店では、こういった家具の固定などのご相談も承ります。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際こどもの本の日(International Children's Book Day)★
国際児童図書評議会(IBBY)の創設者・イエラ・レップマンの提唱により、国際児童図書評議会が1966年に制定。
デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。

★こどもの本の日★
子どもと本の出会いの会が制定。
デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。

★週刊誌の日★
1922年のこの日、『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊された。

★図書館開設記念日★
1872(明治5)年のこの日、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館が開設された。

★世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)★
2007年12月の国連総会で制定された国際デー。

★五百円札発行記念日★
1951年のこの日、岩倉具視の肖像の500円札が初登場した。
1982年に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなった。

★歯列矯正の日★
歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが2001年6月に制定。
4(し)0(れ)2(ツー)で「しれつ」の語呂合せ。

★CO2削減の日★
リサイクル部品による自動車修理を行う浜松市の富士金属工業が制定。
「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/04/01

電動リクライニングソファーの分解移動
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は一日を通して曇り空。
午前は一時的に雨の降るところもありそうですが、大きな崩れは無さそうです。
気温も明日からは徐々に上がる予報です。
さて、本日もご予約のお客様かスタート。
午前は、新規のお客様のご依頼で、電動リクライニングソファーの移動、午後はお見積りと定期作業と続きます。
電動リクライニングソファーは、そのままでは大きすぎて移動困難なので、分解して移動します。
メーカーによって分解方法は異なりますが、背もたれと腰かけ部分に分かれ、それぞれ更に3分割できるので、併せて6分割して移動し、再度組み立てることになります。
それほど手間のかかる作業ではありませんが、やはり安全の為には2人作業。
1時間程度で完了予定です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★エイプリルフール、万愚節★
罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。
また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。

★新学年★
学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。
4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で「保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う」。と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。

★入社式★
新会計年度
4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。
会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。

★トレーニングの日★
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。
年度始めからトレーニングを始めようという日。

★不動産表示登記の日★
1960年のこの日、「不動産登記法」が改正され、「表示登記」(現在は「表題登記」)という概念が作られた。

★不動産鑑定評価の日★
日本不動産鑑定士協会連合会が制定。
1964年のこの日、「不動産鑑定評価に関する法律」が施行された。

★児童福祉法記念日★
1948年のこの日、「児童福祉法」が全面施行された。

★売春防止法施行記念日★
1957年のこの日、「売春防止法」が完全施行された。
この前日までに、売春が行われていた「赤線」の店は一斉に廃業した。

★オンライントレードの日★
大和証券が制定。
1996年のこの日、大和証券が日本初のインターネットでの株式の取扱いを開始した。

★ストラップの日★
ストラップの販売・制作を行うストラップヤが2009(平成21)年に制定。
1991年のこの日、初めてストラップ用の穴が開けられた携帯電話が発売された。

★綿抜★
昔は、この日から布子の綿を抜いて袷にした。

★親鸞聖人誕生会★
浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の承安3(1173)年の誕生日。
4月1日は旧暦の日附で、新暦4月1日のほか、グレゴリオ暦に換算した5月21日に法要を行う寺院もある。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/31

4月1日より自動車軽貨物に関する法律が大きく変わります
おはようございます。ベンリー松任店です。
先週の暑さから一転し、今日は肌寒い一日。
お天気も周期的に変わり、週半ばからは気温も徐々に上がる予報です。
花粉の飛散も多いですが、桜の花の開花も一気に進みそうです。
さて、明日から新年度ということで、色々と変わるところがあります。
特に当店にも影響あるのが、貨物軽自動車に関する法律。
従来はとりわけ厳しい法律はありませんでしたが、自動車軽貨物が増え、事故も増加している背景から、普通の貨物自動車と同等の安全管理が求められるようになりました。
概要としては、自動車軽貨物安全管理者の届け出、点呼やアルコールチェック、運行などの日々の管理、労働時間の制限やドライバーの講習の実施、事故等の報告義務など。
これは、個人で1台の軽貨物自動車で商売されている方も同様です。
一部、猶予期間はあるものの、管理に関しては猶予はありません。
安全管理は重要ですが、それにかかるコストもかかりそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★オーケストラの日★
日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。

★教育基本法・学校教育法公布記念日★
1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。
翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。

★エッフェル塔落成記念日★
1889(明治22)年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。
パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/29

集合住宅退去に伴う片付け・家財撤去
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は、雨も上がり晴れの一日。
その分、花粉の飛散も多くなりそうです。
夜からは気温は更に下がり、夜半には雪も舞う予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前は、新規のお客様のご依頼で、転勤に伴う集合住宅の残物の片付け、撤去の下見。
午後からは、リピーター様よりご依頼の、一軒家のハウスクリーニングなどなど。
集合住宅の残物の片づけ撤去は、遠方にお引越されることになり、ほとんどを処分されるとのこと。
2階のお部屋ということもあり、不要なものを分別し、1階へ降ろす必要があります。
お部屋の退去期限も決まっており、来週中には完了ご希望。
お部屋の状況にもよりますが、半日から1日程かけて分部搬出作業を行い、1階の屋外へ搬出し、一般廃棄物収集運搬許可業者に回収をして頂く段取りになります。
ちなみに、当店では廃棄物の持ち帰りは行っておりませんので、ご了承ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★マリモ記念日★
1952(昭和27)年のこの日、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。
同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。

★八百屋お七の日★
1683(天和3)年のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。
前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられたが、お七は御用となった。
当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問うが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。
お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。

★作業服の日★
作業服などを販売する川口市の「まいど屋」が制定。
「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/28

階段手すりの取り付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日に夏日の暑さから一転し、気温は急降下。
まとまった雨も降り、肌寒く感じる一日となりそうです。
この後、お天気は回復傾向ですが、日曜日には雪が舞うこともありそうです。
さて、本日はリピーター様宅の階段手すりの取り付け。
築年数も経っており、階段の壁もちょっと複雑で、下地も欲しいところにないような状況。
こういった場合、補強板を取り付けて施工吸うことになりますが、一部が真壁となっており、補強板も取り付け出来ない箇所も。
また、壁も面一ではなく、かなりの段さもある状況。
そこで、手すりはロングスパン対応の物を使用し、支柱も併用することに。
また、階段箇所へ長尺物を搬入出来ない間取りの為、最悪は補強板や手摺り本体も搬入できる長さにカットすることも想定しています。
そのためには、接続専用部材も準備。
今時の大壁の階段で、玄関からストレートに長尺物を搬入できれば簡単なのですが、今回はかなり面倒な施工となりそうです。
その分、余分な部品も必要になり費用も掛かりますが、やむを得ないですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★シルクロードの日★
1900年のこの日、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。

★スリーマイル島の日★
1979年のこの日、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原発で炉心溶融事故が発生した。世界初の原発事故だった。

★三つ葉の日★
「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。

★三ツ矢サイダーの日★
アサヒ飲料が制定。

「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/27

4月1日より一部サービスの価格改定させていただきます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日はさらに気温も上がり夏日。
相変わらず花粉の飛散も多く、車や屋根も薄っすらと黄色くなっています。
夜遅くから雨が降り、ちょっとは洗い流されそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーター様宅のフィルターお掃除ロボット付きエアコンクリーニング、網戸の張り替え10枚などなど。
エアコンクリーニングや網戸の張替えと聞くと、暖かくなってきたと実感できます。
最近は、資材関係も値上がりが続き、エアコンクリーニングや網戸張り替えの料金も、4月から改定させていただくことになりました。
他にも価格改定がありますので、ご了承ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界演劇の日(World Theatre Day)★
ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)が制定。
1962年のこの日、ITIがパリで第1回シアター・オブ・ネイションズ(諸国民演劇祭)を開催した。

★さくらの日★
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。
日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/26

水廻りのレスキュー商法にご注意を!
おはようございます。ベンリー松任店です。
連日20℃越えの暖かさ。
この暖かさも金曜日までで、土曜日からは気温は急降下する予報です。
花粉の飛散も多いですが、今日いっぱいは黄砂の飛来もあり要注意です。
さて、本日は水漏れしている洗浄便座の取り替え。
25年も使用しているとのことで、寿命といったところです。
こちらのお客様、水漏れに気づき、休日だったこともあり、息子さんがネットで調べた業者さんを呼んだとのこと。
結局、その場では修理できず、修理には20万円以上かかるとのこと。
怪しく思い、その場で断り消費生活センターへ問い合わせたところ、何件も相談が来ている問題業者だったそうです。
そのまま作業していれば、おそら、30万円以上の請求であろうとのこと。
便座からの水漏れの場合は、製造から10年以内の製品であればメーカー修理となり、それより古い機種の場合は新しいものに取り替えるよう勧められるのが一般的です。
トイレの機種にもよりますが、便座だけの取り替えも可能です。
今回もタンク式の便器だったので、便座だけの取り替えが可能。
便座にも種類があり、機能性が高いものは高額となります。
また、メーカーのカタログに掲載されている正規品のほか、カタログに掲載されていない量販向け製品があり、後者の方が安価となります。
今回は、コスト重視でありながらリモコン対応の後者で決定。
見積金額もお客様が想定していたより遥かに安く、驚いていました。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★カチューシャの歌の日★
1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行った。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。

ベンリー松任店 0120-74-5439
http://matto.benry.com

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/25

ドラム式洗濯機は設置場所には要注意!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も20℃越えの暖かさ。
お天気は良いですが、花粉に加え黄砂も飛来し、アレルギーの私には厳しい日。
今日明日は、洗濯物も外では干さない方が良さそうです。
さて、本日午前はリピーター様宅の引越に伴い、軽貨物による家電家具の運搬作業。
午後は、定期作業4件と夕方まで続きます。
家具家電の運搬は、冷蔵庫、ダイニングテーブル他、ドラム式洗濯機。
ドラム式洗濯機は、当初は引越先に入らないと管理会社から言われていたそうですが、本人が実際に現場を確認し入りそうとのことで、追加で運ぶことになりました。
ドラム式洗濯機は幅や奥行も大きいですが、高さもあり、既存の水栓と干渉し、設置出来ない場合があります。
また、防水パンの枠に干渉したり、排水ホースの位置によりかさ上げしないと入らないケースも。
そして何より大変なのは重量です。
一般的なドラム式洗濯機は80~100Kgほどの質量があり、狭い場所に入れるのは至難の業。
重量がある上、手が掛けにくいのがネック。
今回は、搬入先が2階ということもあり、電動階段昇降機の初出動です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★電気記念日★
日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。日本で初めて灯った電灯だった。

★拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー(International Day of Solidarity with Detained and Missing Staff Members)★
国際デーの一つ。世界各地で拘留中または行方不明の国連職員を賛え、早期の解放を求める日。
1985年のこの日、ベイルートで国連情報センターのスタッフとジャーナリストが誘拐された。

★奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー(International Day of Remembrance of the Victims of Slavery and the Transatlantic Slave Trade)★
2007年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。

★散歩にゴーの日★
ユニチャームが2010年に、同社の高齢者向けの転倒時の怪我防止ガードルのPRのために制定。
「さんぽ(3)に(2)ごー(5)」の語呂合せ。

★ドラマチック・デー★
1956年のこの日、プロ野球・巨人中日戦で、巨人の樋笠一夫が史上初の代打満塁逆転サヨナラホームランを打った。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/24

不在にしているご実家やご自宅のクリーニング
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も気温は上がり、最高気温は20℃越え。
日中は、晴れたり曇ったりで夜は一時的に雨が降る予報です。
相変わらず花粉の飛散は多いですが、明日からは黄砂も混ざり、お天気は良くても洗濯物は干せなさそうです。
さて、本日は午前中にリピーター様宅の便座の取替予定でしたが、お客様の都合で日程変更。
午後からはリピーター様宅のハウスクリーニングの打ち合わせ。
ハウスクリーニングは、ご自身は病院通いの為、併設する施設に入所されており、一年ほど自宅に帰っていないとのこと。
来月に、娘さん親子が帰省するとのことで、一度クリーニングして欲しいとのこと。
こういった、施設に入所されている方から、ご自宅のクリーニングを依頼されるケースも多く、ご自宅のカギを当店でお預かりし、定期的にクリーニングされているケースもあります。
また、遠方でなかなかご実家に帰れない息子さんや娘さんからのご依頼もあります。
白山市内や野々市市内などで、こういうケースがあれば、お気軽にご相談ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界結核デー(World Tuberculosis Day)★
世界保健機関が1997年に制定。
1882年のこの日、ロベルト・コッホ博士が結核菌を発見した。
医学の進歩で克服されたかに見えていた結核が、再び猛威を振い始めたことから、結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を世界に呼びかけている。
日本では9月24日~30日を「結核予防週間」としている。

★マネキン記念日★
1928(昭和3)年のこの日、上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させた。
マネキンガールとは、マネキン人形ではなく現在でいう「ハウスマヌカン」のことである。「招金」に通じるということで、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンという言葉を使った。

★連子鯛の日★
山口県下関市の下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が2010年に制定。
1185(寿永4)年のこの日の壇ノ浦の合戦で、安徳帝と共に入水した平家の女性たちが連子鯛に化身したという伝承があることから。

★ホスピタリティ・デー★
日本ホスピタリティ研究会(当時)が1994(平成6)年に制定。
数理学的に、3は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現等を、2は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、4は全体をつくりあげる基礎を表わす数とされ、3・2・4はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれていることから。
思いやりのある社会を築く為に、ホスピタリティを意識的に実践する日。

★壇ノ浦の戦いの日★
1185(元暦2)年のこの日、長州沖の壇ノ浦で、源義経が率いる源氏軍が平家軍を破り、平家一門が滅亡した。

★人力車発祥の日(日本橋人力車の日)★
東京・日本橋で人力車の運行を行う「くるま屋日本橋」が制定。
1870(明治3)年のこの日、人力車を発明した3人のグループに東京府から人力車の営業の許可か下り、日本橋で営業を開始した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/22

手摺りの取り付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も気温は上がり、日中は身体を動かすと汗ばむ陽気、
ただ、風が強く杉花粉の飛散量は極めて多い予報です。
アレルギーの方は、マスク必修の日が続きそうです。
さて、本日は新規のお客様の家具等運搬見積もり、リピーター様宅の階段手摺取り付けと網戸製作のお見積りと続きます。
最近は、高齢化に伴い階段の昇降や廊下の行き来に手摺りを付けるケースが増えており、一部の費用は介護保険で支給されることもあります。
手摺りといっても、取り付ける箇所の下地や状況により、太さや受け役物の数も異なり、場合によっては下地の補強板も必要に。
やはり、強度が重視と安全性を重視。
DIYで取り付けることも出来ますが、取り付け箇所の強度には十分注意しましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★放送記念日★
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。
元々は3月1日に放送を開始する予定だったが、購入予定の日本にたった1台しかない放送用送信機が、同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまった。
そこで東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り放送用に改造して使用することにしたが、2月26日の逓信省(後の郵政省)の検査で「放送設備は未完成のため3月1日からの放送はできない」と判断されてしまった。既に3月1日から放送を開始すると報じており、また、大阪放送局よりも先に日本初のラジオ放送を行いたいということで、「試験放送」という形で逓信省の許可を受け、なんとか3月1日から放送を開始することができた。
22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始し7月12日に愛宕山からの本放送が開始された。大阪放送局はその年の6月1日から仮放送を開始した。

★世界水の日―地球と水を考える日(World Day for Water)★
1992(平成4)年の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施。国際デーの一つ。
地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々がともに見詰め直す日。
日本では、8月1日が「水の日」となっているので、この日は「地球と水を考える日」としている。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/21

スチール製物置の解体撤去
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から気温も上がり、この時期では近年まれにみる高温注意報。
月末までは20℃近く気温が上がりそうです。
桜の開花も一気に進みそうですね。
さて、気温も上がり暖かくなってくると、人の動きも活発になってきました。
本日は、リピーター様宅のスチール製物置きも解体撤去。
スチール製の物置きは、ホームセンターでも販売されており、よく見かけるのですが、古くなってくると錆びて崩壊してしまいます。
組み立てるときとは違い、解体するときはボルトやナットも錆びて回らなくなり、外すだけで一苦労。
ディスクグラインダーやチップソーカッター、レシプロソーなどの工具を用いて、切断していくほかはありません。
一つの物置きを解体撤去するのに、大きさにもよりますが2人で1~2時間程度かかります。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際人種差別撤廃デー(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)★
1966年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1960(昭和35)年のこの日、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡した。この事件が国連が人種差別に取り組む契機となった。
界中で人種差別の撤廃を求める運動が展開される。

★世界詩歌記念日(World Poetry Day)★
ユネスコが1999年に制定。世界全体で詩歌に関する活動を増進させることを目的としている。

★世界ダウン症の日(World Down Syndrome Day)★
世界ダウン症連合が2006年に制定。
ダウン症が通常は2本の21番染色体が3本ある異常によって発症することから。

★教育の自由の日(Education Freedom Day)★
Digital Freedom Foundationが2012年に制定。
フリーソフトウェアや無料の教育リソースの教育への利用を広めることを目的としている。

★ランドセルの日★
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の増田利正さんが提唱。
3+2+1が小学校の修業年数の6になることから。

★催眠術の日★
催眠術をかける時のかけ声「3、2、1」から。

★カラー映画の日★
1951(昭和26)年のこの日、初の国産総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が公開された。

★ツイッター誕生日★
2006年のこの日、ミニブログサービス「ツイッター(twitter)」の一番最初の「つぶやき」(書き込み) http://twitter.com/jack/status/20 が行われた。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/19

アマチュア無線のアンテナ及び鉄塔の撤去
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は昨日から一転し雨。
気温も下がり、肌寒い一日となりそうです。
このお天気も、明日からは回復し、気温も上がり春らしいお天気が続きそうです。
さて、昨日一昨日とご近所のアマチュア無線のアンテナや鉄塔の撤去工事でしたが、予定通り無事完了しました。
1日目は時々雨が降る中でのアンテナタワーの解体撤去で、上空はちょっと風がありましたが、足場の組み立てに2時間半、接続されているケーブルの撤去に30分、解体に2時間と予定通り事故もなく完了。
解体方法も色々検討しましたが、ボルトを外しながら解体すると時間もかかるので、吊り下ろせる重さの範囲内で、タワーを切断し下ろす方法。
ここで役に立ったのはチップソーカッターとワイヤークランプ。
ワイヤークランプは、支線付きのテンションの掛かったケーブルを切断するときに必要で、チップソーカッターは鉄骨を切断するときに必要です。
一般的には、ディスクグラインダーやレシプロソーを使うことが多いのですが、安全性や切断にかかる時間、消耗品を考えると、圧倒的にチップソーカッターが便利です。
これは、普段から鋼板を切るときに使用しているので私自身は使い慣れているのですが、今回共同作業した職人さん達は初めてとのこと。
木を切るようにスパッと切れることに驚いていました。
2日目は別のタワーについている上部のアンテナの撤去。
こちらは12mの高所作業車で行いましたが、アンテナが高く上部まで届かない中、何とか切断撤去完了。
17mの高所作業車であれば余裕なのですが、道路が狭く入っていくことが出来ないので断念。
他、至る所に張り巡らされた支線やケーブルなどを撤去し作業完了。
何とか予定通り2日間で、ご依頼いただいた作業は完了し、お客様に大変喜んでいただきました。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★ミュージックの日★
音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。
「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。
日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われる。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/15

アマチュア無線アンテナ設備の撤去
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は昨日よりも気温は下がり、肌寒い一日。
夜遅くから雨も降りだし、月曜日まで雨下降りやすい予報です。
寒暖差も大きいので要注意ですね。
さて、本日は週明け月曜日に予定しているアマチュア無線設備撤去工事の準備。
現場は歩いて数分の町内なのですが、趣味が高じて外のアンテナ設備が凄いことに。
最高部の高さが17mほどあるタワー型アンテナ鉄塔、伸縮式鉄塔、屋根置き架台など住宅の敷地至る所に設備があります。
一時期は、雲の巣のように見える程凄い設備で、趣味で作られたご主人が亡くなられたので、撤去することに。
タワー型の鉄塔は、足場を最上部まで建てて、鉄塔を解体しながら足場も解体して降りてくる作戦。
また、鉄塔や電柱の間にはワイヤーの支線も張られており、高所作業車を使用して支線を切断し、ロープを使用して徐々に地上に下ろす予定です。
また、他の鉄塔なども少しづつ解体し、地上に下ろしていきます。
作業は、初日は足場職人さんの他、電気工事職人を含めて5人体制、二日間で完了させる予定です。
月曜日は早朝からの作業になるため、朝の投稿はお休みします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★ホワイトデー★
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。
日本でバレンタインデーが定着するにしたがって、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれた。これを受けたお菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。
この動きをキャンデーの販売促進に結びつけ、全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化した。そして1978(昭和53)年、全飴協の総会で「キャンデーを贈る日」として制定され、2年の準備期間を経て1980(昭和55)年に第1回のホワイトデーが開催された。
ホワイトデーを3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来する。

★靴の記念日★
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設した。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設された。

★世界消費者権利デー★
国際消費者機構の消費者運動の統一行動日で、1983年から実施。
この日、ケネディ米大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表した。
消費者の権利確立・拡大に向けて、世界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されるが、日本では目立った取り組みはされていない。

★万国博デー★
1970(昭和45)年のこの日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された。

★オリーブの日★
香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972(昭和47)年に制定。
1950(昭和25)年のこの日、昭和天皇が小豆島でオリーブの種をお手撒きされた。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/14

トイレが詰まったら
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も春らしい晴れのお天気。
その分、杉花粉の飛散の飛散も多いようで、山を見ると薄っすらと黄色く霞んで見えます。
このお天気も明日まで続き、日曜日は雨の一日となる予報です。
さて、トイレの詰まりで焦ってしまうことはありませんか。
一言でトイレの詰まりといっても、原因はいろいろあります。
まず一つ目は便器本体の詰まり。
たまたまトイレットペーパーが詰まってしまう場合と、水に溶けない大きな固形物を誤って流してしまい詰まるケース。
トイレットペーパー程度であれば、コツは必要ですが一般的に売られているラバーカップと呼ばれる詰まり抜きで簡単に解消することは出来ます。
万が一、水に流れない固形物や給水パッドを流してしまった場合は、一旦便器を取り外し、取り除く必要があり、ちょっと面倒。
もう一つのケースは、排水管本体が原因での詰まり。
原因は、配管のズレや草や木の根のケースが多く、まれに、排水管が長い場合や勾配の問題で途中でトイレットペーパーや汚物が取り残されて発生するケースもあります。
特に、便器を節水型のトイレに取り替えたときに、発生するケースが多いように思います。
このように、トイレの詰まりといっても、色々なケースがあり、原因を特定することが大切。
トイレが詰まったら、まずは、外の排水桝の蓋を開け、詰まってないか確認しましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★ホワイトデー★
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。
日本でバレンタインデーが定着するにしたがって、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれた。これを受けたお菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。
この動きをキャンデーの販売促進に結びつけ、全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化した。そして1978(昭和53)年、全飴協の総会で「キャンデーを贈る日」として制定され、2年の準備期間を経て1980(昭和55)年に第1回のホワイトデーが開催された。
ホワイトデーを3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来する。

★キャンディーの日★
全国飴菓子工業協同組合ホワイトデー委員会が1978(昭和53)年に、バレンタインデーの返礼にキャンデーを贈る日として制定。

★マシュマロデー★
福岡県の菓子店「石村萬盛堂」が1977(昭和52)年に、バレンタインデーの返礼にマシュマロを贈る日として制定。

★数学の日★
日本数学検定協会(数検)が制定。
円周率の近似値3.14に因んで。

★円周率の日★
円周率の近似値3.14から。
このほか、アルキメデスが求めた近似値22/7から7月22日、中国で求められた近似値355/113から元日から355日目の12月21日の1時13分、元日から314日目の11月10日、地球が軌道上で新年から軌道の直径分進む日である4月26日なども「円周率の日」(または円周率近似値の日)と呼ばれる。

★パイの日★
日本パイ協会が2002(平成14)年に制定。
円周率の近似値が3.14であり、円周率をギリシャ文字のπ(パイ)で表すことから。

★美白の日★
化粧品メーカーのポーラが制定。
この日がホワイトデーであることから。

★国民融和日★
財団法人中央融和事業協会が1930(昭和5)年に制定。
1868(明治元)年のこの日、「五箇条の御誓文」が宣布された。
この日を中心とする一週間を「国民融和週間」とし、被差別部落の地位向上・環境改善のための運動「融和運動」について理解を深めるための行事が行われていた。1945(昭和20)年の第二次世界大戦終戦後は行われていない模様である。

★国際結婚の日★
1873(明治6)年のこの日、政府が国際結婚を認めるとの布告を出した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/13

悪質なレスキュー商法や点検商法に要注意!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は晴れて気温も上がり、春らしく暖かいお天気。
このお天気で、スギ花粉の飛散も多く、アレルギーの方には厳しい日が続きそうです。
このお天気も今週いっぱいで、来週は再び気温も下がり、雪もちらつく日がありそうです。
さて、今朝の新聞やテレビ番組で取り上げられていたのは、悪質なレスキュー商法や点検商法。
当初の見積もりとは違う高額な請求や、不要な工事を行い請求するというもの。
これらは、インターネットで格安をうたっている業者やマグネット広告、業者の突然の訪問から被害に遭うようです。
当店でもお客様からそういった内容の被害があったことを聞くことがあります。
お客様から実際に聞いた内容によると

(1)トイレが詰まり、マグネット広告の業者に電話しお願いしたところ、トイレのリフォームが必要ということになり150万円以上支払った。実際にはリフォームは不要で、トイレの詰まり除去だけなら1万円程で完了します。また、業者の携帯番号しかわからず、連絡も取れなくなったとのこと。

(2)ある日突然に作業服を着た職人風の人が訪ねてきて、「近くで工事している業者ですが、屋根瓦がずれているので、親方に教えてあげてこいと言われ来ました」と屋根の点検を奨めてきました。ところが、こちらの屋根は一週間前に当店にて瓦職人さんを入れて修理を行い、おかしいと思い相談の電話をいただき被害に遭わずに済みました。ご近所の方にも聞いたところ、どのうちにも同じように訪問していたようで、1時間ほど屋根の上でウロウロして3万円程支払った方もいたとのこと。ただ。どこを修理したのかは不明とのことです。

(3)空き家の鍵を紛失したため、新しいものと取り替えようとネット検索し、上位に表示された業者にお願いしたところ、現場で徐々に見積もり金額を上げられ、最終的に10万円程かかるといわれ、途中で断ったところ3万円程請求され支払ったとのこと。結局、既存の錠だけ外されそのまま放置して帰ったとのことで、この後当店で対応させていただきましたが、新しい錠と工賃を含めて2万円程度で完了しました。

(4)とある宿泊施設を経営されている方が、客室の窓近くにスズメバチの巣があるのを発見し、ネット検索から安く表示している業者に依頼。ところが実際は10万円を超えた請求があり、支払ってしまったとのこと。高額だったこともあり後日当店に相場の確認のお電話があり、一般的な業者さんでは2~3万円程度の料金。こういった金額設定は、特に決まったものは無いため一概には言えませんが、かなりの高額請求であることは間違いないようです。

これらは、お客様に聞いたほんの一部の事例にすぎませんが、特にインターネットで検索し、検索上位に飛びつくと危険です。
検索上位に表示されるのは、お金を支払い上位表示の枠を買っているので、価値のあるホームページや業者とは言えないからです。
また、最近ではマップなどの評価やレビューも参考にしますが、これらも業者がお客様にお願いして書いてもらっている「やらせ」のレビューが多く、同じような文章や評価の日付が集中するなど、よく見るとおかしなことが多いのでわかります。
調べる方も、ある程度の知識を持って検索しないと、のちのち後悔することになるので要注意。
最低限、業者の住所がしっかりと明記され、実際にその場所にあるかどうかを確認しましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★新選組の日★
東京都日野市観光協会が制定。
1863(文久3)年のこの日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足した。
元々壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたものである。1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまった。まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻ったが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留した。松平容保の配下に入り、8月に「新選組」と改称した。その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。

★サンドイッチデー★
1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。
この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっている。

★青函トンネル開業記念日★
1988(昭和63)年のこの日、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した。
同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。
青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底である。長らく世界最長のトンネルであったが、2010年10月にアルプス山脈を通る57kmのゴッタルドベーストンネルが貫通した。

★漁業法記念日★
1949(昭和24)年のこの日、現行の「漁業法」が施行された。
これとは別に、1901年に旧「漁業法」が制定された4月13日が「水産デー」となっている。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/12

雑草が伸びる前に防草シートの施工はいかがですか?
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲が多いながらも、時々日が差す一日。
杉花粉もピークを迎え、飛散量も多くなっています。
穏やかなお天気は続きますが、外出時はマスク必須となりそうですね。
さて、気温も少しづつ上がり春らしくなってきましたが、雑草も少しづつ青々としてきました。
この時期の雑草は、背丈が低いものが多く、地面全体が青々とするイメージ。
そしてGWが明けると、違う種類の雑草が芽吹き始め、段々と背丈も高くなり、気づいたときには手が着けられない状況になります。
そこで、その手間を省くのに効果のあるのが防草シート。
防草シートにもいろいろと種類があり、大きく分けて織物タイプと不織布タイプ。
織物タイプはホームセンターなどで安価に販売されていますが、耐久性がなく、お織物の目から雑草が生えてきたり、早いときは1年でボロボロと裂けてきます。
一方、不織布タイプは高価で、ホームセンターなどではあまり見かけませんが、耐久性が高く、10年以上の耐久性があるものもあります。
一般的に、公共工事や業者さんが施工するのは後者の不織布タイプ。
施工方法に違いはありませんが、除草、整地、場合によっては転圧して、線用のピンで固定し、場所によっては専用のテープで固定します。
施工費用も高くはなりますが、長い目で見ると張り替える手間もなくお奨め出来ます。
また、防草シートの上に砂利などを敷くことにより、紫外線による劣化を抑え、更に耐候性が増し、見栄えも良くなります。
毎年雑草に悩まされ、暑い夏が長くなっている近年、ご依頼も増えてきており、当店でも施工させていただいています。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界反サイバー検閲デー★
国境なき記者団とアムネスティ・インターナショナルが2009年に制定。
中華人民共和国や中東諸国などで行われている「ネット検閲」に抗議し、検閲を行っている国や企業に対し中止の要請が行われる。

★サンデーホリデーの日,半ドンの日★
1876(明治9)年のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。
1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。
また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。

★財布の日★
「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。

★モスの日★
モスフードサービスが制定。
1972(昭和47)年のこの日、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンした。

★スイーツの日★
スイーツのお取寄せサイト「スーパースイーツ」が2008年に制定。
「ス(3=スリー)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/11

引っ越しシーズンピーク時のスケジュールは綿密に!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は、ところによりパラパラと雨。
この後も、曇りの予報です。
いよいよ花粉の飛散も多く、今日は要警戒。
アレルギーの方は、外出時はマスクが必須です。
さて、本日は朝から定期作業が4件。
これから引っ越しシーズンのピークを迎え、急な作業依頼のお問い合わせが増えると予想されますが要注意。
この時期は引越用の車両も不足し、昨年からは人員も不足しているので、なかなか希望にそえないことが多い傾向です。
また、引っ越しに伴う不用品の処分も、この時期は企業の年度末とも重なり、かなり前からの準備と予約が必要。
当店では、コンプライアンスを重視し、不用品の分別や搬出作業は行いますが、回収作業は一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼することとなります。
白山市、野々市市の場合は、一般廃棄物の収集は平日の13時から15時限定となりますので、ご注意ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★パンダ発見の日★
1869年のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。
ダヴィドはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、その1年後の1870年に、研究を進めたミレー・エドワードが、Ailaropoda-mlanoleucaという学名を附けた。

★コラムの日★
1751年のこの日、イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載を始めた。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/03/10

屋外階段専用電動昇降機導入しました
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は気温は低いながらも、晴れのお天気。
お天気もこの先は周期的変わる予報。
いよいよ杉花粉の飛散も始まりそうです。
さて、本日は市役所への手続きと、解体が決定した小松市の家屋の残った家財の搬出。
実家仕舞いとして、かなり片づけは進んでましたが、4月からの解体が決定したので、大型家電の搬出と残った家財の回収手配を行います。
大型家電搬出用に、今回は新しい道具を導入。
耐荷重350Kgの台車なのですが、階段などの段差も電動で昇降できるという優れもの。
今回は試験運転を兼ねて、試してみようと思います。
こういった台車は、価格も10万円台から100万円を超えるものもあり高額。
ただ、今の時代は人力のみで無理な作業をせず、安全第一なので活躍しそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★東京都平和の日★
東京都が1990(平成2)年に、「東京都平和の日条例」で制定。
1945年3月10日深夜0時8分、東京でアメリカ軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃があった。
死者約10万人、焼失家屋約27万戸という、第二次大戦で最大級の被害を出した。

★農山漁村婦人の日★
農林水産省婦人・生活課が1988(昭和63)年に制定。
むかしから、各地域にある婦人だけの休息日が農閑期の10日であることが多かったことから。
農山漁村の各地域における女性の地位・役割の向上を目指す為に制定された。

★チベット民族蜂起記念日★
1959年のこの日、チベットの首都ラサで中国共産党政府の抑圧に反撥して民衆暴動が勃発した。

★東海道・山陽新幹線全通記念日★
1975(昭和50)年のこの日、山陽新幹線・岡山~博多が延伸開業し、東京から博多までの新幹線が全線開通した。

★佐渡の日★
佐渡観光協会が1998(平成10)年に制定。
「さ(3)ど(10)」の語呂合せ。

★横浜三塔の日★
横浜観光コンベンションビューローが2007(平成19)年に制定。
「さん(3)とう(10)」の語呂合せ。
横浜三塔とは、横浜の歴史的建造物である神奈川県庁・横浜税関・横浜市開港記念会館のことである。

★水戸の日★
「み(3)と(10)」の語呂合せ。

★砂糖の日★
「さ(3)とう(10)」の語呂合せ。
砂糖の優れた栄養価等を見直す日。

★ミントの日★
カネボウフーズが2000(平成12)年に制定。
「ミ(3)ント(10)」の語呂合せと、3月がフレッシュなイメージであることから。

★サボテンの日★
岐阜県巣南町の「さぼてん村」を経営する岐孝園が制定。
「さ(3)ぼてん(10)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

7 / 139 234567 891011
簡単見積り依頼ボックス
簡単お見積りの使い方
店舗日記

更新日 2017年05月06日

サービス紹介TOP

  • お客様の声

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.