2020/07/28
只今混み合っています
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も1日雨模様。
この雨は明日の朝まで続く予報です。
そのあとは曇りの日が続き、梅雨明け。
あと少しの我慢ですね。
さて、ようやく梅雨明けの様子が見えてきたところで、悪天候で出来なかったお庭の手入れも作業できる見込み。
現在ご依頼いただいている分だけでも、来週いっぱいはかかりそうです。
これからご依頼いただける分は、お盆休み前まで出来るか微妙な状態。
時間のかかる作業は、お盆休み明けになる場合もありますので、ご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界肝炎デー(World Hepatitis Day)★
2010年5月の世界保健機関(WHO)総会で7月28日を世界肝炎デーとすることを決議。
2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007年まで実施された。2008年に世界肝炎アライアンスが5月19日の「世界肝炎デー」を制定した。
★地名の日★
日本地名愛好会が2008(平成20)年に制定。
アイヌ語地名研究家・山田秀三の1992年の命日であり、地名研究家・谷川健一の1921年の誕生日であることから。
★菜っ葉の日★
七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。
★なにわの日★
七(な)二(に)八(は)で「なにわ」(難波・浪速)の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/27
白山市地域応援券8月8日以降ご利用になれます
おはようございます。ベンリー松任店です。
相変わらず今日もムシムシと雨降り。
今年の梅雨開けは8月に入るまで無さそうです。
あと一週間程我慢ですね。
さて、8月7日以降に白山市では一人あたり2,000円の地域応援券が簡易書留で郵送されます。
この地域応援券はあらかじめ取扱店登録されたお店でのみ利用できます。
当店も取扱店登録をして、ご利用になれるよう準備中。
ご利用できる期間は、令和2年8月8日(土曜日)~令和2年10月31日(土曜日)となっています。
白山市内にお住まいの方は、ご遠慮なくご利用ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★スイカの日★
スイカは夏の果物を代表する「横綱」であり、スイカの縞模様を綱に見立て、七(な)2(ツー)七(な)で「夏の綱」とよむ語呂合せから。
★政治を考える日★
1976年のこの日、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕された。
ロッキード事件とは、アメリカのロッキード社が航空機の売込みの際に、日本の政界に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事件で、その年のアメリカ上院外交委員会で発覚し、田中角栄前首相らが逮捕された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/25
お風呂のカビ取り
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から愚図ついたお天気ですが、大雨にはならない予報。
来週半ばまでは、雨がパラつく日もありますが、その後は梅雨明けの見込みです。
連休中はあいにくのお天気ですが、梅雨明けが待ち遠しいですね。
さて、この長雨の影響で湿度も高く、シャワーを浴びる機会も多いのではないでしょうか。
使用した後のお風呂も、乾燥することなくずっとジメジメ。
そしてカビの発生となってしまいます。
パッキンなどに付いたカビは、放置しておくと中まで浸透してしまい、取れなくなってしまいます。
そこで大事なのが普段のお手入れ。
カビにはカビ用の洗剤を使用しますが、使い方を間違えると全く効果はありません。
カビ用の洗剤を使用するには、まずお風呂を乾燥させて水分が無いようにしてから吹きかけます。
そして、ある程度時間をおいてからシャワーで洗い流します。
もし、一度でカビが取れない場合は、水気を拭き上げながら何度か繰り返します。
石鹸カスなどが付着している場合は、あらかじめバスクリーナーで取り除いてから行うと効果的です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★最高気温記念日★
1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録された。
この記録は長らく日本の最高記温記録となっていたが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。
★かき氷の日★
日本かき氷協会が制定。
七(な)2(ツー)五(ご)でかき氷のかつての名前「なつごおり」(夏氷)の語呂合せと、この日に日本の最高気温が記録されたことから。
★知覚過敏の日★
知覚過敏症用歯磨剤「シュミテクト」を製造販売するグラクソ・スミスクラインが制定。
この日が「かき氷の日」であり、知覚過敏だとかき氷などの冷たい物が歯にしみることから。
★うま味調味料の日★
日本うま味調味料協会が制定。
1908年のこの日、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。
博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられた。
★はんだ付けの日★
滋賀県東近江市のNPO法人・日本はんだ付け協会が制定。
はんだが7種類の元素からできていることと、はんだ付けに最適な温度が250℃であることから。
★体外受精の日★
1978年のこの日、イギリス・マンチェスターの北東のオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した。
★日本住宅公団発足記念日★
1955年のこの日、日本住宅公団(現 都市再生機構)が発足した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/24
草刈り・枝切りのご予約承り中
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から梅雨の空。
四連休後半は、ずっと雨が降り続く予報です。
週間予報を見ても当分は雨マーク。
早く梅雨明けして欲しいですね。
さて、ここ1ヵ月の長雨でお庭の草や枝木も勢いよく伸びています。
ところが、お庭の地面がぬかるんでしまっている為、なかなか作業が進みません。
今現在も、お待たせしているお客様を天候を見ながら順次進めている状態。
ご予約いただいているお客様だけでも、作業が完了するのは8月に入ってからとなりそうです。
例年、お盆前までに綺麗にしたいというお問い合わせが多いのですが、今ならご予約いただければ間に合いそうです。
お早目のご予約お願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★スポーツの日(2020年)★
2020年は、東京オリンピック開会式の予定日だった7月24日に変更される。
★劇画の日★
1964(昭和39)年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。
白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。
★地蔵盆・地蔵会★
子供たちが地蔵に花などを供えて祀る。地域によっては月後れの8月24日に行われる。
毎月24日は地蔵菩薩の縁日であり、その中で7月15日のお盆に近い7月24日に行われる。地蔵が子供の守り神とされることから、地域の子供達が中心となって行われる。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/23
エアコンが冷えないと感じたら
おはようございます。ベンリー松任店です。
晴天も束の間、本日も相変わらず梅雨の空。
週間予報を見ても、雨のマークばかりで梅雨明けは8月に入ってからとなりそうです。
今年は雨が多く、長い梅雨となりそうですね。
さて、これだけ湿度も高い日が続くと、エアコンの使用時間も長くなってきます。
また、今シーズン初めて使い始める方も多いと思いますが、こういった時に多い問い合わせがガスの補充について。
正確には冷媒と呼びますが、エアコンから冷たい風が出てこない為、冷媒が抜けてしまい補充すれば治ると思っている方が多いようです。
実際に見てみると、冷媒が抜けて不足しているケースは殆どなく、エアコン自体が故障しているケースが多いです。
特に室内機から風は出ていますが、室外機が動いていないケース。
そうなると、メーカー修理となり基盤の交換やコンプレッサーの交換など、それなりの費用がかかります。
最近のエアコンには設計寿命10年と表示されており、それ以上経過したエアコンは修理自体も受付されないことが多いようです。
エアコンが冷えないと感じたら、まずは室外機が動いているかどうかを確認してみましょう。
そして10年以上使用しているエアコンは買い替えを検討ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★海の日(2020年)★
2020年は、東京オリンピック開会式の予定日だった日の前日の7月23日に変更される。
★スポーツの日(2021年)★
2021年は、東京オリンピック開会式が行われる7月23日に変更される。
★米騒動の日★
1918(大正7)年のこの日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった。
米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により米価が急騰した。また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が高騰し、異常な米価の高騰をきっかけに全国的な騒動が激発した。
魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生した。これが新聞で報道されると、8月10日に名古屋と京都で大騒動が起こるなど全国に波及し、騒動は9月17日まで続いた。警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者を出した。
★文月ふみの日★
郵政省(現在の日本郵政グループ)が1979(昭和54)年から実施。
毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっているが、7月の旧称が「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。
★カシスの日★
日本カシス協会が2006(平成18)年に制定。
この日が大暑になることが多いことから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/22
ハチの巣駆除
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から晴れて、気持ちが良いですね。
昨日よりも気温も上がり、ちょっとは過ごしやすい感じ。
ただ残念なことに、明日からは梅雨空に戻り雨の日が多くなりそうです。
さて、今年のアシナガバチは昨年と比較して巣も小さいですね。
そして、スズメバチの姿は殆ど見かけないです。
これも、今年の雨の多さが影響しているのではと思われます。
とはいえ、これから蜂の数も増える時期。
玄関先など人の通る場所では、刺されることもしばしば。
今月に入り、ハチの巣駆除のご依頼も増えていますので、十分ご注意ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★海の日(2021年)★
2020年は、東京オリンピック開会式の前日の7月22日に変更される。
★下駄の日★
全国木製はきもの業組合連合会が制定。
7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。
★著作権制度の日★
1899年のこの日、日本で「著作権法」が制定され、著作権制度が創設された。
それ以前から「版権法」により書籍についてのみ著作権の制度があったが、「著作権法」により全ての著作物についての著作権の制度が創設された。
★ナッツの日★
日本ナッツ協会が1996年12月に制定。
七(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」の語呂合せ。
★円周率近似値の日★
ヨーロッパでは7月22日を22/7のように表現し、これを分数(7分の22)とみなすと、アルキメデスが求めた円周率の近似値22/7になることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/21
悪臭やあカビ汚れが気になったらエアコンクリーニング
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨の空も延長戦。
今年の梅雨明けは、例年より遅くなりそうです。
そして徐々に気温も上がり蒸し暑い日が多くなってきました。
洪水被害を受けた地域では、湿気の多さからカビ被害が深刻とか。
次から次へと敵が増えてきますね。
さて、この蒸し暑さで自宅でもエアコンを使いだしました。
この湿度が不快で、エアコンを掛けると湿度も下がり、心地よくなります。
ただ、カビだらけや埃だらけのエアコンから出てくる風は、臭いが気になったり、埃っぽさからクシャミが出たり目が痒くなったりとすることも。
気持ちよくエアコンを使いたいなら、定期的なクリーニングもお奨めです。
エアコン内部を覗いてみて、カビや埃などの汚れ、悪臭がしたら黄色信号。
早いうちにエアコンクリーニングをして、快適に使用しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★神前結婚記念日★
1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた。
それまでは結婚式は家庭で行うのが普通だった。この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われた。このことにより、国民の間に神前での結婚式をしたいという気運が高まった。
それを受けて日比谷大神宮は、神前結婚式を世に広める為に、新聞記者や大臣等を招いて模擬結婚式を行うなどPR活動を行った。現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われている。
★破防法公布記念日,公安調査庁設置記念日★
1952年のこの日、「破壊活動防止法(破防法)」が公布・施行され、同時に公安調査庁が設置された。
★自然公園の日★
1957年のこの日、「自然公園法」が制定された。
★日本三景の日★
日本三景観光連絡協議会が制定。
『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618(元和4)年の誕生日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/20
梅雨明けはまだ先
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日はお天気も良く暑かったですね。
今日はあいにくのお天気ですが、気温は30℃近く蒸し暑くなりそうです。
今度の連休は、梅雨前線が上がってくるために大雨の注意も。
早く梅雨が明けて欲しいものです。
さて、今週はお天気次第では外仕事は進みそうですが期待は出来ない様子。
お庭の草刈りや塗装などの外回りのメンテナンスは、梅雨明けまで厳しそう。
ご予約のお客様につきましては、もう少しお時間を頂くことになりそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★月面着陸の日★
1969年のこの日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。
アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送った。
★ビリヤードの日★
1955年のこの日、ビリヤード場を風俗営業法の規制の対象外とする法案が成立した。
ビリヤードを健全なスポーツにしようとした眞鍋儀十衆議院議員の尽力によるものであった。
★ハンバーガーの日★
日本マクドナルドが1996年に制定。
1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。
この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。
★Tシャツの日★
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/18
エアコンから水漏れが発生したらクリーニングがお奨め
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も早い時間から雷を伴った大雨。
週間予報を見ても、この先一週間はスッキリしないお天気が続きます。
梅雨明けは、今月末以降になりそうですね。
さて、気温は低いながらも湿度が高い日が続いています。
こんな時はエアコンで除湿することにより、快適に過ごすことが出来ます。
ところが、湿度の高い時期ほど、エアコン室内機からの水漏れが多くなります。
原因の殆どは、結露した水を外に排出するドレンの詰まり。
エアコンは長年使用していると、カビやヌメリ、埃などが蓄積し詰まりとなります。
隠蔽配管でないかぎり、詰まりの解消は簡単ですが、再度詰まりが発生することも有り、エアコンクリーニングがお奨め。
室内機からの水漏れが発生したら、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ネルソン・マンデラ・デー★
南アフリカ共和国の政治家で、反アパルトヘイト運動を主導したネルソン・マンデラを賛える国際的な記念日。
ネルソン・マンデラの1918年の誕生日。
★光化学スモッグの日★
1970年のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生した。
立正高校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれた。東京都公害研究所は、窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/17
ハクビシンの繁殖期
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も梅雨の中休みで、雨も日中は降らない予報。
明日の早朝より、再び雨模様となる予報で、梅雨明けも当初の予定より遅くなりそうです。
気温は高くない一方で、ジメジメした梅雨から早く抜け出したいですね。
さて、この時期になるとヘビの宅内侵入やアシナガバチ駆除、ハクビシンに関するご相談が増えてきました。
特に、ハクビシンは繁殖期真っただ中で、天井裏で子育てを行っているケースが多いようです。
子育て中は、ハクビシンを追い出すことが、かなり困難となり、時間もかかります。
子供がまだ小さいと動くことも出来ないので、なおさらです。
直接人に危害を加えるわけではありませんが、厄介な生き物ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際司法の日(World Day for International Justice)★
1998年のこの日、国連全権外交使節会議において「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択された。
★漫画の日★
1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊された。
1992年に終刊になるまで151年間発行されていた。
日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。
★理学療法の日★
日本理学療法士協会が制定。
1966年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/16
お風呂のカビ
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨の大雨も一段落、あとは愚図ついた日は続きますが梅雨明けを待つばかり。
来週末には、梅雨明けとなり本格的な夏到来と期待したいところです。
さて、ここのところ湿度が高めなので、お部屋も閉め切っているとジットリと感じます。
特にお風呂はシャワーを使う機会が増えたことも有り、乾く暇もなく段々とカビが発生してませんか。
お風呂のカビにはカビ取り剤ですが、濡れたままのお風呂に使用しても、希釈されて効果は出ません。
仕様説明書にも書かれていますが、乾燥した状態で噴霧して時間を置き、あとは水で洗い流すだけ。
1度で落ちないカビ汚れは、この作業を何度か繰り返します。
なかなかご自身で出来ない場合は、当店へご相談ください。
お見積りにお伺いさせて頂きます。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国土交通Day★
国土交通省が2001年に制定。
1999年のこの日、国土交通省設置法が公布された。
国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。
★駅弁記念日★
1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された(ただし、これより早く他の駅で駅弁が販売されていたとする主張もある)。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。
★外国人力士の日★
1972年のこの日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。
★虹の日★
デザイナーの山内康弘が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定。
七(なな)一(い)六(ろ)で「七色」の語呂合せ。
★籔入り★
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
★盆送り火★
盆の最終日。祖先の精霊を送る為に火を焚く。また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流す。
月遅れの8月16日や旧暦7月16日に行う地方もある。
★閻魔賽日(えんまさいじつ)・十王詣★
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/15
アリの宅内への侵入
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨の長雨も、まだまだ続いてますね。
梅雨明けも、まだ一週間以上はお預けのようです。
涼しかった気温も、これからは上がり始め蒸し暑い日が続く予報なので、熱中症には十分注意が必要です。
さて、この時期は食べ物を求めてアリが宅内で行列を作ることが多くなりました。
宅内と言うことでシロアリと勘違いして驚かれる方もいるようですが、アリとシロアリは種類が全く別物。
シロアリはゴキブリ科の一種で、体型も寸胴でアリのようにグラマーではありません。
普通のアリの宅内への侵入を予防するには、食べ物のカスなどが無いように綺麗に掃除しておくことです。
アリは一度食べ物を見つけると、巣から食べ物までの道順を仲間に知らせる為に分泌物をだし、それに沿ってアリの行列が生まれます。
万が一アリが宅内で大量発生してしまったら、殺虫剤やアリの巣駆除剤を設置してみましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★盆,盂蘭盆会(うらぼんえ)★
祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。
月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方もある。
★中元★
半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする道教の習慣で、中国仏教ではこの日に祖霊を供養する「盂蘭盆会」を行った。日本では江戸時代から商い先やお世話になった人等に贈り物をするようになった。
★大阪港開港記念日★
1868(慶応4)年のこの日、安治川の河口に外国船向けの開港場が設置された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/14
宅内へのヘビ侵入に、ご注意ください
おはようございます。ベンリー松任店です。
強い雨も治まりましたが、山沿いでは土砂災害警報が続いています。
河川の増水や土砂崩れには十分注意。
梅雨明けは、来週以降となりそうなので、もう少しの我慢ですね。
さて、今年は例年より涼しく感じませんか。
寝る時にエアコンをつけるというより、肌寒いので毛布を被って寝たりと、猛暑と言われていた割には、その気配が見えません。
その影響か、昨年と比較してアシナガバチの巣も小さめのような気がします。
一方、今月に入り活発なのがヘビ。
家庭菜園の鳥よけネットに絡みつき身動きが取れなくなったり、家の中へ入ってきたりと捕獲の依頼が連続しました。
特に暑くなるこの時期は、例年家屋の中へのヘビの侵入が多い傾向。
玄関の戸を開けたままにしていたり、水切り用の隙間から侵入したりします。
宅内でヘビを発見したら、行方不明にならないようにシッカリと見張り、可能であれば捕獲して外へ逃がしてあげましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★検疫記念日★
厚生省(現在の厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961年に制定。
1879年のこの日、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病伝染予防規則」が公布された。
★パリ祭,フランス建国記念日★
1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、これがフランス革命の始りとなった。1880年から祝日となった。
1932年の映画Le Quatorze Juillet(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことから、日本では「パリ祭」と呼ばれる。
★ペリー上陸記念日★
1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。
蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられずと狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となった。幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に6基の砲台(台場)を作った。
翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終った。
★廃藩置県の日★
明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する詔書が出された。
1869年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。
当初は3府302県で、後に3府72県に改廃した。
★内視鏡の日★
内視鏡医学研究振興財団が2006年に制定。
七(な)一(い)四(し)で「ないし」の語呂合せ。
★ひまわりの日★
1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
★ゼラチンの日★
日本ゼラチン工業組合が2004年に制定。
ゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランスを代表する記念日であるパリ祭の日をその記念日とした。
★ゼリーの日★
日本ゼラチン工業組合が2005年に制定。
★
ゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を記念日とした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/13
エアコンの内部クリーン機能
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨の中休みから、午後からは雨が強くなる予報。
まとまった強い雨も、あと数日で終わり徐々に回復し、来週半ばには梅雨明けとなりそうです。
それにしても、今年の梅雨の雨の量は半端ないですね。
さて、今年はどちらかというと涼しい日が続き、夜は肌寒く感じる日も。
やはり、これだけ雨が降ると気温も低めですね。
ただ、湿度が高い分エアコンから排出される水の量もかなり多め。
当然、内部の結露も相当なものです。
結露がエアコン内部のカビの原因となりますが、カビの発生を減少させるために、最近のエアコンは内部クリーン機能が付いています。
この機能は、冷房運転を一定時間以上使用し電源を切ると、ファンだけは一定時間回り続け、内部をある程度乾燥させるというもの。
フィルターお掃除ロボットと勘違いされている方も多いですが、お掃除機能ではありません。
あくまでも、カビの発生を減少させる機能ですので、常にONにしておく方が良いと思います。
万が一OFFになっているようでしたら、リモコンでONにしておきましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★生命尊重の日★
医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。
1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
★もつ焼の日★
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せ。
★日本標準時制定記念日★
1886年のこの日、勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1889年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。
★オカルト記念日★
1974年のこの日、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火附け役となった。
★ナイスの日★
七(な)一(い)3(スリー)で「ナイス」の語呂合せ。
ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。
★盆迎え火★
盆の初日。
夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹(おがら)などをを門口で燃やして、煙を焚く。
月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/11
エアコン室内機からの水漏れ
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も愚図ついたお天気。
山間部では、土砂災害警報レベル3が出ている状態です。
土砂崩れなどには十分注意が必要です。
さて、これだけジメジメした日が続くとエアコンが欠かせません。
エアコンは室内の水分をアルミフィンで結露させ回収し、ドレンホースから外へ排出する働きがあります。
室内の水分を回収することにより湿度は下がり、同じ室温でも快適に感じます。
この湿度が高い時期に発生するトラブルが、室内への水漏れ。
外へ水を排出する為のドレンが汚れで詰まると、排水できなくなる現象で故障ではありません。
こういった場合は、やはりエアコンクリーニングがお奨めです。
エアコンクリーニンにかかる時間は1台1~3時間程度。
空気も爽やかに感じられ、お奨めです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界人口デー(World Population Day)★
国連人口基金(UNFPA)が1989年に制定。国際デーの一つ。
1987年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された。
国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。
1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加している。
★職業教育の日★
全国専修学校各種学校総連合会が制定。
1975年のこの日、学校教育法の改正により専修学校の制度が定められた。
★真珠記念日★
1893年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。
養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906年に完成した。
★YS-11記念日★
1962年のこの日、初の国産旅客機YS-11が完成した。
★アルカリイオン水の日★
アルカリイオン整水器協議会が制定。
アルカリイオン水が胃腸症状の改善を謳っていることから、「0711」で「おなかにいい」と読む語呂合せ。
★セブンイレブンの日★
コンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/10
雨の日続きで外作業は大幅遅れ
おはようございます。ベンリー松任店です。
毎日毎日雨ばかりで、ちょっと嫌気がしますね。
このお天気も、あと10日ちょっと続く予報で、まだまだ我慢。
梅雨明けは、まだ先のようです。
さて、これだけ雨の日が多いと、外仕事が思うように進まず、溜まっていくばかり。
特に、お庭の草刈りや枝切りとなると、地面がぬかるんでいるために手がつけられません。
これからご予約いただく分は、梅雨明け以降に順次対応になりそうです。
例年、お盆まで綺麗にしたいというお客様が多いので、ご希望の方はお早目のご予約お願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★納豆の日★
関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定した。
七(なっ)十(とお)で「なっとう」の語呂合せ。
★指笛の日★
2006年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。
「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や、祭、応援などに欠かせないものである。
7はかぎ形に人差指を曲げて吹く形が7の字に似ていることから。10は十本の指を使って様々な吹き方ができることから。また、エイサーの盛んな夏の初めがふさわしいとして7月を記念日とした。
★潤滑油の日★
全国石油工業協同組合が制定。
OILを半回転させると710に見えることから。
★ウルトラマンの日★
1966年のこの日、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始された。
『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定だった。しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになった。そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/09
市販のエアコン洗浄スプレーの使用による火災には要注意
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から雨。
梅雨の雨は、まだまだ続きそうです。
長期予報を見ても、北陸地方の梅雨明け予想は21日頃とか。
まだまだ先ですね。
さて、最近市販されているエアコン洗浄スプレーで火災が多くなっているようです。
原因は洗浄スプレーの使い方の誤り。
エアコンは電化製品の為、内部には電装部と呼ばれる基板や配線、モーターなどがありますが、それに洗浄液がかかってしまい、ショートして故障や発火するもの。
一般的には、私たちのような業者は、電装部に水がかかったり侵入しないように養生してクリーニングを行います。
電装部の場所も、エアコンの機種により異なります。
やはり、エアコンの構造やしくみを理解した上で、洗浄などの作業を行うのが望ましいですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ジェットコースターの日★
1955年のこの日開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/08
梅雨明け後の草刈り・枝切りのご予約承り中
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も雨が強く降りますね。
この雨も午前中いっぱいで、午後には上がりそうです。
例年になく、気温は低く感じますが、今後の雨の情報には十分注意してください。
さて、今年は早い時期から暖かく、そしてこの時期の雨の多さから、木や草の伸び方も例年以上に早いように思います。
やはり、熱帯雨林化が進んでいるのかなと思う今日のこの頃。
これまで以上に、草や木の手入れが必要になってきました。
最近では、こういった作業を行う方が減ってきており、順番待ちか断られるケースが多いようです。
当店も、この雨で作業が進まず順番待ち状態。
やはり草刈りなどは、地面がぬかるんでいると手がつけられません。
いったいこの梅雨はいつ明けるのか週間予報をみていますが、まだまだ先のようです。
草刈りや枝切りなどのご予約は、お早めにお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★質屋の日★
全国質屋組合連合会が制定。
七(しち)八(や)で「しちや」の語呂合せ。
★なはの日★
沖縄県那覇市が2001年から実施。
七(な)八(は)で「なは」の語呂合せ。
★なはの日★
中国茶の日
NPO法人日本中国茶協会が製定。
中国語の七(チー)と日本語の八(や)で「ちゃ」の語呂合せ。
★ナンパの日★
マガジンハウス発行の雑誌『ポパイ』の1991年6月19日号で提唱された記念日。
七(なん)八(ぱ)で「ナンパ」の語呂合せ。同号が発売された6月5日を「ナンパ解禁の日」とした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/07
お庭の草刈り・枝切り・防草シート施工のお見積り、ご予約承ります
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は七夕ですが、あいにくの雨。
西日本を中心に大雨となり、各地に甚大な被害が出ているようです。
石川県内もハザードマップで確認すると、金沢を中心としてレベル2ですが山間部や大きな河川ではレベル3に達しており、高齢者の方は避難との危険レベルです。
今後の災害情報には十分注意してください。
さて、これだけ雨が降り続くとお庭がぬかるんでしまっており、草刈り作業は無理。
枝切りなどの作業も、雨具を着用して行うと熱中症の危険性が高まるので控えています。
マスクを着用しているだけでも汗をかき、息苦しくなるので今年はかなり慎重作業。
お天気が回復次第、ご予約のお客様から順次対応させて頂きます。
これからお庭の手入れや草刈りを検討の方は、今のうちにお見積りとご予約お願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★七夕,七夕の節句★
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。
これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。
★ラブ・スターズ・デー★
銀座と有楽町のデパート7店が1988年に、七夕の日を「ラブ・スターズ・デー」と命名して共同宣伝をした。
★サマーラバーズデー★
新宿地区のデパートが1990年に制定。
七夕に因んで意中の人にプレゼントをする日。
★サマーバレンタインデー★
サマーバレンタイン実行委員会が1986年に制定。
★川の日★
建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年に制定。
七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であることから。
★竹・たけのこの日★
全日本竹産業連合会が1986年に制定。
日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話になり、この日に決定された。
★ゆかたの日★
日本ゆかた連合会が1981年に制定。
七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因んで。
若い人たちにも、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらうきっかけにしてもらおうという狙いもある。
★乾麺デー★
全国乾麺協同組合連合会が1982年に制定。
七夕の日に、素麺を天の川にみたてて食べる風習があったことから。
★ポニーテールの日★
日本ポニーテール協会が1995年に制定。
7月7日が「七夕」「ゆかたの日」であり、ポニーテールが浴衣に似合うこと等から。
★香りの日★
全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991年に制定。
七夕に因んで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促進の為に提唱した。
★冷やし中華の日★
この日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい暑さが始る頃であることから。
★カルピスの日★
1919年のこの日、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売した。
★ギフトの日★
全日本ギフト用品協会が1987年に、同協会が社団法人化されたことを記念して制定。
七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日ということから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/06
排水の詰まり
おはようございます。ベンリー松任店です。
連日の雨続きで、各地で被害が大きくなっていますね。
ここ白山市でも、山間部では警戒が続いています。
今後も、大雨情報には十分注意が必要です。
さて、数か月の巣ごもり生活で家庭で食事を作る機会が、例年に増して多くなりました。
いつもとは違う生活で、色々と環境も変わりトラブルも多くなります。
食生活が変わることにより発生しやすいトラブルは、トイレや排水の詰まり。
トイレは水に溶けにくいものを流してしまって詰まることが多いのですが、排水は油分が付着してトラップに溜まったり、排水管の中に蓄積して排水の流れを悪くしてしまいます。
そうなると、排水管の中の洗浄も必要となります。
台所のシンク下から水が溢れてきたら赤信号、すでに詰まってしまっています。
こういった場合、まず排水升の固まった油分を取り除き、そして高圧洗浄機で排水管内を洗浄します。
排水の流れが悪いと感じたら、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★サラダ記念日★
歌人の俵万智が1987年に出した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日から。
この歌集がきっかけで短歌ブームがおき、また、「記念日」という言葉を一般に定着させた。
★公認会計士の日★
日本公認会計士協会が1991年に制定。
1948(昭和23)年のこの日、「公認会計士法」が制定された。
★零戦の日★
1939年のこの日、零式艦上戦闘機(零戦)の試作機の試験飛行が始った。
零戦は堀越二郎が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533キロ、航続距離3500キロ。1年後の中国戦線から実戦に投入され、第2次大戦中に1万機以上が生産された。
★記念日の日★
当サイト(http://www.nnh.to)運営者が1998年に、毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおうと制定。
「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」に因む。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.