2020/08/24
家庭用壁掛けエアコンのクリーニングご予約承ります
おはようございます。ベンリー松任店です。
相変わらず気温は30℃越えの日が続きますが、暑さの感じ方も幾分か和らいできたような気がしますね。
段々と湿度も下がってくると、過ごしやすなってきます。
もうしばらくは、暑さに注意ですね。
さて、今週もエアコン関連の作業とお庭の手入れ関連の作業が中心。
エアコンも汚れが蓄積し、ドレンが詰まって室内機から水漏れしたり、悪臭がしたりと症状が現れることが多くなります。
最近のエアコンは自動フィルターお掃除機や凍らせて内部をクリーニングする機能が付いたりしていますが、汚れや匂いは付着します。
結局は、エアコンクリーニング必要です。
クリーニングの頻度は、使用頻度により異なりますが、一般的には2年に一度程度が良さそうです。
エアコン内部を覗いてみてカビや埃の付着が多いようでしたら、エアコンクリーニングをお奨めします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ポンペイ最後の日★
西暦79年のこの日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。
1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものである。
★愛酒の日★
酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日。「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/22
ハチの巣駆除にも白山市地域応援券使えます
おはようございます。ベンリー松任店です。
連日暑い日が続きますね。
室内にいて熱中症で運ばれる方も多いとか。
年齢問わず、水分補給とエアコンで熱中症予防に心がけましょう。
さて、お盆休み明けからハチの巣駆除のご依頼が増えていますが、昨日は今シーズン最初のスズメバチ駆除。
住宅街の民家裏の生垣の中に直径20cm程の巣。
駆除したスズメバチの数も60匹ほどと一般的な大きさでした。
今シーズンのスズメバチは少な目かなと思っていましたが、居るところに入るものです。
来週も天井裏のスズメバチの駆除。
こちらは巣は直径40cm程で数百匹の数が予想されます。
駆除するにはやりにくい場所ですが、時間をかけて駆除することとなりそうです。
これからスズメバチが活発に動き出しますので十分注意してください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★チンチン電車の日★
1903年のこの日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。
日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内だった。また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道だった。
この日は別に、6月10日が「路面電車の日」となっている。
★天の元后聖マリアの記念日★
天の元后たる聖母マリアを記念する日。元は聖母マリアの月である5月の末日が祝日であったが、1954年の教皇ピオ12世の回勅により聖母マリアの被昇天から8日目の8月22日に改められた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/21
草刈り・枝切りのご予約承り中 白山市地域応援券使えます
おはようございます。ベンリー松任店です。
まだまだ暑さが厳しく、熱中症で病院に搬送される方が多いですね。
この暑さは、まだまだ続く予報です。
十分注意してくださいね。
さて、私も毎日ほぼ炎天下での外仕事。
だいぶ気をつけながら作業しています。
暑さが厳しいので、枝切りや草刈りなどは1日1件のみに限定して作業。
この時期の作業としては、最も体力を必要とします。
これからご依頼を頂く分は、施工は9月以降となりますのでご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★女子大生の日★
1913年のこの日、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生した。
長らくその日は8月16日とされ、記念日も8月16日となっていたが、8月16日は新聞で「官報で合格者が発表される」と報道された日であり、実際に官報で合格発表されたのは8月21日だった。そのため、東北大学男女共同参画委員会は、2020年6月に正しい日付で改めて記念日を制定した。
★噴水の日★
1877年のこの日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。落成したのは9月8日だった。
★献血の日★
1964年のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定された。
売血常習者の血液は血球が少なく血漿部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれていた。この血液は、輸血しても効果がなく、また、輸血後に肝炎等の副作用を起こしがちだったため、大きな社会問題となっていた。1974年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことにより、全てを献血で確保する体制が確立した。
★パーフェクトの日★
1970年のこの日、プロボウラー中山律子が女子プロボウラー初のパーフェクトゲームを達成した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/20
高木の枝切り
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も真夏日。
エアコンなしでは厳しい暑さです。
特に高齢な方は、暑さに対する感覚が鈍く熱中症になりやすい傾向にありますので十分注意してください。
さて、本日もご予約いただいているお客様の作業が夕方遅くまで続きます。
午後からは高所作業車を使用して、大木の枝落とし。
大きくなり過ぎた枝が道路にはみ出してきているので、高所作業車を使って切って行きます。
樹木も長年放置しておくと、背が高くなり過ぎて手がつけられなくなります。
毎年の手入れで、ある程度の高さを保っておくことが必要。
あとで後悔する前に、樹木を植える時にも将来どうなるかを想像してみるのも必要ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★交通信号設置記念日★
1931年のこの日、銀座の尾張町交叉点(現在の銀座4丁目交叉点)・京橋交叉点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置された。
★HK創立記念日★
1926年のこの日、社団法人日本放送協会(NHK)が設立された。
★蚊の日★
1897年のこの日、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、羽斑蚊(ハバダラカ)類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/19
スズメバチ駆除のシーズン到来
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も30℃越えの暑い日。
週間予報を見ても、当分は暑い日が続きそうです。
まだまだ熱中症には注意が必要ですね。
さて、今年はアシナガバチの巣も小さく、スズメバチも例年より少なく感じます。
とはいえ、駆除依頼は無くなることはありません。
昨日も、ハチの駆除のご相談のお電話を頂きました。
お客様はアシナガバチと思っていたようですが、お伺いしてみると玄関先にスズメバチがブンブン飛んでいました。
そして、巣の位置は1Fの天井裏。
確認したところ、直径40cmを超える巣が天井裏にありました。
こうなると、簡単に駆除できないので準備をして後日お伺いすることに。
これからハチの活動の活発になるので要注意です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★バイクの日★
総務庁交通対策本部が1989年に制定。
「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。
バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。
★俳句の日★
正岡子規研究家の坪内稔典らが提唱し、1991年に制定。
「は(8)い(1)く(9)」の語呂合せ。
夏休み中の子供達に俳句に親しんでもらう日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/18
お庭や空き地の草刈り、防草シート施工承ります。白山市地域応援券のご利用も出来ます。
おはようございます。ベンリー松任店です。
まだまだ暑い日が続きますね。
各地で熱中症で搬送される方も増えているとか。
エアコンも無理せず使い、屋外では適度にマスクも外して、暑さには十分注意しましょう。
さて、お盆を過ぎてもお庭の木の手入れや草刈りなどのご依頼が続きます。
さすがにこの暑さで、伸びきってしまっているようで、手に負えなくなっているようです。
庭木や草刈りは時間もかかり、体力も必要です。
なかなかな重労働ですね。
当店では、草刈りや枝切りのご依頼も承ります。
順次作業させて頂いていますが、最低二週間待ちの状態。
お急ぎの方は、お早目のご予約をお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
http://matto.benry.com/
★高校野球記念日★
1915年のこの日、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会した。
地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、京都二中が優勝した。第10回から甲子園球場が会場になり、1948年から全国高校野球選手権大会となった。
★米の日★
「米」の字を分解すると「八十八」になることから。
★ビーフンの日★
ビーフン協会が制定。
ビーフン(米粉)はその名の通り米の粉から出来た麺であり、「米」の字を分解すると「八十八」になることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
http://matto.benry.com/
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/17
白山市地域応援券 エアコンクリーニングにも使えます
おはようございます。ベンリー松任店です。
お盆休みも終わり、今日から通常業務のスタート。
あいかわらず暑い日が続きますので、熱中症には要注意。
無理せずエアコンを使いましょう。
さて、お休み明けもご予約で7割ほど予定が埋まってしまっています。
長らくお待たせしたご予約のお客様は、お盆前には9割ほど作業完了。
取り敢えず、気分的にも余裕が出てきたといった感じです。
暑い日が続くと、エアコンに関するご相談も増えてます。
まずは冷えないといった故障系。
そして、室内機から水がポタポタと落ちてくるといったトラブル。
エアコンも長年クリーニングしていないと、内部も汚れが蓄積しドレンを詰まらす原因にも。
白山市では地域応援券も配布されましたので、それを使ってエアコンクリーニングも良いかもしれませんね。
ベンリー松任店 0120-74-5439/
★プロ野球ナイター記念日★
1948年のこの日、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。
「ナイター」という言葉もこの時初めて使われた。
★パイナップルの日★
株式会社ドールが制定。
「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/12
お盆休みのお知らせ
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日も、異常に暑かったですね。
夜からの雨で、だいぶ気温も下がりましたが最高気温は30℃越えの予報。
まだまだ厳しい暑さが続きます。
さて、昨日我が家にも白山市地域応援券が届きました。
これから徐々に、市内全世帯に郵便書留で配布されます。
これは取扱店登録されたお店でのみ使用可能です。
旧松任地区では約200店舗ほど。
もちろん当店でもご利用になれます。
【お盆休みのお知らせ】
8月23日(木)~16日(日)までお盆休みを頂きます。
この期間は、ホームページからのお問合せのみとなりますが、対応は休み明けから順次となりますのでご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際青少年デー(International Youth Day)★
1999年の国連総会で決定。国際デーの一つ。
1999年のこの日、リスボンで世界青少年担当閣僚会議が閉幕した。
★航空安全の日,茜雲忌★
1985年のこの日、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出した。生存者は4人だった。
遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれる。
★君が代記念日★
1893年のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲が定められた。
1999(平成11)年、「国旗国歌法」により正式に国歌となった。
★太平洋横断記念日★
1962年のこの日、堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した。
★配布の日★
ポスティング(各戸の郵便受けに広告などを投入すること)やサンプリング(街頭での広告の配布)を行う企業の団体・日本広告配布事業組合が制定。
「は(8)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/11
暑い時期はエアコンの故障が多発します
おはようございます。ベンリー松任店です。
連日厳しい暑さが続きますね。
昨日は今シーズン最高気温を記録。
熱中症で搬送された方も多いようです。
今日もかなりの暑さになりそうですので、十分注意してください。
さて、これだけ暑い日が続くと、エアコンもフル稼働。
エアコンなしでは暑くて眠ることも出来ません。
こういった暑い日が続くと、必然的にエアコンに関するトラブルも増えてきます。
特に、冷えないといった症状。
最初に思いつく原因は、冷媒(ガス)の不足ですが、通常の使用でエアコンから冷媒が抜けることはありません。
冷媒が抜けるとすれば、配管接続部分の不良やバルブの不良などによる冷媒漏れ。
実際のところ、こういったケースはまれです。
冷えない原因のほとんどは、エアコンの故障です。
多いのが室内機から風は出ているが、外の機械が止まっているパターン。
コンプレッサーや基盤の故障が原因です。
そういった場合はメーカーに修理するしか方法は無さそうです。
暑い時期はメーカーの修理窓口も大変混んでいますので、余裕をもって依頼しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★山の日★
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する国民の祝日。
2014年に「山の日」を制定する祝日法改正法が可決され、2016年から施行される。
「海の日もあるなら山の日も」ということで制定運動が起こった。お盆前の8月12日とする予定だったが、日航123便墜落事故と同じ日であるとして反対され、8月11日とした。8月11日という日附に特に意味はない。
なお、2020年は東京オリンピック閉会式予定日だった日の翌日の8月10日に、2021年は東京オリンピック閉会式が行われる8月8日に変更される。
★ガンバレの日★
1936年のこの日、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が優勝した。
日本放送協会の河西三省アナウンサーによる「前畑がんばれ」と連呼した実況中継が日本中を沸かせた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/10
白山市地域応援券を使ってエアコンクリーニング
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も35度越えの猛暑日。
こんな時は、エアコンの効いたお部屋で過ごしたいところですが、そうも言ってはいられません。
今年のお盆休みは、長めにしようと考えていましたが、お客様からの作業依頼が溜まってしまい、予定を変更して今日も営業です。
当店のお盆休みは8月13日から16日の4日間とさせていただきますので、ご了承ください。
さて、今週より白山市地域応援券が各家庭に書留で送付されてきます。
1人につき2,000円分で住民票に記載されている人数分となります。
この白山市地域応援券は取扱店と登録されているお店のみで使用可能です。
もちろん、当店も取扱店として登録させて頂いております。
使い方は簡単で、1,000円券が1,000円札と同じです。
お釣りなどは出ないので注意が必要です。
使用可能期間は10月31日までとなっています。
この白山市地域応援券を使って、普段なかなか出来ないエアコンクリーニングの代金の一部として使用も可能です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★山の日(2020年)★
2021年は、東京オリンピック閉会式予定日だった日の翌日の8月10日に変更される。
★道の日★
建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。
1920(大正9)年のこの日、日本初の近代的な道路整備計画が決定した。
★宿の日★
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)青年部が制定。
「や(8)ど(10)」の語呂合せ。
★健康ハートの日★
日本心臓財団と厚生省(現在の厚生労働省)が1985(昭和60)年に制定。
「ハー(8)ト(10)」の語呂合せ。
夏の間に心と体のチェックをして、心臓病の多発する冬に備える日。
★ホームヘルパーの日★
富山県が制定。
富山県ホームヘルパー協議会のシンボルマークから、「ハー(8)ト(10)」「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。
★帽子の日★
全日本帽子協会が制定。
「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
★焼き鳥の日★
焼き鳥を一般大衆に広め「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄が創業した株式会社鮒忠が2007(平成19)年に制定。これとは別に全国やきとり連絡協議会も実施。
「や(8)きと(10)り」の語呂合せ。
★鳩の日★
「は(8)と(10)」の語呂合せ。
★はとむぎの日★
はとむぎ製品を製造する奈良市の太陽食品が制定。
「は(8)と(10)」の語呂合せ。
★パレットの日★
輸送や物流に使われる荷物を載せる台「パレット」の協会である日本パレット協会が2007(平成19)年に制定。
「パ(8)レット(10)」の語呂合せ。
★バイトの日★
ジョイブ株式会社が制定。
「ば(8)いと(10)」の語呂合せ。
★トイレの日★
日本衛生設備機器工業会が制定。
この日とは別に、11月10日が日本トイレ協会が制定した「トイレの日」となっている。
★バトンの日★
1980年のこの日、第1回世界バトントワリング選手権がアメリカ・シアトルで開催された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/08
白山市地域応援券ご利用になれます
おはようございます。ベンリー松任店です。
まるで梅雨に戻ったような雨の降り方。
この雨も明日の朝までで、また厳しい暑さに戻りそうです。
熱中症で倒れられる方も増えているようですので十分注意してください。
さて、白山市内ではこれから地域応援券の配布が始まります。
市内に住民票がある方に1人当たり2,000円の金券が書留で送付されてくるようです。
これらの金券は、白山市内の登録店で使用可能。
登録店は白山市のホームページで確認することが出来ます。
もちろん、当店も登録させて頂いておりますので利用可能。
例えば、エアコンクリーニングの代金の一部としてご利用いただけます。
地域応援券には使用期限がありますのでご注意ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★そろばんの日★
全国珠算教育連盟が1968年に制定。
そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せ。
★屋根の日★
全国陶器瓦工業組合連合会が制定。
漢字の「八」が屋根の形に似ていることから。
★ヒゲの日★
日本ワーナーランバード(現 シック・ジャパン)が1978年に制定。
漢字の「八」が髭の形に似ていることから。
★ひょうたんの日★
全日本愛瓢会が制定。
数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。
★タコの日★
蛸の足の数が8本であることから。
★笑いの日★
「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が1994年に制定。
笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せ。
★白玉の日★
全国穀類工業協同組合が制定。
白玉を積み上げると8の字に見えることから。
★洋食の日★
北九州市の千草ホテルが制定。
代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合せ。
★鍵盤の日★
ピアノの鍵盤に88の鍵があることから。
★デブの日★
大日本肥満者連盟(大ピ連)が1978年に制定。
「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということから。
★歯並びの日★
日本臨床矯正歯科医会が制定。
「8(は)」が並ぶ日であることから。
★ぱちんこの日★
日本遊技機工業組合が制定。
パチンコの名の由来となった、玉を弾く音「パチパチ」の語呂合せ。
★まるはちの日★
名古屋市が1996年に制定。
1907年に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印」を市章に決定し、その88年後の1996(平成8)年に記念日を制定した。
★親孝行の日★
親孝行全国推進運動協会が1989年に制定。
「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と読めることと、「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることから。
★発酵食品の日★
万田発酵が1994年11月に制定。
「はっ(8)こう」の語呂合せ。
チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日。
★おばあさんの日★
伊藤忠食品が制定。
「ばあ(8)ば(8)」の語呂合せ。あわせて2月2日を「おじいさんの日」としている。
★プチプチの日★
クッション材の気泡シート(通称「プチプチ」)の専門メーカー・川上産業が制定。
気泡シートをつぶした時の音の語感から。
★パパイヤの日★
アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978(昭和53)年にパパイヤの販路拡充の為に制定。
ハワイでは「パパヤ」と発音することから「パ(8)パ(8)ヤ」の語呂合せ。
★葉っぱの日★
キリンウェルフーズが、同社の青汁製品の宣伝のために制定。
「は(8)っぱ(8)」の語呂合せ。
★ちょうちょうの日★
沖縄県の観光施設・琉球城蝶々園が制定。
8を横にすると蝶の形に見えることと、蝶が植物の葉を食べることから「はっ(8)ぱ(8)」の語呂合せ。
★子ども会の日★
全国子ども会連合会が制定。
ひな祭りの3月3日と端午の節句の5月5日を足すと8月8日になることから。
★エプロンの日★
株式会社エレグランスが2017年に制定。
H(8)appy A(eight)pronの語路合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/07
お盆休みのお知らせ
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日の猛暑日から一転、今日は朝から大雨。
前線の通過により、明日のお昼ごろまで雨の予報です。
暑さも小休止ですね。
さて、今日は雨と言うことで外仕事はお休みして室内での作業。
順々に作業を進めていたら、ちょうど雨の日の今日と明日は室内作業のあたり助かりました。
取り敢えず作業が詰まっており、お盆休みまでは庭木や草刈りのご予約が詰まっています。
当店のお盆休みは、8月13日から16日まで頂きます。
この期間中は、お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
また、ホームページからのお問い合わせに関しましても、お盆休み以降のご連絡となりますので、よろしくお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★月遅れ七夕★
本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われる。
★鼻の日★
日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定。
「は(8)な(7)」の語呂合せ。
各地で専門医の講演会や無料相談会等が行われる。
★花の日★
「は(8)な(7)」の語呂合せ。
★バナナの日★
日本バナナ輸入組合が制定。
「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せ。
★機械の日★
日本機械学会が2006年に制定。
七夕の読みが「棚機」という織機で神に捧げる御衣を織ったことに因むことから。
★オクラの日★
岩手県盛岡市の青果業・やおやささきが制定。
オクラの切り口が星形をしていることから、月遅れ七夕の日を記念日とした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/06
毛虫の消毒承ります
おはようございます。ベンリー松任店です。
厳しい暑さが続きますね。
今日の最高気温は35℃越えの予報。
熱中症には要注意です。
さて、暑い暑いとは言ってられず、今日もお庭の手入れ。
午前中は庭木の手入れに午後はお庭の草灯りにお伺いします。
昨日も夕方6時までお庭の手入れをしていましたが、長袖の上からイラガに刺されたようで、朝腕を見るとポンポコポンに腫れてました。
チャドクガの発生は見られませんが、イラガは発生しているようで、触れると激痛がはしります。
庭木の消毒は町会で行うところところもありますが、各家庭に任せているところもあるようです。
当店では庭木の消毒も行っております。
ご自身で出来ない場合は、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★広島平和記念日,広島原爆忌★
1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下した。市街は壊滅し約14万人の死者を出した。
★World Wide Webの日★
1991年のこの日、計算機科学者ティム・バーナーズ=リーが、自身が開発したWorld Wide Web(WWW)に関する情報をインターネット上に公開し、世界初のWebサイトhttp://info.cern.chを開設した。
★雨水の日★
東京都墨田区が1995年に制定。
墨田区では、区役所・両国国技館・江戸東京博物館等区内の公共施設で雨水を有効利用している。1994(平成6)年のこの日、墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因み、翌年の雨水フェアでこの日を「雨水の日」とすることを宣言した。
★太陽熱発電の日★
1981年のこの日、香川県三豊郡仁尾町の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。
しかし、この場所は日照量が少なく、最大出力が2000kWと、実用になる程度の大規模な発電ができなかったため、この発電所での実験は1985年に中止された。
★ハムの日★
「ハ(8)ム(6)」の語呂合せ。
なお、「日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定」という情報が出回っているが、そのような事実はない。
★ハンサムの日★
2008年11月公開の映画『ハンサム★スーツ』のPRのため、配給会社のアスミック・エースが制定。
「ハ(8)ンサム(6)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/05
草刈り・枝切り作業は大変混み合っておりますのでご予約はお早めに!
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨明けすると気温も急上昇して猛暑日の連続。
今日も30度越えで34℃近くまで上昇する予報も。
外仕事が厳しい季節となりました。
週末はお天気もいったん崩れて雨となりそうです。
さて、梅雨明けと同時に草刈りのご依頼を連日のように頂きます。
ご予約いただきました順に作業を進めていますが、更にご依頼いただく件数の方が多く溜まる一方です。
作業する人員も増やしたいところですが、草刈り機を使用するには労働安全衛生法の規定により、2日日間の講習を受けて資格取得が必須。
また、事故防止の為にも機械の取り扱いにも慣れの熟練が必要です。
そしてこの暑さの中での作業となるので、外仕事に慣れていない人は熱中症になる確率が非常に高くなります。
当面は、現行の体制で順次作業を進めていきますが、施工まで2週間以上お待ちいただくこととなりますので、ご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界ビール・デー(International Beer Day)★
2007年にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで開始。
友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社などビール製造に関わる人たちに感謝をする日。
★タクシーの日★
東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施している。
1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始した。
★ハコの日★
東京紙器工業組合が1991年に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施。
「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せ。
★はしご車の日★
国内の90%のはしご車の製造を行う株式会社モリタが制定。
「は(8)しご(5)」の語呂合せ。
★ハンコの日★
山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が制定。
「は(8)んこ(5)」の語呂合せ。
この日とは別に、10月1日が、全日本印章業組合連合会が制定した「印章の日・ハンコの日」となっている。
★ハードコアテクノの日★
ハードコアテクノ音楽のレーベルHARDCORE OSAKAが2006年に制定。
hard coreの原語の読みが「ハーコー」と聞こえることから「ハー(8)コー(5)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/04
お庭の手入れ・草むしりは熱中症にご注意ください!
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨明けしたとたん気温も上がり、30度越えの暑い日が続きますね。
これだけ暑いと、室内にいても熱中症になります。
こまめに水分補給をして、熱中症には気をつけましょう。
さて、溜まっていたお庭の木の枝切りや草刈り作業も動きだしました。
とはいえこの暑さ。
暑さで身体の動きも鈍くなり、疲れやすくなります。
体力的にも、かなりきついので、枝切りや草刈り作業は1日1件程度に抑えて、熱中症にならいようにしています。
この季節の外仕事は、体力勝負ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★箸の日★
「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定。
「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せ。
東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われる。
★橋の日★
宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。
★吊り橋の日★
日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬の吊り橋」など、村内に約60か所の吊り橋のある奈良県十津川村が制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。
★ビヤホールの日★
ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定。
1899年のこの日、東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」(銀座ライオンの前身)が開店した。
★ゆかたの日★
兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。
「城崎ふるさと祭り」の開催日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/03
お盆明けのお墓の片付け等も承ります
おはようございます。ベンリー松任店です。
北陸地方も梅雨明けし、気温も一段と高くなってきましたね。
週間予報を見ても、毎日30度越えの予報。
厳しい暑さが続きそうです。
さて、今年は新型コロナウイルスの影響で帰省できない方も多いようです。
そしてお盆のお墓参りも。
そこで問題になるのが、この地方の風習で「きりこ」などの後片付け。
お盆明けに片付けしなければいけないのですが、帰省できないとなるとそれもできません。
そこで、お盆明けのお墓の片付けのご依頼が、例年になくお問い合わせいただくようになりました。
当店では、そういったことも対応させて頂いております。
帰省できなくて、お墓の片付けが出来ないなどのお困りごとは、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★司法書士の日★
日本司法書士会連合会が2010年に制定。
明治5(1872)年のこの日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められた。
★学制発布記念日★
1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立した。
当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となった。
★はちみつの日★
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定。
八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せ。
3月8日は両組織が制定した「みつばちの日」となっている。
★ハサミの日★
美容家で山野学苑創設者の山野愛子が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、1978年から実施。
八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合せ。
使えなくなった鋏の供養が行われる。
★ハモの日★
大辰水産が制定。
八(は)三(み)で鱧の関西での呼び方「はみ」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/08/01
初めての方こそエアコンクリーニングをお試しください!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から8月、梅雨明け宣言は出ていませんが、もうそろそろといった感じです。
週明けからは気温も30℃越えの日が続き、暑さも厳しくなりますので熱中症には十分注意しましょう。
さて、暑くなってくるとエアコンクリーニングのご依頼も増えています。
クリーニングを初めてされる方も多く、良く冷えるようになったとか空気が変わって感動といった声が聴かれます。
やはり、エアコンをクリーニングする事により熱交換効率も良くなり、空気の通り道を洗うことによって、出てくる冷風も埃っぽさがなくなります。
エアコンクリーニングをされてことない方は、ぜひ一度お試しください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★水の日★
国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定。
1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。
★洗濯機の日★
この日が「水の日」であることから。
★自然環境クリーンデー★
環境庁(現在の環境省)が制定。
★肺の日★
日本呼吸器学会が1999年に制定し2000(平成12)年から実施。
八(は)一(い)で「はい」(肺)の語呂合せ。
★麻雀の日★
全国麻雀業組合総連合会が制定。
八(は)一(い)で「パイ」(牌)の語呂合せ。
★世界母乳の日★
世界母乳連盟が1992年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定。
子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。
★パインの日★
沖縄県・農林水産省などが制定。
八(は)一(い)で「パイン」の語呂合せ。
★島の日★
日本で一番離島の数が多い長崎県が制定。
八(は)と、1をI(アイ)に見立てて「ハッピーアイランド」の語呂合せ。
★花火の日★
1948年に戦中に禁止されていた花火が解禁された日、1955年に、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった日であり、世界一の花火大会とも言われる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日であることから。
★愛知発明の日★
愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定。
1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明した。
★バイキングの日★
帝国ホテルが2008年に制定。
1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンした。ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになった。
★夏の省エネルギー総点検の日★
資源エネルギー庁が制定。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/31
もうすぐ梅雨明け
おはようございます。ベンリー松任店です。
週間天気予報から雨のマークも消え、いよいよ梅雨明けが近づきましたね。
そのかわあり気温も上がり、連日30℃越えの日が続きそうです。
熱中症には十分注意が必要です。
さて、これからはお天気も良さそうなので、長雨で遅れていた作業を順次挽回。
今現在、ご予約されている枝切りや草刈りだけでも、時間のかかる作業はお盆休み明けになる予想。
やはり、お天気が良くなる分暑さも厳しいので、熱中症対策しながらの作業となると、それなりの時間もかかります。
それ以外の外作業も同じで、暑さは作業効率の低下につながります。
こればかりはどうしようもないので、地道に進めていくしかないですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★パラグライダー記念日★
1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/30
お庭の草刈り・庭木の枝切りご予約はお早めに!
おはようございます。ベンリー松任店です。
北陸地方は、まだ梅雨明けしていないのもあり、週間予報がころころ変わり、予定が立てにくいですね。
明日も曇りの予報が、いつのまにやら午前は雨に。
土曜日からは雨も上がり、いよいよ梅雨明けといった感じです。
さて、今年は長雨と大雨の影響で、外作業が思うように進まず、お待たせしている作業が溜まってしまいました。
ようやく、梅雨明けから順次作業をさせて頂く感じです。
特にお庭の草刈りを含む手入れは、今現zぁ位ご依頼を頂いている便だけでも、お盆休みまで完了するかどうか。
新規の草刈りや枝切りなどお時間のかかる作業は、お盆明け以降の作業となる可能性が高いので、ご了承ください。
ご予約だけは、お早めにお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★プロレス記念日★
1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された。
★梅干の日★
和歌山県みなべ町の東農園が制定。
「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
2020/07/29
エアコン使い初めの不具合やトラブル
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨の雨も弱まり、お昼ごろに上がりそうです。
このあと、週末からは太陽も顔を覗かせ気温も最高気温も30℃。
いよいろ梅雨明け間近ですね。
さて、気温も上がるとエアコンは必須。
使い初めに不具合も発生しやすいのが現状。
冷えない、室内機より水が落ちてくるといった症状が多いようです。
冷えないといった不具合の原因のほとんどは、室外機が動いておらず故障といったケース。
まずは室外機が作動しているかどうかをの確認をしてみてください。
室内機から水が落ちてくる原因は、結露した水を流すドレンが詰まっていること。
エアコン内部の汚れが流れだい、詰まらせてしまうようです。
こういったケースは、エアコンクリーニングが最も効果的です。
エアコンの使い始めに不具合が発生しても、慌てずにですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★アマチュア無線の日★
日本アマチュア無線連盟が1973年に制定。
1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された。
★白だしの日★
1978年に初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造が制定。
同社の社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
★福神漬の日★
漬け物メーカーの新進が制定。
福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to/
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.