2021/07/31
シロアリ被害
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から厳しい暑さ。
週間予報を見ると、来週は更に暑さが厳しくなる見込みです。
熱中症には十分注意しましょう。
さて、昨日はリピーターのお客様から悲痛なご相談。
和室の畳がブカブカしていたため、めくってみたところ畳と下地がボロボロになっており、シロアリもいたようです。
早速確認したところ、床板は完全に食い尽くされ、畳もボロボロな状態。
来週早々には床下を全て点検し、状況を確認後、対応することに。
将来のことを考えて、畳の一部をフローリングに変更することも検討です。
シロアリはある先から梅雨時にかけて、飽和した巣から分家するために羽アリが飛び立ち、発見されることが多いですが、年中活動している厄介な生き物。
やはり、床下に湿気が多いお宅は、被害に遭いやすい傾向にあります。
それを防ぐには、床下の通気をよくすることも必要です。
また、防蟻工事は薬剤によりバリアを作り、侵入を防ぐ工事となります。
薬剤の強さには制限が設けられており、今現在の保証期間は5年。
シロアリ被害を受けやすいお宅は、定期的な点検や防蟻工事が必要ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★パラグライダー記念日★
1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/30
お庭の手入れ・草刈りのご依頼がまだまだ続きます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も気温は上がり真夏日。
晴れの日が続きそうですが、急な雷雨もありそうです。
天候の急変には十分注意しましょう。
さて、連日お庭の草刈りや庭木の手入れのご依頼を頂いています。
これまでご自身で手入れされていた方も、高齢で手がつけられないということでご相談頂くケースが多いですが、他の業者さんに依頼して方が、当店へ依頼してくるケースも増えています。
こういった作業は、炎天下の中での外作業の為、かなりハード。
やはり、きつい外仕事は敬遠されがち。
そして、経験も必要なので実際に作業できるようになるには、時間もかかります。
こういった背景から、年々、作業する方が減ってきているのが現状のようです。
こういったところでも、人材不足の影響がでてきてますね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★プロレス記念日★
1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された。
★梅干の日★
和歌山県みなべ町の東農園が制定。
「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/29
除草剤は大きく分けて2種類
おはようございます。ベンリー松任店です。
雨も上がり、蒸し暑い朝。
大気の状態も不安定で、お隣福井県では大雨による道路の冠水被害も出ているとか。
急な大雨には十分注意が必要です。
さて、これだけ暑い日が続き、晴れの日続きで草や木の伸びが早いですね。
草は刈っても刈っても、シーズンに応じて新たな草が生えてきます。
それを毎回刈るのも大変な作業。
そこで、場所によっては除草剤を利用するのもありだと思います。
除草剤には大きく2種類のタイプがあります。
一つは葉や茎から吸収し枯らすもの。
一般的には、除草剤が掛かった草のみ枯れ、液体のタイプとなります。
もう一つは、粒状タイプで地面に撒くことにより浸透し、根から吸収して草を枯らします。
こちらのタイプは根から吸収すると言うことで、庭木の周りには使えません。
使用方法を誤ると、効果がないばかりか、大切な庭木も枯らしてしまうことになるので要注意。
かならず使用方法を読むようにしましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★アマチュア無線の日★
日本アマチュア無線連盟が1973年に制定。
1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された。
★白だしの日★
1978年に初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造が制定。
同社の社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
★福神漬の日★
漬け物メーカーの新進が制定。
福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/28
事務所の床下にテンが侵入
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は久々の雨の朝。
このパラパラな雨は午前中いっぱいで、午後からは晴れそうです。
雨上がりには湿度も急上昇するので、余計に暑く感じるかもしれません。
さて、最近事務所の床下から物音がすると思い、トレイルカメラなどを設置して調べてみると、そこに映っていたのは細長い動物。
床下を開けたところ、糞も確認。
どうやら、これまで見てきたハクビシンとは別物のようで、映像を確認してみるとテンでした。
侵入路も確認出来たので、忌避剤で追い出し、発泡ウレタンを充填し封鎖。
ほんと数センチの小さな隙間から侵入していたようです。
再度夜間にカメラを設置し確認したところ、夜中に2回程戻って来て入り込もうとしましたが、断念したようです。
最近は、こういった小動物の家屋侵入が多くなってきている傾向。
困ったものです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界肝炎デー(World Hepatitis Day)★
2010年5月の世界保健機関(WHO)総会で7月28日を世界肝炎デーとすることを決議。
2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007年まで実施された。2008年に世界肝炎アライアンスが5月19日の「世界肝炎デー」を制定した。
★地名の日★
日本地名愛好会が2008(平成20)年に制定。
アイヌ語地名研究家・山田秀三の1992年の命日であり、地名研究家・谷川健一の1921年の誕生日であることから。
★菜っ葉の日★
七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。
★なにわの日★
七(な)二(に)八(は)で「なにわ」(難波・浪速)の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/27
今年の暑さ対策
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は台風の影響も有り曇り空。
今晩から明後日にかけて、ゆっくりと東北地方を横断する見込みです。
石川県内でも、時折雨の降るところもありそうです。
さて、連日の暑さでエアコンもフル稼働。
オリンピックも開催中ということで、冷房の効いた室内でテレビを見られている方も多いと思います。
とはいえ、当店では、連日の外仕事が続きます。
今年の熱中症対策は、冷感フェイスマスク、冷感アームカバー、そいて空調ベスト。
この空調ベストがかなりの優れもの。
涼しいという感じではないのですが、身体にこもる熱を逃がしてくれるので、炎天下での作業も比較的身体が動きます。
冷感マスクやアームカバーも同じですが、自身の汗が蒸発する気化熱を利用して、体温の上昇を抑えるようです。
炎天下でお仕事や作業される方は、ぜひお試しください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★スイカの日★
スイカは夏の果物を代表する「横綱」であり、スイカの縞模様を綱に見立て、七(な)2(ツー)七(な)で「夏の綱」とよむ語呂合せから。
★政治を考える日★
1976年のこの日、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕された。
ロッキード事件とは、アメリカのロッキード社が航空機の売込みの際に、日本の政界に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事件で、その年のアメリカ上院外交委員会で発覚し、田中角栄前首相らが逮捕された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/26
混み合った状態が続いています
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も30℃越え予想の厳しい暑さの1日。
明日からは台風の影響で雨の日となりそうです。
今後の台風の進路に十分注意下さい。
さて、今週も外仕事を中心にご予約のお客様でビッシリ。
草刈りや片付け作業、コウモリやスズメ対策、網戸の張り替えなどなど。
そして、来週もお庭の手入れ一色です。
すでに、お盆前はご予約のお客様でいっぱい状態で、お盆明け一週目も半分以上埋まってきた状態です。
今年は、例年以上に草や枝切り関係のご依頼が多く、毎年増加傾向。
まだまだ、混み合った状態が続きますので、ご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★幽霊の日★
1825(文政8)年のこの日、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された。
東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/24
鳩の対策工事
おはようございます。ベンリー松任店です。
連日の暑さの中、東京オリンピックが開幕しましたね。
新型コロナの感染が再拡大している中なので、エアコンの効いた室内でオリンピックのテレビ観戦している方が良さそうです。
毎日、熱中症で搬送される方がいるようなので、十分注意してください。
さて、連日のように外仕事が続きますが、本日は鳩対策と天井裏のスズメバチ駆除。
鳩は高齢者施設の非常用自家発電設備のある部屋に大きな換気ダクトから入り込み、部屋の中が巣となってしまったようです。
発電設備の為、熱を排気する為の換気扇の他、吸気用の大きなダクトがあり、そこから悠々と侵入してきます。
このダクトから鳩が侵入しないような対策が必要で、吸気の妨げにならないことが必須です。
そして防炎であることと、海岸から近い為に錆びないこと。。
今回は、このダクトにステンレスの針金を網状に取り付け、鳩よけの強力なマグネットを取り付けます。
鳩は、帰巣本能や執着心も強く、一度巣と認識すると、そこで数が増えてしまい糞害が酷いことになります。
万が一、家の軒先や出窓の上などに鳩が住み着き始めたら、早めに追い払うか、ネット等の対策をされた方が良さそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★劇画の日★
1964(昭和39)年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。
白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。
★地蔵盆,地蔵会(じぞうえ)★
子供たちが地蔵に花などを供えて祀る。地域によっては月後れの8月24日に行われる。
毎月24日は地蔵菩薩の縁日であり、その中で7月15日のお盆に近い7月24日に行われる。地蔵が子供の守り神とされることから、地域の子供達が中心となって行われる。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/23
遠方からお問い合わせも増えています
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は東京オリンピックの開会式ということもあり。10月のスポーツの日が移動して祝日。
夜には開会式が開催されます。
相変わらずの暑い日となりそうですが、県内も観光客が多く訪れ賑わっている様子。
一方、新型コロナの感染者数も急増しており、近くの小学校でも相次いで感染者。
かなり身近に迫っているので、十分注意したいものです。
さて、最近は帰省もなかなか出来ないので、遠方の方からこちらのご実家などの作業依頼が相次いでいます。
やはり多いのは庭や空き地の草刈り。
ご実家の親たちも高齢となり、なかなか手入れが出来ず、草が伸びてしまってどうしようもならないとのご相談が増加傾向。
こういった遠方からご依頼も、当店で対応させて頂いております。
お電話でお問い合わせいただいても大丈夫ですが、現状の写真や施工後の写真などのやり取りが出来るメールアドレスを伝えて頂けるとスムーズです。
ホームページ上のお問合せまたは。下の方に記載されているメールアドレスが記載されております。
詳細を明記の上、お問い合わせお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★スポーツの日(2021年)★
2021年は、東京オリンピック開会式が行われる7月23日に変更される。
★米騒動の日★
1918(大正7)年のこの日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった。
米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により米価が急騰した。また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が高騰し、異常な米価の高騰をきっかけに全国的な騒動が激発した。
魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生した。これが新聞で報道されると、8月10日に名古屋と京都で大騒動が起こるなど全国に波及し、騒動は9月17日まで続いた。警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者を出した。
★文月ふみの日★
郵政省(現在の日本郵政グループ)が1979(昭和54)年から実施。
毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっているが、7月の旧称が「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。
★カシスの日★
日本カシス協会が2006(平成18)年に制定。
この日が大暑になることが多いことから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/22
連休も営業中ですが混み合っております
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は東京オリンピック開催のため移動した海の日。
これから4連休の方も多く、昨年とは違い観光客などで各地の混雑が予想されます。
あいかわらず暑い日が続きますので、熱中症には十分注意してください.
さて、お休みの方も多いと思いますが、当店は日曜以外は営業中。
既にご予約いただいているお客様の作業でいっぱいです。
とくにこの暑い時期なので、エアコン工事が3件、大型家具家電の運搬やハトの対策工事、天井裏のスズメバチ駆除などなど。
最近は、1ヶ月以上前からご予約いただくお客様も多く、また、伸びた庭木の手入れや草刈りなども毎日のようにお問い合わせいただき、今現在1ヶ月ほどの待ちとなっております。
お時間のかかる作業は、お待ちいただくこともありますので、ご不便お掛けしますがご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★海の日(2021年)★
2020年は、東京オリンピック開会式の前日の7月22日に変更される。
★下駄の日★
全国木製はきもの業組合連合会が制定。
7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。
★著作権制度の日★
1899年のこの日、日本で「著作権法」が制定され、著作権制度が創設された。
それ以前から「版権法」により書籍についてのみ著作権の制度があったが、「著作権法」により全ての著作物についての著作権の制度が創設された。
★ナッツの日★
日本ナッツ協会が1996年12月に制定。
七(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」の語呂合せ。
★円周率近似値の日★
ヨーロッパでは7月22日を22/7のように表現し、これを分数(7分の22)とみなすと、アルキメデスが求めた円周率の近似値22/7になることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/21
スズメバチ駆除のご依頼が増えてきました
おはようございます。ベンリー松任店です。
連日の暑さで、熱中症で搬送される方、亡くなられる方が増えてますね。
特に高齢の方が多いようですが、子供でも多いようです。
炎天下の外に身体が順応していないと、なりやすいようなので十分注意が必要です。
さて、連日の暑さの影響か、スズメバチの巣が急激に大きくなっているようです。
昨日もお客さまのご依頼で、小松市まで駆除に行きましたが、直径は15cmを越え中には50以上の幼虫。
そして、今日も朝一からスズメバチ駆除のご依頼を頂いています。
これから、巣の成長と共に個体数も多くなります。
人の生活圏と近い場所にある巣は、早めの駆除が安心です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★神前結婚記念日★
1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた。
それまでは結婚式は家庭で行うのが普通だった。この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われた。このことにより、国民の間に神前での結婚式をしたいという気運が高まった。
それを受けて日比谷大神宮は、神前結婚式を世に広める為に、新聞記者や大臣等を招いて模擬結婚式を行うなどPR活動を行った。現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われている。
★破防法公布記念日・公安調査庁設置記念日★
1952年のこの日、「破壊活動防止法(破防法)」が公布・施行され、同時に公安調査庁が設置された。
★自然公園の日★
1957年のこの日、「自然公園法」が制定された。
★日本三景の日★
日本三景観光連絡協議会が制定。
『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618(元和4)年の誕生日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/20
エアコン室内機からの水漏れ
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日もうだるような暑さ。
エアコンの冷房なしでは、かなりきつい気温です。
熱中症も厳重警戒レベルが続きますので、十分注意が必要です。
さて、これだけ暑いとエアコンの冷房運転もフル稼働。
それに伴い、不具合も多発します。
よくあるケースは、室内機からの水漏れ。
内部に溜まった汚れが、結露した水を排水するドレンを塞いでしまい、流れが悪くなると室内にオーバーフローします。
特に、湿度の高い日は滝のように水が落ちることも。
また、ごく一部のエアコンの機種では、構造上の問題から水漏れすることもあるそうで、有償のメーカー修理などで水漏れ防止の部品を取り付けることで解消することもあるそうです。
いずれにしても、水漏れしたままでは壁や床を傷める原因に。
ドレンのバキュームやエアコン自体のクリーニングをされた方が良いですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★月面着陸の日★
1969年のこの日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。
アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送った。
★ビリヤードの日★
1955年のこの日、ビリヤード場を風俗営業法の規制の対象外とする法案が成立した。
ビリヤードを健全なスポーツにしようとした眞鍋儀十衆議院議員の尽力によるものであった。
★ハンバーガーの日★
日本マクドナルドが1996年に制定。
1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。
この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。
★Tシャツの日★
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/19
外仕事の暑さ対策
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨明けしてから気温も上がり、厳しい暑さが続きますね。
室内にいても、熱中症で搬送される方もおり、無理せずエアコンの冷房運転を使用した方が良さそうです。
とはいえ、外仕事ではそういう訳にはいきません。
最近は空調服という上着にファンが内蔵されて、モバイルバッテリーを使用して身体に風を送るものが使用されるようになりました。
私もこの空調服を使用していますが、着ていると着ていないのでは大きく違います。
室内で扇風機を使用するに比べ涼しさはありませんが、上半身周りの空気が移動することにより、身体に熱がこもることを防いでくれます。
そして、最近では冷感何とかという名前の暑さ対策グッズもあります。
空調服プラス、冷感アームカバーや冷感マスクで、暑さからのダメージは、かなり防ぐことは出来ます。
とはいえ、炎天下での外仕事は、かなり過酷。
身体が慣れていない方は、炎天下に外出することは控えた方が、良いかもしれませんね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★女性大臣の日★
1960年のこの日、日本初の女性大臣が誕生した。
岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した。
★戦後民主主義到来の日★
1949年のこの日、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。
★北壁の日★
1967年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。
★サイボーグ009の日★
株式会社石森プロが制定。
1964年のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。
★やまなし桃の日★
山梨県果樹園芸会が制定。
「百」を「もも」と読むことから、桃の出荷時期の間で、1年で百の倍数の200日目に当たるこの日を記念日とした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/17
これからコウモリの繁殖期
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も気温はグングン上がり、熱中症警戒警報。
外での運動や炎天下を避けてということですが、さすがに仕事柄そういう訳にはいかず。
可能な限りの暑さ対策で頑張ろうと思っています。
さて、昨日もコウモリ、スズメ対策のご依頼頂きました。
コウモリはこれから子供を産む繁殖期、活動も活発になります。
コウモリ自体は、直接人に危害を加えることはありませんが、糞尿には色々な雑菌がおり、場合によっては感染症の原因になります。
よく侵入される場所は、換気扇のウェザーカバーや壁換気の通気口、屋根瓦や板金の隙間、エアコンの配管穴などです。
1cmの隙間さえあれば侵入するコウモリは、場所により対策するのは難しいことです。
ただ、室内と直接つながっている換気扇やエアコンなどは対策可能。
室内にゴマ粒のような黒い糞が落ちていたら、換気扇やエアコン内部に侵入されている可能性が高いです。
パテやネット等を取り付けて、進入路を塞ぐようにしたほうが良さそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際司法の日(World Day for International Justice)★
1998年のこの日、国連全権外交使節会議において「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択された。
★漫画の日★
1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊された。
1992年に終刊になるまで151年間発行されていた。
日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。
★理学療法の日★
日本理学療法士協会が制定。
1966年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/16
お家の中の片付け、不要家財の処分
おはようございます。ベンリー松任店です。
本格的な夏到来で、毎日暑い日が続きますね。
さすがに暑さで、午後にはバテてきてしまいます。
熱中症には十分注意したいものですね。
さて、先日より一軒家のお宅の片付け作業。
今日で3日目となりますが、不要な家財や紙類が多く、分別や搬出するだけで時間が掛かります。
そして、量も半端なく多く、延べ作業日数は4人で4日半を予定。
一般的な一軒家ですと、ほとんどの場合は1日半で終わりますが、量が多いのでそれ以上。
最終的には、不要な物はパッカー車に回収してもらいます。
そのパッカー車も、延べ6台分ほど。
こういった処分方法も、地域ごとに異なります。
ご自身では片付け困難と思われたら、お気軽にお問合せ下さい。
ただし、地域によっては対応できないこともあるので、ご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国土交通Day★
国土交通省が2001年に制定。
1999年のこの日、国土交通省設置法が公布された。
国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。
★駅弁記念日★
1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された(ただし、これより早く他の駅で駅弁が販売されていたとする主張もある)。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。
★外国人力士の日★
1972年のこの日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。
★虹の日★
デザイナーの山内康弘が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定。
七(なな)一(い)六(ろ)で「七色」の語呂合せ。
★籔入り★
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
★盆送り火★
盆の最終日。祖先の精霊を送る為に火を焚く。また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流す。
月遅れの8月16日や旧暦7月16日に行う地方もある。
★閻魔賽日(えんまさいじつ),十王詣★
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/15
これからの時期は毛虫の発生に要注意
おはようございます。ベンリー松任店です。
北陸地方も梅雨明け。
とはいえ、しばらくは大気の状態も不安定で、ところにより雷を伴った雨も降りそうです。
落雷には十分注意が必要です。
さて、梅雨明けし気温も湿度も高くなると発生するのが、庭木の毛虫。
最近は、シャクトリムシも発生して、庭木の葉が無くなってしまうケースも多いようです。
毛虫では、イラガ、チャドクガ、アメリカシロヒトリが、これからのシーズン発生しやすい傾向にあります。
イラガは、緑色の個体で毛に触れるだけで感電したような痛みを伴った刺激があり、一週間程腫れがひきません。
チャドクガはサツキなどの葉の裏に大量に発生し、初期の場合はビッシリと集団になっています。
この毛虫は毛に触れることで酷い痒みを伴った炎症を起します。
直接触れるだけでなく、毛が付いている樹木に近寄ると、衣服を通して入ってくる厄介な毛です。
アメリカシロヒトリは、桜や柿の木に大量発生することで有名。
あっというまに、木1本を丸坊主にしてしまうほど大量発生し、食べつくした後は家の外壁などを真っ白に覆ってしまうこともあります。
いずれにしても、大量発生する前に対処することが必要。
少数であれば捕獲して駆除、大量発生した場合は消毒しかありません。
気が付かないうちに、大量発生ということもありますので、たまには注意して見ておくことが必要ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★盆・盂蘭盆会(うらぼんえ)★
祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。
月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方もある。
★中元★
半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする道教の習慣で、中国仏教ではこの日に祖霊を供養する「盂蘭盆会」を行った。日本では江戸時代から商い先やお世話になった人等に贈り物をするようになった。
★大阪港開港記念日★
1868(慶応4)年のこの日、安治川の河口に外国船向けの開港場が設置された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/14
エアコンの故障が増える時期です
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨明け宣言はまだありませんが、日差しが暑い日が続きますね。
大気の状態も不安定なので、ところにより豪雨となるようです。
暑さと天候の急変には十分注意しましょう。
さて、これだけ気温も高くなると、ほとんどの方がエアコンの冷房を使用していると思います。
それに伴い、エアコンの故障も増えるのがこの時期。
よくお問い合わせがあるのは、冷たい風が出てこないのでガスを補充して欲しいとのお問合せです。
こういったケースの場合、室内機のファンは回っていても、室外機が動いていないケースが多いようです。
そうなると、室外機の故障と言うことになります。
故障の場合はメーカー修理となりますが、この時期は修理も集中し、時間が掛かることを覚悟しておく必要があります。
また、製造から10年を超えるものは、修理対応できないことも多いようです。
どんなに立派で高価なエアコンでも、設計寿命は10年ほど。
今使用しているエアコンの寿命を、だいたいでも良いので把握しておくと、いざという時に慌てることは少なくなりそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★検疫記念日★
厚生省(現在の厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961年に制定。
1879年のこの日、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病伝染予防規則」が公布された。
★パリ祭,フランス建国記念日★
1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、これがフランス革命の始りとなった。1880年から祝日となった。
1932年の映画Le Quatorze Juillet(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことから、日本では「パリ祭」と呼ばれる。
★ペリー上陸記念日★
1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。
蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられずと狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となった。幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に6基の砲台(台場)を作った。
翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終った。
★廃藩置県の日★
明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する詔書が出された。
1869年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。
当初は3府302県で、後に3府72県に改廃した。
★内視鏡の日★
内視鏡医学研究振興財団が2006年に制定。
七(な)一(い)四(し)で「ないし」の語呂合せ。
★ひまわりの日★
1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
★ゼラチンの日★
日本ゼラチン工業組合が2004年に制定。
ゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランスを代表する記念日であるパリ祭の日をその記念日とした。
★ゼリーの日★
日本ゼラチン工業組合が2005年に制定。
ゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を記念日とした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/13
スズメ、ムクドリ、鳩対策
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨明けも近いのか、週間予報から雨のマークが消えました。
全国的に見ても、今週は梅雨明け宣言が相次ぐ予報。
本格的な夏の暑さが到来しそうです。
さて、相変わらず鳥やハクビシンなどの侵入に関するご相談が後を絶ちません。
繁殖期を迎えたスズメやムクドリも多いようですが、毎年巣を作られると糞で天井裏や外壁などが汚れ、衛生的ではありません。
また、鳩は一年を通して住み着いてしまうので、糞害は他の鳥以上。
野生動物の糞には色々なウイルスや菌などが潜んでいることが多く、人間の健康被害に影響があります。
防止策は、鳥を止まらせたり、進入させないこと。
スプレー式の忌避剤も販売されていますが、効果は数時間程度で一時的なものです。
鳥の侵入や巣作りに悩まされているようでしたら、繁殖期が終わるこれからが対策の時期ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★生命尊重の日★
医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。
1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
★もつ焼の日★
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せ。
★日本標準時制定記念日★
1886年のこの日、勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1889年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。
★オカルト記念日★
1974年のこの日、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火附け役となった。
★ナイスの日★
七(な)一(い)3(スリー)で「ナイス」の語呂合せ。
ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。
★盆迎え火★
盆の初日。
夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹(おがら)などをを門口で燃やして、煙を焚く。
月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/12
相変わらず草刈り、枝切りのご予約増えてます
おはようございます。ベンリー松任店です。
もうそろそろ梅雨明けしそうですが、くもりで雨の降りやすいお天気。
今週いっぱいは、不安定なお天気が続きそうです。
気温も徐々に高くなってきましたので、暑さ対策は必須ですね。
さて、相変わらず毎日のように、お庭の草刈りや枝切りなどのご予約を頂いています。
1件終わっても、それ以上のご予約が入ってくるので、ご予約の件数が減らない状態。
そして、草や木以外のご依頼もありますので、ご予約はかなり混み合っている状態が続きます。
剪定などの作業が出来る人は年々減少傾向で、造園屋さんでも人がいないとのお話も伺います。
確かに、暑い時期の過酷な外仕事なので、なかなかスタッフも続かないですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ラジオ本放送の日★
1925年のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始した。
仮放送が始まったのはその年の3月22日だった。
★ローリング・ストーンズ記念日★
1962年のこの日、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演した。
★人間ドックの日★
1954年のこの日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療研究センター病院)で人間ドックが始められた。
★洋食器の日★
日本金属洋食器工業組合が制定。
七(な)一(い)二(ふ)で「ナイフ」の語呂合せ。
★ひかわ銅剣の日★
島根県斐川町が制定。1984年のこの日、島根県斐川町の荒神谷から弥生時代の銅剣358本が発見された。後に、その全てが国宝に指定された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/10
ハチの巣駆除の季節になってきました
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も雨が降りやすい一日。
この雨も今日いっぱいの予報で、来週には梅雨前線も消え、太平洋高気圧が日本列島に張り出し、夏の到来となりそうです。
これまで以上に暑さが厳しくなりますので、熱中症には十分注意しましょう。
さて、7月も半ば近くになると、ハチの巣駆除のご依頼が入ってくるようになりました。
この時期のハチの巣は、個体数も少なく、巣も小さいのが特徴です。
その分危険性も少なく、人の生活に支障がある場所であれば駆除するのも今のうち。
小さなアシナガバチの巣であれば、殺虫剤を噴霧することで駆除は可能です。
スズメバチの場合は、この時期でも個体数や巣の大きさはさまざま。
スズメバチ専用の殺虫剤を巣の中に噴霧することによって駆除できますが、逆に興奮したハチに襲われることもあるので十分注意が必要。
業者さんに依頼するのが賢明かもしれません。
最近ではネット検索でハチの駆除業者が色々出て来ますが、ホームページ上は格安な金額を書いておきながら、実際に依頼すると追加の金額がかかり、驚くほどの高額になるケースもあります。
見積もり金額が高いと感じたら、他社へも見積もりを取るようにしましょう。
当店でも、ハチの巣駆除に対応させて頂いております。
お気軽にお問い合わせください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★納豆の日★
関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定した。
七(なっ)十(とお)で「なっとう」の語呂合せ。
★指笛の日★
2006年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。
「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や、祭、応援などに欠かせないものである。
7はかぎ形に人差指を曲げて吹く形が7の字に似ていることから。10は十本の指を使って様々な吹き方ができることから。また、エイサーの盛んな夏の初めがふさわしいとして7月を記念日とした。
★潤滑油の日★
全国石油工業協同組合が制定。
OILを半回転させると710に見えることから。
★ウルトラマンの日★
1966年のこの日、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始された。
『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定だった。しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになった。そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2021/07/09
週明けから真夏日に!エアコンのフィルター清掃は今のうちに
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨前線の影響で、今日も雨模様。
このお天気も日曜までで、来週からはお天気も回復し気温も30℃越えの真夏日となりそうです。
来週あたり、梅雨明けするところもありそうですね。
さて、自宅のエアコンの冷房の効きが悪く感じたので見てみると、フィルターが埃でビッシリ。
ついうっかり、フィルターの清掃を忘れてしまい、そのまま使用していたようです。
すぐにフィルターを外して水洗いしました。
すると、エアコンの冷え方が格段にアップ。
フィルターの汚れだけでも、これだけ冷房能力が下がるという実証実験のようでした。
来週から、真夏日となりますので、その前にフィルターの清掃をお奨めします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ジェットコースターの日★
1955年のこの日開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.