株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
松任店
〒924-0071 石川県白山市徳光町44番地
  • 0120-745-439
  • 076-277-4001
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報
トップページ > 店舗からのお知らせ

店舗からのお知らせ

tenpo

2021/12/22

草刈り・枝切りの対応は年明け以降となります
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から曇り。
夜半から、雲も薄くなり明日の日中は日も射す予報です。
その後はお天気も崩れ、週末は雪模様。
気温も氷点下に下がりますので、水道や給湯機の凍結には十分注意が必要です。
さて、今月半ば以降、例年になく枝切りや草刈りのご依頼が増えています。
とはいえ、北陸独特の悪天候が続く中、また、年末ということで混み合う中なので、対応できるのは年明け以降。
天候にも大きく左右されるので、いつまで出来るとかお約束出来かねる状況です。
さすがに、この時季の草刈りや枝切りは難しいものがありますね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★改正民法公布記念日★
1947(昭和22)年のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布された。
家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となった。

★労働組合法制定記念日★
1945(昭和20)年のこの日、「労働組合法」が公布された。
「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれている。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/21

年明け作業のご予約承り中
おはようございます。ベンリー松任店です。
先週より寒さが厳しく感じるようになりましたね。
今日は若干気温は上がるようですが、明日からは再び気温は上がらず寒くなる予報。
そして、ここ一週間は最低気温がマイナスとなる日も多いようです。
水道や給湯機の凍結には十分注意が必要です。
さて、年内の営業日も一週間程。
年内に施工できない作業や、すでに来年以降の施工のご予約も頂いてる状況です。
緊急を要する場合や、短時間で完了する作業は年内対応できますが、それ以外は年明け以降の対応とさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★バスケットボールの日★
バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011年より実施。
1891年のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われた。

★クロスワードの日★
1913年のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載した。それ以前からクロスワードは存在していたが、新聞の連載をまとめた本が1924年に刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まるきっかけとなった。

★遠距離恋愛の日★
FM長野の大岩堅一アナウンサーが提唱。
「1221」の両側の1が1人を、中の2が近附いた2人を表す。
遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめあう日。

★回文の日★
「回文俳句」などを手がける宮崎二健氏が制定。
「1221」が回文のようになっていることから。

★納めの大師★
弘法大師こと空海の忌日が3月21日であることから毎月21日は大師の縁日となっており、一年最後の縁日は「納めの大師」と呼ばれる。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/20

遠方で帰省できない方のご実家の点検、修繕など
おはようございます。ベンリー松任店です。
大荒れのお天気もピークを過ぎ、寒さは厳しいながらも小康状態。
再び週末からは寒気が南下し、雪模様となりそうです。
最低気温もマイナスとなる予報なので、水道や給湯器の凍結には十分注意しましょう。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
県外に住まわれている方から、久々に帰省するとのことで、空き家となっているお宅の点検とクリーニング。
こちらのお客様は、なかなか遠方で管理できないご実家と言うことで、鍵をお預かりして、何かあったときに対応させて頂いています。
最近は、ご実家が空き家になるケースが多く、このご時世、帰省もなかなか出来ないので管理するのも大変です。
当店では、遠方から帰省が難しい方の為に、代わりにご実家の状況確認や不具合の修繕なども承っています。
お気軽にご相談ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day)★
2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。

★霧笛記念日★
1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。

★道路交通法施行記念日★
1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。

★デパート開業の日★
1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。

★シーラカンスの日★
1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われた。
1938年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのはこれが初めてだった。それ以前は、7500万年前に絶滅したと考えられていた。

★鰤の日★
12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合せ。

★果ての二十日★
身を慎み災いを避ける忌み日。
由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/18

キッチン混合栓の交換
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は、薄っすらと屋根に雪が積もり、寒い朝。
暴風のピークは越えましたが、引き続き明日の朝まで雪が降りやすい予報です。
週明けには一旦気温は上がりますが、再び気温は下がるので、雪が降りやすい日が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
長年使用し水漏れしているキッチンの混合栓の取り替え、便座から水漏れしている使わなくなった洋式トイレの撤去、雨樋の詰まりなどなど。
最近のキッチンの混合栓はデザインもスリムになり、ここ数年の進歩でマイクロバブル機能搭載の機種もあります。
このマイクロバブルは、水道水を細かなフィルターを通すことにより、細かな気泡を発生させる仕組み。
細かな気泡は、汚れなどの隙間に入りやすく落としやすい特徴があります。
また、汚れを落としやすいだけでなく、食材の細部にも浸透しやすくなるので、旨味の抽出効果も高くなるそうです。
今回は、この機能搭載の混合栓を取り付ける予定。
さて、実際の効果が楽しみですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際移民デー(International Migrants Day)★
2000年の国連総会で制定。
1990年のこの日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に人権保護に関する国際条約」が採択された。

★国連加盟記念日★
1956(昭和31)年のこの日、日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され、国連加盟が承認された。

★東京駅完成記念日★
1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。
1908年から工事が行われ、6年半かけて完成した。12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/17

洋式トイレ、便座の取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は西高東低の冬型の気圧配置。
今季初の強い雪が降る予報です。
雪も夜から降り出し朝まで強く降るとのこと。
今後の気象情報に十分注意が必要です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
雨風が強くなる前に張り替えた障子の納品、水廻りクリーニング、洋式トイレの入れ替え工事などなど。
今現在、トイレもメーカー在庫が無く、注文しても来年以降納品となります。
今回取り替える便器は、便座とタンクの一体化トイレから、セパレート型便器への入れ替え。
一体型トイレを設置して15年以上経過し、水漏れが発生。
このタイプの場合、同じ一体型トイレへの取り替えが必要ですが、便座自体の入手が来年以降となり納期未定。
そこで、今回はメンテナンスのしやすいセパレートタイプへ変更し、入れ替えとなりました。
今回入れ替える機種も、メーカー在庫はありませんでしたが、何とか便座と便器の在庫がある販売店を探し、別々の場所から仕入れることが出来ました。
それも、ラスト1台だったので、ギリギリセーフです。
セパレート型のメリットは、便座が壊れても、便座の交換だけで対応できること。
最近はホームセンターなので安価に販売されており、そういった物に交換も可能です。
タンクレスタイプや一体型の便器は、故障して交換する場合は、全体交換となりますので要注意です。

★飛行機の日★
1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した。
この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mだった。

ベンリー松任店 0120-74-5439
http://matto.benry.com

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/16

手摺りの取り付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日もどんよりとした曇りの朝。
午後には雨が降り出し、明日には雨が雪に変わる予報です。
週間予報や長期予報を見ても、年内はほぼ雪マーク。
本格的な雪の季節になりそうです。
さて、今年もあと二週間程となり、慌ただしくなってきました。
最近は、高齢の方だけのお宅も増え、家の中で転倒してしまったとのお話もよく聞きます。
そういった時に、補助となっるのが手摺り。
トイレや浴室、廊下や階段などに取り付けて欲しいとのご依頼も、増えてきました。
最近のお宅は新築時点で手摺りが付いているケースが多いですが、従来からのお宅では後付けで取り付けることになります。
手摺りの受け金具は、下地のある箇所に取り付けるのが必須ですが、欲しいところに下地のないケースも多くあります。
そういった場合には、補助板を取り付けて施工することになります。
簡単に思える手すりの取り付けも、実際に施工してみると意外と難しいものですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★電話創業の日★
1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始した。
加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応した。

★紙の記念日★
1875(明治8)年のこの日、東京・王子の抄紙会社の工場で営業運転を開始した。
抄紙会社は実業家・澁澤榮一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、王子製紙の前身となった。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/15

キッチン・トイレの排水詰まり
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日は、この時期に珍しいくらいの晴天でしたが、今朝はあいにくの曇り空。
今日明日と時々雨が降っりやすい予報ですが、週末からは雨が雪に変わり、気温もグンと下がりそうです。
平野部でも積雪があるかもしれませんね。
さて、今月は何かと排水詰まりに関係するご依頼が多いようです。
特にトイレ、ユニットバス、キッチン。
詰まりの原因は、主に排水管内の汚れによる詰まりが多いですが、リフォームが原因によるケースも見受けられます。
頻繁に詰まりが発生するケースは、洋式トイレを従来の物から一体型の節水便器に取り替えた場合、お宅によっては排水の経路が長い為に、水の量が足りず排水管の途中で流したものが止まってしまい、詰まりの原因となるケース。
また、キッチンのリフォームで、シンクの場所を大幅に移動したため排水管を延長した時に、十分な勾配が取れていないケースや逆勾配となってしまうケースもあります。
排水の詰まりの場合は、原因を特定して対処することが重要。
やみくもに洗浄液を流してみたり、詰まり抜きの道具で解消を試みても無駄になることもあります。
ご自身で解決できない排水の詰まりは、お気軽にご相談ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★観光バス記念日★
1925(大正14)年のこの日、 東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである「ユーランバス」の運行が開始された。
皇居前~銀座~上野のコースを走った。

★ザメンホフの日(Zamenhofa Tago)★
国際語・エスペラントを考案したザメンホフの1859年の誕生日。
世界各地でエスペラント使用者がザメンホフ祭(Zamenhofa Festo)などの催しを開く。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/14

ちょっとした大工仕事もお任せ下さい!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は日の光も射す気持ちの良い朝。
このお天気も今日いっぱいで、夜半からは雲も多くなり、時折雨も降りだしそうです。
そして、週末には本格的に雪も降り出しそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
エアコンの取り外しや大型冷蔵庫をアパート3階から1階へ。
また、この貴重な晴れの日を利用して、長年風雨にさらされ劣化してしまった玄関外壁の一部に、腰板施工などなど。
腰板は事前にカットし、屋外用高耐久ニスを材料塗りし乾燥させてありました。
最近では木材も不足、高騰傾向にあり、こういった腰板も発注してから生産の為、3週間程の納期が掛かります。
来春には更に値上げが予想され高騰が進むと思われますので、材料が必要なメンテナンスは、早めに行った方が良さそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★四十七士討ち入りの日・忠臣蔵の日★
1702(元禄15)年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央に小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。
世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとった。
この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれている。

★南極の日★
1911(明治44)年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/13

年末に向けて新築住宅への家電・家具の搬入依頼が増えてます
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日からの強い雨も上がり、今日は曇りの1日。
時折、雨も降りそうですがお天気は回復傾向です。
ただ、明後日からは下り坂で、週末には雪も混じる予報。
車のタイヤ交換がまだの方は、早めの交換をお奨めします。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
お家を建て直すために以前大型家電などを一旦別の場所に運んだお客様より、お家が完成したので大型家電や家具を搬入したいとのこと。
年末に向けて、このような新築物件への家電や家具などの搬入のご依頼が多くなっています。
年内は、ほぼご予約で埋まっているので、新規のご依頼には対応できないこともありますので、ご了承ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★正月事始め,煤払い,松迎え★
年神様を迎える準備を始める。
昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行った。
江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を向かえるのに良いとして、この日が選ばれた。その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事始めの日附は12月13日のままとなった。

★美容室の日★
美容師の正宗卓さんが2003年に制定。12月は美容室に多くの客が訪れる月で、13日は「13」をくっつけるとBeautyの頭文字Bになることから。
美容界全体で社会貢献をしようと、盲導犬育成のための募金を呼び掛けている。

★ビタミンの日★
『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。
1910(明治43)年のこの日、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。
オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/11

またまたトイレの詰まりでお客様が高額請求被害に
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲は多いながらも、雨は降らず穏やかなお天気。
明日の午前中からは雨が降り出し、午後には強くなりそうです。
年内の晴れの日は、わずかとなりそうなので貴重ですね。
さて、昨日もお客様から高額請求にかかってしまったとのこと。
お話を伺うと、トイレの流れが悪く焦ってしまい、スマホでネット検索してトップに表示された業者に電話したとのこと。
2時間後に折り返しの電話があり、対応をお願いしたところ風貌からして違和感。
そして、作業内容や金額を聞いたところ最終的には数十万円かかると言われたそうです。
そして、作業を初めて少し経ったところで休憩させて欲しいと申し出があり、更に違和感を感じたそうです。
この時点で、便器を外された状態でしたが、これ以上の作業を断り2万円弱を支払って帰ってもらったそうです。
そして、またネット検索して2件目の業者に依頼し、詰まりの解消と外された便器の取り付けを依頼したそうですが、7万円弱かかったとのこと。
それもチョット高額と感じたそうですが、代金は支払ったとのこと。
感覚的に、当店価格の5倍ほどかかったようです。
現場を見ていないので詰まりの原因は分かりませんが、おそらく排水本管が何らかの原因で詰まったのではと予想されます。
こういった場合、便器を取り外す必要はなく、外部の原因を取り除くことで解消できます。
こういった高額請求業者は、便器などを取り外してしまい、作業途中で終わることが出来ない状況を作り出し、お客様の不安を煽って高額請求するのが手口。
最近では、こういった業者相手に集団訴訟も起きています。
基本料気が安いと飛びつくと、追加追加の料金加算で、結局は高額となるのがほとんど。
慌てないで、慎重に業者さんを選ぶようにしましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際山岳デー(国際山の日)(International Mountain Day)★
2003(平成15)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日。

★ユニセフ創立記念日★
1946(昭和21)年のこの日、国連児童基金(ユニセフ)の前身・国連国際児童緊急基金が創立された。
1953(昭和28)年に改組され、現在の名称・国連児童基金になったが、UNICEF(ユニセフ)という略称は一般に普及しているということで、そのままになった。

★胃腸の日★
日本大衆薬工業協会(現 日本OTC医薬品協会)が2002(平成14)年に制定。
「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合せ。

★百円玉記念日★
1957(昭和32)年のこの日、百円硬貨が発行された。
それまでは板垣退助の肖像の紙幣だった。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/10

なかなか帰省できない遠方の方からのご相談も承ります
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は晴れの気持ちの良い朝。
明日いっぱいは、雨も降らず過ごしやすい日となりそうです。
来週からは週的にお天気も変わり、後半からは雪の降りやすい日が続く予報。
お天気の良い日は貴重ろなりそうですね。
さて、本日はエアコンクリーニングからスタート。
遠方にお住いのお客様から、ご実家のエアコンクリーニングをご依頼頂きました。
最近では、遠方のお客様から、当店近隣での作業をご依頼される方も多くなってきています。
遠方の方で、なかなか帰省できないなどお困りの方は、お気軽にご相談ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界人権デー(Human Rights Day)★
1950(昭和25)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1948(昭和23)年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択された。
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。」で始る全30条と前文からなっている。
日本では、この日までの一週間を「人権週間」としている。

★ノーベル賞授賞式★
スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。
物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われる。賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考される。賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。

★三億円事件の日★
1968(昭和43)年のこの日、東京・府中市の東芝工場で支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きた。
多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えた。この事件以降、多くの会社が給料の支給を口座振込に切替えるようになった。

★アロエヨーグルトの日★
森永乳業が制定。
1994(平成6)年のこの日、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/09

鍵の不具合は早めのご相談を!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は久々の晴れ。
このお天気も今日明日だけで、来週からは雪も降るお天気が続きそうです。
いよいよ本格的な北陸の冬到来となりそうですね。
さて、年末に近づき防犯意識が高くなる傾向があります。
特に鍵の不具合修理のご相談が増えるのもこの時期。
昨日も、玄関の合いカギを無くされたという事で、交換のご相談を頂きました。
最近の玄関の開き戸は、全体を交換するというよりもシリンダー部分のみを交換できるタイプが多いようです。
ただし、シリンダーといえども種類が多く、そのドアに適合するものを探して取り寄せる必要があります。
特に年末年始は物流や倉庫がストップしているので、取り寄せするにもお時間が掛かります。
鍵の不具合は、お早目のご相談をお奨めします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★障害者の日★
国際障害者年の1981(昭和56)年のこの日に開催された総理府(現在の内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。厚生省(現在の厚生労働省)が実施。
1975(昭和50)年、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択された。

★国際腐敗防止デー(The International Day against Corruption)★
2003(平成15)年のこの日、「国連腐敗防止条約」が調印された。
公務員等による贈収賄・横領などの汚職・腐敗行為の防止のための日。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/08

年内作業混み合っています
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝からスッキリしないお天気。
時々雨の降る1日となりそうですが、明日にはお天気も回復しそうです。
来週からは雪が降りやすいお天気が続きそうなので、晴れた日は貴重になりそうですね。
さて、例年になく12月も大変混み合った状態が続いています。
すでに、年内作業の空きも少ない状態。
お天気に大きく左右される作業もあるので、なかなか進捗も読みずらい状況です。
新規のご依頼は、年内に完了できないケースもありますので、ご了承ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)★
1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。
「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から送信され、戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電された。
元々は、ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃を開始することになっていたが、最後通牒の文書の作成に時間がかかったため、事実上奇襲攻撃となってしまった。
アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉とした。

★事納め★
その年の農事等雑事をしまう日。
江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べた。
農事を始める「御事始め」は2月8日である。

★針供養★
裁縫を休んで、折れた針を集めて社寺に納めたり、豆腐等の柔らかいものに刺したりして供養をする。
全国的には2月8日だが、関西地方では12月8日に行われる。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/07

ハクビシン・テンなどの動物の天井裏への侵入増えてます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から雨。
このお天気も明日のお昼過ぎまで続きそうです。
その後は気温も上がり、過ごしやすい日が続きそうですが、来週は雪マーク。
寒さも徐々に厳しくなりそうですね。
さて、今週に入り天井裏などへの動物侵入のご相談が増えてきました。
ハクビシンやテン、猫の侵入もあるようです。
動物たちも寒くなると、暖かいところを好んで入り込みます。
床下の通気口やちょっとした隙間があると、そこから侵入し住み着いてしまうケースが多いようです。
そして、天井裏には糞の山、壁には尿の跡が垂れてくることになります。
天井裏などで大きな物音がするようになったら、まずは家の周りを点検し、侵入される穴が無いか確認しましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)★
1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定し、1994年から実施。国際デーの一つ。
1944(昭和19)年のこの日、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われた。

★神戸開港記念日★
1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。

★クリスマスツリーの日★
1886(明治19)年のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/06

テレビアンテナの交換
おはようございます。ベンリー松任店です。
週間天気予報も日に日に変わり、晴れから雨の予報の週始め。
週半ばからお天気も回復し、気温も上がる予報です。
とは言え、この時期の予報は変わりやすいので、要注意ですね。
さて、今週はメンテナンス系の作業が中心。
テレビアンテナの工事や高所の照明器具交換など雨が降っていない時にしか出来ない工事も有り、この時期は天候次第。
また、強風や経年劣化でアンテナが傾いてしまったとのご相談もあり、やはりこれも天候次第となります。
テレビアンテナも長年使用していると、アンテナ本体が劣化して破損したり、課題が錆びて折れたりします。
こういった時は、アンテナ丸ごと交換。
最近では従来の八木アンテナの他に平面アンテナも使用されており、電波の強い地域であれば取り付け可能。
壁面に取り付けるケースが多く、スッキリとした見栄えです。
強風で倒れる前に、一度アンテナの状態を確認してみましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★姉の日★
漫画家で姉妹型研究家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱。
「妹の日」の3箇月後であることと、この日が祝日の聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説から。

★音の日★
日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定。
1877年のこの日、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した。

★シンフォニー記念日★
1914(大正3)年のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『勝鬨と平和』を発表した。

★ラジオアイソトープの日★
ラジオアイソトープの製造にも使われるサイクロトロンを開発した仁科芳雄博士の1890年の誕生日。
ラジオアイソトープとは放射性同位元素のことで、医療・農業・工業等幅広い分野で利用されている。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/04

温水洗浄便座の修理。交換手配はお早めに!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も荒れたお天気。
このお天気も明日には回復し、しばらくは比較的穏やかな日が続きそうです。
気温も上がり、過ごしやすい一週間となりそうですね。
ここ最近、温水洗浄便座からの水漏れのご相談が増えています。
多いのが一体型便座。
温水洗浄便座は家電製品の一種であり、設計上の寿命は10年とされています。
それ以上経過したものは、修理備品の問題もあり、メーカー側も修理対応しないケースがあります。
また、最近の半導体不足の影響も有り、温水洗浄便座の入荷も遅れ気味。
特に一体型の物は数か月先となるようです。
温水洗浄便座の不具合は、早めのメーカー修理や交換手配をお奨めします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★E.T.の日★
1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開された。
観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。
E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことである。

★血清療法の日★
1890(明治23)年のこの日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/03

節水型トイレの詰まり
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は晴れの気持ちの良いお天気。
このお天気も午前中だけで、お昼ごろから雨が降り出しそうです。
夕方には雷を伴って雨足も強くなりそうなので、落雷には十分注意してください。
さて、最近洋式トイレの水の流れが悪いとのご相談が増えています。
共通するのがトイレの便器を節水型のタンクレス一体型便器に交換したということ。
原因は便器の部品の不具合の他、排水管本体の詰まりがあります。
節水型トイレの場合、流す水量が少ないので途中で詰まってしまうケースがあるので要注意。
特に排水の経路が長いと発生しやすいようです。
リフォームなどにより節水型トイレに交換する時は、十分注意してください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際障害者デー(International Day of Disabled Persons)★
1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。
1982(昭和57)年のこの日、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された。
また、12月9日が日本独自の「障害者の日」となっている。

★カレンダーの日★
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987(昭和62)年に制定。
明治5年12月3日(旧暦)が太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日となった。

★奇術の日★
日本奇術協会が1990(平成2)年に制定。
奇術(手品)につきもののかけ声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」より。

★妻の日★
凸版印刷が1995(平成7)年に制定。
感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合せ。
1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日。

★プレママの日★
日本トイザらスが制定。
「いい(1)にん(2)ぷさん(3)」(いい妊婦さん)の語呂合せと、ベビー用品専門店「ベビーザらス」1号店が開店した日であることから。

★プレイステーションの日★
ソニーコンピュータエンタテインメントが制定。
1994(平成6)年のこの日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売された。

★ひっつみの日★
岩手県生めん協同組合が制定。
「ひっ(1)つ(2)み(3)」の語呂合せ。
「ひっつみ」とは岩手県の郷土食で、小麦粉を練って平たい団子状にしたものを入れた汁物である。

★みかんの日★
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。

★個人タクシーの日★
1959(昭和34)年のこの日、初めて個人タクシーの営業許可が下りた。
タクシー不足と神風タクシー解消のため、東京都で40~50歳の3年間無事故無違反の優良運転手173人に個人タクシーの免許が許可された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/02

錠の取り替え、電子錠の取り付け承ります
おはようございます。ベンリー松任店です。
強風と雨も上がり、日中は穏やかな日。
このお天気も明日午前中までで、再び雨が降り出しそうです。
今後も強風や豪雨には十分注意しましょう。
さて、年末に近づき防犯対策は大丈夫ですか。
特に鍵の不具合で締りが悪いなどあると、鍵自体が開かなくなったり締まらなくなったりします。
鍵は色々とサイズや形状が違い、その戸に対応出来るものを探す必要があります。
最近では、従来の錠の他に補助錠や電子錠も取り付け可能な物が増えてきました。
当店では、電子錠の取り扱い、取り付けも承っています。
指紋認証、暗証番号、スマホ対応、遠隔対応などに対応した機種も。
機種はメーカーよりお取り寄せとなります。
お気軽にご相談ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★奴隷制度廃止国際デー(International Day for the Abolition of Slavery)★
国際デーの一つ。
1949年のこの日、国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択された。

★日本アルゼンチン修好記念日★
1898年のこの日、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれた。

★日本人宇宙飛行記念日★
1990年のこの日、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功した。

★原子炉の日★
1942年のこの日、アメリカのシカゴ大学に設置された実験用小型原子炉でウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功した。指導に当ったのはイタリアから亡命した物理学者フェルミで、原爆開発のマンハッタン計画にも参加した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/12/01

石油給湯器の取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から12月ですが、初日は大荒れのお天気。
この風も夜半には収まり、明日はお天気が回復しそうですが長続きはしない予報。
週間予報には雪マークも現れているので、日に日に北陸の冬らしいお天気となっていきそうです。
さて、本日は石油給湯機の入れ替え工事からスタート。
20年使用していた給湯機が故障し、点火しないとのこと。
給湯機の設計寿命は10年とされており、それ以上経過している場合は、メーカーも修理できないケースが多くなります。
また、今回のケースでは半導体不足の影響で給湯機自体のメーカー在庫がなく、今発注しても来年2月以降の入荷となりますが、何とか1台だけ在庫があり交換出来ます。
これからの時期は凍結の恐れもあり、破損しても交換出来ないケースが多発することが予想されます。
凍結には十分注意し、不具合があれば早め早めに点検修理を行うようにしましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界エイズデー(World AIDS Day)★
世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定。国際デーの一つ。
エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定された。

★映画の日★
映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定。
1896(明治29)年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始された。この会期中のきりの良い日を記念日とした。

★鉄の記念日★
日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定。
1857(安政4)年のこの日、南部藩士・大島高任が日本で初めて高炉による製鉄に成功した。

★デジタル放送の日★
地上デジタル放送推進協会(現 デジタル放送推進協会)と総務省が2006(平成18)年に制定。
この日は2000年にBSデジタルの本放送、2003年に三大都市圏での地上デジタル(地デジ)の本放送が開始された日であり、2006年のこの日には全都道府県で地デジ放送が開始されている。

★いのちの日★
厚生労働省が2001(平成13)年に自殺予防活動の一環として制定。
精神的危機に追い込まれ誰にも相談できずに1人で悩んでいる人たちのため、この日から1週間、無料の相談電話「いのちの電話」が設けられる。

★冬の省エネ総点検の日★
資源エネルギー庁が実施。
1980(昭和55)年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定された。
毎月1日が「省エネの日」、2月が「省エネ月間」になっている。

★カイロの日★
日本使いすてカイロ同業会(現在の日本カイロ工業会)が1991(平成3)年に制定。
カイロの需要が高くなる時期である12月の最初の日。

★手帳の日★
「能率手帳」を発刊している日本能率協会マネジメントセンターが制定。
翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。

★データセンターの日★
データセンター運営会社のソフトバンクIDCが制定。
12月はDataCenterの頭文字DCがDecemberに似ていることから。1日は安全第一ということから。
データセンターとはインターネット用のサーバやデータ通信・電話などの交換機などを設置・運用するための施設であり、その役割を広く紹介し、活用を促進する日として制定された。

★着信メロディの日★
携帯電話用着信メロディの規格を開発した株式会社フェイスが制定。
1999(平成11)年のこの日、同社が世界で初めて着信メロディの配信を行った。

★下仁田葱の日★
下仁田ファーム・下仁田葱の会が2009年に制定。
下仁田ネギの出荷解禁の日。

★カレー南蛮の日★
カレーうどん100年革新プロジェクトが2010年に制定。
カレー南蛮を考案した中目黒「朝松庵」店主・角田酉之助の誕生日。

★防災用品点検の日★
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2021/11/30

年末にかけてのお引越し関連のご予約増えてます
おはようございます。ベンリー松任店です。
11月最終日も晴れて気持ちの良い朝。
日中は気温も上がり過ごしやすいですが、夜半からは雨が降り出し、明日は一日を通して肌寒い日となりそうです。
寒暖の差には十分注意しましょう。
さて、年末に近づき駆け込みでお引越し関連のご予約が増えているようです。
すでに、12月の土曜日のご予約はいっぱいで、新規のご予約は受け付けることが出来ません。
何かと慌ただしい時期に入りますが、余裕を持ってご相談、ご予約お願いいたします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★シティズ・フォー・ライフの日(Cities for Life Day)★
世界500都市以上で行われる死刑廃止運動の日。
1786年のこの日、神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言した。

★本みりんの日★
全国味淋協会が制定。
「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の語呂合せと、鍋物などで本みりんを使う季節であることから。

★シルバーラブの日★
1948(昭和23)年のこの日、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出した。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟しての行動だったが、養子に連れ戻された。その後2人は結婚した。
川田が詠んだ墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなしから「老いらくの恋」が流行語になった。

★オートフォーカスカメラの日★
1977(昭和52)年のこの日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。
「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓した。

★鏡の日★
「いい(11)ミラー(30)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

簡単見積り依頼ボックス
簡単お見積りの使い方
店舗日記

更新日 2017年05月06日

サービス紹介TOP

  • お客様の声

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.