株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
松任店
〒924-0071 石川県白山市徳光町44番地
  • 0120-745-439
  • 076-277-4001
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報
トップページ > 店舗からのお知らせ

店舗からのお知らせ

tenpo

2022/11/21

今週から、また混み合っております
おはようございます。ベンリー松任店です。
雨も上がり、雲が多いながらも穏やかな朝。
この時期は、気温の変化も大きく、天候もなかなか安定しない日が多いようです。
着々と秋から冬へと移り変わりが感じられますね。
さて、今週は祝日もありますが、ご予約のお客様でいっぱいの状態です。
エアコンクリーニングやハウスクリーニングの他、メンテナンスや家財の片付け処分などのお手伝いが多いようです。
メンテナンス系は、外廻りの場合は天候に影響されることが多いので、これからの時期は要注意。
特に、瓦の載せ替えなの大規模な工事は、この時期には向きません。
やはり、天候が安定してくる3月以降が確実です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界テレビ・デー(World Television Day)★
1996(平成8)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1996(平成8)年のこの日、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された。
国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられた。

★世界ハロー・デー(World Hello Day)★
1973年の秋、エジプトとイスラエルが紛争の危機(第四次中東戦争)となったことをきっかけに制定。10人の人にあいさつをすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えるという日。

★歌舞伎座開業記念日★
1889(明治22)年のこの日、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場した。
元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田座(後の守田座)があったが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことだった。当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興された。

★早慶戦の日★
1903(明治36)年のこの日、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われた。
東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利した。

★インターネット記念日★
1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始された。

★フライドチキンの日★
1970(昭和45)年のこの日、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンした。

★かきフライの日★
味のちぬやが2011年に制定。
11月は牡蠣がおいしくなる時期で、21は「フ(2)ライ(1)」の語呂合せ。

★任天堂の日★
任天堂がコンピュータゲームのハードや大作ソフトの発売日をこの日に当てることが多いことから、ファンからは俗に「任天堂の日」と呼ばれている。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/19

白山市地域応援券使えます 令和4年11月21日(月曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れの気持ちの良い朝。
明日には朝から雨が降り出しそうです。
これからは周期的にお天気も変わり、寒波の影響も出て来そうですね。
さて、来週月曜日11月21日より白山市地域応援券が白山市より各家庭に発送されます。
一人当たり4,000円分で、各世帯まとめて届くようです。
利用期間は令和4年11月21日(月曜日)~令和5年2月28日(火曜日)で、登録されている取扱店のみで利用可能となります。
もちろん、当店でも利用可能ですので、ご遠慮なくご使用いただけます。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界トイレの日(World Toilet Day)★
世界のトイレを研究しているシンガポールのJack Sim氏が設立したWorld Toilet Organization(世界トイレ機関、WTO)が制定。2001年の同機関の設立日。
2013年7月24日の国連総会で、国連の記念日として実施することが決議された。

★鉄道電化の日★
鉄道電化協会が1964(昭和39)年に制定。
1956(昭和31)年のこの日、米原~京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。

★農協記念日★
全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。
1947(昭和22)年のこの日、「農業協同組合法」が公布された。

★緑のおばさんの日★
1959(昭和34)年のこの日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/18

フィルターお掃除ロボット付きエアコンの室内機設置場所に注意
おはようございます。ベンリー松任店です。
雨が降ったり止んだりと不安定なお天気が続きましたが、今日は晴れの穏やかな日。
このお天気も明日までで、日曜日からは再び雨の降りやすい日が続きそうです。
月末あたりは、どれくらい冷えるか気になるところですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
この時期にも多い新規のお客様のエアコンクリニーングが3台です。
最近はフィルターお掃除ロボット付きエアコンが多く、その設置状況によってロボットを取り外せないケースも多くあります。
そのパターンとして、エアコン室内機の右側が壁にある場合。
殆どのエアコンは、室内機右側に電装部があり、ロボットを取り外すには、電装部と接続しているケーブルを取り外す必要があります。
壁との隙間が無い場合、そのケーブルを取り外すことが出来ず、ロボット自体を取り外すことが出来ないといったことが発生します。
また、機種によっては、室内機左側や上部にある程度の空間が無いと外せない場合もあります。
エアコンを取り付ける時は、室内機と壁や天井との隙間を作業が出来る程度開けるようにした方が、良さそうですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★土木の日★
土木学会、日本土木工業協会等が建設省(現在の国土交通省)の支援で1987(昭和62)年に制定。
1879(明治12)年に工学会(日本工学会の前身)が設立され、また、「土木」を分解すると「十一」「十八」になることから。

★もりとふるさとの日★
国土保全奨励制度全国研究協議会が制定。
1994(平成6)年の同協議会の設立日。

★雪見だいふくの日★
ロッテが同社の製品「雪見だいふく」のPRのために制定。
11月は「いい」の語呂合せ、18はパッケージを開けたときに附属のスティックと2つの雪見だいふくで18に見えることから。

★カスピ海ヨーグルトの日★
日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした家森幸男京都大学名誉教授と、カスピ海ヨーグルトを製品化したフジッコが制定。
2006(平成18)年のこの日、カスピ海ヨーグルトの純正種菌の頒布活動が100万人に達した。

★音楽著作権の日★
1939(昭和14)年のこの日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が設立された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/17

襖や障子の張り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
不安定で時折雨が降るお天気も回復し、秋晴れのお天気。
このお天気も土曜日までで、来週は雨の降りやすい日が続きそうです。
いよいよ北陸も冬の訪れとなりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
一言でいうと終活ということになりますが、お家の中や外で修繕が必要なところを直して欲しいとのこと。
色々点検したところ、6件ほどのご提案をさせて頂き、補修にかかることになりました。
今日はそのうちの襖の張り替え14面と照明器具の交換。
30年ほど使用した襖は、持ち手の辺りが剥げてしまい、全体的に変色。
一旦お預かりして、翌週納品となります。
最近は、襖張替えコストも上がり、数年前の1.5倍ほど。
何かと物価上昇の影響がありますね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際学生の日(International Students' Day)★
学生運動の記念日。
1939年のこの日、チェコスロバキアに侵攻していたドイツ軍が学生のデモ行進を鎮圧し、教授2人と学生9人を殺害した。1942年のこの日、ワシントンに世界各国の学生の代表が集まってその犠牲者を追悼し、この日を記念日とすることを宣言した。

★肺がん撲滅デー★
2000(平成12)年9月に東京で開催された国際肺癌学会で制定。アメリカで11月第3週が「たばこ警告週間」となっていることから。

★将棋の日★
日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。
江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。

★ドラフト記念日★
1965(昭和40)年のこの日、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれた。

★蓮根の日★
茨城県土浦市で1994(平成6)年のこの日に全国の蓮根産地が集まって開催された「蓮根サミット」で制定。

★島原防災の日★
長崎県島原市が制定。
1990(平成2)年のこの日、雲仙普賢岳が約200年ぶりに噴火した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/16

高齢者施設の入退去
おはようございます。ベンリー松任店です。
強く降った雨は上がりましたが、冷え込んだ朝。
日中も気温は上がらず、肌寒い1日となりそうです。
月末には寒波が南下し、初雪の可能性が高そうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
高齢者施設からのお引越しのお手伝いです。
入居するときに運んだ家財ですが、入院され一旦施設を出られると言うことで、ご自宅へ荷物を戻します。
最近の高齢者施設はお部屋も広く、洗濯機や冷蔵庫なども持ち込むことが出来ます。
家財の量は、軽貨物車1車程で、一般的な単身者のお荷物程。
当店では、高齢者施設の入退去に伴う家財の運搬などもお手伝いさせて頂いています。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際寛容デー(International Day for Tolerance)★
1996年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1995年のこの日、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択された。

★幼稚園記念日★
1876(明治9)年のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園した。

★いいいろ塗装の日★
日本塗装工業会が、創立50周年をむかえる1998年に制定。
「いい(11)いろ(16)」の語呂合せ。

★録音文化の日★
日本記録メディア工業会が制定。
1878(明治11)年のこの日、東京大学にお雇い外国人教師として招聘されたイギリスのジェームズ・ユーイングが、持参した蓄音機を使って日本初の録音・再生の実験を行った。

★自然薯の日★
静岡県熱海市の自然薯料理店が制定。
6を「も」の字に見立て、「11(いい)16(いも)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/15

玄関や風除室、トイレ、浴室、お部屋のドアや引戸の錠交換
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は寒気の南下で冬型のお天気。
午後からは雷を伴って、雨が降り出しそうです。
北陸地方もいよいよ冬の到来が近づいてきましたね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
定期的な作業が2件のほかに、玄関錠の補修。
玄関や風除室、トイレ、浴室、お部屋のドアや引戸には錠が取り付けられており、必要に応じて鍵がついています。
この上の種類は非常に多く、取り替えや修理の場合は、実際に取り付けられている状の種類や扉厚、ラッチ、バックセット、開口など色々と採寸して適合するものを探す必要があります。
場合によっては、廃盤になっている特殊な状の場合は、ドアや引戸の加工により、別の錠も取り付け可能です。
最近では電子錠も多く、既存の錠から取り替えも可能。
錠のことで困ったら、お気軽にご相談ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★七五三★
男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣する。
3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味がある。
旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになった。今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっている。

★きものの日★
全日本きもの振興会が、1966(昭和41)年の設立の時に制定。
七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。

★こんぶの日★
七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうと、日本昆布協会が1982(昭和57)年に制定。

★かまぼこの日★
全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983(昭和58)年に制定。
かまぼこが初めて文献に登場したのが1115(永久3)年の祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから11月15日を記念日とした。

★生コンクリート記念日★
全国生コンクリート工業組合連合会が制定。
1949年のこの日、生コンクリート(生コン)が日本で初めて市場に出荷された。
それまでは、工事現場でセメントなどの材料を混ぜてコンクリートを作る方法しかなかったが、工場で混ぜた生コンの状態で現場へ運ぶことにより、現場での作業負担が大幅に軽減された。

★のど飴の日★
カンロ株式会社が2011年に制定。「い(1)い(1)ひと(1)こ(5)え」(いい一声)の語呂合せ。

★いい遺言の日★
りそな銀行が2006(平成18)年11月に制定。
「い(1)い(1)い(1)ごん(5)」の語呂合せ。
あわせて、この日から11月22日(いい夫婦の日)までの1週間を「夫婦の遺言週間」とした。

★一般鳥獣狩猟解禁日★
「狩猟法」に基づき、この日から翌年2月15日まで鳥獣の狩猟が解禁される。北海道のみ10月1日~翌年1月31日となっている。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/14

大きくなり過ぎた庭木の伐採
おはようございます。ベンリー松任店です。
雨は上がりましたが気温は上がらず肌寒い朝。
1日を通して気温は上がらず、今週からは寒く感じる日が続きそうです。
明日、明後日は雨も降り、更に寒く感じそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
大きくなり過ぎた庭木の伐採です。
お隣のお家からも、何とかして欲しいと言われたそうで、大きくなった庭木3本を下から伐採して欲しいとのご依頼。
幹の直径も20センチを超える広葉樹なので、硬く大変です。
まずは、上の方の枝から順番に落していき、最後に幹部分を球切りにして落としていきます。
何とか脚立で届く高さなので、時間はかかりますが作業は可能。
庭木も余りにも大きくなり過ぎると、簡単には伐採できなくなります。
お手入れの出来ない庭木は、早めに剪定するか伐採するようにした方が良さそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界糖尿病デー(World Diabetes Day)★
糖尿病の全世界的脅威を認知するための国際デー。
インスリンを発見したカナダのバンティング医師の誕生日。
元々国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)が定めていた記念日であったが、2006年12月20日、国連で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、あわせて世界糖尿病デーが国連の記念日として認定された。

★パチンコの日★
全国遊技業協同組合連合会(現 全日本遊技事業協同組合連合会)が1979(昭和54)年に制定。
1966(昭和41)年のこの日、同会が通産省から正式に認可を受けた。
「パチパチ」の語呂合せで8月8日にするという案もあったが、8月は2月とともに「ニッパチ月」と呼ばれて客の数が減る月であるため、ボーナス期を控え客の増加が見込まれる11月を記念日とした。

★ウーマンリブの日★
1970(昭和45)年のこの日、東京・渋谷で女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催された。

★いい石の日★
山梨県石材加工業協同組合が1999(平成11)年に制定。
「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから。

★いい樹脂の日★
中部日本プラスチック製品工業会が制定。
「いい(11)じゅし(14)」の語呂合せ。

★盛人(せいじん))の日★
日本ベテランズ倶楽部が2001(平成13)年に制定。
「いい(11)とし(14)」の語呂合せ。

★アンチエイジングの日★
NPO法人アンチエイジングネットワークが制定。
「いい(11)とし(14)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/12

劣化した窓枠のリフォーム
おはようございます。ベンリー松任店です。
秋晴れのお天気も続いてきましたが今日まで。
明日はお天気も崩れ、強い雨となりそうです。
週明け前半は、雨の降りやすいお天気が続きそうですね。
さて、最近窓枠の補修する機会が増えてきました。
最近は窓枠に使用している木材も合板が多く、その上からシートを貼っているケースがほとんどです。
ところが年数が経つにつれて、結露や紫外線の影響で経年劣化が進みます。
結露が酷いところは、合板自体が膨張したり、接着が剥がれてバラバラになったり、シートが剥がれてしまうケース。
また、紫外線が強い窓では、シートが変色したり剥がれてきたりと様々。
こういった窓枠を補修しようとする方法は色々ありますが、枠を交換しようとすると大工事になります。
比較的簡単にできる補修としては、カバー材またはシートを貼る方法。
どちらでできるかは、下地の状態によりけりです。
下地が余りにも劣化が進むと、こういったことも出来なくなります。
窓枠の劣化が気になったら、早めにご相談ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★洋服記念日★
全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。

★皮膚の日★
日本臨床皮膚科医学会が1989(平成元)年に制定。
「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/11

お家丸ごとクリーニング最終日はワックス掛け
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も秋晴れのお天気。
日中は気温も上がり過ごしやすい1日となりそうです。
来週からは気温も下がり、今月末には寒気も降りてきて初雪となる可能性もありそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーター様宅の一軒家丸ごとお掃除最終日です。
最終日の今日は、フローリングのワックス掛け。
フローリングはワックスを掛けることにより光沢が戻り綺麗に見えるだけでなく、直射日光から劣化を防ぐ役割もあります。
特に掃き出し窓付近は劣化しやすく、ボロボロになってしまいます。
ワックス自体を掛けることは比較的簡単ですが、その前の下処理が大事。
床の汚れを綺麗に取り除く作業が重要となります。
汚れが残ったままワックスを掛けると黒ずみが発生し、剥離以外に修正不可能となります。
ご自身でワックスを掛ける時は、十分に床の汚れを取り除くようにしましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★第一次世界大戦停戦記念日★
1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。
主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。

★介護の日★
厚生労働省が2008(平成20)年に制定。
日附は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい日いい日」の語呂合せから。

★公共建築の日★
2003年より実施。
国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。

★電池の日★
日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定。
乾電池の+-を「十一」にみたてて。
「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。

★配線器具の日★
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。
配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分電盤、照明器具を点滅するための壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のことである。
配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定された。

★ジュエリーデー(宝石の日)★
日本ジュエリー協会が制定。
1909(明治42)年のこの日、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用された。

★麺の日★
全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定。
「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。

★ピーナッツの日★
全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。
新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。

★チーズの日★
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定。
日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。

★サッカーの日★
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。

★くつしたの日,ペアーズディ★
日本靴下協会が1993(平成5)年に制定。
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。

★恋人たちの日★
静岡県土肥町(現 伊豆市)の土肥観光協会が、同町にある恋人岬に因んで制定。
伊豆市土肥観光協会

★おりがみの日★
日本折紙協会が制定。
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。

★西陣の日★
京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。
文明9年11月11日(新暦では1477年12月16日)、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。
戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み附いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。

★下駄の日★
伊豆長岡観光協会(現 伊豆の国市観光協会)が制定。
下駄の足跡が「11 11」に見えることから。
伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏でる下駄に一年の感謝の気持ちを込めて、下駄供養祭が行われる。

★鏡の日★
全日本鏡連合会が2006(平成18)年に制定。
「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。

★鮭の日★
新潟県村上市が1987(昭和62)年に、大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が1992(平成4)年に制定。これらとは別に築地市場「北洋物産会」も制定。
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。

★ポッキー&プリッツの日★
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。

★もやしの日★
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。

★煙突の日★
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。

★チンアナゴの日★
すみだ水族館が2013年に制定。
珍穴子の群れが巣穴から頭部を出している様子が「1111」に見えることから。

★箸の日★
「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。

★きりたんぽの日★
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。

★磁気の日,磁石の日★
磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定。
磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。

★長野県きのこの日★
JA全農長野県本部が制定。
長野県が生産量日本一のしめじ・なめこ・えのきだけを「1111」に見立てて。

★コピーライターの日★
株式会社宣伝会議がコピーライター養成講座開講50周年を記念して2007(平成19)年に制定。
「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることから。

★立ち呑みの日★
立ち呑みや居酒屋に関するブログを開設している藤原法仁氏、浜田信郎氏らが2011年に制定。
「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから。

★豚まんの日★
神戸・南京町の豚饅専門店「老祥記」などが2011年に制定。
「11」を豚の鼻の穴に見立てて。

★おそろいの日★
株式会社フェリシモが制定。
11と11で「おそろい」であることから。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/10

お家丸ごとクリーニング二日目
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れのお天気。
日中も過ごしやすい気温となりそうです。
週明けからは気温も下がるので、秋も終盤といった感じですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
昨日に続きリーピーター様宅のお家丸ごとクリーニングです。
今日はキッチン、バスの他、室内の細かな個所と廊下などのワックス掛け。
4人がかりで、ほぼ1日かかります。
毎年行っていることもあり、汚れも落ちやすいですが、範囲が広いので時間もかかります。
特に水廻りなどのクリーニングは、毎年行うことにより汚れも落ちやすく、機器の長持ちにも繋がりますね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★技能の日★
労働省(現在の厚生労働省)が1971(昭和46)年に制定。
1970(昭和45)年のこの日、アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催された。

★エレベーターの日★
日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。
1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。

★トイレの日★
日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定。
「い(1)い(1)ト(十)イレ」の語呂合せ。
同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表している。

★井戸の日★
全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。
「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。
その前の2001(平成13)年より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年より全国さく井協会の井戸の日に移行している。

★肢体不自由児愛護の日★
日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施。
この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっている。
毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。

★ハンドクリームの日★
ユースキン製薬が2000(平成12)年に制定。
「い(1)い(1)手(ten=10)」の語呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。

★断酒宣言の日★
全日本断酒連盟が制定。
1963(昭和38)年のこの日、全日本断酒連盟の結成記念大会が開かれた。また、11月のNovemberを「もう飲めんばー」、10日を「酒止(十)まる」とした語呂合せでもある。

★いい音・オルゴールの日★
長野県下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」が制定。
「い(1)い(1)おと(十)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/09

今日から3日間かけてお家丸ごとクリーニング
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から秋晴れのお天気。
気温は低めですが、過ごしやすい1日となりそうです。
今週いっぱいは、良いお天気が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
20年以上毎年この時期になると、3日間かけて一軒家丸ごとクリーニングさせていただいております。
今日は、5人がかりでトイレやお風呂、サッシ廻りのクリーニング。
ハウスクリーニングで手間もかかり大変なのが、サッシ廻りです。
網戸を全て外して洗い、窓枠のクリーニングして、最後にガラス面のクリーニング。
毎年施工していますが、1年経つと汚れが。
なかなか大掛かりなクリーニングを毎年行うには予算もあるので大変だと思いますが、水廻りだけでもクリーニングすると気分も違います。
まずは現場見積もりから、お気軽にお問い合わせください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★119番の日★
消防庁が1987(昭和62)年に制定。
電話番号119に因んで。
この日から1週間は「秋の全国火災予防運動」が行われる。

★換気の日★
日本電機工業会が1987(昭和62)年に制定。
「いい(11)くう(9)き」の語呂合せ。
最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われないので、室内の換気を見直してもらうことが目的である。

★太陽暦採用記念日★
1872(明治5)年のこの日、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告し、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった。

★ベルリンの壁崩壊の日★
1989(平成元)年、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊された。
東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなった。
また、1938年のこの日にはナチスによるユダヤ人襲撃事件「水晶の夜」があり、1918年には帝政が廃止された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/08

トイレの水漏れ修理
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝方からの雨で、どんよりとした1日。
この後雨は止みますが、雲に覆われた1日となりそうです。
気温も上がらず肌寒い日となりそうですね。
さて、トイレの水漏れ修理のご依頼が年間を通してあります。
一言で水漏れと言っても、止水栓からの水漏れ、洗浄便座からの水漏れ、タンクからの水漏れやボールタップからの水漏れなど様々。
洗浄便座からの水漏れの場合は、ほとんどのケースの場合は耐用年数を過ぎており、新しい物と交換が必要です。
その他からの水漏れは、部品交換で修理できる場合がほとんど。
適合した部品を取り寄せて修理可能のケースが多いです。
ただし、一体型便器やタンクレス便器の場合は、その限りではありませんので要注意です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界都市計画の日★
アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱。
日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。

★ボイラーデー★
汽罐協会(現 日本ボイラ協会)が1936年に「汽罐祭」として制定。1949年にボイラーデーに改称。
かつて刀鍛冶が11月8日に鍛冶場の「ふいご」の火の神を祀る鞴祭を行っていたことから。

★レントゲンの日★
1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。
レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名附けた。
後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることが判った。波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によってその通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができる。

★いい歯の日★
日本歯科医師会(日歯)が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。

★いい歯ならびの日★
日本矯正歯科学会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。

★いいお肌の日★
スキンケアブランド「Dove」を発売するユニリーバ・ジャパンが制定。
「いい(11)は(8)だ」の語呂合せ。

★刃物の日★
岐阜県関市・岐阜県関刃物産業連合会・新潟三条庖丁連・越前打破物協同組合・東京刃物工業協同組合・京都利器工具組合・高知土佐山田商工会・島根県吉田村・堺刃物商工業協同組合連合会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せと、ふいご祭が行われる日であることから。

★八ヶ岳の日★
八ヶ岳を愛する人々が結成した「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。
「いい(11)やつ(8)」の語呂合せ。

★たぬき休むでぇ~(day)★
滋賀県甲賀市信楽町の信楽町観光協会が制定。
信楽焼の狸の置き物が持つ徳利に「八」と書かれていることから。
信楽焼の狸の置き物の休日。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/07

洗濯槽クリーニング
おはようございます。ベンリー松任店です。
週明けも肌寒い朝。
今週は秋晴れが続き、お天気も安定しそうです。
日中は過ごしやすい気温の日が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート、洗濯槽クリーニングから始まります。
洗濯槽クリーニングは、エアコンクリーニング程ニーズはありませんが、時々ご依頼のある作業。
洗濯物の臭いが気になったり、汚れが付着するケースが多く、内部の汚れが原因です。
洗濯槽内部は、例えるならばお風呂の排水口のイメージ。
槽の裏面にヌメリがビッシリと付着し、臭いや汚れの原因となります。
これらの汚れを取るために、市販の洗濯槽クリーナーを使用される方もいますが、厚みのある汚れは部分的に剥がれ落ちるだけで、ほとんどの汚れは残ってしまいます。
そして、中途半端に汚れが出てくるので、さらに衣類への汚れの付着が増えてしまします。
当店では、洗濯機を一旦お預かりし、分解して洗浄してお返ししています。
対応しているのは縦型洗濯機のみで、機種によっては対応出来ないものもあります。
ドラム式洗濯機は、対応しておりませんので、ご了承ください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★鍋の日★
食品メーカー・ヤマキが制定。
この日が立冬になることが多いことから。

★もつ鍋の日★
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せ。

★知恵の日★
朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/05

水道管の凍結防止
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝晩の冷え込みも更に厳しくなり、日中も寒く感じる季節となりましたね。
ただ、しばらくは安定した晴れの日が続きそうです。
週末は、紅葉狩りが楽しめそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
水道の保温カバーの取り付け、HDDの取り付け設定、その他作業で夕方暗い時間までいっぱいです。
年数が経ったお宅の場合、水道管の不具合なので再度新しく外から新しく管を接続する場合があります。
そういった場合には、水道管自体の凍結などを防ぐために、保温カバーを取り付けますが、経年劣化により朽ちます。
朽ちてしまうことにより保温効果が無くなり、冬の季節の冷えた時には凍結の恐れがあり、放置しておくのは望ましいことではありません。
保温材などはホームセンターなのでも入手でき、特別な知識がなくても取り替え可能です。
冷え込む季節を迎える前に、今のうちに補修しておきましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界津波の日★
2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて「津波防災の日」として制定。2015年12月国連総会決議により「世界津波の日」となった。
嘉永7年11月5日(1854年12月24日)、安政南海地震が発生し、南海道・東海道を大津波が襲った。このとき、紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し、後に小学校の教科書にも掲載された。
当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案であったが、震災が起きて間もないことから、被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされた。

★雑誌広告の日★
日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に制定。
「読書週間」「教育文化週間」のある時期ということで、この日を記念日とした。
消費者の保護と雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。

★日本ブラジル修好記念日★
1895(明治28)年のこの日、「日伯修好通商条約」が締結された。

★いいりんごの日★
青森県が2001(平成13)年に制定。
「いい(11)りんご(5)」の語呂合せ。

★縁結びの日★
島根県の神話の国・縁結び観光協会が制定。
旧暦10月(新暦11月ごろ)に出雲大社に全国の神が集まり縁結びなどの会議をするとされていることと、「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)の語呂合せから。

★いい5世代家族の日★
製薬会社・ノバルティスファーマが制定。
「いい(11)ご(5)せだい」の語呂合せ。

★電報の日★
電報を申しこむ時の電話番号「115」から。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/04

キッチン換気扇のお取替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
文化の日のお休み明けの今日は、パラパラ雨の残る朝。
この雨も次第に上がり、曇り空の1日となりそうです。
気温も上がらず、肌寒い1日となりそうですね。
さて、この時期になるとキッチンの換気扇クリーニングのご依頼も多くなってきます。
ご自身でされる方も多いと思いますが、機種によってはかなり面倒な作業。
換気扇と言っても大きく分けて、プロペラ式、シロッコファンがあり、壁付け型やレンジフード型など種類も多くあります。
お掃除で最も大変なタイプは、シロッコファンのブーツ型。
カバーなどを取り外していき、シロッコファンを外して、羽1枚1枚を洗います。
ただ、換気扇も電化製品なの位で製品寿命があり、年数の経過したものは、本体ごと取り替えてしまうのも一つの手です。
最近はリフォーム部材も用意されており、プロペラ式からレンジフード式にお取替えも可能です。
当店では、換気扇のお取替えも行いますので、お気軽にお問い合わせください。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★ユネスコ憲章記念日★
1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した。
日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/02

水廻りや雨樋、瓦、板金、塗装などのメンテナンスも承ります!
おはようございます。ベンリー松任店です。
パラパラ降った雨も上がり、今日は秋晴れの1日。
明日の文化の日も、秋晴れとなりそうです。
ただ、気温は下がりいっそう秋が深まりそうですね。
さて、これだけ気温も下がってくると、ご依頼頂く作業内容も大きく変わってきます。
これまで、草刈りやお庭の手入れが多かったのですが、これからはメンテナンスやハウスクリーニングのご依頼が増える傾向に。
メンテナンスで多いのは、水廻りや雨樋、瓦、板金、塗装など、建物を維持するために必要な修理。
最近は、材料費も価格高騰が続く傾向にあり、一度値上げされた価格は、下がらないとも言われています。
そういったことも考えると、早め早めのメンテナンスが良さそうですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★阪神タイガース記念日★
タイガース後援会等が制定。
1985年のこの日、日本シリーズで阪神タイガースが西武ライオンズを破り、38年ぶり、2リーグ化後初の日本一になった。

★キッチン・バスの日(家庭文化の日)★
キッチン・バス工業会が制定。
11月3日の「文化の日」の前日に家庭文化のあり方を考える日にと制定した。また、Kitchen-BathのK・Bがアルファベットの11番目・2番目でもあることにも由来する。

★タイツの日★
株式会社エムアンドエムソックスが2009年に制定。
タイツの製造は、片足ずつ編んだ物を1つに縫製しており、その様子が「11」に見えることと、2つでペアであることから。

★習字の日★
日本習字教育財団が2013年に制定。
「いい(11)もじ(2)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/11/01

水廻りのクリーニングご予約承り中!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から月が替わり11月。
秋も深まり、これからは冬へとお天気も変わっていきそうです。
週が替わるごとに、寒さが増してきますね。
さて、11月に入ると年末に近づいてきたと感じる方も多いのではないでしょうか。
そして、何となく慌ただしく感じるのもこの時期から。
年末に近づくにつれ、お家やお部屋の片づけや、水廻りのクリーニングなどのご依頼が増えてきます。
特に水廻りのクリーニングは、毎年行っている方も多く、リーピート率の高い作業の一つ。
この地域の特徴としては、水道水に含まれる成分の影響で石のように硬い炭酸カルシウムやゴーストと言われるケイ酸カルシウム汚れ。
ごれらが長年付着すると除去するのも一苦労となります。
これらを除去するには、専用の薬剤と物理的な方法により、時間をかけるしかありません。
とはいえ、完全に除去することは、非常に難しい作業となります。
基本的な防止策はありませんが、定期的なクリーニングにより除去することが、重要となります。
定期的にクリーニングさせて頂いているお宅は、汚れの付き具合も軽度。
ただし、初回の除去作業には時間と費用がかかるのは、しょうがないですね。。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★計量記念日★
通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更された。
計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われる。

★灯台記念日★

海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。
1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。
制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていた。しかし、1970(昭和45)年の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになった。海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来たが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになった。

★自衛隊記念日★
1966(昭和41)年に制定。
1954(昭和29)年7月1日、「防衛庁設置法」「自衛隊法」が施行され、防衛庁・自衛隊が発足した。
7月~10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。

★生命保険の日★
生命保険協会が制定。
「生命保険の月」の1日目の日。

★犬の日★
ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。
犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。
犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日。

★点字記念日★
1890(明治23)年のこの日、日本語用の点字が決められた。
それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていた。そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出された。それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用された。

★すしの日★
全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。
新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。

★紅茶の日★
日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。
1791(寛政3)年のこの日、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ。
紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代だったが、日本には緑茶があるため、すぐには定着しなかった。1952(昭和37)年、大阪に日本で初めての紅茶専門店「MUSICA」が開店し、東京都内には1974(昭和49)年に初めて紅茶専門店ができた。

★本格焼酎の日★
1987(昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定。日本酒造組合中央会が実施。
その年に8~9月ごろから仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。
焼酎は蒸留法の違いによって酒税法上「甲類」と「乙類」に分けられるが、この表現が等級の違いのようであり紛らわしいため、原料の風味が活かされた乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになった。

★泡盛の日★
沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。
11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。

★川の恵みの日★
三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。
「111」が「川」の字に似ていることから。
川に感謝し、川の環境と自然を考える日。

★野沢菜の日★
野沢温泉観光協会が制定。
野沢温泉観光協会が実施している、「蕪主」になると毎年野沢菜などが送られる「のざわな蕪四季會社」の「蕪主総会」がこの日に開催されることから。

★古典の日★
源氏物語千年紀委員会が2008(平成20)年に制定。
『紫式部日記』の1008(寛弘5)年11月1日の記述に源氏物語に関する記述があり、これが日本を代表する古典文学である源氏物語についての最初の記録であることから。

★教育の日★
多くの都道府県や市町村で、この日が「教育の日」に定められている。
都道府県の教育の日には以下のようなものがある。北海道教育の日(北海道)/あきた教育の日(秋田県)/いわて教育の日(岩手県)/みやぎ教育の日(宮城県)/ふくしま教育の日(福島県)/いばらき教育の日(茨城県)/ぐんま教育の日(群馬県)/彩の国教育の日(埼玉県)/いしかわ教育の日(石川県)/滋賀教育の日(滋賀県)/奈良県教育の日(奈良県)/おかやま教育週間(岡山県)/ひろしま教育週間(広島県)/しまね教育の日(島根県)/えひめ教育の日(愛媛県)/とくしま教育の日(徳島県)/おおいた教育の日(大分県)/くまもと教育の日(熊本県)

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/10/31

お引越しに伴う家具や家電の運搬
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れの気持のよい1日。
夜半から雲が多くなり、明日は雨が降りやすい予報です。
今週は、曇りの日が多い日が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
費用を抑えたいと言うことで、お客様と一緒に、軽貨物を使用した引っ越しに伴う大きな家具の運搬作業です。
最近は、大きな家具といっても洗濯機や冷蔵庫などの家電がほとんど。
タンスなどの家具は、かなり減ってきている印象です。
ただ、家電は重量があるものも多く、搬入搬出も一苦労。
今回は、比較的軽めのものなので、お客様のお手伝いでなんとか作業出来そうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★ハロウィン★
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。

★世界勤倹デー★
1924年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に、この日を「世界勤倹デー」とすることが決定された。

★ガス記念日★
日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が点灯された。

★日本茶の日★
1192(建久2)年のこの日、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰った。

★出雲ぜんざいの日★
出雲ぜんざい学会が2007年に制定。
1031を千三十一とみなして、「ぜん(千)ざ(3)い(1)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to


 

tenpo

2022/10/29

天井裏にハクビシンやテンが侵入
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も秋晴れの気持ちの良いお天気。
週末も良いお天気が続きそうです。
気になるのは台風22号の動きですが、ゆっくりとした動きを続けており、影響が出るのは来週末頃からとなりそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
天井裏で何やら動物が走っているとのこと。
1年程前にも同様なことがあり、工務店で敗れた通気口や隙間などを埋めてもらったとのこと。
天井裏への侵入で多いのがハクビシンやテン。
ハクビシンは拳大の隙間から侵入し、テンは更に小さく垂木程の隙間があれば侵入します。
また、ハクビシンは複数の住み家を行ったり来たりする性質から、2、3日いたと思ったら1週間程静かになり、また戻ってきたりします。
それに対してテンは、同じ場所に住み続けるようで、常に住み着いているようです。
どちらにしても、これらの動物が侵入されて困るのは糞や尿の害。
天井裏に糞が山のようになり、重くなると天井ごと落下することもあります。
尿の被害も深刻で、天井から垂れれ来たり、壁から伝って落ちてきたりと様々。
そうならないためにも、早めの対処が必要ですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★インターネット誕生日★
1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットで初めての通信が行われた。
カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、”LOGIN”と入力して”LO”まで送信した所でシステムがダウンした。

★おしぼりの日★
全国おしぼり協同組合連合会が2004(平成16)年に制定。
10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、「手を拭く」の意味。

★ホームビデオ記念日★
1969(昭和44)年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表した。
しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出した。最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなった。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2022/10/28

お天気に左右される外作業のご相談はお早めに!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れの朝。
夕方には雨が降りやすいですが大きな崩れにならない予報です。
今度の週末は、秋晴れのお天気となりそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前はエアコンクリーニング、午後はお庭の草刈りで、共にリピーター様宅となります。
お庭の手入れもほぼ終盤、これからはお天気も悪くなるので、外仕事もお天気次第となります。
お天気が左右される外作業は、お早めのご相談お願いします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★速記記念日★
日本速記協会が制定。
1882(明治15)年のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。
その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。
1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた。
現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われている。

★日本のABCの日★
日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
1952(昭和27)年のこの日、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生した。
ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体である。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo

出典:http://www.nnh.to

簡単見積り依頼ボックス
簡単お見積りの使い方
店舗日記

更新日 2017年05月06日

サービス紹介TOP

  • お客様の声

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.