2022/10/05
庭木の手入れ・草刈りがまだまだ続きます
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨晩の寒冷前線通過に伴い、気温が下がり、寒く感じる朝。
明日以降も、秋が深まったような肌寒い日が続きます。
お天気も周期的に変わり、更に気温も下がりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
大変お待たせいただいている、庭木の剪定や草刈りなどの作業。
だいぶ涼しくなってきたので、リピーターのお客様2軒対応。
どちらも何度も施工しているお宅なので、作業にかかる時間の目安も分かっているので、何とか暗くなる前には完了する予定。
この時期になっても、まだまだ新規のご依頼が入ってきます。
そして、既にご予約いただいている分も、まだまだあります。
庭木の手入れや草刈りなどのご予約は、お早めにお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界教師デー(World Teachers' Day)★
国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が制定。国際デーの一つ。
1966年のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印された。
★レジ袋ゼロデー★
スーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が2002年に、ゴミ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけるために制定。
★時刻表記念日★
1894(明治27)年のこの日、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。
福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。
★折り紙供養の日★
折り紙作家の河合豊彰氏が提唱。
達磨忌の10月5日と花祭りの4月8日。
★社内報の日★
社内報のコンサルティングなどを行うナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。
「社内を統(10)合(5)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/10/04
屋根の補修や塗装
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は日中は曇りの予報ですが、温暖前線の影響で気温は上昇。
夜になると寒冷前線の通過で強い雨が降り、その後は気温も急降下しそうです。
このあとは、一気に秋が深まりそうですね。
さて、夏が終わると共に、冬に向けて色々な営繕メンテナンスのご依頼が増えてきました。
特に屋根関係が多く、屋根の板金部分の塗装や瓦屋根の補修。
どちらも、雨漏りの原因となる家にとっては重要な個所。
そして、お天気の良い時期しか対応できないので、この時期にご依頼が多くなる傾向にあります。
また、高所の作業になるため、安全対策も必須で、転落防止足場などの設置もさせて頂き、職人さんによる施工をさせて頂いています。
屋根の補修は、お早めにご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界動物の日★
動物の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。1931年にイタリアのフィレンツェで開かれた環境保護家の会議で提唱された。
★都市景観の日★
建設省(現在の国土交通省)等が1990(平成2)年に制定。
「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合せ。
都市景観に対する意識を高める日。
★古書の日★
全国古書籍商組合連合会(全古書連)が2003(平成15)年に制定。
「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日とした。
★イワシの日★
多獲性魚有効利用検討会(現在の大阪おさかな健康食品協議会)が1985(昭和60)年に制定。
「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せ。
★証券投資の日★
日本証券業協会が1996(平成8)年に制定。
「とう(10)し(4)」(投資)の語呂合せ。
★陶器の日★
日本陶磁器卸商業協同組合連合会が1984(昭和59)年に制定。
陶器の古称「陶瓷」から、「とう(10)し(4)」の語呂合せ。
★里親デー★
厚生省(現在の厚生労働省)が1950(昭和25)年に制定。
1948(昭和23)年のこの日、里親制度の運営についての厚生事務次官通告が施行された。
★宇宙開発記念日★
1957年のこの日、ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功した。
アメリカとの間で熾烈な宇宙開発競争が始った。
★天使の日★
婦人下着メーカーのトリンプインターナショナルジャパンが2000(平成12)年に、同社の製品「天使のブラ」の1000万枚販売達成を記念して制定。
「てん(10)し(4)」の語呂合せ。
★104の日★
NTT電話番号案内のサービスを行っているNTT番号情報(NTT-BJ)が制定。
電話番号案内の電話番号104から。
★探し物の日★
NTTの電話番号案内が104番であることから。
失くした物をもう一度本気で探してみる日。
★徒歩の日★
宮崎市の「徒歩を楽しむ会」代表・貞原信義氏が制定。
「と(10)ふぉ(four)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/10/03
不要になった家財の片付け・断捨離・終活
おはようございます。ベンリー松任店です。
週明けの今日は、雲の多い一日。
明日の午後からは、雨が降りやすく夜には強い雨となりそうです。
しばらくは、雨の降りやすい不安定なお天気が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
不要になった家具などを2階からの搬出作業、ベッドの移動、修理見積もりなどなど。
最近は高齢の方より、不要になった家財の片付け、いわゆる断捨離や終活に関するご依頼も多いようです。
永く住んでいるお宅では、その量も多く、個人で片付けるのも大変です。
なかなかご自身で出来ない片付けなどは、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ドイツ統一の日★
1990年のこの日、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した。
ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後だった。
★登山の日,山の日★
日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二氏が発案し、同協会が1992(平成4)年に制定。
「と(10)ざん(3)」の語呂合せ。
★交通戦争一日休戦の日★
1971(昭和46)年、東京都八王子市で毎月水曜日に自家用車の利用自粛・公共交通機関の利用を呼びかける「ノーカー運動」が実施された。日本初の「ノーカーデー」であった。
その時のスローガンが「交通戦争一日休戦の日」だった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/10/01
まだまだ草刈り・枝切り・剪定のご依頼が続きます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れの気持ちの良い朝。
日中はまだまだ気温は高く、衣替えといえども長袖では暑く感じられるかもしれません。
来週は一時気温は上がりますが、その後は気温は下がります。
秋が深まるという感じですね。
さて、10月に入り日々のご予約状況を見ると、半ばまでのご予約は半分以上埋まっている状況です。
やはり多いのが庭木の剪定や草刈り。
ご予約いただいている殆どががリピーターのお客様からのご依頼です。
年々、ご予約も増えている反面、待ち時間も長くなってきてしまいます。
ご予約は、日数に余裕を持ってお願いいたします
ベンリー松任店 0120-74-5439
★法の日★
最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960(昭和35)年に制定。
1928(昭和3)年のこの日、陪審法が施行された。
★印章の日★
全日本印章業組合連合会が制定。
1873(明治6)年のこの日、太政官布告によって公式の書類には実印を押すように定められた。
★土地の日★
国土庁(現在の国土交通省)が1997(平成9)年に制定。
「十」と「一」を組み合わせると「土」の字になることから。
★コーヒーの日★
全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定。
国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日。
コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期である。
★日本茶の日★
伊藤園が制定。
天正15(1587)年のこの日、豊臣秀吉が北野大茶会を開催した。
★日本酒の日★
全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定。
新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらにかつては「酒造年度」が10月1日から始っていたことから(現在は7月1日から)、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。
★醤油の日★
日本醤油協会など醤油関連団体が2003(平成15)年に制定。
「醤」の文字に、十二支で10月を表す「酉」の字が含まれることから。
★ネクタイの日★
日本ネクタイ組合連合会が1971(昭和46)年に制定。
1884(明治18)年のこの日、小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めた。
★メガネの日★
日本眼鏡関連団体協議会が1997(平成9)年に制定。
1をメガネのつる、0をレンズとみなすと「1001」でメガネの形になることから。
★デザインの日★
通商産業省(現在の経済産業省)等が1990(平成2)年に制定。
1959(昭和34)年のこの日、デザイン奨励審議会が設置された。
デザインに対する理解を深める日。
★展望の日★
全日本タワー協議会が2006(平成18)年に制定。
「Ten(10)棒(1)」の語呂合せ。
全日本タワー協議会に加盟する全国の展望・観光タワーで様々なイベントが開催される。
★国際音楽の日★
バイオリン奏者のユーディ・メニューインが、国際紛争が絶えないことを憂いて提唱。1977(昭和52)年にチェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、その翌年から10月1日を「国際音楽の日」として、国際的連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定された。
日本では、1994(平成6)年11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行されて、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施された。
国民の間に広く音楽についての関心と理解を深め、積極的に音楽学習を行う意慾を高揚するとともに、ユネスコ憲章の精神にのっとり音楽を通じた国際相互理解の促進に資する活動を行う日。
★国際高齢者の日(International Day of Older Persons)★
1990(平成2)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
★福祉用具の日★
社団法人シルバーサービス振興会・新エネルギー・産業技術総合開発機構・全国福祉用具製造事業者協議会・財団法人テクノエイド協会・日本健康福祉用具協会・社団法人日本福祉用具供給協会で構成する「福祉用具の日」創設連絡会が2001(平成13)年11月に制定。
1993(平成5)年のこの日、「福祉用具法」が施行された。
★補助犬の日★
2002(平成14)年のこの日、身体障害者補助犬法が施行された。
★浄化槽の日★
厚生省(現在の厚生労働省)・環境庁(現在の環境省)・建設省(現在の国土交通省)が1987(昭和62)年に制定。
1985(昭和60)年のこの日、「浄化槽法」が全面施行された。
★香水の日★
香水と化粧品の専門店・セフォラ・エーエーピー・ジャパンが2000(平成12)年に制定。
フランスでは新しい香水の発売日が毎年10月1日ごろであることから。
★食物せんいの日★
飲料・食品メーカーなど6社による「食物せんいプロジェクト」が制定。
「1001」を「千一」と見立てて「せん(千)い(一)」の語呂合せ。
★乳がん健診の日★
乳がん患者などによる「あけぼの会」が制定。
「乳がん早期発見強化月間」の1日目。
★食文化の日★
日本食研が制定。
同社の1971年の創業記念日。
★磁石の日★
磁石メーカー・ニチレイマグネットが制定。
N極を+、S極を-とし、+-を十一に見立てて。
★確定拠出年金(DC)の日,リタイアメントを考える日★
確定拠出年金教育協会が制定。
2001年のこの日。「確定拠出年金法」が施行された。
★荒川線の日★
1974(昭和49)年のこの日、都電で最後に残された27・32系統が統合され「荒川線」の名称がついた。
★衣替え,衣更え,更衣★
気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。
★新コーヒー年度★
国際コーヒー機関が制定。
世界のコーヒーの3分の1を生産するブラジルでは9月末ごろにコーヒーの収穫・出荷が終わることから、これにあわせて10月1日から翌年9月30日までをコーヒー年度としている。
★新冷凍年度★
空調・冷却機器業界で用いられていた年度。
暑さが和らぎ冷房が必要でなくなる10月を始まりとしていたが、冷暖房兼用の空調が普及したことから2003(平成17)年に廃止され、通常の会計年度(4月から)に移行した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/30
洋式便器や便座のお取替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は更に冷え込み、日中との寒暖差も10℃以上。
体感的にも寒く感じるようになってきました。
風なども流行っているようなので、体調管理には十分注意しましょう。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
便器と便座の交換、高所のウェザーカバーと取り付けなどで、1日が終わりそうです。
最近は、デザイン性の高い便器や便座が多くなってきましたが、年数が経ち故障した時が問題。
タンクレスや一体型便器の場合、部品供給が無くなると修理できず、便器ごと交換となってしまいます。
今回もタンクレスタイプで、メーカーに修理依頼したところ部品がなく交換を奨められたそうです。
メンテナンス性でいくと、やはりタンク付きで便座も別のタイプ。
便器やタンク自体が故障することは殆どなく、便座はほぼ市販されているものと取り替え可能です。
メンテナンス性を考えると、やはり従来型の便器がお奨めですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界翻訳の日(International Translation Day)★
国際翻訳家連盟が制定。キリスト教の聖職者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムスが亡くなった日。
★交通事故死ゼロを目指す日★
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
1年に3回あり、2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
★クレーンの日★
日本クレーン協会とクレーン・ボイラ安全協会が1980(昭和55)年に制定。
1972(昭和47)年のこの日、現行の「クレーン等安全規則」が公布された。
1967年に日本クレーン協会が旧クレーン等安全規則が1962年に施行された11月1日を「クレーンの日」として制定したのに始まる。その数年後、これとは別にボイラ・クレーン安全協会が6月6日を「クレーンの日」として制定し、「クレーンの日」が2つある状態になった。両協会を所管する労働省から統一するよう勧奨されたこともあり、1980年に現在の9月30日の「クレーンの日」として統一された。
★くるみの日★
長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。
「く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/29
まだまだ草刈り・枝切り・剪定・伐採作業が続きます
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝の最低気温もだいぶ下がってきましたね。
少し風があると、寒く感じます。
ただ、来週は再び30℃を超える日がある予報です。
寒暖差には注意しましょう。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
共にリピーター様宅になりますが、午前はお庭の草刈り、午後は庭木の剪定等になります。
草刈りや庭木の剪定などのご予約は、今現在10件ほどのご予約を頂いており、これら全てが完了するのは10月半ばを過ぎそうな感じ。
ご希望される方は、お早目のご予約をお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★日中国交正常化の日★
1972(昭和47)年のこの日、「日中共同声明」の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名した。同日、中華民国(台湾)との断交を通告した。
★クリーニングの日★
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が1982(昭和57)年に制定。
「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合せ。
消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す為に設けられた。
★招き猫の日★
日本招き猫協会が制定。
「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せ。
この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり等、全国各地で記念行事が開催される。
★洋菓子の日★
三重県洋菓子協会が2002(平成14)年に制定。
フランスではサン・ミシェル(大天使ミカエル)が菓子職人の守護聖人となっており、その祝日が9月29日であることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/28
エアコンクリーニングのご予約増えてます
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨晩からの雨も上がりましたが、気温は下がり肌寒く感じる朝。
明日からは再び気温も上がり、日中は過ごしやすそうです。
これからは、寒暖差が大きくなりそうですね。
さて、これだけ涼しくなりエアコンの使用頻度も下がってきたのではないでしょうか。
冷房運転でエアコンも内部はかなり汚れたようで。我が家のエアコンにも黒いカビ。
湿度の高い時期の冷房運転では、どうしても内部にカビが発生しやすくなります。
そしてこれからは暖房運転も始まる時期ですが、内部のカビが気になるところ。
やはり、クリーニングしてから使用したいと思う方が多いのか、今週に入りエアコンクリーニングのご依頼が増えてきてます。
エアコン内部の汚れが気になる方は、エアコンクリーニンがお奨め。
只今、ご予約のお客様で混んでいますので、早めのご予約お願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界狂犬病デー★
2006年に発足した狂犬病予防連盟が制定。狂犬病ワクチンの開発者であるパスツールの忌日。
★パソコン記念日★
1979(昭和54)年のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売し、パソコンブームの火附け役となった。
★プライバシーデー★
1964年のこの日、三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁がプライバシー侵害を認め、三島由紀夫に損害賠償を命じる判決を出した。日本でプライバシーが争点となった初めての裁判だった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/27
年末に向けて水廻りクリーニング等のご予約承ります
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝からパラパラと雨模様。
降ったり止んだりで、明日の朝まで続く予報。
その分気温も低めで、過ごしやすい日となりそうです。
さて、季節も秋へと変わる頃となり、草刈りや庭木の剪定のご依頼の他、年末に向けたハウスクリーニングのご依頼も入ってきました。
ハウスクリーニングで多いのはやはり水廻り。
特に、換気扇クリーニングとバスクリーニングが人気です。
換気扇クリーニングは、どのお宅も大きな違いはありませんが、大変なのはバスクリーニング。
家々によって、かかる時間や金額も大きく変わります。
特に、大変なのが水道水に含まれるカルシウムの付着。
毎年クリーニングしているお宅は、比較的除去しやすいのですが、長年蓄積したカルシウム汚れは除去する時間がかかります。
また、除去した後に残るシリカスケールは、更に除去するのは大変。
鏡やタイルなどに付着している場合、シリカスケール自体がガラスと成分が同じなため、これといった除去方法がありません。
ある程度は落とせても、やはり残ってしまいます。
こういった汚れを防ぐには、こまめなお掃除しかなさそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界観光の日★
世界観光機関(WTO)が制定。
WTO加盟各国で、観光推進のための活動が行われる。
★女性ドライバーの日★
1917(大正6)年のこの日、栃木県の渡辺はまさんが、日本の女性としては初めて自動車の運転免許を取得した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/26
お家の片付け・不要品の分別や搬出のお手伝い
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も過ごしやすく、涼しく感じる朝。
日中は気温も上がりますが、汗ばむほどではなさそうです。
明日は気圧の谷の通過で一時雨が降りそうですが、大きな崩れにはならない予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
先週から作業させて頂いているアパート退室の為の不要品撤去作業。
分別は殆ど終わっているので、手配してあるパッカー車が回収しやすいように、部屋から外に運び出すことがメインとなります。
量でいると2トントラック程にもなり、ほぼすべての家財を処分することになります。
こういった作業で大変なのは分別搬出作業。
ご自身でなかなか出来ない時は、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★台風襲来の日★
統計上、台風襲来の回数が多い日。
1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だった。
★ワープロ記念日★
1978(昭和53)年のこの日、東芝が世界初の日本語ワープロ「JW-10」を発表した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/24
スズメバチの駆除依頼が例年以上
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝晩はスッカリ涼しくなりましたね。
エアコンの冷房運転も、ひと段落といった感じです。
ただ、長期予報では10月も気温は高めとの予報。
そして、今年の冬も寒さが厳しいようです。
さて、今年のハチの巣駆除のご依頼は、例年になく多く、駆除件数も過去最高です。
前半は、軒先などのアシナガバチ駆除のご依頼が多かったのですが、9月に入るとスズメバチ駆除のご依頼が急激に増えました。
この時期は個体数も多くなり、巣へのハチの出入りが増えている為、発見しやすくなっている為と予想されます。
また、早い時期からの暑さも影響し、ハチの繁殖に適した条件が整ったこともありそうです。
この時期のスズメバチの巣の大きさは20センチから30センチほどの物が多く、100匹から200匹ほどのスズメバチが、一つの巣に居る状況。
特に、コガタスズメバチが多く、次いでキイロスズメバチと、どちらも攻撃性の高い種類です。
営巣場所は、住宅街にも多く、巣に近づくだけ刺される被害も出てきていますので、十分注意してください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★清掃の日★
環境省が実施(2000年までは厚生省)。
1971(昭和46)年のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法,廃掃法)が施行された。
★畳の日★
全国畳産業振興会が制定。
い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日と、「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である9月24日。
★歯科技工士記念日★
日本歯科技工士会が2005(平成17)年に制定。
1955(昭和30)年のこの日、日本歯科技工士会が発足した。
★みどりの窓口記念日★
1965(昭和40)年のこの日、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/22
アパート退去に伴う家財処分のお手伝い
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝晩の気温も下がり、すっかり秋。
とはいえ、秋晴れとはいかず、雨の降りやすい日が続く予報です。
週末は、またまた台風が日本列島に接近。
今後の気象情報に十分注意が必要です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
アパート退去に伴い、お部屋にあるもの全てを処分したいとのご相談。
量にして2トントラック位と多めです。
こういった物を処分する時に大変なのは分別作業。
地域のルールに合わせた分別が必要で、時間もかかります。
分別してしまえば、一般廃棄物収集運搬業者に回収してもらい完了となります。
今回は、協力業者さんの回収完了まで1日半の見込みです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際ビーチクリーンアップデー★
アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが1985年から実施。
この日に近い週末に、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類等を調べることによって、海洋のゴミの発生元や、地球環境への影響を調査している。
★カーフリーデー★
都市生活と車の使い方の問題について考える日。世界の約2000都市で、この日1日都市中心部へのマイカーの通行規制が行われる。
1997年9月9日にフランスのラ・ロシェルで行われた社会実験を起源とし、1998年からフランス環境省の呼びかけて全国一斉に行われるようになり、この年から9月22日に行われるようになった。日本では横浜市・名古屋市など9都市で行われ、いくつかの都市ではこの日に近い秋分の日に実施される。
★OneWebDay★
オンライン生活を祝う世界的な記念日。
2006年に第1回が行われ、Second Life上で記念式典が行われた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/21
只今大変混み合っております
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も寒く感じますね。
台風が通過してから気温の下がり方が大きく、寒さの感じ方も大きいようです。
徐々に秋らしくなりました。
さて、昨日も多くのご依頼のお電話を頂きました。
週始めは、お電話も多く、ご予約もあっという間に埋まっていきます。
既に、今月はご予約で埋まりつつあり、お時間のかかる作業は10月施工になってしまうこととなります。
また、10月中施工のご予約も、例年にない勢いで入って来てます。
ご不便お掛けしますが、よろしくお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際平和デー,世界の停戦と非暴力の日(International Day of Peace)★
コスタリカの発案により1981年の国連総会によって制定。
当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日だったが、2002年からは9月21日に固定された。
2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けている。
★世界アルツハイマーデー★
1994年のこの日、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援を進めること等を謳った宣言が採択された。
アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的普及を図るとともに、地球規模での理解と把握につとめ、患者と家族への支援を推進するための努力と働きかけを行う日。
日本では認知症の人と家族の会が実施。
★ファッションショーの日★
1927年のこの日、銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが行われた。
一般から図案を募集した着物のファッションショーで、初代水谷八重子ら3人の女優がモデルとなった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/20
庭木の手入れ
おはようございます。ベンリー松任店です。
台風14号も夜半のうちに石川県を通り過ぎ、大きな被害も無かったようです。
通過と共に気温が下がり、朝は肌寒く感じるほど。
真夏のような暑さは、一段落ですね。
さて、今週は祝日が多いため稼働日が少なく、ご予約でほぼ予定が埋まってきました。
そして、来週も7割ほど、ご予約で埋まっている感じです。
この時期になっても多いのが、伸び過ぎた庭木の手入れ。
最近は、不要な庭木の伐採のご依頼も多い傾向にあります。
庭木も、あまり伸び過ぎると切り縮めるのも大変。
高くなった庭木は、切ることや伐採すること自体が難しくなってきます。
伸びきる前に、切り縮めるなどお手入れした方が良さそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★バスの日★
日本バス協会が1987年に制定。
1903年のこの日、日本初の営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走った。
★空の日★
1940年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称した。
1911年のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。
日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」とした。
★お手玉の日★
日本のお手玉の会が制定。
1992年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。
お手玉遊びの魅力をPRする日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/17
スズメバチに刺される被害
おはようございます。ベンリー松任店です。
台風接近前の週末ですが、今日も30℃越えの暑い日。
明日、明後日は更に気温も上がり、フェーン現象気味となりそうです。
台風14号も、石川県内を月曜日の遅い時間から直撃する予報。
飛ばされそうなものは、屋内に片付けるようにしましょう。
さて、ここ一週間はスズメバチの駆除が多くありました。
一昨日に苦情にお伺いしたお宅では、隣の家の方が手と頭を刺されてしまったとのこと。
手の激痛もさるものながら、頭を刺された時には、バットで殴られたような想像できない痛みだったそうです。
すぐに病院へ行き、大事には至らなかったようですが、巣の横を知らずに通っただけで刺されたとのこと。
種類もコガタスズメバチでしたので、攻撃性も高かったようです。
これからの時期は、ハチの攻撃性が益々高くなるので、十分注意してください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★モノレール開業記念日★
東京モノレールが制定。
1964年のこの日、浜松町~羽田空港の東京モノレールが開業した。
日本初の旅客用モノレールだった。遊覧用のものでは1957年に上野動物園に作られたものが最初だった。
★キュートな日・キュートナーの日★
いつまでも若々しい「キュートな」大人を「キュートナー」と呼ぶことを提唱している作曲家・中村泰士が制定。
「キュー(9)ト(十)な(7)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/16
家具や家電の移動・運搬のお手伝い
おはようございます。ベンリー松任店です。
日射しが弱くなり、暑さの感じ方も和らいできました。
とはいえ、最高気温は30℃越えの日が続き、台風14号の接近に伴い連休中はフェーン現象気味の気温となりそうです。
進路の幅も大きいので、今後の台風情報には十分注意が必要です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
お留守中に一軒家のお掃除や、大型家電の運搬お手伝いなど。
最近は、家具などの家財を持っている方も少なく、大型の家財と言えば冷蔵庫や洗濯機。
重量も様々で、40Kgから130Kg位と機種により大きく異なります。
移動させるにも2人掛かりなりますが、重要なのは養生や持ちやすくするための器材。
冷蔵庫や洗濯機など大きな物には、専用の養生材があります。
当店では、そういった器材を使用して、移動を行います。
お客様のお手伝いでも、十分移動が可能。
ご自身で移動できないものがあれば、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★オゾン層保護のための国際デー(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)★
1994年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。
1987年のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択された。1999年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印した。
★競馬の日,日本中央競馬会発足記念日★
1954(昭和29)年のこの日、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足した。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬だった。
★ハイビジョンの日★
通商産業省(現在の経済産業省)が制定。
ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから。
この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した「ハイビジョンの日」となっている。
★マッチの日★
1948年のこの日、配給制だったマッチの自由販売が認められた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/15
10月施工のお庭の手入れ・剪定・草刈りのご予約承り中!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も最高気温が30℃と残暑が厳しい予報。
まだまだ熱中症には注意が必要です。
気になる台風14号ですが、週始めには県内に最接近する予報です。
直撃の可能性もあるので、今後の気象情報には十分注意が必要です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
法人様の敷地内の草刈りの見積もり、庭木の剪定、スズメバチ駆除など日が暮れる頃まで続きます。
庭木の剪定などはリーピーター様が多く、毎年や2年に一度施工するケースが多くみられます。
天候にも左右されますので、順次施工させて頂いています。
これからのご予約で10月施工となりますので、よろしくお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★老人の日★
2002年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。2003年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定された。
国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日。
★ひじきの日★
三重県ひじき協同組合が1984年に制定。
「敬老の日」に因み、昔からひじきを食べると長生きをすると言われていることから。
★大阪寿司の日★
関西厚焼工業組合が制定。
押し寿司などの大阪寿司は生魚を使わないことからお年寄りにも安全・安心であるとして、長らく「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
★スカウトの日★
1974年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、翌1991年に「スカウトの日」に再度改称した。
奉仕活動を通じて地域社会へ貢献するとともに、ボーイスカウトの活動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールする日。
ボーイスカウトではこの日から新しい年度が始る。
★シルバーシート記念日★
1973年のこの日、東京・中央線の電車に初めて老人・身体障害者の優先席「シルバーシート」が設置された。
1997年に、「優先席」に改称された。
★シャウプ勧告の日★
1949年のこの日、シャウプ勧告が公表された。
シャウプ勧告とは、アメリカ・コロンビア大学のカール・シャウプ博士を団長とする税制調査団による税制改革案で、戦後の税制の基礎となった。
★国際民主主義デー(International Day of Democracy)★
国際デーの一つ。2007年11月の国連総会で制定。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/14
便座や便器の交換
おはようございます。ベンリー松任店です。
日中の暑さも、まだまだ続きますね。
この暑さも連休まで続き、その後は若干気温は下がる予報です。
ただ、週始めから台風14号の接近が予想されます。
今後の台風情報に注意しましょう。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
キッチンの混合栓の交換、お引越し後のアパートのお部屋の片づけや、一軒家の不要な家財の片付け、コウモリ対策の為の足場打ち合わせ、トイレ交換の機種選定打ち合わせなど、夕方までビッシリとなりましたあ。
最近は、トイレの種類も色々あり、タンクレスや一体型、便器の下が開いた壁付けタイプなど、従来よりもデザイン性を重視されたものが多くなっています。
ただ、メンテナンスを考えると、こういった機種は故障した時に部品がなければ、全交換となってしまいます。
特に、電気的に動作する機種も多く、10年程度が寿命。
いざという時に、大きな出費となってしまいます。
便器や便座を選ぶときは、メリットとデメリットをよく考えて、選ぶようにしましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★メンズバレンタインデー★
日本ボディファッション協会が1991年に制定。
男性から女性に下着を送って愛を告白する日。
同協会では現在は特に行事などを実施していない。
★セプテンバーバレンタイン★
3月14日のホワイトデーから半年目で、女性から別れを切り出す日。
TBSラジオの深夜番組「パック・イン・ミュージック」が発祥で、紫色の物を身に附け、白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を直接手渡すという。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/13
スズメバチの駆除依頼が急増
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も晴れの気持ちの良い朝。
日中は気温も上がりますが、太陽の角度も下がってきて、暑さの感じ方も変わってきました。
このお天気も今週いっぱい。
日曜日からは、雨が降りやすい日が続く予報です。
さて、本日もご予約のお客様や定期以来のお仕事からスタート。
猫の食事やトイレの砂の交換、マンション3棟の定期清掃、コウモリ対策現地調査、スズメバチの駆除と夕方遅くまで続きます。
ここ最近は、スズメバチ駆除のご依頼が多く、一週間で3件の駆除となっています。
スズメバチの巣は、この時期は直径20センチを超えてきており、個体数も100匹近く。
ところが、巣の存在に気付かないケースが多く、気付いたころには巣に近づけない程の個体数になっています。
これからの時期は、新たな女王バチを育てる時期で、ハチも警戒心が強く、近づくと刺される危険性が高くなります。
住宅の出入り口や人が歩く場所に近いなど、刺される危険性が高い場合は、早めに駆除がお奨め。
お早めにご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界の法の日★
1965年の9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言された。
1961(昭和36)年、東京で開催された「法による世界平和に関するアジア会議」で「世界法の日」の制定が提唱され、2年後の1963年アテネで開かれた「法による世界平和第1回世界会議」で可決され、第2回世界会議で宣言されたものである。
この日とは別に、日本では1960年から10月1日を「法の日」としている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/12
HPからのお問い合わせは必要事項、詳細の明記お願いします
おはようございます。ベンリー松任店です。
相変わらず、9月の半ばに近くなっても。日中の気温は30℃と残暑が厳しいですね。
週間予報を見ても、残暑の厳しさは当分続きそうです。
まだまだ熱中症には注意が必要です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーター様宅の草刈り他、各種メンテナンスのお見積りが続き、夕方遅くまでビッシリです。
最近は、ホームページからのお問い合わせが増えていますが、詳細な情報が未記入の為、返信できない場合が多くなっています。
特に住所の未記入。
場所により必要な経費も異なるため、金額が変わります。
また、詳細な内容も未記入な場合は、状況がわからず見積もりも出来ない場合があります。
ホームページからお問い合わせの場合は、必要事項を記入の上、詳細な内容をお伝えください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★宇宙の日★
科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定。日附は一般公募で決められた。
1992年のこの日、日本人宇宙飛行士がアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った。
★水路記念日★
運輸省水路部(後の海上保安庁水路部、現 海洋情報部)が1947年に制定。
明治4年7月28日(新暦1871年9月12日)、兵部省海軍部水路局(海上保安庁水路部の前身)が設置された。
戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていた。当初は旧暦の日附をそのまま適用した7月28日であったが、1971年に新暦に換算した現在の日附に変更した。
★マラソンの日★
紀元前450年のこの日、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したと言われる日。
1896(明治30)年にアテネで第1回オリンピックが開かれるに当たり、この故事を偲んでマラトンからアテネ競技場までの競走が加えられ、初めてのマラソン競走が行われた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2022/09/10
しばらくは、混み合った状態が続きそうです
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝晩は涼しく感じるようになりましたが、日中は30℃とまだまだ暑く感じますね。
しばらくは、気温が高めの日が続く予報です。
まだまだ熱中症に注意が必要ですね。
さて、本日もご予約のお客様で既にいっぱい。
6件のお客様対応となります。
除草剤散布や庭木の消毒、水栓金具の交換、お部屋の片づけ、雨樋修理、スズメバチ駆除などなど。
お天気お良いので、作業は順調に進みそうです。
しばらくは、混み合った状況が続きそうなので、作業のご依頼は早め早めにご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界自殺予防デー★
2003年に世界保健機関(WHO)と国際自殺防止協会がストックホルムで開催した世界自殺防止会議で制定。
世界自殺防止会議の初日。
★下水道の日★
建設省(現在の国土交通省)が1961年に「全国下水道促進デー」として制定。2001年に「下水道の日」に変更。
この頃が立春から数えて220日目ごろで台風のよく来襲する時期と言われており、浸水対策を役割の一つとして担う下水道を広くアピールするのに最適であることからこの時期が選ばれた。
下水道の整備の促進について、人々の理解と協力を呼びかける為に、前後一週間にさまざまな行事が行われる。
★知的障害者愛護デー★
日本精神薄弱者福祉連盟(現在の日本知的障害福祉連盟)が1964年に、「精神薄弱者愛護デー」として制定。
★屋外広告の日★
全日本屋外広告業団体連合会が1974年に制定。
1973年のこの日、「屋外広告物法」改正法案が可決成立し、屋外広告業が明確に定義づけられ、屋外広告業者の届出制度が創立された。
1982(昭和57)年からは9月1日から10日までを「屋外広告美化旬間」とした。
屋外広告物とは、屋外に出してある広告物のことで、広告看板や電柱広告・ポスターのほか、アドバルーンやチンドン屋さんも含む。
★車点検の日★
兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定。
「く(9)るまてん(10)けん」の語呂合せ。
自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげる日。
★カラーテレビ放送記念日★
1960年のこの日、NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現在のTBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始した。
★牛タンの日★
仙台牛たん振興会が2006年に制定。
「牛(9)タン(ten)」の語呂合せ。
★Q10の日★
資生堂薬品株式会社が老化防止などの効果があるとされるコエンザイムQ10(ユビキノン)の普及のために制定。
「キュー(9)テン(10)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.