2023/02/10
実家仕舞いの為のお片付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
春らしいお天気から一転、今日は雪も混じる雨の一日。
明日にはお天気は回復し、連休中は暖かく晴れの日となりそうです。
来週は再び冬型のお天気で、また雪の降る日も多いようです。
さて、本日も空き家のお片付け。
最近は空き家も増え、実家仕舞いされる方も増えてきました。
最終的には、売却したいのですが、古い建物になると解体が条件で売却となるケースが多くなります。
今回もそのケースで、売却が決定する前に、まずは家財の撤去をして、いつでも売却できる状態にしようとの計画です。
家財が残っていると、家屋の解体も出来ないので、自身で行うか業者に任せるしかありません。
早め早めに手を打って、スムーズに進めたいものですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★海の安全祈念日★
全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定。
2001(平成13)年のこの日、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった。
★簿記の日★
全国経理学校協会(現 全国経理教育協会)が2004(平成16)年に制定。
1873(明治6)年のこの日、最初の簿記の本である、アメリカから持ち帰った本を福澤諭吉が訳した『帳合之法』が発行された。
★ニットの日★
横浜手作りニット友の会が1988(昭和63)年に制定。これとは別に1993(平成5)年に愛知県横編ニット工業組合もこの日をニットの日と定め、1994(平成6)年には日本ニット工業組合連合会が全国的な記念日として制定した。
「ニッ(2)ト(10)」の語呂合せ。
★左利きグッズの日★
左利き用グッズを取扱う菊屋浦上商事が制定。
「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合せ。
Japan Southpaw Clubが2001(平成13)年に「日本の左利きの日」として制定したもので、2009(平成21)年に改称した。
★ふきのとうの日★
宮城県古川市の特産品を販売する店「ふるさとプラザ」が1993(平成5)年に制定。
「ふ(2)きのとう(10)」の語呂合せ。
★観劇の日★
1911(明治44)年のこの日、日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成した。
★ふとんの日★
全日本寝具寝装品協会が1997(平成9)年に制定。
「ふ(2)とん(10)」の語呂合せ。
★豚丼の日★
北海道で豚丼などのたれを製造する株式会社ソラチが制定。
「ぶ(2)たどん(10)」の語呂合せ。
十勝名物の豚丼を記念する日。
★みやざき地頭鶏の日★
みやざき地頭鶏事業協同組合が2010年に制定。
「じ(2)とっ(10)こ」の語呂合せ。
★キタノ記念日★
芸人・映画監督のビートたけし(北野武)を記念する日。
CS放送の番組『チャンネル北野』が2002(平成14)年に制定。
「ツー(2)ビート(10)」の語呂合せ。
★ニートの日★
「ニ(2)ート(10)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/02/09
高齢者施設からの退去の片付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
雨も上がり、今日も穏やかな晴れの1日。
このお天気も明日には一旦崩れ、来週は再び冬型のお天気となりそうです。
気温も下がるので、凍結には十分注意したいものです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
高齢者施設に入所していたご家族の方が亡くなり、退去したいと言うことでお部屋の家財の片付け撤去作業。
タンスや机、椅子やテーブル、冷蔵庫やテレビの家電、衣類など単身アパートと同じくらいの荷物。
施設の3階のお部屋なので、分別し1階まで降ろして、外に搬出します。
こういった施設は、昼食時間などは作業できない為、時間が限られます。
予定では2時間程で搬出し、午後から手配してある業者のトラックで回収予定。
最近は、こういったご依頼も増えてます。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★漫画の日★
漫画本専門古書店「まんだらけ」が制定。
漫画家・手塚治虫の命日。
★ふくの日★
下関ふく連盟が1981(昭和56)年に制定。
「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
下関では、河豚は「ふく」と発音し、「福」と同音であることから縁起の良い魚とされている。
★服の日★
日本ファッション教育振興協会・全国服飾学校協会等が1991(平成3)年に制定。
「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
★福の日★
「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
★風の日★
「ふ(2)く(9)」(吹く)の語呂合せ。
★肉の日★
「に(2)く(9)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/02/08
防犯カメラの設置
おはようございます。ベンリー松任店です。
今月に入り、暖かい日が続きますね。
この先一週間も、比較的暖かい日が多く、お天気も大きな崩れは無いようです。
このまま、春に向かってほしいですね。
さて、最近はニュースなどで強盗事件の報道が多くなり、個人宅が襲われる物騒な世の中になりました。
昨日もお客様宅へ別件で伺った時に、防犯カメラの設置を含め、セキュリティーを高めたいとのご相談受けました。
以前より、夜間に庭先に不審者の侵入があり、防犯灯や防犯カメラを設置してあります。
今回は、防犯灯を増やしたいことと、以前の防犯カメラはエラーが多く切ってあるので、新たに台数を増やして設置したいとのこと。
防犯カメラも種類や価格も多いですが、大きく分けて無線式と有線式に分けられます。
無線式は、Wi-Fiを利用し簡単に設置できるのですが、ソーラー充電で電源を賄うので、設置場所には制限があります。
また、Wi-Fiが届かない場所では利用できません。
有線式は、ビデオケーブルやLANケーブルなどを利用して、カメラとレコーダーを接続するタイプになります。
こちらは電源も供給されるので、設置場所に制限はありませんが、ケーブルを繋げる工事が必要になり、ちょっと面倒なのが欠点。
DIYが苦手な方には、ハードルが高くなってしまいますね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★つばきの日★
長崎県五島市が制定。
「つ(2)ば(8)き」の語呂合せ。
★〒マークの日★
1887(明治20)年のこの日、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。
しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更した。
★ロカビリーの日★
1958(昭和33)年のこの日、有楽町の日劇でウェスタンカーニバルが開かれた。
★針供養★
折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、裁縫の上達を願う行事。
地方によっては12月8日に行われる。
★御事始め★
その年の農事等雑事を始める日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/02/07
白山市地域応援券の使用期限が迫っています
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も晴れの穏やかな朝。
気温も若干高めで、寒さも和らいだ感じです。
これからは、気温の上下が大きくなりそうですね。
さて、白山市民の方に配布されている「白山市地域応援券」の使用期限が今月末と、期限が迫ってきました。
つい使い忘れて無効になってしまうと勿体ないです。
とはいえ、我が家も未だに使用せずに残っている状態。
使おうと意識していても、ついつい使いそびれてしまっています。
当初は外食にでも使うつもりでしたが、意外と使えるお店が少なかったりと理由は色々。
意識して、早めに使ってしまおうと考えています。
当店ご利用の支払いにも、「白山市地域応援券」出来ます。
利用期限は、あと三週間程なのでお早めにご利用ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★北方領土の日★
日本政府が1981(昭和56)年に制定。
1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。
北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積は4996平方kmで沖縄の2倍強ある。
江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていた。「日露通好条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定された。その後、1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり、1905(明治38)年の日露戦争の勝利により、「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となった。
第2次大戦の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で、日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島列島もその中に含まれた。しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する千島列島には含まれないが、ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いている。
★フナの日★
茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が2001(平成13)年に制定。
「ふ(2)な(7)」の語呂合せ。
2000(平成12)年に11月27日に「いい鮒の日」として制定したが、翌年から2月7日に変更された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/02/06
キッチンの排水詰まり
おはようございます。ベンリー松任店です。
冬型のお天気も一休み。
今週は晴れる時間が多く、気温も高めとなりそうです。
少しづつ、春らしくなってきましたね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
車庫のサッシ枠取り替え工事、キッチンの排水詰まり、高齢者施設からの退去下見などなど。
最近、排水の詰まりでご相談頂くことが多く、ほとんどの場合は、外の排水トラップ内の油脂汚れが原因。
このトラップ内は、定期的油脂汚れを取り除く必要があるのですが、そのまま放置され、排水管内にも油脂汚れが付着してしまい詰まらせてしまうもの。
特に気温の低い季節は、油脂も硬くなり詰まりやすくなります。
詰まってしまうと、排水管内を高圧洗浄機などの機械を使用して、清掃するしかなくなります。
キッチンの排水の流れが悪いと感じたら、まずは外の排水升内のトラップに、油脂汚れが溜まっていないか確認しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界女性器切除根絶の日(International Day of Zero Tolerance to Female Genital Mutilation)★
国連の国際デーの一つ。アフリカを中心に行われている女性器切除について広く世界の人々に認識させ、その撲滅を促進するための日。
2003年にナイジェリアの大統領夫人であるステラ・オバサンジョの提案で始められ、国連人権委員会で国際的な啓発デーとすることが採択された。
★海苔の日★
全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し、翌年から実施。
702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)に大宝律令が施行され、その中で海苔が産地諸国の物産の一つとして年貢に指定された。
また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることから、2月6日を記念日とした。
★抹茶の日★
愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。
茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。
★ブログの日★
サイバーエージェントが制定。
「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/02/04
お部屋や不要な家財のお片付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝方は冷え込みましたが、日中少し気温も上がる予報。
雪ではなく、雨が降りそうです。
週間予報を見ても、雨マークが増え、気温も少しずつ上がりそうですね。
さて、年末から今年にかけて、お家の中の片付けのご依頼が多かったようです。
家族構成が変わり、使わなくなったお部屋を片付けたり、高齢施設からの退去など色々。
長年住まわれていると、やはり家財道具もそれなりの量になり、家族で片付けるのも労力がかかります。
そんな時は、当店へご相談ください。
当店では、お部屋の中の片付けや、不要になった家財を廃棄する際の分別や搬出をさせて頂いています。
また、大量に出た不用品は協力業者様へ回収手配にも対応。
こういった作業の内容は地域のルールに基づいて行い、主に白山市や野々市市内を対応させて頂いています。
他市町村の場合は、ルールも異なりますのが、まずはご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界対がんデー(World Cancer Day)★
2000年の「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づき、国際対がん連合(UICC)が2002年から実施。
★ビートルズの日★
ビートルズの愛称「Fab.4」を、2月4日の「Feb.4」にかけたもの。
★西の日★
「に(2)し(4)」の語呂合せ。
この日に西の方へ向かうと、幸運に巡会えるとされている。
★ぷよの日★
2003年12月、セガが同社のゲームソフト「ぷよぷよ」のPRの為に制定。
「ぷ(2)よ(4)」の語呂合せ。
かつては「ぷよぷよ」の開発元であるコンパイルが毎月24日を「ぷよの日」としていた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/02/03
隠れ水漏れに要注意!
おはようございます。ベンリー松任店です。
時々雪が舞うお天気が続き寒く感じますね。
週間予報を見ても、しばらくは大きな崩れは無さそうです。
少しづつ気温も上がり、徐々に春が近づいてきている感じですね。
さて、連日の水漏れのお話になりますが、やはり隠れ水漏れが発生しているようです。
昨日も、職人さんと水道管からの水漏れを修理していたところ、お隣の方から声が掛かりました。
水漏れの修理をしているとお話ししていたところ、ご自身の自宅の水道メーターを確認しに帰られました。
しばらくして戻ってこられ、メーターが回っているとのことで見てみると、宅内では水道を使用していないのにもかかわらず、勢いよくメーターが回転。
どうやら、どこかで水漏れしているようです。
メーターボックス内に水が溜まっていたので、お客様自身で排水していたところ、横から水が浸み出てくることが発覚。
そこには、立水栓があり水漏れしているようです。
どうやら、先日の寒波の時に、立水栓が凍り、内部で破損が発生していた模様。
おそらく、こういったケースはまだまだ隠れてあると予想されます。
特に外の立水栓からの水漏れは、表面を見ただけではわかりません。
いま一度、水道を使用していないのに、メーターが回っていないか確認が必要です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★豆の日★
大豆製品を取扱うニチモウ(現 ニチモウバイオティックス)が制定。
この日が、豆撒きをする節分になることが多いことから。
★乳酸菌の日★
カゴメ株式会社が制定。
「にゅう(2)さん(3)」の語呂合せ。
併せて毎月23日も「乳酸菌の日」としている。
★神社本庁設立記念日★
1946年のこの日、日本全国のほとんどの神社を包括している宗教法人・神社本庁が発足した。
ただし、神社本庁自体は事務機関であり崇敬の対象となるものではないことから、神社では特に祭礼などは行われない。
★大岡越前の日★
1717(享保2)年のこの日、大岡越前守忠相が南町奉行に就任した。
「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名であるが、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけだった。8代将軍吉宗の信頼が厚く、享保の改革に協力した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/02/02
たまには、水道使用料の検針票で漏水チェックしましょう
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日の強い風もおさまり、今日は穏やかな朝。
雪への警戒も一段落し、しばらくは晴れ間も多いお天気が続きそうです。
このまま、あるに向かってくれると良いですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
夏より水道管のどこかで水漏れしていたそうですが、最近になって水が噴き出す音も聞こえるようになったとのこと。
現場を確認してみると、どうやらコンクリートの土間の下から水が噴き出る音がしているようです。
ちょうど一部分コンクリートが割れていたので、取り除いてみたところ、水道管の接続部分から数か所の水漏れ確認。
全体が見れないので、本日コンクリートを斫って見てみることになりました。
ちなみに、夏から毎月170㎥ほどの水道使用量だったそうですが、2人暮らしでは多すぎる量です。
たまには、毎月の水道使用料の検針票を確認して。異常が無いか確かめましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界湿地デー(World Wetlands Day)★
1997年に制定。
1971年のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印された。
★情報セキュリティの日★
2006年10月、政府の情報セキュリティ政策会議において制定。
2006(平成18)年のこの日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められた。
★国際航空業務再開の日★
1954年のこの日、戦後GHQにより禁止されていた国際航空業務が再開された。
1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけだった。
★交番設置記念日★
1881年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。
町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものだった。当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になった。
1888年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994年11月1日に「交番」を正式名称とすることになった。
★バスガールの日★
1920年のこの日、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)がお目見えした。
初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。
★おんぶの日★
従来の物よりも楽に子供をおんぶできる「おんぶ紐」を製作した横浜市在住の母親が制定。
2つの2がおんぶする親と子供を表すとともに、「親も子もニコニコ笑顔で」との思いも込められている。
★おじいさんの日★
伊藤忠食品が制定。
「じい(2)じ(2)」の語呂合せ。あわせて8月8日を「おばあさんの日」としている。
★麩の日★
協同組合全国製麩工業会が制定。
「ふ(2)」の語呂合せ。
毎月2日を「麩の日」としてPRしている業者もある。
★夫婦の日★
ふう(2)ふ(2)の語呂合せ。
★頭痛の日★
「ず(2)つう(2)」の語呂合せ。
頭痛薬「タイレノール」を販売しているジョンソン・エンド・ジョンソンが2001年に制定。これとは別に慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛撲滅委員会」も制定していたが、どちらも現在は実施されていない。
★ツインテールの日★
日本ツインテール協会が2012年に制定。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/02/01
瓦、塗装、雨樋、板金などの外廻りのメンテナンスのご相談はお早めに!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は久々に氷点下の気温とならず、道路の凍結もなし。
このあと、前線を伴った低気圧の接近により、風も強くなり、気温も上がりそうです。
これからは、春っぽいお天気の日が続きそうですね。
さて、悪天候で施工できない作業のご予約が溜まってきました。
やはり外回りの作業は、天候と気温が影響することがよくあります。
瓦載せ替え工事、塗装工事、雨樋補修工事、屋根の板金工事などなどがあります。
これからは、徐々に春めいてくるので、3月頃から足場を建てて、本格的にスタートする準備に取り掛かります。
この時期は、既にご予約のお客様で混み合いますので、外廻りのメンテナンスはお早めにご相談お願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★テレビ放送記念日★
1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。
その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1955(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。
★京都市電開業記念日★
1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた。
初期の市電は運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し、停車の度に前後の安全を確認していた。
東京の市電は1903(明治36)年に営業開始された。
★ニオイの日★
P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。
「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。
★琉球王国建国記念の日★
沖縄県観光事業協同組合が制定。
1425年2月1日の琉球の交易記録に明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/01/31
エコキュートの取り替え工事
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も冷え込み、薄っすらと銀世界。
道路も凍結しているようで、スリップ事故には要注意です。
この後お天気は回復し、晴れの1日となりそうですが、明日からは寒気が流れ込み風が強くなる予報です。
引き続き警戒が必要です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
昨年末にご予約いただいたエコキュートの交換工事。
機械が壊れているわけではありませんが、設置から15年ほど経過し、お客様からのご要望で予防的入れ替え工事となります。
まだまだ、給湯器の品薄感があり、故障してからでは即入れ替えとはなりません。
今回は、たまたま適合する機種が、仕入れ先に1台だけ在庫があり、昨年の秋の価格改定前に仕入れたものなので、以前の価格で提供できるとのこと。
お客様のご要望で、押さえてありました。
給湯器も色々なサイズ、機能があり、適合する機種があまり市場に出ていないタイプだったのでラッキーでした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★生命保険の日★
生命保険のトップセールスマンの集りであるMDRT日本会が制定。
1882(明治15)年のこの日、生命保険の受取人第一号が現れたことが報じられた。1月20日に心臓病で急死した警部長で、支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料は30円だった。
★愛妻家の日★
日本愛妻家協会が制定。
1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。
★防災農地の日★
農地を災害時に活用する取り組みを行う大阪府防災農地推進連絡会が制定。
「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の語呂合せと、同連絡会が発足した日であることから。
★五つ子誕生の日★
1976(昭和51)年のこの日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/01/30
不要な家財の搬出・お片付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
近年には珍しく、雪の日が続きますね。
気温も週末辺りから上がり始め、寒波の影響も一段落しそうです。
しばらく雪は見たくなくなりますね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リーピーター様宅の不要な家財の撤去作業です。
子供たちも大きくなり、これまで生活していたお部屋の不要な家財を処分したいと言うことで、お客様家族と一緒に作業させて頂きます。
二階のお部屋で、大きな家具も有り、階段も狭いので、ほとんどの家具は分解して搬出します。
そして、外に搬出した不要な家財は、手配してあるパッカー車が回収に。
まだまだ強い雪が降っているので、やんで欲しいところです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★3分間電話の日★
1970(昭和45)年のこの日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になった。
それまでは1通話10円で、時間は無制限だった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/01/28
いま一度、水道メーターで水漏れの確認を!
おはようございます。ベンリー松任店です。
再びの寒波の影響で、冷え込みの厳しい朝。
日中も気温は上がらず、最高気温も0℃と凍える1日となりそうです。
また、この寒さの影響で、水道管の凍結による破損被害が至る所で発生。
私の義父の空き家でも、室内の水道管が損傷したようで、止水栓を止めました。
凍結している時は、破損しても水漏れは発生しませんが、融け出すと水が吹き出します。
また、住人が気づかないうちに、水漏れしているケースも多いようで、一部の地域では水不足の影響も出ています。
いま一度、水道の水漏れが無いか、メーターで確認してみましよう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★データ・プライバシーの日★
アメリカ・カナダおよびヨーロッパ27か国の公的機関や企業が2008年から実施。
★衣類乾燥機の日★
日本電機工業会が1994(平成6)年に制定。
「衣類(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せ。
★宇宙からの警告の日★
1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。
作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。
★コピーライターの日★
1956(昭和31)年のこの日、「万国著作権条約」が公布された。
この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。
「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効した。
★逸話の日★
「い(1)つ(2)わ(8)」の語呂合せ。
世の中にあまり知られていない逸話を語り合う日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/01/27
水道管凍結後はメーターで水漏れ確認
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も1日雪が降る予報。
午後からは降り方も強くなり、夜には風も強くなりそうです。
今晩も大雪に十分な警戒が必要です。
さて、これだけ寒さや雪が続くと、生活にも影響が出て来ます。
特に水道管凍結による断水や水漏れ。
昨日も、キッチンの排水の流れが悪いというお客様宅にお伺いしたのですが、水の出方もノッキングして異常。
排水の詰まりを解消した後、水道メーターを確認したところ、宅内で水道を使用していないのにもかかわらず、メーターが回ってました。
宅内の水廻りを見てみましたが、水漏れしている気配がなく、どうやら配管の何処かで漏水しているようです。
高齢者宅でしたので、この異常にも気づかず過ごしていたようです。
配管からの漏水は、なかなか気づかないことが多いのが普通。
異常を発見したら、早め早めの修理で被害が拡大しないように注意しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国旗制定記念日★
1870(明治3)年のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められた。
それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。
当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっている。
これを記念して国旗協会が制定。
★ハワイ移民出発の日★
1885年のこの日、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。
★ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(International Holocaust Remembrance Day)★
2005年の第60回国連総会にて採択。国際デーの1つ。
1945年のこの日、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/01/26
凍結によりお湯が出ないケース
おはようございます。ベンリー松任店です。
先週末からの寒波の影響で、寒い日が続きますね。
この寒さも今週いっぱい続きそうです。
最低気温も氷点下となり、水道が凍結して水が出ないお宅も。
昨日、今朝とお湯が出ないとのリピーターのお客様からご相談頂きました。
1件は昨日別件でお伺いしたお宅。
ガス給湯器でしたが、調べてみたところ給湯機に接続されている給水管が凍結している様子。
保温もしてあるのですが、さすがにこの寒さでは歯が立たなかったようです。
そこで、保温の上からドライヤーでゆっくりと温めて解凍し、10分程で水が通るようになり、お湯も出るようになりました。
ここで注意したいのは、急激に熱いお湯をかけるなどすると、配管が破損する恐れがあります。
また、保温チューブの中を濡らしてしまうと、中に入った水が凍結しやすくなるので要注意。
放置しても、明日には気温も上がるので、解消されるのではと予想されます。
ベンリー松任店 0120-74-5439
http://matto.benry.com
★文化財防火デー★
1949年のこの日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。
これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。
各地で文化財の防火訓練が行われる。
★有料駐車場の日,パーキングメーターの日★
1959年のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した。
料金は15分単位で10円だった。
★帝銀事件の日★
1948年のこの日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で行員16人を毒殺して現金などを奪った「帝銀事件」が起こった。同年に容疑者が逮捕され、後に死刑が確定したが、審理に不審な点が多く、冤罪事件とみられている。
この日、東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・平沢貞通を北海道小樽で逮捕、1955(昭和30)年8月に死刑が確定した。しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。平沢貞通は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けている。
この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等多くの推理小説が書かれた。
★コラーゲンの日★
1960年のこの日、日本皮革(現 ニッピ)の研究員・西原富雄がコラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願した。
可溶化によって食品などへのコラーゲンの利用が容易になった。
★携帯アプリの日★
2001年のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーション「iアプリ」のサービスを開始した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
https://matto.benry.com/
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/01/25
水道管の凍結、破損に要注意
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は昨日から気温も下がり、冷凍庫の中にいるような冷え込み。
日中も気温は上がらず、最高気温もマイナス1℃と氷も融けない寒さが続きそうです。
事務所の外の水栓も、昨日の夕方から凍ってしまい、洗濯機を使うことが出来ない状況。
こういった冷え込みの中、昨日の夕方、リーピーター様からSOSのお電話いただきました。
散水栓の水道管のジョイント部分が割れてしまい取れて、水が出っ放しとのこと。
止水バルブを閉めて、水を止めましたが、家全体の水も使えないので困っているとのこと。
氷点下の気温で、散水栓に無理な力をかけたらしく、割れてしまったようです。
こういった気温の低い時は、水道管も硬くなり割れやすくなるなるため要注意。
とりあえず応急処置で止水し、家の水は使えるようにしましたが、修理は後日。
この冷え込みで凍結している水道管も多いと思いますが、凍結している間は水漏れすることは少なく、融けだしてから水漏れが発生します。
気温が上がったら、まずは水道メーターで水漏れが無いかを確認しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★日本最低気温の日★
1902年のこの日、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録した。
1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。
★中華まんの日★
日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定。
★ホットケーキの日★
日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定。
★主婦休みの日★
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。
★左遷の日★
901(延喜元)年のこの日、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された。
彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言した。これにより、天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とすることとした。
長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て東風吹かば匂ひ送来せよ梅の花 主無しとて春を忘るなと詠み、この日、都を旅立った。その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅」の伝説がある。
菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなった。
★お詫びの日★
1077年のこの日、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世がローマ教皇グレゴリウス7世に「お詫び」をする「カノッサの屈辱」の事件があった。
ハインリヒ4世はイタリアの支配を目指し、ミラノ大司教等を次々と任命した。グレゴリウス7世がこれらの教皇を無視した皇帝の行為を激しく非難したのに対しハイリンヒは激怒し、直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定した。これに対して教皇も、1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言した。
破門の知らせを受けた諸侯たちは、次々とハイリンヒに叛旗を翻した。そこでハイリンヒは、教皇から破門を解いてもらう為に、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城を訪れた。しかし、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを要求した。ハイリンヒは1月25日から3日間、雪の中、裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができた。
しかし、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再び激化して行った。この争いは以降約半世紀も続いた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/01/24
寒波による除雪の対応につきまして
おはようございます。ベンリー松任店です。
外は既に雷を伴うアラレ混じりの雨。
この後、気温は下がり続け夕方にはマイナス気温となる予報です。
帰宅ラッシュ時は、暴風雪となりそうなので要注意です。
さて、今回の寒波で大雪が予想されています。
そうなると除雪の相談が増えて来ますが、当店で可能なのは小型除雪機による除雪のみとなります。
ただし、道路事情や積雪の影響でお客様宅へたどり着けないケースも多くなります。
また、遠方の場合はも移動するだけで時間もかかり、お伺いすることは出来ません。
予約をしたいというお客様もいらっしゃいますが、日に日に状況が変化する為、受け付けておりません。
予めご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★法律扶助の日★
法律扶助制度を行っている法律扶助協会が1993年に制定。
1952年のこの日、日本弁護士連合会が法律扶助協会が設立した。
法律扶助とは、資力がない為に、法律による保護を受けられない人に対する社会的扶助のことである。
この日を中心に、全国の指定された弁護士事務所で無料法律相談が実施される。
★郵便制度施行記念日★
1871(明治4)年のこの日、「郵便規則」が制定された。同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
それまでは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。
★ゴールドラッシュデー★
1848年のこの日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見した。
この噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」となった。一獲千金を求めて集まった人達は「フォーティーナイナーズ」('49ers)と呼ばれた。
★ボーイスカウト創立記念日★
1908年のこの日、イギリスでボーイスカウトが結成された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/01/23
明日からの強烈寒波に備えを!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲が多いながらも、嵐の前の静けさで穏やかな朝。
明日からは、雨が雪に変わり風も強くなりそうです。
特に明日から日曜日にかけては、低温の状態が続き要注意。
エアコンの室外機や、エコキュートのヒートポンプユニットの凍結、給湯機の配管の凍結の恐れが高くなります。
凍結した場合は、無理に解凍しようとせず、自然に融けるのを待つのみ。
お湯などをかけて解凍しようとすると、急激な温度変化で配管が割れてしまうこともるので要注意。
また、事前の予防策として、ホームセンターなどで販売されている水道管などに撒くヒーターを使用するのもありです。
今回の寒波は、近年にない強烈なようなので、事前対策が大切になりそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★電子メールの日★
電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994年に制定。
「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。
★八甲田山の日★
1902年のこの日、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した。
冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行った。25日になって199名の死亡が確認された。
★真白き富士の嶺の日★
1910年のこの日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。
この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱された。
★アーモンドの日★
カリフォルニア・アーモンド協会が2008(平成20)年に制定。
アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日を記念日とした。
★ワンツースリーの日★
「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/01/21
水栓からの水漏れ修理
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は寒波の影響で、朝から雪模様。
極端な積雪にはならない予報ですが、週明けからは更に強烈な寒波到来で、大雪となる可能性が高そうです。
気温もマイナスとなりそうなので、十分注意が必要です。
さて、水道の水が止まらないといったケースはよくありますが、水栓金具の種類によって、修理方法や交換部品は色々。
従来からの水栓の場合は、パッキンを交換すれば直るケースが多いですが、混合栓などはカートリッジの交換が必要になります。
これは、機種ごとに使用できるカートリッジが決まっており、お取り寄せとなります。
ただ注意しないといけないのが、長年の使用で内部で固着してしまい、簡単には取り外せず交換出来ないこともあります。
また、内部の腐食の影響で、カートリッジだけを交換しても、水漏れが直らないケースも。
こうなると、本体ごと交換した方が良さそうです。
ただ。水栓金具の種類によっては、代替品がなく交換出来ないケースもあるので要注意。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ライバルが手を結ぶ日★
1866(慶応2)年のこの日、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだ。
★料理番組の日★
1937年のこの日、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる番組『夕べの料理』の放送が開始された。
第1回目は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、世界で初めてテレビに出演した料理人となった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/01/20
寒波による凍結被害に備えましょう
おはようございます。ベンリー松任店です。
穏やかだったお天気も、今週末から寒波の影響を受けて荒れる予報。
特に来週は、気温もかなり下がりそうです。
ここで注意したいのが、水道管や給湯器の凍結。
外に露出している水道管は、-3℃以下に下がると凍結すると言われ、来週はその気温になりそうです。
対策としては、凍結防止ヒーターを巻いたり、水道の蛇口から少しだけ水を流しておくこと。
また、エコキュートの場合は、ヒートポンプユニットが凍結すると機能しなくなるので、冷たい風が直接当たるのを防ぎ、凍結させないことが重要となります。
対策は大荒れのお天気となる前の、今週中にした方が良さそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★海外団体旅行の日★
1965(昭和40)年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなった。
★二十日正月★
正月の最後の日として納めの行事を行う。
正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/01/19
寒波襲来前に集合住宅からの退去
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日はお日様も顔を覗かせる穏やかな朝。
この後、徐々にお天気は下り坂となり、明日には寒波の影響で雨から雪へと変わりそうです。
来週は更に厳しい寒波到来で、気温もかなり下がりますので十分注意してください。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
今月中に集合住宅を退去したいとのリーピーター様のご依頼で、軽貨物による家具の運搬です。
明日以降は、寒波の影響があるので、急遽、本日行うことになりました。
ギリギリのタイミングですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★空気清浄機の日★
日本電機工業会が2006(平成18)年に制定。
「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合せ。
★家庭消火器点検の日★
全国消防機器販売業協会が1991(平成3)年に制定。
1と19で「119」となることから。11月9日が消防庁が定めた「119の日」であるため、1月19日を記念日とした。
★のど自慢の日★
1946(昭和21)年のこの日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.