2023/04/03
雨樋の取り付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
週始めも晴れのお天気。
週末にはお天気は崩れ、雨が降りやすくなりますが。回復も早そうです。
今年は、例年以上にお天気が追いので、過ごしやすいですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前中は、スチール製の物置撤去、午後はサンルームに新規雨樋の取り付け。
サンルームはお庭に面してあるところにあるのですが、雨樋がなく地面に直接落ちています。
お庭には芝生が張っていたのですが、お客様自身で昨年のうちに全て取り除いてしまったところ、雨水が吸収されなくなり、水が溜まりだしたとのこと。
お庭の土自体が粘土質で吸水性が悪く、芝が上手く調整していたようですが、取り除いたために上手く給水できなくなったようです。
そこで、少しでも水溜りを軽減するために、サンルームの雨水を排水することに。
これで、水溜から少しは解消して欲しいものです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★日本橋開通記念日★
1911年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。
★愛林日★
1934年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。
★いんげん豆の日★
1673(延宝元)年のこの日、いんげん豆を日本に齎したとされる隠元禅師が亡くなった。
★ペルー日本友好の日★
ペルー政府が1989年8月20日に制定。
1899年のこの日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。
★みずの日★
京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998年に制定。
四(し)三(み)で「しみず」(清水)の語呂合せ。
★シーサーの日★
シーサーの発祥地である那覇市壺屋で2002年より実施。
四(しー)三(さー)で「シーサー」の語呂合せ。
★資産運用の日★
フィデリティ投信株式会社が制定。
四(し)三(さん)で「しさん」の語呂合せ。
★葉酸の日★
「葉酸と母子の健康を考える会」が制定。
四(よう)三(さん)で「ようさん」の語呂合せ。
★シミ対策の日★
基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。
四(し)三(み)で「しみ」の語呂合せ。
★趣味の日★
{木世}(えい)出版社の関連会社・サイドリバーが制定。
四(し)三(み)で「しゅみ」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/04/01
雑草が伸びてきました
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から月も替わり4月。
桜も満開となり、一部では散りはじめも。
お花見をするなら今週末がラストチャンスとなりそうですね。
さて本日もご予約のお客様からスタート。
昨日に引き続いフェンスなどの工事の他、草刈りや枝切りなどなど。
今年は草や木の芽の勢いが強く、すでに青々と雑草で覆われているところも出て来ました。
除草剤などを使用するなら今のうちに、草刈りならもう少し待って、ある程度発芽してからが良さそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★エイプリルフール,万愚節★
罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。
また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。
★新学年★
学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。
4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。
★新会計年度★
4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。
会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。
★トレーニングの日★
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。
年度始めからトレーニングを始めようという日。
★不動産表示登記の日★
1960年のこの日、「不動産登記法」が改正され、「表示登記」(現在は「表題登記」)という概念が作られた。
★不動産鑑定評価の日★
日本不動産鑑定士協会連合会が制定。
1964年のこの日、「不動産鑑定評価に関する法律」が施行された。
★児童福祉法記念日★
1948年のこの日、「児童福祉法」が全面施行された。
★売春防止法施行記念日★
1957年のこの日、「売春防止法」が完全施行された。
この前日までに、売春が行われていた「赤線」の店は一斉に廃業した。
★オンライントレードの日★
大和証券が制定。
1996年のこの日、大和証券が日本初のインターネットでの株式の取扱いを開始した。
★ストラップの日★
ストラップの販売・制作を行うストラップヤが2009(平成21)年に制定。
1991年のこの日、初めてストラップ用の穴が開けられた携帯電話が発売された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/31
外廻りのメンテナンスが続きます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から暖かく、日中の最高気温は20℃を超える予報。
その分、花粉の飛散も多いようです。
このお天気も、来週中頃まで続きそうなので、しばらくは桜の見頃が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
冬の強風で破損したフェンスと門扉の取り替え、ひび割れガラス、網戸の網の取り替え、破損した雨樋の補修、書類の清書代行などなどで、1日が終わりそうです。
お天気も良いので、外廻りの作業が進み、助かります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★オーケストラの日★
日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。
★教育基本法・学校教育法公布記念日★
1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。
翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。
★エッフェル塔落成記念日★
1889(明治22)年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。
パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/30
大型家電や家具の運搬
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から暖かい晴れの一日。
花粉の飛散も少ない予報で、ひと安心です。
日中は、身体を動かすと汗ばみそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
集合住宅から新築された一軒家へ、冷蔵庫、洗濯機などの大型家電の運搬、天井裏への動物侵入調査、防犯対策打ち合わせなどなど。
春になると、転勤などの引越しだけでなく、新築した家への入居も多くなる時期。
ご自身では運べない、大型家電や家具等の運搬依頼も多くなります。
当店では、軽貨物に積み込める範囲内で対応させて頂いています。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国立競技場落成記念日★
1958(昭和33)年のこの日、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成した。
敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、1964(昭和39)年には東京オリンピックの開閉会式の会場になった。
★マフィアの日★
1282年のこの日、マフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こった。
当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下にあった。
1282年のこの日は復活祭の翌日の月曜日であり、晩祷の為に教会の前に市民が集まっていた。そこへフランス兵の一団がやってきて、その土地の女性に手を出そうとしたため、その女性の夫はいきなりその兵士を刺した。その場に居合わせたほかの市民もフランス兵に襲いかかり兵士の一団を全員殺してしまった。そのとき晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから、「シチリアの晩鐘事件」と呼ばれる。
この叛乱は全島に拡大し、フランス人は見つかり次第に殺され、その数は4000人以上に及んだ。この叛乱の合言葉「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来であるという説がある。
シャルル・ダンジューのアンジュー王家はシチリアから追放され、代ってシチリアの支配者となったアラゴン王家との間に20年に及ぶ戦争が起った。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/29
暖かい日が続き、雑草の伸びも勢いづいてます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から晴れの一日。
あいかわらず花粉の飛散量が多い予報です。
一週間先まで、お天気は良さそうなので、花粉の飛散には要注意です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
お家周りの草取り、高齢者施設からの家財の引き上げ、草刈り、枝切りのお見積りなどなど。
今年は3月に入ってから暖かい日が続いているので、桜だけでなく雑草も早い時期から勢いづいて、伸びてきているようです。
例年より早く、お庭の雑草には悩まされそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★マリモ記念日★
1952(昭和27)年のこの日、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。
同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。
★八百屋お七の日★
1683(天和3)年のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。
前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられたが、お七は御用となった。
当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問うが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。
お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。
★作業服の日★
作業服などを販売する川口市の「まいど屋」が制定。
「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/28
軒裏の補修
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から快晴の気持ちの良い日。
ただ幾分か霞んでいるので、花粉の飛散が多いように思います。
まだまだ、スギ花粉の飛散が多い日が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
定期作業が4件、水栓からの水漏れ、資料作り代行、外壁トタンや軒裏補修のお見積りなどで、夕方遅くまで掛かりそうです。
軒裏の補修は、以前は耐水性の化粧ベニヤを貼っていたお宅も多く、長年風雨にさらされて劣化して、ベニヤの接着力が弱くなり、剥がれてしまうことから発生します。
最近では、ほとんどの場合は耐水性のあるケイカル板を貼り、その上から塗装しているので、雨漏りが無い限り剥がれ落ちてくることはありません。
剥がれてきた化粧ベニヤの軒裏の補修も、ケイカル板を貼り、塗装する方法が一般的です。
ただ、軒裏にケイカル板を貼るには、下地作りから必要。
軒裏の補修は、簡単そうに見えて意外と手間がかかります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★シルクロードの日★
1900年のこの日、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。
★スリーマイル島の日★
1979年のこの日、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原発で炉心溶融事故が発生した。世界初の原発事故だった。
★三つ葉の日★
「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。
★三ツ矢サイダーの日★
アサヒ飲料が制定。
「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/27
玄関屋根板金、軒裏の補修
おはようございます。ベンリー松任店です。
雨も上がり、お天気も回復。
しばらくは雨も降らず、晴れの日が続きそうです。
桜の満開も、もうそろそろですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
月初めより各種工事をさせて頂いているお宅の、玄関軒裏補修工事。
屋根板金が錆びて穴が開いてしまい、雨漏りが発生し、下地の合板が劣化したようです。
今回は、既存の下地の上からケイカル板を貼り、塗装することに。
既存の下地には、ケイカル板を支える為の下地が無い為に、押さえを取り付けて、接着剤で固定。
最近の板金屋根は、腐食しやすい材質ですが、古い物はスチール製なので錆びてしまうことがあります。
こまめな塗装などでメンテナンスを行えば長く持ちますが、穴が開いては貼り替えるしかなくります。
雨漏りを防ぐためには、こまめなメンテナンスが欠かせませんね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界演劇の日(World Theatre Day)★
ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)が制定。
1962年のこの日、ITIがパリで第1回シアター・オブ・ネイションズ(諸国民演劇祭)を開催した。
★さくらの日★
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期であることから。
日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/25
窓の補助錠のメンテナンス
おはようございます。ベンリー松任店です。
桜の開花とともに、少し肌寒い日となりましたね。
今晩からの雨で、明日は更に気温は下がりそうです。
正に花冷えという言葉か、それですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
出窓の天板のシート補修、窓の補助錠のメンテナンスなどなど。
ご自宅の防犯対策を色々と相談頂いていますが、補助錠も効果があり。
今回のお宅はもともと補助錠が付いていたのですが、長年使用していなかったので固着して動きません。
補助錠自体は、シンプルな造りの為、潤滑剤などで滑りを良くして、使えるようにメンテナンスを行います。
ただし、防犯意識が低いと、補助錠自体をかけ忘れる為、効果が無くなります。
防犯対策を検討する前に、まずは、補助錠や施錠などを忘れない意識を高めることが大切です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★電気記念日★
日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。日本で初めて灯った電灯だった。
★拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー(International Day of Solidarity with Detained and Missing Staff Members)★
国際デーの一つ。世界各地で拘留中または行方不明の国連職員を賛え、早期の解放を求める日。
1985年のこの日、ベイルートで国連情報センターのスタッフとジャーナリストが誘拐された。
★奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー(International Day of Remembrance of the Victims of Slavery and the Transatlantic Slave Trade)★
2007年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
★散歩にゴーの日★
ユニチャームが2010年に、同社の高齢者向けの転倒時の怪我防止ガードルのPRのために制定。
「さんぽ(3)に(2)ごー(5)」の語呂合せ。
★ドラマチック・デー★
1956年のこの日、プロ野球・巨人中日戦で、巨人の樋笠一夫が史上初の代打満塁逆転サヨナラホームランを打った。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/24
キャンプ場の便座の改修
おはようございます。ベンリー松任店です。
金沢でも桜の開花が発表されましたね。
週明けまでは雨が降りやすいお天気が続きそうで、お花見には今一つですが、来週は晴れの日も多く桜の花も一気に開花し、見頃を迎えそうです。
本格的な春到来ですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
キャンプ場のトイレの普通便座から暖房便座への改修見積もり打ち合わせ、リピーター様宅のキッチン混合栓及びお風呂のシャワー混合栓お取替え。
こちらキャンプ場は、私も利用させて頂いている市内の山間部の施設で、昨年は炊事場やトイレの照明のLED化をさせて頂きましたが、今回は座ると冷っとする便座を暖房便座に取り替えたいとのこと。
ベストを言えば洗浄便座が良いのですが、あいにくキャンプ場には上水道がなく取付不能なので、暖房便座ということに。
男女合わせると3台の便座取り換えとなりますが、電源が無いので電気工事から必要になります。
今回は、電気工事の職人さんも同行の上、打ち合わせ。
4月中旬のキャンプ場オープンまでには、何とか完了させたい予定です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界結核デー(World Tuberculosis Day)★
世界保健機関が1997年に制定。
1882年のこの日、ロベルト・コッホ博士が結核菌を発見した。
医学の進歩で克服されたかに見えていた結核が、再び猛威を振い始めたことから、結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を世界に呼びかけている。
日本では9月24日~30日を「結核予防週間」としている。
★マネキン記念日★
1928(昭和3)年のこの日、上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させた。
マネキンガールとは、マネキン人形ではなく現在でいう「ハウスマヌカン」のことである。「招金」に通じるということで、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンという言葉を使った。
★連子鯛の日★
山口県下関市の下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が2010年に制定。
1185(寿永4)年のこの日の壇ノ浦の合戦で、安徳帝と共に入水した平家の女性たちが連子鯛に化身したという伝承があることから。
★ホスピタリティ・デー★
日本ホスピタリティ研究会(当時)が1994(平成6)年に制定。
数理学的に、3は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現等を、2は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、4は全体をつくりあげる基礎を表わす数とされ、3・2・4はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれていることから。
思いやりのある社会を築く為に、ホスピタリティを意識的に実践する日。
★壇ノ浦の戦いの日★
1185(元暦2)年のこの日、長州沖の壇ノ浦で、源義経が率いる源氏軍が平家軍を破り、平家一門が滅亡した。
★人力車発祥の日(日本橋人力車の日)★
東京・日本橋で人力車の運行を行う「くるま屋日本橋」が制定。
1870(明治3)年のこの日、人力車を発明した3人のグループに東京府から人力車の営業の許可か下り、日本橋で営業を開始した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/23
ベッドを二階に上げる場合は階段の天井高に要注意
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から、パラパラと雨模様。
夕方からは、本格的に強い雨となりそうですが朝には上がる予報。
週末には桜の開花予報も聞こえそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
引越しに伴う、大型家電とベッドの運搬です。
大型家電は定番の冷蔵庫と洗濯機、ベッドはベッドマットとフレームで、何とか軽貨物でも運べる大きさ。
ベッドで要注意なのは、二階に上げる場合の階段の天井の高さです。
特にダブルサイズは幅も広いので、天井の高さが狭いと通りません。
また、金属フレームの大きな床板の場合も、通らないケースが多いです。
そういう場合は、大きな窓があれば吊り上げることもありますが、人数が必要なので費用も掛かります。
ベッドを二階に上げる際は、階段が通るかどうか要注意です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界気象デー(World Meteorological Day)★
世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定。国際デーの一つ。
1950(昭和25)年のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。
WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織である。日本は1953(昭和28)年に加盟した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/22
防犯対策のご相談
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も暖かく晴れに一日。
このお天気も今日いっぱいで、明日は朝から雨がパラつきそうです。
雨に伴い気温も下がり、寒暖差の変化があり、まだまだ上着は必須ですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
高齢者宅の定期清掃、お庭の草刈り、防犯対策のご相談の他、屋根瓦や板金工事の仕上げなどなど。
最近は、自宅に居ながら犯罪に巻き込まれる事件が増え、防犯対策のご相談が増えてきました。
一言で防犯対策と言っても、色々あります。
窓に関しては補助錠、防犯フィルム、アラームなどの施工。
外廻りについては、防犯灯や防犯カメラの設置などなど。
ただ、防犯フィルムや防犯カメラは非常にコストが掛かる設備となります。
補助錠やアラーム等の設置が、コストも安く手軽に出来る防犯対策。
いずれにしても、完全な防犯対策は不可能に近いので、過信は禁物です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★放送記念日★
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。
元々は3月1日に放送を開始する予定だったが、購入予定の日本にたった1台しかない放送用送信機が、同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまった。
そこで東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り放送用に改造して使用することにしたが、2月26日の逓信省(後の郵政省)の検査で「放送設備は未完成のため3月1日からの放送はできない」と判断されてしまった。既に3月1日から放送を開始すると報じており、また、大阪放送局よりも先に日本初のラジオ放送を行いたいということで、「試験放送」という形で逓信省の許可を受け、なんとか3月1日から放送を開始することができた。
22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始し7月12日に愛宕山からの本放送が開始された。大阪放送局はその年の6月1日から仮放送を開始した。
★世界水の日―地球と水を考える日(World Day for Water)★
1992(平成4)年の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施。国際デーの一つ。
地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々がともに見詰め直す日。
日本では、8月1日が「水の日」となっているので、この日は「地球と水を考える日」としている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/20
軽貨物によるお引越しのお手伝い
おはようございます。ベンリー松任店です。
週始めも晴れの一日。
前半はお天気も良さそうですが、後半からは雨の降りやすい日が続く予報です。
桜の開花は、雨の日に重なりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
3カ月ほど前からご予約いただいたリピーター様のお引越しのお手伝いです。
お引越しといっても大型の家具や家電もなく、更に荷物も少なめで、軽貨物でも余裕があるくらい。
ただ、移動距離があるために、お時間が掛かります。
やはり、この時期は人事異動の時期でもあるので、こういった小規模なお荷物が増えますね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★電卓の日★
日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。
1964(昭和39)年3月18日にシャープが国産初の電卓を発売したことを記念し、記念日は覚えやすいように3月20日とした。
★上野動物園開園記念日★
1882年のこの日、日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園した。
★サブレの日★
日清シスコが制定。
「サ(3)ブ(2)レ(0)」の語呂合せ。
★LPレコードの日★
1951年のこの日、日本コロムビアからLPレコードが「長時間レコード」の名前で発売された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/18
マッサージチェアの搬出
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雨が降り、肌寒く感じる朝。
午後からはお天気は回復傾向で、明日は晴れの一日となりそうです。
来週の後半以降は、しばらく雨が降りやすい日が続く予報。
桜の開花と雨が重なりそうな予感ですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
よくあるのですが、マッサージチェアを廃棄するために外に出さないといけないのですが、部屋から出すことが出来ないというケース。
問題となるのは重量と大きさです。
折りたたんだとしても、機種によりますが間口は70センチ以上必要で、最近では間口が狭いお宅もあります。
また、搬入後に手摺りを取り付けたり、家具などを置いてしまい、通路や階段が通らないケースも。
今回もそのケースで、2階のお部屋から外への搬出となりますが、通路が通らないために分解してコンパクトにして降ろす予定です。
とはいえ、分解するのも一苦労。
マッサージチェアは、間口や通路などをよく考えて、設置した方が良さそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★精霊の日★
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから。
★点字ブロックの日★
岡山県視覚障害者協会が2010年に制定。
1967年のこの日、岡山県岡山市の岡山盲学校の近くの国道2号・原尾島交差点に世界初の点字ブロックが敷設された。
★明治村開村記念日★
1965(昭和40)年のこの日、愛知県犬山市に博物館明治村が開村した。
博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館である。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/17
防草シートの施工
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨晩の雨も上がり、今日は一日曇り空。
今晩も雨が降りそうですが、朝には上がりそうです。
まだまだ花粉の飛散が多い時期なので、雨で洗い流して欲しいところです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
長年手入れしてきたお庭ですが、加齢とともに除草が出来なくなり、防草シートを施工して欲しいとのこと。
お客様自身で、防草シートや防草用の砂を用意してあり、ご自身で施工しようとも考えていたようですが、断念したそうです。
用意された防草シートも量が少なすぎ、上に人工芝を敷こうと用意してありましたが、それも全く足りない状態。
また、防草用の砂も固めて草が生えるのを防ぐタイプで、お客様自身は庭に撒けば草が生えないと勘違いしていたようです。
そこで、当店で10年以上の耐候性のある防草シートやピンなどを準備して施工することになりました。
防草シートは紫外線が大敵で、織物タイプの物は早ければ1年で穴が開き、折り目から雑草が生えてきます。
やはりお奨めは不織布タイプの耐候性の良い物。
可能であれば、防草シートの上に、大きめの砂利などを敷くと、半永久的に使用できます。
お庭の雑草に困ったら、長い目で見ても防草シートのの施工を考えてみても良いかもしれませんね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★漫画週刊誌の日★
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/16
表札の取り付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は前線の通過で、お昼ごろより雨の予報。
風も一時的に強くなりそうです。
引き続き、花粉も舞いそうなので、アレルギーの方は要注意です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
昨日の引き続き、庇等の塗装工事、瓦工事、表札の取り付けなどなど。
表札の取り付けは、コンクリートの壁に取り付けるタイプで、壁の穴あけや専用の接着剤などが必要です。
モルタルの壁に取り付ける場合も同様で、陶器製の表札の場合は重量もあるので、接着するまで仮受け用の支持金具で支えることになります。
従来は木製の表札が主流でしたが、最近は陶器やステンレス製の表札が主流になり、ガラス製の物もあります。
それぞれ取り付け方も違うので、工具がないとDIYでの取り付けも難しいようですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国立公園指定記念日★
1934(昭和9)年のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した。
国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、環境大臣が指定した公園である。現在、29の国立公園が指定されている。
★財務の日★
財務コンサルティング会社の株式会社財務戦略が制定。
「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合せと、所得税確定申告の期限の翌日であることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/15
板金屋根等の塗装
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も晴れの一日。
気温も上がり、日中は上着が無くても過ごせそうです。
明日からは週末にかけては雨が降りやすい日が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
外廻りの板金屋根の塗装、瓦工事、集合住宅の外回りの清掃、そして防草シート施工の準備や軒裏補修の準備などなど。
板金屋根は、錆や腐食防止の為、塗装が必要となります。
塗料も市販されていますが、やはり耐久性の良い物はなかなか無く、特に下塗りについては良いものがありません。
色だけ着いても、耐候性がなければ意味が無いので、当店ではそういった塗料ではなく、塗装の職人がその場に応じた塗料などを厳選し、塗装しています。
最近は、下塗り剤や塗料の種類も豊富で、経験がなければ適した塗料を選ぶのも難しいと思います。
やはり、建物の重要な部分はプロの職人さんに任せた方が、のちのち良い結果となりそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★靴の記念日★
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設した。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設された。
★世界消費者権利デー★
国際消費者機構の消費者運動の統一行動日で、1983年から実施。
この日、ケネディ米大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表した。
消費者の権利確立・拡大に向けて、世界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されるが、日本では目立った取り組みはされていない。
★万国博デー★
1970(昭和45)年のこの日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された。
★オリーブの日★
香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972(昭和47)年に制定。
1950(昭和25)年のこの日、昭和天皇が小豆島でオリーブの種をお手撒きされた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/14
季節の変わり目は、体調管理に要注意!
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日の雨で飛散していた花粉も洗い流されたのか、久々に遠くまでスッキリと見える朝。
ただ、この後は花粉の飛散も増えてきそうです。
アレルギーの方は、外出時にはマスクが必須ですね。
さて、本日は当初の予定を変更。
スタッフが発熱してしまい、念のため病院で検査を行いましたが、流行のウイルスでもインフルエンザでもなく風邪とのことです。
明日も高齢者宅の作業が入ってましたが、曜日指定も有り、大事を取って一週間延期させて頂きます。
花粉症もそうですが、季節の変わり目は十分注意したいものですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ホワイトデー★
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。
日本でバレンタインデーが定着するにしたがって、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれた。これを受けたお菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。
この動きをキャンデーの販売促進に結びつけ、全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化した。そして1978(昭和53)年、全飴協の総会で「キャンデーを贈る日」として制定され、2年の準備期間を経て1980(昭和55)年に第1回のホワイトデーが開催された。
ホワイトデーを3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来する。
★キャンディーの日★
全国飴菓子工業協同組合ホワイトデー委員会が1978(昭和53)年に、バレンタインデーの返礼にキャンデーを贈る日として制定。
★マシュマロデー★
福岡県の菓子店「石村萬盛堂」が1977(昭和52)年に、バレンタインデーの返礼にマシュマロを贈る日として制定。
★数学の日★
日本数学検定協会(数検)が制定。
円周率の近似値3.14に因んで。
★円周率の日★
円周率の近似値3.14から。
このほか、アルキメデスが求めた近似値22/7から7月22日、中国で求められた近似値355/113から元日から355日目の12月21日の1時13分、元日から314日目の11月10日、地球が軌道上で新年から軌道の直径分進む日である4月26日なども「円周率の日」(または円周率近似値の日)と呼ばれる。
★パイの日★
日本パイ協会が2002(平成14)年に制定。
円周率の近似値が3.14であり、円周率をギリシャ文字のπ(パイ)で表すことから。
★美白の日★
化粧品メーカーのポーラが制定。
この日がホワイトデーであることから。
★国民融和日★
財団法人中央融和事業協会が1930(昭和5)年に制定。
1868(明治元)年のこの日、「五箇条の御誓文」が宣布された。
この日を中心とする一週間を「国民融和週間」とし、被差別部落の地位向上・環境改善のための運動「融和運動」について理解を深めるための行事が行われていた。1945(昭和20)年の第二次世界大戦終戦後は行われていない模様である。
★国際結婚の日★
1873(明治6)年のこの日、政府が国際結婚を認めるとの布告を出した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/13
雨天の為、外仕事はお休み
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は前線の通過で、雨と風が強め。
気温も昨日と比べると、10℃以上下がり肌寒く感じそうです。
この雨で、花粉の飛散が少ないのが救いですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
法人様への荷物搬入のお手伝い、集合住宅の入居者入れ替えに伴うクリーニングなどなど。
お天気が悪いので、外仕事はお休みです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★新選組の日★
東京都日野市観光協会が制定。
1863(文久3)年のこの日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足した。
元々壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたものである。1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまった。まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻ったが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留した。松平容保の配下に入り、8月に「新選組」と改称した。その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。
★サンドイッチデー★
1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。
この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっている。
★青函トンネル開業記念日★
1988(昭和63)年のこの日、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した。
同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。
青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底である。長らく世界最長のトンネルであったが、2010年10月にアルプス山脈を通る57kmのゴッタルドベーストンネルが貫通した。
★漁業法記念日★
1949(昭和24)年のこの日、現行の「漁業法」が施行された。
これとは別に、1901年に旧「漁業法」が制定された4月13日が「水産デー」となっている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/11
軽貨物を使った家具や家電の運搬
おはようございます。ベンリー松任店です。
暖かく過ごしやすい日が続きますね。
日中は花粉の飛散の影響なのか、遠くが黄色く霞んで見えます。
しばらくは、お天気の良い分、花粉の飛散に要注意ですね。
さって、本日もご予約のお客様からスタート。
全てリピーター様になりますが、お引越しに伴う大型家具の運搬下見、扉の修理、網戸の貼り替え、賃貸住宅クリーニングの為のカギのお預かりなどなど。
例年のことですが、この時期は人の異動時期で、引越しのピークにあたります。
当店でも早い方で12月末にご予約を頂いており、今月に入っても続くような状況です。
当店で対応できるのは、軽貨物に積載できる家具や家電。
重量物や大きな物は事前確認が必要となり、余裕をもったご予約が必要です。
お早めのお問合せ、ご予約お願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★パンダ発見の日★
1869年のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。
ダヴィドはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、その1年後の1870年に、研究を進めたミレー・エドワードが、Ailaropoda-mlanoleucaという学名を附けた。
★コラムの日★
1751年のこの日、イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載を始めた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
2023/03/10
水道管凍結による破裂、隠れ水漏れに要注意!
おはようございます。ベンリー松任店です。
夜半から朝方まで降った雨も上がり、屋根にうっすらと積もった花粉も洗い流されたようですね。
ところが、これからは黄砂の飛来も始まるようです。
しばらくは、眼や鼻がしんどい日が続きそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
不要な家財の片付けや、水道管破裂による水漏れ修理。
今回のお宅も普段は空き家で、隣家の方が気付いて連絡してくれたとのこと。
外の立水栓の蛇口が落下し、水が噴き出ていたようで、中を確認すると完全にひび割れ。
どうやら、今年の冬に凍結し、破裂したようです。
立水栓の凍結による破裂は、今季も何度か見たことがあり、立水栓内の上部が凍結し破裂しやす傾向にあります。
また、立水栓内部はコンクリート製がほとんどで、破裂した箇所から漏れる水も、外部からは確認出来ないケースがほとんど。
今回は使用していない立水栓なので、配管途中でカットしキャップをして止水することになりました。
まだまだ、隠れ水漏れがありそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★東京都平和の日★
東京都が1990(平成2)年に、「東京都平和の日条例」で制定。
1945年3月10日深夜0時8分、東京でアメリカ軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃があった。
死者約10万人、焼失家屋約27万戸という、第二次大戦で最大級の被害を出した。
★農山漁村婦人の日★
農林水産省婦人・生活課が1988(昭和63)年に制定。
むかしから、各地域にある婦人だけの休息日が農閑期の10日であることが多かったことから。
農山漁村の各地域における女性の地位・役割の向上を目指す為に制定された。
★チベット民族蜂起記念日★
1959年のこの日、チベットの首都ラサで中国共産党政府の抑圧に反撥して民衆暴動が勃発した。
★東海道・山陽新幹線全通記念日★
1975(昭和50)年のこの日、山陽新幹線・岡山~博多が延伸開業し、東京から博多までの新幹線が全線開通した。
★佐渡の日★
佐渡観光協会が1998(平成10)年に制定。
「さ(3)ど(10)」の語呂合せ。
★横浜三塔の日★
横浜観光コンベンションビューローが2007(平成19)年に制定。
「さん(3)とう(10)」の語呂合せ。
横浜三塔とは、横浜の歴史的建造物である神奈川県庁・横浜税関・横浜市開港記念会館のことである。
★水戸の日★
「み(3)と(10)」の語呂合せ。
★砂糖の日★
「さ(3)とう(10)」の語呂合せ。
砂糖の優れた栄養価等を見直す日。
★ミントの日★
カネボウフーズが2000(平成12)年に制定。
「ミ(3)ント(10)」の語呂合せと、3月がフレッシュなイメージであることから。
★サボテンの日★
岐阜県巣南町の「さぼてん村」を経営する岐孝園が制定。
「さ(3)ぼてん(10)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.