2023/07/24
網戸の貼り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨明けした途端空気も変わり、極端に暑く感じられる日となりましたね。
流石に外仕事をしていると、時々頭痛も感じられるようになり、軽い熱中症になってしまっているようです。
当分の間は、厳しい暑さが続くので、熱中症には要注意です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
壊れてしまった室内ドアの取り替え、玄関チャイムの交換、網戸の貼り替え、草刈りの見積もりなどなど。
網戸の貼り替えは、先週末にお客様宅で施工予定でしたが、あまりの暑さで頭痛を感じられ、お預かりして貼り替えさせて頂きました。
カーポートなど日陰のあるお宅でしたら、現地でも貼り替えることは可能ですが、日の当たるコンクリートやアスファルトの上では、この時期の暑さではかなり厳しくなりました。
状況により、現地貼り替えかお預かりして貼り替えるかのどちらかになりますので、よろしくお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
●夏季休暇のお知らせ●
8/11~8/15の間、夏季休暇とさせて頂きます
★劇画の日★
1964(昭和39)年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。
白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。
★地蔵盆,地蔵会★
子供たちが地蔵に花などを供えて祀る。地域によっては月後れの8月24日に行われる。
毎月24日は地蔵菩薩の縁日であり、その中で7月15日のお盆に近い7月24日に行われる。地蔵が子供の守り神とされることから、地域の子供達が中心となって行われる。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/22
ハチの巣駆除のご依頼が増えだしました
おはようございます。ベンリー松任店です。
北陸地方も梅雨明けし、これから夏本番。
当分の間は雨も降らず、暑い日が続きそうです。
30℃越えの真夏日が続くので、熱中症には要注意ですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
ご予約から1ヵ月程お待ちいただいた、庭木の剪定が2件、草刈り、網戸の貼り替え、スズメバチ駆除の下見などなど。
ここ最近になって、蜂駆除のご依頼が増えてきました。
アシナガバチは、昨年にと比較して巣も少し小さめのようです。
これからは、ハチの数も急激に増え、巣の大きさも大きく成長します。
知らず知らずのうちに大きくなり、種類によっては気付いたらバスケットボールの大きさになっているケースも。
ハチに刺される被害も、これから増えますので十分注意しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
●夏季休暇のお知らせ●
8/11~8/15の間、夏季休暇とさせて頂きます
★下駄の日★
全国木製はきもの業組合連合会が制定。
7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。
★著作権制度の日★
1899年のこの日、日本で「著作権法」が制定され、著作権制度が創設された。
それ以前から「版権法」により書籍についてのみ著作権の制度があったが、「著作権法」により全ての著作物についての著作権の制度が創設された。
★ナッツの日★
日本ナッツ協会が1996年12月に制定。
七(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」の語呂合せ。
★円周率近似値の日★
ヨーロッパでは7月22日を22/7のように表現し、これを分数(7分の22)とみなすと、アルキメデスが求めた円周率の近似値22/7になることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/21
お庭の手入れのご予約はお早めに!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から晴れの夏日の1日。
日中は30℃を超える場所も有り、湿度も高いので汗ばむ暑さになりそうです。
熱中症には十分注意しましょう。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
お庭の草刈り、生垣の刈り込み、庭木の消毒、ハチの巣駆除などなど。
お天気も良くなったので、草刈りや剪定などのお庭の手入れ作業が一気に進みそうです。
お盆前までにお庭を綺麗にしたいというお客様が増える時期ですが、本日現在、若干の余裕がある程度。
ご予約はお早めにお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★神前結婚記念日★
1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた。
それまでは結婚式は家庭で行うのが普通だった。この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われた。このことにより、国民の間に神前での結婚式をしたいという気運が高まった。
それを受けて日比谷大神宮は、神前結婚式を世に広める為に、新聞記者や大臣等を招いて模擬結婚式を行うなどPR活動を行った。現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われている。
★破防法公布記念日,公安調査庁設置記念日★
1952年のこの日、「破壊活動防止法(破防法)」が公布・施行され、同時に公安調査庁が設置された。
★自然公園の日★
1957年のこの日、「自然公園法」が制定された。
★日本三景の日★
日本三景観光連絡協議会が制定。
『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618(元和4)年の誕生日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/20
コウモリに侵入のご相談
おはようございます。ベンリー松任店です。
週間予報から雨マークも消え、いよいよ梅雨明け間近。
週末からは再び気温も上がり、真夏日が続きそうです。
本格的な夏到来ですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
不要な家財の搬出処分、お庭の草刈り剪定のお見積り、宅内のコウモリの追い出し、通気口からのコウモリ侵入対策のお見積りなどなど。
最近になって、コウモリに関するご相談が急増中です。
コウモリで問題となるのが天井裏などへの侵入や糞。
1センチほどの隙間があれば侵入するので、非常に厄介な動物です。
特に壁通気や換気扇のダクト、エアコンの配管、瓦の下など隙間があれば入ってきてしまいます。
対策は、侵入される箇所を防ぐしかありません。
家の構造によっては、対策も難しいケースもあり、瓦の下などは防ぎようもありません。
捕獲は出来ないので、なかなか厄介な動物ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★月面着陸の日★
1969年のこの日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。
アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送った。
★ビリヤードの日★
1955年のこの日、ビリヤード場を風俗営業法の規制の対象外とする法案が成立した。
ビリヤードを健全なスポーツにしようとした眞鍋儀十衆議院議員の尽力によるものであった。
★ハンバーガーの日★
日本マクドナルドが1996年に制定。
1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。
この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。
★Tシャツの日★
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/19
雨戸の後付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
相変わらず蒸し暑い日が続きますが、今日は前線の南下で雨の降りやすい1日。
この雨も夜には上がり、明日からは晴れの日が続く予報です。
いよいよ梅雨明け宣言間近といった感じですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
雨戸の取り付け、キッチン換気扇クリーニング、お盆の後のお墓の片付け、定期的な猫のお世話などなど。
近頃の異常な雨の強さで、サッシの隙間から度々雨が吹き込むことが多いお宅。
レール部分の排水が追い付かず、風が強いと雨水が室内に吹き込むようです。
最近のサッシは、レール部分に排水用の穴が開いており、自然落下する仕組みですが、従来のサッシではレールの隅の隙間から雨水を排水するだけの仕組み。
その為、排水量より吹き込む雨水が多いと、室内への雨水吹込みの原因となってしまいます。
これを解決するのは、サッシとサッシ枠を取り替えるか、雨戸を後付けするしかありません。
今回は、外壁にアルミサイジングを上張りしてあるため、サッシの交換には手間と費用が掛かるため、雨戸のを取り付けすることになりました。
最近の異常気象は、従来の考え方では対応できないですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
●夏季休暇のお知らせ●
8/11~8/15の間、夏季休暇とさせて頂きます
★女性大臣の日★
1960年のこの日、日本初の女性大臣が誕生した。
岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した。
★戦後民主主義到来の日★
1949年のこの日、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。
★北壁の日★
1967年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。
★サイボーグ009の日★
株式会社石森プロが制定。
1964年のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。
★やまなし桃の日★
山梨県果樹園芸会が制定。
「百」を「もも」と読むことから、桃の出荷時期の間で、1年で百の倍数の200日目に当たるこの日を記念日とした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/18
お家の中の片付け、不要な物の分別搬出
おはようございます。ベンリー松任店です。
真夏日というより猛暑日が続く今日この頃。
暑さが半端なく、熱中症には要注意の日が続きます。
明日は一旦雨の影響で気温は下がりますが、週末からは再び気温が上がる予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
お家の中の不要な物の片付けで、量もかなりあり、1日半ちょっとかけて撤去まで行います。
最近では、高齢の方から元気な間に片づけをしたい、いわゆる終活のご相談も多くなっています。
作業で大変なのは、不要な物を廃棄する為に分別して搬出する作業。
こういった作業は簡単なように見えて、慣れないと時間が掛かり、面倒な作業です。
不要な物の片付けや搬出に困ったら、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ネルソン・マンデラ・デー★
南アフリカ共和国の政治家で、反アパルトヘイト運動を主導したネルソン・マンデラを賛える国際的な記念日。
ネルソン・マンデラの1918年の誕生日。
★光化学スモッグの日★
1970年のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生した。
立正高校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれた。東京都公害研究所は、窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/15
駐車場の看板設置
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨の雨も落ち着き、連休中は晴れの真夏日の予報。
今年は例年になく、熱中症になる方が多いニュースが耳に入ります。
確かに、年々暑さが厳しく感じられ、外作業が辛くなって来ましたね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーター様宅のお部屋の片づけ見積もり、お庭の手入れ、駐車場の立て看板の設置などなど。
駐車場の立て看板は、近くに大型ショッピングモールがオープンしたため、月極駐車場の無断駐車防止の為。
看板のデザインを作成し、シートにプリントアウトしたものをラミネート加工。
現地ではアスファルトにカッターを入れ、支柱を建てて看板を取り付けます。
これを3ヵ所に設置。
看板の設置は、意外と費用が掛かるもので、ちょっとしたものでも1本10万円以上。
道路標識などは、これ以上かかります。
とはいえ、DIYで建てるには工具も必要で、ハードルが高そうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★盆,盂蘭盆会(うらぼんえ)★
祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。
月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方もある。
★中元★
半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする道教の習慣で、中国仏教ではこの日に祖霊を供養する「盂蘭盆会」を行った。日本では江戸時代から商い先やお世話になった人等に贈り物をするようになった。
★大阪港開港記念日★
1868(慶応4)年のこの日、安治川の河口に外国船向けの開港場が設置された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/14
エアコンの機能
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨の大雨も、とりあえず一段落。
今日の夕方もパラパラ来そうですが、概ね曇り空。
いよいよ梅雨明け間近ですね。
さて、只今大変混み合っておりますが、この暑さの影響も有り、新規のエアコンクリーニングのご依頼も入って来てます。
最近はフィルターお掃除ロボット機能が付いている機種がほとんどで、一般の方からしても、ダストボックスなどの定期的なお掃除も、説明書を見ながら苦労されているよう。
メーカーや機種により仕組みが異なるため、簡単にお掃除できる機種から、部品点数が多く複雑なものまで多種多様です。
個人的な考え方としては、このフィルターお掃除ロボットは無用だと考えています。
フィルターだけをブラッシングして埃を取り除くだけで、大掛かりな装置が付いており、この装置の汚れは自動ではお掃除してくれません。
また、最近ではアルミフィン部分を凍らしたり、結露水を流したりして綺麗にするという機種もコマーシャルしていますが、果たして何処まで綺麗になるのかは、疑問があります。
そして、送風ファンに関しては、自動でお掃除する機能はありません。
結局は、人の手で物理的にお掃除が必要となります。
そう考えると、余計な高機能エアコンは、価格に見合った機能が付いているとは言いづらく、日本独特のもののように感じます。
エアコンを選ぶときは、ほんとうにその機能が必要かどうか、性能も調べて機種を選ぶようにしましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★検疫記念日★
厚生省(現在の厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961年に制定。
1879年のこの日、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病伝染予防規則」が公布された。
★パリ祭,フランス建国記念日★
1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、これがフランス革命の始りとなった。1880年から祝日となった。
1932年の映画Le Quatorze Juillet(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことから、日本では「パリ祭」と呼ばれる。
★ペリー上陸記念日★
1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。
蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて「太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられず」と狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となった。幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に6基の砲台(台場)を作った。
翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終った。
★廃藩置県の日★
明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する詔書が出された。
1869年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。
当初は3府302県で、後に3府72県に改廃した。
★内視鏡の日★
内視鏡医学研究振興財団が2006年に制定。
七(な)一(い)四(し)で「ないし」の語呂合せ。
★ひまわりの日★
1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
★ゼラチンの日★
日本ゼラチン工業組合が2004年に制定。
ゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランスを代表する記念日であるパリ祭の日をその記念日とした。
★ゼリーの日★
日本ゼラチン工業組合が2005年に制定。
ゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を記念日とした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/13
お庭の手入れ等の新規ご予約分の施工は月末以降となります
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日からの豪雨も小康状態。
各地で冠水被害がでているようですが、夜には再び雨も強くなる予報です。
今後の大雨情報には注意が必要です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
小動物の侵入、高齢者施設の退去、不要な大きな家具の搬出、浴室ドア補修、生垣剪定見積もり、家具家電の運搬見積りなどなど。
まだまだお天気が不安定で、時間ごとに天気予報も変わるため、外作業の予定が進まない状況です。
梅雨明けもまじかと言うことで、新規のお客様からもお庭の手入れのご依頼が入ってきており、順番待ちの状況。
お庭の手入れなど、お時間のかかる作業は月末以降の対応となりますので、よろしくお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★生命尊重の日★
医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。
1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
★もつ焼の日★
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せ。
★日本標準時制定記念日★
1886年のこの日、勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1889年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。
★オカルト記念日★
1974年のこの日、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火附け役となった。
★ナイスの日★
七(な)一(い)3(スリー)で「ナイス」の語呂合せ。
ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。
★盆迎え火★
盆の初日。
夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹などをを門口で燃やして、煙を焚く。
月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/12
只今ご予約で大変混み合っております
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨晩の雷雨の影響で、各所で停電が発生したようです。
このあと再び雷雨で、今晩も強い雨の予報。
今週いっぱいは、警戒が必要です。
さて、この不安定な天候で、外作業がなかなか進まず。
ご予約も20件以上溜まり、お時間のかかる作業は最短でも月末から来月初めに対応となりそうです。
ご不便お掛けしますが、よろしくお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ラジオ本放送の日★
1925年のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始した。
仮放送が始まったのはその年の3月22日だった。
★ローリング・ストーンズ記念日★
1962年のこの日、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演した。
★人間ドックの日★
1954年のこの日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療研究センター病院)で人間ドックが始められた。
★洋食器の日★
日本金属洋食器工業組合が制定。
七(な)一(い)二(ふ)で「ナイフ」の語呂合せ。
★ひかわ銅剣の日★
島根県斐川町が制定。1984年のこの日、島根県斐川町の荒神谷から弥生時代の銅剣358本が発見された。後に、その全てが国宝に指定された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/11
お盆のお墓のお掃除、お参り代行、後片付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨も終盤になり、湿度も高く、日中は何もしなくても汗ばむ暑さ。
外仕事も、かなりの体力を消耗する季節です。
梅雨の雨も今週いっぱい。
梅雨明けも、もう少しです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
定期作業が4件、新盆のためのお墓のお掃除、お墓参り代行、雨樋詰まり清掃の見積もりなどなど。
ここ数年、お盆が近くになってくると、お墓のお掃除やお墓参りの代行、お盆後の後片付けのご依頼が増えてきました。
毎年ご依頼されるリーピーターの方にプラスして、新規のご依頼も増えている状況。
原因としては、高齢化によりお墓の管理が出来なくなってきていることもあるようです。
今後も、様々な社会変化が起きそうな予感です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界人口デー(World Population Day)★
国連人口基金(UNFPA)が1989年に制定。国際デーの一つ。
1987年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された。
国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。
1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加している。
★職業教育の日★
全国専修学校各種学校総連合会が制定。
1975年のこの日、学校教育法の改正により専修学校の制度が定められた。
★真珠記念日★
1893年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。
養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906年に完成した。
★YS-11記念日★
1962年のこの日、初の国産旅客機YS-11が完成した。
★アルカリイオン水の日★
アルカリイオン整水器協議会が制定。
アルカリイオン水が胃腸症状の改善を謳っていることから、「0711」で「おなかにいい」と読む語呂合せ。
★セブンイレブンの日★
コンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/10
便座や便器の取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨前線の北上と共に、北陸地方も梅雨らしいお天気に。
この梅雨空も今週いっぱいで、週末から来週にかけて梅雨明けしそうな予報です。
梅雨明け前には、もうひと降りしそうなので、大雨にはまだまだ注意が必要です。
さて、本日もお天気が悪いので、外仕事はお休みして、各種お見積りに伺います。
天井裏への小動物侵入対策、高齢者施設の退去、風除室の戸車交換やトイレの便器の取り替えなどなど。
トイレの便器と言えども、最近は種類も多く、どれを選んでよいのか難しいところです。
従来から多いのがロータンクがついたもの。
最近では、タンクレスや一体型のものもあります。
デザインでスッキリさせたい場合は、タンクレスや一体型となりますが、メンテナンス性の悪いのが欠点。
便座部分が壊れた場合、設置10年以内であればメーカー修理も可能ですが、それ以上になると便器ごと交換となるケースが多いようです。
特に電気で動作するタイプの場合は、10年程度が設計寿命とも言われています。
便座やタンクレス便器は、消耗品と考えた方が良さそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★納豆の日★
関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定した。
七(なっ)十(とお)で「なっとう」の語呂合せ。
★指笛の日★
2006年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。
「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や、祭、応援などに欠かせないものである。
7はかぎ形に人差指を曲げて吹く形が7の字に似ていることから。10は十本の指を使って様々な吹き方ができることから。また、エイサーの盛んな夏の初めがふさわしいとして7月を記念日とした。
★潤滑油の日★
全国石油工業協同組合が制定。
OILを半回転させると710に見えることから。
★ウルトラマンの日★
1966年のこの日、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始された。
『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定だった。しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになった。そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/08
鳥の巣の撤去
おはようございます。ベンリー松任店です。
夜半から雨が降り出し、今日明日と大雨に警戒が必要。
梅雨前線が県内に差し掛かり、当分は雨予報です。
この前線が北上し、梅雨明けとなるのもあと少しですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
玄関チャイム子機の移設、バスクリーニング見積もり、天井裏のムクドリの巣撤去などなど。
雨の1日と言うことで、室内作業を中心に行います。
鳥の繁殖期も終わり、残されたのは巣の跡。
特にムクドリは屋根と外壁の隙間から入り込み、天井裏に巣を作ることが多いようです。
巣に使用されるワラの量も、多い時にはゴミ袋10袋にもなり、かなりの量。
ムクドリ自体は綺麗好きなのか、巣にはほとんど糞などはありません。
ただ、鳥の巣独特の臭いがあります。
衛生上、あまり好ましい状況ではないので、侵入する隙間を塞ぎ、巣を撤去し、除菌をして完了となります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★質屋の日★
全国質屋組合連合会が制定。
七(しち)八(や)で「しちや」の語呂合せ。
★なはの日★
沖縄県那覇市が2001年から実施。
七(な)八(は)で「なは」の語呂合せ。
★中国茶の日★
NPO法人日本中国茶協会が製定。
中国語の七(チー)と日本語の八(や)で「ちゃ」の語呂合せ。
★ナンパの日★
マガジンハウス発行の雑誌『ポパイ』の1991年6月19日号で提唱された記念日。
七(なん)八(ぱ)で「ナンパ」の語呂合せ。同号が発売された6月5日を「ナンパ解禁の日」とした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/07
天井裏への動物侵入
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は七夕。
日中は晴れますが、夜からは曇から雨となり、天の川を見るのは難しそうです。
気温も上がり猛暑日の予報なので、外での運動は控えた方が良さそうですね。
さて、天井裏への動物の侵入のご相談が、またまた入ってきました。
先日も、1ヵ月程かけて侵入路の調査や対策工事を行い終えたばかりですが、終わったとたんに別のお宅からの相談。
悪臭に気づき、大工さんに相談したところ、天井裏に糞だまりがあったとか。
ほとんどのケースの場合、1階と2階の間の天井裏で、こういったことが発生します。
対策は侵入口を塞ぐしかありません。
小さな隙間からも侵入するので、まずは動物目線で侵入口を探してみましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★七夕,七夕の節句★
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。
これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。
★ラブ・スターズ・デー★
銀座と有楽町のデパート7店が1988年に、七夕の日を「ラブ・スターズ・デー」と命名して共同宣伝をした。
★サマーラバーズデー★
新宿地区のデパートが1990年に制定。
七夕に因んで意中の人にプレゼントをする日。
★サマーバレンタインデー★
サマーバレンタイン実行委員会が1986年に制定。
★川の日★
建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年に制定。
七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であることから。
★竹・たけのこの日★
全日本竹産業連合会が1986年に制定。
日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話になり、この日に決定された。
★ゆかたの日★
日本ゆかた連合会が1981年に制定。
七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因んで。
若い人たちにも、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらうきっかけにしてもらおうという狙いもある。
★乾麺デー★
全国乾麺協同組合連合会が1982年に制定。
七夕の日に、素麺を天の川にみたてて食べる風習があったことから。
★ポニーテールの日★
日本ポニーテール協会が1995年に制定。
7月7日が「七夕」「ゆかたの日」であり、ポニーテールが浴衣に似合うこと等から。
★香りの日★
全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991年に制定。
七夕に因んで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促進の為に提唱した。
★冷やし中華の日★
この日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい暑さが始る頃であることから。
★カルピスの日★
1919年のこの日、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売した。
★ギフトの日★
全日本ギフト用品協会が1987年に、同協会が社団法人化されたことを記念して制定。
七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日ということから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/06
古いエアコンは室外機も点検を!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は梅雨の合間の晴れの1日。
明日までは晴れますが、再び雨マークの日が続きそうです。
気温と湿度が高いので、熱中症には要注意です。
さて、本日は健康診断等も有り、作業自体は午後スタート。
フィルターお掃除ロボット付きエアコンのクリーニング、動かなくなったシャワー付き混合栓の部品交換。
今年は早い時期からエアコンクリーニングのご依頼が多かったのですが、それと並行して古いエアコンの場合は、入れ替えすることになり当店から購入されるお客様も多くなっています。
10年以上使用しているエアコンの場合、見た目は室内機が綺麗で大丈夫そうですが、問題は室外機。
錆びて朽ちて底が抜けているものもあり、そのまま使用すると危険です。
一般的に、エアコンの平均寿命は10~13年程度。
古いエアコンを使用している場合は、室外機の状態も確認してみましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★サラダ記念日★
歌人の俵万智が1987年に出した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日から。
この歌集がきっかけで短歌ブームがおき、また、「記念日」という言葉を一般に定着させた。
★公認会計士の日★
日本公認会計士協会が1991年に制定。
1948(昭和23)年のこの日、「公認会計士法」が制定された。
★零戦の日★
1939年のこの日、零式艦上戦闘機(零戦)の試作機の試験飛行が始った。
零戦は堀越二郎が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533キロ、航続距離3500キロ。1年後の中国戦線から実戦に投入され、第2次大戦中に1万機以上が生産された。
★記念日の日★
当サイト(http://www.nnh.to)運営者が1998年に、毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおうと制定。
「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」に因む。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/05
お陰様で当店は丸22年を迎えます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲が多く、午後には雨もパラつきそうなお天気。
夜半からは雲も無くなり、明日は晴れ予報です。
相変わらず暑い日が続きますので、外での運動は要注意です。
さて、昨日はFC契約の更新研修で愛知県の本部へ。
当店は、7月15日で開業丸22年となり、23年目へ突入します。
これもひとえに、これまでお世話になったお客様あってのもの。
これまでお会いした方々、ご利用いただきましたお客様には、感謝申し上げます。
23年目以降も、皆さまのお役に立てますよう努力していきますので、よろしくお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ビキニスタイルの日★
1946年のこの日、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表した。
発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁からその名前がとられた。
★江戸切子の日★
東京カットグラス工業協同組合が制定。
江戸切子の文様の一つ「魚子(ななこ)」から七(なな)五(こ)で「ななこ」の語呂合せ。
★穴子の日★
寿司・弁当用の穴子食材を製造する大阪市のグリーンフーズが制定。
七(な)五(ご)で穴子の「なご」の語呂合せと、穴子は夏が旬であり、鰻同様に夏バテに効果的であることから。
★農林水産省発足記念日★
1978年のこの日、「農林省」が「農林水産省」に改称された。
★名護の日★
沖縄県名護市の「名護の日制定推進ネットワーク会議」が2009年に制定。七(な)五(ご)で「なご」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/03
空き家のお庭の庭木の手入れ・除草
おはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨前線も南に下がり、石川県内は晴れのお天気。
週間予報を見ても、前半は時々雨が降りますが、比較的お天気は良さそうです。
ただ、週の中頃からは気温も上がり30℃越えの日が続きそうです。
さて、本日のご予約のお客様からスタート。
リピーター様よりご依頼の、空き家の草刈りと除草剤散布。
最近は、住人が施設や病院に入ってしまい、空き家になってしまうケースが多く、ご親戚や成年後見人の方から、こういったご依頼が増えているようです。
空き家も放置しておくと、庭も荒れ放題となり、ご近所の方にも迷惑がかかるケースもあり要注意。
あまりにも酷い状態が続くと、行政から警告書が届く場合もあります。
空き家と言えども、日々のお手入れと管理が必要ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ソフトクリームの日★
1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。
★通天閣の日★
1912年のこの日、大阪市浪速区に通天閣が完成した。
1903年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られた。
第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年に再建された。
★七味の日★
唐辛子などの粉末食品を製造販売している大阪市の向井珍味堂が2010年に制定。
七(しち)三(み)で「しちみ」の語呂合せ。
★波の日★
七(な)三(み)で「なみ」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/07/01
洗面化粧台の入れ替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
県内は大雨の峠も越し、お天気も徐々に回復傾向。
来週初めにかけては、お天気は良さそうですが、気温も30℃越えの日が続きそうです。
外仕事には厳しい季節になりました。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
古くなって傷みも目立つようになった、洗面化粧台の入れ替え工事。
一言で洗面化粧台と言っても様々です。
最近では奥行きのスリムなタイプが主流で、洗面ボール部分も樹脂製の物が増えました。
また、奥雪がスリムになった分、広く有効に使うために、壁面辺りに水栓が付いているものも多いようです。
ただ、それぞれ一長一短があり、選ぶときにはそれぞれのメリットデメリットを知ることが重要。
いずれは修理や部品の交換が必要になるので、デザインだけにとらわれず、考えて選びましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国民安全の日★
1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。
「全国安全週間」の初日。
暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれた。
★更生保護の日★
法務省が1962年に制定。
1949年のこの日、「犯罪者予防更正法」が施行された。
★こころの日★
日本精神科看護技術協会が1998年に制定。
1987年のこの日、「精神衛生法」が「精神保健法」に改正された。現在は「精神保健福祉法」となっている。
★童謡の日★
日本童謡協会が1984年に制定。
1918年のこの日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された。
★銀行の日★
金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が1991年1月に制定。
1893年のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行された。
★クレジットの日★
日本クレジット産業協会が1977年に制定。
1961年のこの日、「割賦販売法」が公布された。
★弁理士の日★
1899年のこの日、「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足した。
弁理士は、特許・実用新案・商標等の工業所有権の出願や審判等に関して必要となる手続きの代理・鑑定・事務等を行う国家試験資格者である。
★建築士の日★
日本建築士連合会が1987年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定。
1950年のこの日、「建築士法」が公布された。
★郵便番号記念日★
1968年のこの日、日本で郵便番号制度がスタートした。
★東京都政記念日★
1943年のこの日、東京都制が施行され、東京市と東京府を廃止して東京都が設置された。
★東海道本線全通記念日★
1889年のこの日、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通した。
新橋~神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は20時間5分、運賃は下等で3円76銭だった。
★山形新幹線開業記念日★
1992年のこの日、東京から山形までの山形新幹線が開業した。
在来線の線路幅を広げて新幹線と直通で運転する日本初のミニ新幹線だった。全長359.9kmで、東京~山形を2時間27分で結んだ。
★名神高速道路全通記念日★
1965年のこの日、愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が全線開通した。
日本で初めての本格的な高速道路だった。
★函館港開港記念日★
1859(安政6)年のこの日、函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港した。
★ウォークマンの日★
1979年のこの日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売した。定価は33000円だった。
★鉄スクラップの日★
日本鉄リサイクル工業会が制定。
1975年の同会の設立日。
★健康独立宣言の日★
インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子氏が提唱。
無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日。
★壱岐焼酎の日★
壱岐酒造協同組合が2005年に制定。
1995年のこの日、「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」の地理的表示を保護する規定に基づき、国税庁が「壱岐焼酎」を地理的表示に指定した。
★琵琶湖の日★
1996年3月施行の「滋賀県環境基本条例」で定められ、1997年から実施。
★テレビ時代劇の日★
「時代劇専門チャンネル」が制定。
1953年のこの日、日本初の時代劇テレビシリーズ『半七捕物帖』の放映が開始された。
★JUNET記念日★
1987年のこの日、日本のインターネットの起源であるJUNETのほとんどのサイトで、ネットニュースの配送が停止してしまった。これは、ネットニュース配送システムで日本語が使えるようにプログラムを改造した部分で、全部小文字でjulyと書くべき所をJulyと書いてしまっていたのが原因であった。翌年からこの日は、当時はやっていた「サラダ記念日」をもじって「JUNET記念日」と呼ばれるようになり、ネットニュースの配送に感謝して投稿を控える日となった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/06/30
電子錠の取り付け
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は1日雨予報。
午後からは雨が強くなり、局地的な豪雨も予想されます。
河川の氾濫や増水には十分注意が必要です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
折れてしまった洗濯機用水栓、ハンドルが動かなくなったキッチンの混合栓の交換、電子錠取付の下見などなど。
最近は色々な電子錠が販売されており、後付け可能なものもあります。
電子錠は機能も豊富で、顔認証、指紋認証、パスワード、カードキー、スマホ、遠隔操作などで施錠や開錠することが可能。
取付は工具などがあれば比較的簡単に出来ますが、ドア自体に穴を開けたり、ドア枠にビス留めが必要です。
賃貸住宅に取り付けるには、大家さんの許可が必要で、原状回復も出来ません。
購入する前に、取り付け可能かどうかも十分確認しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ハーフタイムデー★
一年も残す所あと半分となる日。
★トランジスタの日★
1948年のこの日、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。
トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及して行った
★アインシュタイン記念日★
1905年のこの日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だった。
★集団疎開の日★
1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2023/06/29
駐車場の看板
おはようございます。ベンリー松任店です。
大気の不安定な日が続き、天気予報通りとはならない日が続いています。
今日も湿度が高く、夕方遅くからは雨が降り出し、明日明後日と豪雨の予報。
大雨や落雷、突風には十分注意が必要です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
駐車場の看板新設のお打ち合わせ、お庭の草刈り、各種お見積りのお届けです。
お客様が所有している月極駐車近くに、大型の商業施設がオープン。
その為、工事期間中に工事業者の方が、場所を間違えて駐車してしまったため、駐車場契約者からクレームが入ったとのこと。
月極駐車場の表示は1年以上前に、取り替えて表示してありましたが、駐車場自体の場所を勘違いした業者が駐車してしまったようです。
今後、一般の方の無断駐車が想定されるため、出入り口に表示を増やしたいとのこと。
当店では、ちょっとした看板の製作から設置までも行います。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★佃煮の日★
全国調理食品工業協同組合が2004年に制定。
佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることから。
★ビートルズ記念日★
1966年のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日した。
翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導された。
★星の王子さまの日★
『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.