2016/06/27
おはようございます。6月27日(月)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日は、県内各地で消防訓練大会が行われたようです。
私も消防団に入っていますので白山野々市消防訓練大会に参加しました。
消防訓練大会とは、消防車を使って火事場への向かうところから撤収するまでの時間や正確さなどを競う協議会です。
また、分列行進や小隊訓練といった団体行動も評価されます。
私たちの分団は、検討及ばす4位と言う結果に終わり、敢闘賞と優良分団表彰を頂きました。
日頃のこういった訓練が、実際の火災現場では役に立ちます。
さて、本日も鶴来方面でお庭のお手入れからスタートです。
暑くなりそうなので、熱中症には注意ですね。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月27日はこんな日です↓↓↓
★メディア・リテラシーの日★
テレビ信州が制定。
1994年のこの日、松本サリン事件があり、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があった。
★ちらし寿司の日★
卵焼きなどの調理用食材を製造販売する広島県の株式会社あじかんが制定。
岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日。
★演説の日★
1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。
「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。
★日照権の日★
1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/25
おはようございます。6月25日(土)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日は、イギリスのEU離脱の是非を問う国民投票があり、思わぬ結果に全世界に激震が走りました。
なんか、遠い国のことで私たちとの関係は無いように思われますが、実はそうはいかないようです。
昨日だけで株価下落、円高といった動きがありました。
実際、日本の年金も株で運用されているということなので心配です。
また、新幹線開業以来外国人観光客で賑わっている金沢ですが、当然のことながら円高が進むと激減すること予想されています。
輸出企業の業績が下がれば給与も下がり雇用も減ります。
ちょっと不安材料が多い今日この頃ですが、お客様のお困り事を解決する為に今日も一日頑張ります。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月25日はこんな日です↓↓↓
★住宅デー★
全国建設労働組合総連合が1978年に制定。
スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1852年の誕生日。
制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定された。
★指定自動車教習所の日★
全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。
1960年のこの日、道路交通法改正法が施行され、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると運転免許取得時の技能試験が免除される制度が定められた。
★天覧試合の日★
1959年のこの日、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。
4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをした。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/24
おはようございます。6月24日(金)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
今日明日は涼しめの気温で過ごしやすいですね。
エアコンもつけたり消したりといった感じだと思います。
エアコンも冷房運転の使い始めに、嫌な臭いがすることがあります。
エアコン内部のカビや汚れが原因です。
最近では、効果の程はわかりませんがエアコン洗浄スプレーがドラッグストアやホームセンターで販売されており、使用される方もいると思います。
ところが、これが原因で火災の発生も増えているようです。
洗浄剤が電装部などに入り込み、ショートしてしまうことが原因だそうです。
使用する際は、電装部を濡らさないよう、くれぐれもご注意ください。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月24日はこんな日です↓↓↓
★UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日★
1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃された。
アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。
この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行う。
★ドレミの日★
1024年のこの日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めた。
この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になった。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/23
おはようございます。6月23日(木)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
本日は全国的に雨模様、記録的な豪雨となっているようです。
この、記録的豪雨と言う言葉、ここ最近頻繁に聞くようになり、以前は異常気象と言われていましたが、これが普通の気象となってきたような気がします。
災害に対する備えも、これまで以上に考えていかなければならないですね。
さて、本日はリピータ様からご紹介いただきました新規のお客様対応で津幡からスタートです。
家屋を解体するそうですが、期日が迫ってもなかなか準備ができないとのことで、お手伝いさせて頂きます。
あいいくの雨ですが、何とか本日中に作業を終わらせたいと思います。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月23日はこんな日です↓↓↓
★慰霊の日 [沖縄県]★
1945年のこの日、牛島満大将らが自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結した。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。
1961年、アメリカ施政下の沖縄で、日本の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」の一つとして定められた。1972年の沖縄復帰後は休日としての法的根拠がなくなったが、1991年に沖縄県の条例で休日と定められた。なお、沖縄戦終結の日は6月22日とする説もあり、制定当初から1965年までは6月22日が「慰霊の日」とされていた。
★オリンピック・デー★
1894年のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された。
フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織した。
日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施している。
★国連パブリック・サービス・デー(United Nations Public Service Day)★
2002年の国連総会で制定。国連加盟各国に対し、この日は公共サービスが開発に果たす役割を周知するよう求めている。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/22
おはようございます。6月22日(水)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から参議院選公示ということで、18日間は選挙戦一色となりそうです。
最近は期日前投票も簡単に出来ますので、私も利用させて頂いています。
さて、今朝の朝刊で住み良さランキングが発表されていました。
これは、公的統計データの5項目の観点から算出されているそうです。
石川県からは、上位10の自治体に、野々市、かほく、能美がランク入り、また地元白山市も25位と続き、小松市、七尾市と続きます。
新幹線効果で沸く金沢市は102位でした。
さて、みなさんの感想はどうでしょう。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月22日はこんな日です↓↓↓
★らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日
厚生労働省が2009年より実施。
2001年のこの日、「ハンセン病補償法」が公布・施行された。
厚労省主催による追悼の行事が行われる。
★日韓条約調印記念日★
1965年のこの日、「日韓基本条約」等の調印式が行われた。
この条約をもとにこの年の12月18日に日本と韓国との間で国交が回復した。
★ボウリングの日★
日本ボウリング場協会が1972年に制定。
1861(文久元)年この日附の英字新聞The Nagasaki Shoping List and Advertiser紙に、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことから。
★かにの日★
大阪のかに料理店「かに道楽」が1999年に制定。
星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから。
食事券等のプレゼントが行われる。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/21
おはようございます。6月21日(火)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
今日もムシムシと湿度80%超えの予報。
湿度が高いと暑く感じやすく、身体への負担も大きいですね。
この時季、室内で過ごされる高齢者の熱中症にも十分注意が必要です。
無理してエアコン使用を我慢される方や、加齢とともに体温調整や気温の感じ方が鈍くなったりと色々な原因があります。
周りの方のちょっとした気遣いで、高齢者の熱中症を防ぐ事が出来ます。
今年の夏は、要注意です。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月21日はこんな日です↓↓↓
★がん支え合いの日★
がん患者や家族を支援するNPO法人キャンサーリボンズが制定。
夏至になることの多いこの日を記念日とした。
★スナックの日★
かつて夏至に「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことから。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/20
おはようございます。6月20日(月)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
今日、明日は湿度が高めの予報で過ごしにくい感じです。
明後日からは、梅雨空が続き、更に気温も30℃超えの日が続きそうです。
熱中症には注意が必要です。
さて、今日もお庭の手入れから始まり、フェンスの補修工事。
これから蒸し暑くなると、毛虫の発生も多くなりますので、お庭の手入れは今のうちに行っておきたいですね。
庭木もきちっと手入れをして、風通しし、日光も入り込みやすくしておくと、やはり毛虫も着きにくい感じがします。
お庭のお手入れなどの外仕事は、お客様ご不在中でも施工することが出来ます。
忙しくてなかなか庭の事まで手が回らないなどありましたら、お気軽にご相談下さい。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月20日はこんな日です↓↓↓
★世界難民の日(World Refugee Day)★
国連が2000(平成12)年12月に、それまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。
1974(昭和49)年のこの日、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。
★ペパーミントの日★
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合せ。6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから。
★健康住宅の日★
健康住宅推進協議会(現在の日本健康住宅協会)が制定。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/18
おはようございます。6月18日(土)です^^いはようございます。ベンリー松任店です。
梅雨の中休みでしょうか、明日の午前中まではお天気が良さそうですね。
とはいっても、今年は雪が少なかった影響もあり、ダムの貯水率も低く水不足の心配もあります。
まとまった雨が欲しいところです。
さて、この梅雨時季に洗濯物の臭いが気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで、使用される方が多いのが洗濯槽クリーナー。
ところが、思うように綺麗にならないどころか、洗濯槽クリーナーを使用した後、槽の中にワカメの様な汚れが大量に出てきてしまい、余計に洗濯物が汚れてしまったということがあります。
昨日も、何気なく使ってしまった為に、何度洗濯しても大量のワカメの様な汚れが衣類に付着してしまい、お困りのお客様から相談を頂きました。
市販されている洗濯槽クリーナーは、十分に汚れを落とすことが出来ない為に、残った汚れがジワジワと剥がれ落ちるのが原因です。
あまりに汚れ具合が酷い場合は、洗濯槽クリーナーではなく、洗濯槽の分解洗浄をお奨めします。
ご相談頂いたお客様の洗濯機は、分解洗浄させて頂き、汚れを解消出来ました。
分解洗浄の後は、こまめに洗濯槽クリーナーを使用することで、汚れの付着を軽減することが出来ます。
洗濯物の臭いが気になったら、洗濯槽の分解クリーニングを試してみては?
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月18日はこんな日です↓↓↓
★海外移住の日★
国際協力事業団(JICA)が1966年に制定。
1908年のこの日、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着した。
★考古学出発の日★
1877年のこの日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日した。
6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積しているのを発見し、まもなく発掘調査が行われた。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となった。
★おにぎりの日★
町内の遺跡で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから「おにぎりの里」として町起こしをしている石川県鹿西町(現 中能登町)が制定。
「鹿西」の「ろく」と、毎月18日の「米食の日」から。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/17
おはようございまます。6月17日(金)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
すっかり梅雨模様ですね。
この時季からエアコンを使いだす方も多いのではないでしょうか?
シーズン使い始めのエアコンのトラブルで多いのが、エアコン本体からの水漏れ。
湿度の多い日にエアコンを使うと、結露した水が大量にドレンを通って外に排出されます。
ところが、このドレンにゴミが詰まってしまって流れなくなり、溜まった水が室内に溢れだすことがあります。
出来ればエアコンクリーニングをお奨めしますが、ドレンホースをバキュームすることにより、ゴミを吸い出し解消することがあります。
決してエアコンの故障ではありませんのでご安心ください。
エアコンクリーニングのご依頼も随時受付中です。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月17日はこんな日です↓↓↓
★砂漠化および干ばつと闘う国際デー(World Day to Combat Desertification and Drought)★
1995年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1994(平成6)年のこの日、「国連砂漠化防止条約」が採択された。
砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/16
おはようございます。6月16日(木)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日は1日に動画撮影させて頂き、データ整理してましたら2時までかかってしまいました。
ちょっと、寝不足気味です。
本日は午後から雨が降る予報。
1件屋根に上がらないといけないお仕事があるので、雨が降る前に対応させて頂きます。
また、エアコンのクリーニングや混合栓の交換なども、本日中に行います。
10年ちょっと使った混合栓なのですが、普段動かす事がなかった為に固着し、動かなくなったとのこと。
お客様が力づくで動かしたところ、本体が折れてしまったようです。
混合栓などは、長年使わないと青サビやカルシウムなどが固着してしまう事があります。
特に、お湯を使わない夏場は、サーモが固着することがよくあります。
使わないレバーやハンドルも、固着しないように、たまには動かしてあげましょう。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月16日はこんな日です↓↓↓
★アフリカの子供の日★
アフリカ統一機構(現 アフリカ連合)が1991年に制定。
1976年のこの日、南アフリカ・ソウェトで黒人学生によるデモ行進が暴動に発展したソウェト蜂起が起こった。
★和菓子の日★
全国和菓子協会が1979年に制定。
848(嘉祥元)年6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来する。
★麦とろの日★
麦ごはんの会が2001年に制定。
六(む)十(と)六(ろ)で「むぎとろ」の語呂合せ。
★ケーブルテレビの日★
郵政省(現在の総務省)が1991年に制定。
1972(昭和47)年のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立した。
★無重力の日★
地下無重力実験センターが町内にあった北海道上砂川町が1991年3月に制定。
六(む)十(じゅう)六(ろく)で「むじゅうりょく」の語呂合せ。
★ブルームズ・デー★
アイルランドのジェームズ・ジョイスの名作『ユリシーズ』では、1904年6月16日の朝8時から翌日午前2時すぎまでの約18時間に18の挿話が展開することから、世界中のファンから記念日の扱いをされ、主人公の名前レオポルド・ブルームから「ブルームズ・デー」と呼ばれる。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/15
おはようございます。6月14日(水)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
北陸地方も梅雨入りしたものの、本日はお天気も良く暑い一日となりそうです。
今年は、春先から鳥被害のご相談が多く寄せられました。
カラス、鳩、ムクドリがほとんどです。
春先から繁殖期に入り、住宅の天井裏や軒などに巣作りすることが多いからでしょう。
今頃には、ヒナたちも巣立って、殆んどが空き巣となっているようです。
天井裏などに巣を作られた被害があったら、今のうちに侵入路を塞いでしまいましょう。
さて、本日は動画撮影のお仕事。
金沢や石川県ではCMも見た事ある食品メーカーの会社案内ビデオの制作です。
以前に、他社様のビデオを制作したのですが、評判が良くご依頼頂きました。
ほぼ丸一日かかりますので、お問い合わせへの対応が遅れる事が予想されます。
ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月15日はこんな日です↓↓↓
★信用金庫の日
全国信用金庫協会が制定。
1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」が公布された。
★暑中見舞いの日★
1950(昭和25)年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。
★生姜の日★
永谷園が2009年に制定。
石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌神社で「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われる日。
★オウムとインコの日★
鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動などを行う団体「TSUBASA」が制定。
「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ。
★米百俵デー★
新潟県長岡市が1996年に制定。
戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが、藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け与えず、売却した代金で学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年のこの日であった。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/14
おはようございます。6月14日(火)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日は、介護福祉施設に何件か伺いました。
お話を伺っていると、最近の施設はスタッフ不足でご利用者を受け入れ出来ないとのこと。
利用者がいないお部屋も多かったです。
また、スタッフ不足の為、閉鎖する施設も多いとのこと。
一方で、本日の新聞によると介護認定者数が600万人を超えたとか。
利用したい人と、受け入れ側のスタッフ数のバランスが既に崩れてしまっています。
この先、サービスを受けれない高齢者が出てきそうで、対策が必要ですね。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月14日はこんな日です↓↓↓
★世界献血者デー(World Blood Donor Day)★
国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年に制定。
ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日。
★映倫発足の日★
1949年のこの日、映画倫理規定管理委員会(映倫)が発足した。
★手羽先記念日★
名古屋市で手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定。
1981年の「世界の山ちゃん」の創業記念日。
★五輪旗制定記念日★
1914年のこの日、5色のオリンピック大会旗が制定された。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/13
おはようございます。6月13日(月)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
久々のまとまった雨に、幾分か涼しく感じますが、湿度は90%ほどで高めの様です。
昨日は、撮影の為に東山界隈へ。
観光客が、やはり多いですね。
賑わいが凄いです。
お話を伺っていると、午前中は日本人が、午後は外国人が多いのだとか。
ただ思ったのは、飲食店のメニューを見たところ良いお値段。
完全に観光の街になってしまいましたね。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月13日はこんな日です↓↓↓
★はやぶさの日★
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所がある神奈川県相模原市が2012年に制定。
2010年のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」までの7年間の旅を終えて地球に帰還した。
★小さな親切運動スタートの日★
1963年のこの日、「小さな親切」運動本部が発足した。
その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなって、6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、運動を発足させた。“できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように”、“人を信じ、人を愛し、人に尽くす”をスローガンに運動が進められている。
「小さな親切」運動本部
★鉄人の日★
1987年のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を作った。それまでの記録は、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/11
おはようございます。6月11日(土)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
今年は雨が少ない上に、暑い日が続きますね。
その影響か、庭の雑草や樹木の成長が早い気がします。
GW開けに植えた家庭菜園でも、すでにキュウリ、トマト、ピーマンが実をつけてました。
昨年は、こんなに早く実らなかった気がしますが。
とりあえず、本体がしっかり成長するよう、最初に出来た実は取り除きました。
今年は、かなりの収穫が期待できそうな予感。
明日6月12日(日)は、撮影のお仕事の為お休みを頂きます。
宜しくお願いします。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月11日はこんな日です↓↓↓
★傘の日★
日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年に制定。
この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。
★雨漏りの点検の日★
全国雨漏検査協会が1997年4月に制定。
この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから
★国立銀行設立の日★
1873年のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5年間に153もの国立銀行が発足した。
「国立」という名前がついているが、これはアメリカのNational Bankを直訳したもので、実際には民間の銀行だった。国立銀行はすべて第○国立銀行のような名前になっていて、ナンバー銀行と呼ばれた。第四銀行、七十七銀行等、現在もそのままの名称を使っている銀行が残っている。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/10
おはようございます。6月10日(金)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
湿度の高い日が続き、気温は高くないものの汗ばむ日が続きますね。
エアコンをつけるにはちょっとといった感じですが、除湿機能にはお世話になりたいものです。
気温は変わらなくても、湿度が下がるとずっと過ごしやすくなります。
温度は高めに設定し、除湿機能を活用しましょう。
本日は、エアコン取り付け工事からスタートです。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月10日はこんな日です↓↓↓
★時の記念日★
東京天文台と生活改善同盟会が1920年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
「日本書記」の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。とあることから。「漏刻」とは水時計のことである。
★商工会の日★
全国商工会連合会が1985年に制定。
1960年のこの日、「商工会組織等に関する法律」が施行された。
★路面電車の日★
1995年のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で制定。
六(ろ)10(テン)で「路電」(路面電車の略)の語呂合せ。
★社会教育法施行記念日★
1949年のこの日、「社会教育法」が公布・施行された。
★ミルクキャラメルの日★
森永製菓が2000年3月に制定。
1913年のこの日、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売した。
それまでは1899年の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していた。
★歩行者天国の日★
1973年のこの日、銀座から上野までの5.5kmで日本初の歩行者天国が実施された。
★無糖茶飲料の日★
緑茶・麦茶などの無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定。
六(む)十(とう)で「むとう」の語呂合せ。
★緑豆の日★
緑豆再発見委員会が制定。
六(ろく)十(とう)で「りょくとう」の語呂合せ。
★無添加の日★
無添加化粧品を販売するファンケルが制定。
六(む)10(テン)で「むてん」の語呂合せ。
★夢の日★
香川県直島に住む女性が制定。
六(む)十(じゅう)で「むちゅう」(夢中)の語呂合せと、「叶」の字に十が含まれることから。
夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日。
★谷津干潟の日★
千葉県習志野市が1997年に制定。
1993年のこの日、習志野市の谷津干潟が、水鳥の保護のための湿地に関する条約「ラムサール条約」の登録地に登録された。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/09
おはようございます。6月9日(木)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
雨がポツポツと降り出しそうなお天気ですが、全国的に水不足のようですね。
石川県内のダムの貯水率も例年と比較すると、かなり低いようです。
このまま雨が少ないと、8月が心配になります。
さて、本日は加賀市橋立の現場からスタート。
精密機器の搬入設置のお手伝いをさせて頂きます。
ベンリーは全国チェーンということもあり、色々な法人様もご利用頂いています。
各種メンテナンス会社様、運送業様など、現地で人手が足りない時や、お客様に代わってメンテナンスさせて頂くなど。
大概の法人様の場合、全国各地のベンリーをご利用頂いているようです。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月9日はこんな日です↓↓↓
★ロックの日★
六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。楽曲の方のロック(rock)の記念日。
★我が家のカギを見直すロックの日★
日本ロックセキュリティ協同組合が2001年に制定。
六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。鍵の方のロック(lock)の記念日。
★ロックウールの日★
日本ロックウール工業会が1992年に制定。
六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。
ロックウールは建物の断熱材や吸音材として使われており、省エネで近年注目を浴びている。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.tohttp://Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
2016/06/08
おはようございます。6月8日(水)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日は、作業中に当店の電話番号を書いたものが欲しいという方が2人。
一人の方は、某大学関係の元部長さんで退職されたとのことで、近くで別のお仕事をされているとのこと。
もう一人の方は、タクシーの運転手さん。
事務所の前にタクシーで通りがけに、寄って頂いたみたいで、お客さんに機会があると、当店を紹介したりチラシをお渡ししたりして頂いていたようです。
実は、このお二人も当店のお客様でした。
こういった、お客様がお客様を紹介して頂ける事は、たいへん嬉しい事です。
人とのご縁は大事ですね。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月8日はこんな日です↓↓↓
★世界海洋デー★
国連が2009年から実施する国際デー。
1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたが、2009年から国連の記念日となった。
★学校の安全確保・安全管理の日★
大阪府教育委員会が2002年に制定。
2001年のこの日、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きた。
★大鳴門橋開通記念日★
1985年のこの日、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した。
★ヴァイキングの日★
793年のこの日、北欧の海賊ヴァイキングの活動が最初に記録に現われた。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/07
おはようございます。6月7日(火)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
久々に雨がぱらつきましたが、まとまった雨とはならない様子。
しばらくは、曇り日の方が多いようです。
梅雨入り前ということで、以前見積りさせて頂いた雨樋修理のお仕事が立て続けに入ってきました。
雨樋といっても、いろいろなメーカー、タイプ、サイズがありメーカーが違うと合わないものもあります。
現地確認の上、メーカー等を調べて取り寄せが必要になる場合があります。
雨漏り等を防ぐために、早めご相談を。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月7日はこんな日です↓↓↓
★母親大会記念日★
1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。
1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。これに先立ち第1回日本母親大会が開催された。
「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に、生命と暮らし、子供と教育、平和、女性の地位向上等に関する分科会や講演会等が開催される。
★緑内障を考える日★
緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。
六(ろく)七(な)で「りょくない」の語呂合せ。
★むち打ち治療の日★
むち打ち治療協会が制定。
「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/06
おはようございます。6月6日(月)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日は、東京ディズニーシー15周年記念の一環で、金沢市内ではパレードが行われ、6万人の人たちで賑わったとか。
金沢でディズニーとは凄いですね。
全国15箇所を周る予定で、金沢は8番目だったそうです。
パレードを見る為に集まった人の数は、これまで最高だそうです。
新幹線開業2年目の金沢、誘客に成功してるみたいですね。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月6日はこんな日です↓↓↓
★楽器の日★
全国楽器協会が1970年に制定。
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
★邦楽の日★
東京邦楽器商協会(現 東京邦楽器商工業協同組合)が1985年に制定。
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
★いけばなの日★
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
★飲み水の日★
東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定。
世界環境デーの翌日。
「薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っている。
★梅の日★
和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。
天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事から。
★ロールケーキの日★
北九州市小倉でロールケーキで街起こしをしている「小倉ロールケーキ研究会」が制定。
ロールケーキの「ロ」と、ロールケーキが断面が「6」の字に見えることから。
★ワイパーの日★
ワイパーブレードのメーカーで構成する日本ワイパーブレード連合会が制定。
6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日とした。
★補聴器の日★
全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が2000年に制定。
6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。
★ローカロリーな食生活の日★
食品などの通信販売を行う株式会社アイケイが制定。
「ロー(6)カロ(6)リー」の語呂合せ。
★かえるの日★
「かえる友の会」の会員で作家の矢島さら氏が1998(平成10)年に制定。
かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合せ。
★ひつじの日★
メリーチョコレートカムパニーと手芸用品店のユザワヤが2010年に制定。
6が羊の巻いた角の形に見えることから。
両社は羊をキャラクターに使用しており、また、本社が同じ東京都大田区にあることから、コラボレーション企画として記念日が制定された。
★兄の日★
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が提唱。
双子座のほぼ中間に当る6月6日を記念日とした。
★コックさんの日★
「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。
★恐怖の日★
新約聖書「ヨハネの黙示録」に登場する「獣の数字」666に因む。
また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章を受けしむ。この徽章を有たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり。ヨハネの默示録13:16~18
映画『オーメン』に出てくる「666」という数字の根拠は上記の一節である。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/06/04
おはようございます。6月4日(土)です^^おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は金沢市では百万石行列が行われます。
昨晩の浅野川灯篭流しも多くの人で賑わったようですが、本日も大変混雑しそうな予感。
金沢市中心部は、交通規制がありますので、お出かけの方はご注意ください。
さて、本日もリフォームによる仮住まいへの転居作業からスタート。
暑くなりそうですが、熱中症にも十分注意しましょう。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
6月4日はこんな日です↓↓↓
★虫の日★
「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現 田村市)の常葉町振興公社(現 田村市常葉振興公社)が制定。
★土地改良制度記念日★
1949年のこの日、「土地改良法」が制定された。
土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、区画整理・施設整備等を行うことである。
★ローメンの日★
長野県伊那市の伊那商工会議所が制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。
ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物となっている。
★蒸しパンの日★
札幌市の日糧製パンが制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。
★蒸し料理の日★
ミツカンが制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.