2016/10/20
おはようございます。10月20日(木)です^^ 冷房で汚れたエアコンのクリーニングおはようございます。ベンリー松任店です。
朝晩は涼しくなりましたが、日中はちょっと動くと汗ばむ陽気。
微妙に冷房もかけたくなりますね。
冷房と言えばエアコンク、最近は一年を通してエアコンクリーニングのお問合せを頂きます。
この時期は、夏に冷房運転したエアコン内部が、カビや埃で汚れてしまっている時期。
風の吹き出し口から、中を覗くと黒く汚れが溜まっている場合があります。
これは、フィルターお掃除ロボット付きエアコンでも同じことです。
これから、暖房でもエアコンを使う方もいらっしゃると思いますが、冷房で汚れたエアコンをクリーニングして、気持ちよく使ってみてはいかがでしょうか。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月20日はこんな日です↓↓↓
★世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)★
国際骨粗鬆症財団(IOF)が制定。
★新聞広告の日★
日本新聞協会が1974(昭和49)年に制定。
「新聞週間」の中で覚えやすい20日を記念日とした。
★リサイクルの日★
日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定。
「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せ。
この記念日が発展して、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」(現在のリデュース・リユース・リサイクル推進月間)とした。
★頭髪の日★
日本毛髪科学協会が制定。
「とう(10)はつ(20)」の語呂合せ。
★ヘアブラシの日★
全日本ブラシ工業協同組合が制定。
「とう(10)はつ(20)」の語呂合せ。
★ソフト化の日★
ソフト化経済センターが1989(平成元)年に制定。
「ソ(十)フ(2)ト(十)」の語呂合せ。
柔らかな発想で、これまでと違ったことをやってみるという「ソフト化」を広く呼びかける日。
★疼痛ゼロの日★
疼痛治療に関する情報提供を行う団体JPAP(Japan Partners Against Pain)が制定。
「とう(10)つう(two)ゼロ(0)」の語呂合せ。
疼痛治療に対する理解促進のための活動が行われる。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/19
おはようございます。10月19日(水)です^^ 家はお手入れ次第で長持ちおはようございます。ベンリー松任店です。
秋晴れの気持ちの良い日ですね。
今日から、リピーター様宅のハウスクリーニング。
16年前から毎年施工させ頂いており、家の隅々まで、サッシ周りからワックス掛けを行います。
延べ3日間かかるクリーニングとなります。
こちらのお宅は築約30年となるのですが、毎年こういったクリーニングをさせて頂いていると、そんなに年数の立ったお宅とは思えないくらい綺麗になっています。
玄関を入った瞬間に、光沢のある床に中庭が映し出される光景に、誰もが驚くそうです。
家も手入れ次第で、本当に綺麗に保てるモデルのようなお宅です。
やはり、家を長持ちさせるにはお手入れが大事ですね。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月19日はこんな日です↓↓↓
★日ソ国交回復の日★
1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。
ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた。北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。
★住育の日★
日本健康住宅協会が制定。
「じゅう(10)い(1)く(9)」の語呂合せと、10月が「住宅月間」であることから。
住宅についての教育「住育」の大切さをアピールするための記念日。
★TOEICの日★
世界共通の英語コミュニケーション能力検定「TOEIC」を日本で実施する国際ビジネスコミュニケーション協会が制定。
「トー(10)イッ(1)ク(9)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/18
おはようございます。10月18日(火)です^^ 台風による屋根の被害が続きますおはようございます。ベンリー松任店です。
先日の台風被害に、今も増えているようです。
・・・とは言っても大きな被害ではなく、屋根の破損被害。
なかなかご自身で自分の家の屋根のことは気づきにくく、ご近所の方から言われて初めて気づくケースが多いようです。
瓦が飛ばされていて無かったり、ズレたり、板金部分がめくれあがったりと・・・
現在、屋根工事は込み合っていますので、お早目のご相談を。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月18日はこんな日です↓↓↓
★統計の日★
1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定。
1879(明治12)年9月24日(新暦10月18日)、府県物産表に関する太政官布告が公布された。
国民に統計の重要性を知ってもらうための記念日。
★冷凍食品の日★
日本冷凍食品協会が1986(昭和61)年に制定。
10月は冷凍の「とう(10)」から。18日は、国際的に、-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることから。
「食慾の秋」でもあることから、冷凍食品の販売促進のためのPRが行われる。
★世界メノポーズデー★
1999(平成11)年の第9回国際閉経学会で採択。
「メノポーズ」とは「閉経」「更年期」のことで、更年期前後の女性がどう生きるかを考える日。
★ドライバーの日★
物流産業新聞社が制定。
「ド(10)ライ(1)バー(8)」の語呂合せ。
トラック・バス・タクシーなどのあらゆるプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上を目指す日。
★木造住宅の日★
日本木造住宅産業協会が1998(平成10)年に制定。
「住(10)」の語呂合せと、「木」を分解すると「十」と「八」になることから。
★フラフープ記念日★
1958(昭和33)年のこの日、フラフープが日本で初めて発売された。
1本270円で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになったが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちた。
★ミニスカートの日★
1967(昭和42)年のこの日、イギリスから「ミニの女王」ツィギーが来日し、ミニスカートブームが起った。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/17
おはようございます。10月17日(月)です^^ ハウスクリーニングのご予約承りますおはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は、昨晩からの雨も上がり静かなように感じます。
10月も、あっという間み半ばを過ぎ、街頭ではクリスマス商戦やおせちの予約など、チョット早いですが師走といった雰囲気も感じられるようになりました。
当店におきましても、ハウスクリーニングのご相談も増えてきています。
昔は、年末に家族総出でお掃除したものですが、最近はそういった光景は無くなりましたね。
お客様からご依頼いただくお掃除も、人それぞれご要望が違います。
やはり、気になってしまうところが、人それぞれにあるようです。
そういった場合には、そういった気になる箇所を重点的に施工させていただくことも出来ます。
ご自身ではなかなか出来ない気になる場所などありましたら、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月17日はこんな日です↓↓↓
★貯蓄の日★
日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952(昭和27)年の同委員会発足の際に制定し、翌年から実施。
神嘗祭に因んで。
勤労の収穫であるお金を大切にする日。
★貧困撲滅のための国際デー(International Day for the Eradication of Poverty)★
1999(平成11)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
フランスを拠点とするNGO「国際運動ATD第4世界」の発案により、多くの国でこの日が「極貧に打ち克つための世界デー」となっていることから、国連総会で「貧困撲滅のための国際デー」とすることが宣言された。
★上水道の日★
1887(明治20)年のこの日、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始された。
イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していた。
★沖縄そばの日★
沖縄生麺協同組合が1997(平成9)年に制定。
1978(昭和53)年のこの日、公正取引協議会により「沖縄そば」の名称の表示が特殊名称として登録許可された。
★カラオケ文化の日★
全国カラオケ事業者協会が制定。
同協会の設立記念日。
★オンラインゲームの日★
エレクトリック・アーツが制定。
1997(平成9)年のこの日、日本初の月額課金制・多人数同時参加型のオンラインRPG「ウルティマオンライン」が発売された。
★神嘗祭★
天皇がその年の新穀を天照大神に奉納する祭。また、伊勢神宮でも行われ、皇室から勅使が遣わされる。
元は旧暦9月17日であったが、1872(明治5)年の太陽暦導入の際に新暦9月17日に改めた。しかし、これでは新穀の収獲が間に合わないことから1879年(明治12)年より月遅れの10月17日に行われている。1871(明治4)年から1947(昭和22)年までは大祭日として休日になっていた。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/15
おはようございます。10月15日(土)です^^ 水廻りのクリーニングからスタートおはようございます。ベンリー松任店です。
昨日に引き続き、秋晴れの気持ちの良い朝。
こんな日は、お仕事をしていても気持ちがいいですね。
本日もクリーニングのお仕事からスタートです。
ハウスクリーニングをご依頼されるお客様は、毎年この時期にご依頼される方が多いです。
毎年クリーニングしていると、汚れも落ちやすく、綺麗に保つことが出来ます。
特に水廻り。
こちらのお客さまは、バスクリーニングと洗濯槽クリーニングを毎年ご依頼されます。
やはり、肌に触れることに関係しているので気持ちいいですよね。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月15日はこんな日です↓↓↓
★世界手洗いの日(Global Handwashing Day)★
UNICEF・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年から実施。
感染症の予防のため、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための活動が世界各地で行われる。
★農山漁村女性のための国際デー(International Day of Rural Women)★
国際デーの一つ。
★たすけあいの日★
全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に制定。
日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日。
★きのこの日★
日本特用林産振興会が1995(平成7)年5月の総会で制定。
10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日を中心に椎茸を始めとするきのこ類の消費PRを行っていこうということから。
★人形の日★
日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965(昭和40)年に制定したが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止した。
しかし、一般には普及し、この日に因んで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催される。
★グレゴリオ暦制定記念日★
1582年のこの日、ローマ教皇グレゴリウス13世が制定したグレゴリオ暦がイタリア・ポーランド・ポルトガル・スペインで導入された。
ユリウス暦が採用されてからの約1600年間で蓄積された誤差10日分を飛ばしたため、10月4日の翌日が10月15日になった。
★ぞうりの日★
草履興業組合が制定。
七五三・正月など、草履を履く行事の多い時期が近いことから。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/14
おはようございます。10月14日(金)です^^ さらに冷え込みが厳しくなりましたおはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も一段と冷えました。
周りでは風邪をひいてしまったという声もチラホラと、十分注意したいものです。
10月も半ばになると、ちょっと師走モードになってきました。
やはり、この時期からハウスクリーニングやお部屋の模様替え、片付けなどのご依頼も増えてきます。
特に、水廻りのクリーニングは定番。
換気扇のお掃除やお風呂のお掃除。
この地域は水質に特徴があり、バスタブや鏡、カランなどに白いウロコ汚れが付きます。
この汚れは、通常の洗剤では落ちません。
特殊な洗剤と物理的に磨くという手法になります。
ただ、付着が酷い場合は、なかなか落とすことが難しくなってきます。
気になりだしたら、早めに落とすよう心がけましょう。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月14日はこんな日です↓↓↓
★鉄道の日★
1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。
1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。
「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。
★世界標準の日(World Standards Day)★
国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定。
世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日。
★PTA結成の日★
1952年のこの日、PTAの全国組織、日本父母と先生全国協議会(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/13
おはようございます。10月13日(木)です^^ 冷房で汚れたエアコンのクリーニングおはようございます。ベンリー松任店です。
昨日の日中の雨、土砂降りでしたね。
庭木の剪定していたのですが、雨具を着ての作業でした。
涼しい日というより、雨で冷えたので雨具を着ていて丁度良い気温。
ただ、濡れた手先は冷たくなり、秋の深まりを感じました。
さて本日は、幾つかのメンテナンスとエアコンクリーニング2台。
これまで、エアコンクリーニングしたことがなかったお宅ですが、先日1台させて頂いたところ、2台の追加クリーニングのご依頼を頂きました。
暖房を使う前に、冷房運転で汚れたエアコン内部のクリーニングお勧めですよ。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月13日はこんな日です↓↓↓
★引っ越しの日★
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989(平成元)年に制定。
1868(明治元)年のこの日、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城された。
★サツマイモの日★
埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会が制定。
10月はさつまいもの旬であり、江戸から川越までの距離が約13里なので、さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことから。
★麻酔の日★
日本麻酔科学会が制定。
1804年のこの日、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳癌手術を成功させた。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/12
おはようございます。10月12日(水)です^^ ハウスクリーニングの依頼が増えてきましたおはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は秋らしいお天気。
肌寒いですが、気持ちの良い朝ですね。
10月も半ばになると、ハウスクリーニングのご依頼が増えてきました。
ハウスクリーニングというと年末というイメージが強いですが、10月末から11月末までが多いようです。
天候もどちらかというと安定していて、気温もさほど低くないこの時期は、ハウスクリーニングもやり易い時期です。
油汚れなども気温が低くなると固まりますし、窓などのお掃除も天候に左右されたりします。
寒くなってくると、ついつい億劫になってしまいがちですが、気持ちの良いこの時期に大掃除も良いですよ。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月12日はこんな日です↓↓↓
★コロンブス・デー,大陸発見記念日(Columbus Day)★ [アメリカ合衆国,アルゼンチン,チリなどアメリカ大陸各国]
1492年のこの日、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。
西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていた。
★ナショナルデー,イスパニアの日★ [スペイン]
スペインの航海士・コロンブスの新大陸発見を記念する日。
★豆乳の日★
日本豆乳協会が制定。
10月は「体育の日」がある月であることから。12日は「とう(10)にゅう(2)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/11
おはようございます。10月11日(火)です^^ 朝晩かなり冷えるようになりましたおはようございます。ベンリー松任店です。
台風が過ぎてから、ぐんと気温が下がり寒い朝となりましたね。
もうそろそろ、毛布がないと寒くて眠れなくなりそうです。
そして、日中のユニフォームも半袖から完全に長袖へと変わりました。
今週は、最低気温も12℃程度まで下がり、最高気温との差は10℃くらいの日が続きそうです。
お天気は良さそうですが、風邪などひかないように注意したいものです。
さて、本日はタイルの修理からスタート。
タイルが1面剥がれてしまったお風呂の修理です。
目地や浮いたタイルなど放置しておくと、どんどん被害が広がっていきます。
早めの修理をお勧めします。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月11日はこんな日です↓↓↓
★安全・安心なまちづくりの日★
2005(平成17)年12月に閣議決定し、2006(平成18)年から実施。
★「リンゴの唄」の日★
1945(昭和20)年のこの日、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られた。並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなった。
★ウィンクの日(オクトーバーウィンク)★
10と11を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから。
女子中学生の間ではやったおまじないで、この日、朝起きた時に相手の名前の文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わる……のだそうだ。
★鉄道安全確認の日★
1874(明治7)年のこの日、新橋で日本初の鉄道事故が発生した。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/10
おはようございます。10月10日(月)です^^ ハクビシンの侵入おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は旧体育の日、晴の特異日となっていますが、やはり雨も降らず雲は多いながらも晴れの日となりました。
最高気温も低めで19℃と10月下旬並みの気温で、寒く感じます。
気温の変化も大きくなるこの時期、風などひかないよう注意しましょう。
さて、この気温が下がるにつれて、ハクビシンが家の中に侵入してしまったというお電話も頂くようになりました。
やはり、動物も暖かい場所を好むようです。
これから、ハクビシン侵入被害も増える時期ですので、侵入される可能性のある場所は、しっかりと塞いでおきたいものです。
入られると、何かと厄介なので十分注意しましょう。
★目の愛護デー★
中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。
また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設された。
★缶詰の日★
日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定。
1877(明治10)年のこの日、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始った。
★まぐろの日★
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定。
神亀3年旧暦9月15日(新暦726年10月10日)、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と歌に詠んだとされている。
★釣りの日★
全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977(昭和52)年に制定。
魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。
★冷凍めんの日★
冷凍めん協議会が2000(平成12)年に制定。
「れい(0)とう(10)」の語呂合せ。
★世界メンタルヘルス・デー(World Mental Health Day)★
世界精神衛生連盟(WFMH)が1992年に制定。世界保健機構(WHO)が協賛し、国際デーの一つとなっている。
★銭湯の日★
東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、その後全国に広まった。
「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。
★トレーナーの日★
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
制定当時「体育の日」であったことと、「ト(10)レーナー」の語呂合せ。
スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。
★totoの日★
2001(平成13)年から実施。
「to(10)to(10)」の語呂合せ。
スポーツ振興くじ(サッカーくじ)totoのPRおよび日頃から購入している人への感謝をするためのイベントが行われる。
★空を見る日★
長野県の社会文化グループ「信濃にやか」が制定。
「天(ten)」の語呂合せ。
トートバッグの日
「トー(10)ト(10)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月10日はこんな日です↓↓↓
★転倒防止の日★
転倒予防医学研究会が制定。
「てん(ten)とう(10)」の語呂合せ。
★おもちの日★
全国餅工業協同組合が2010年に制定。
この日がかつて「体育の日」であり、餅が特にスポーツ時のエネルギー源・栄養補給源として適していることから。
★トマトの日★
全国トマト工業会が制定。
「ト(10)マト(10)」の語呂合せ。
★お好み焼の日★
オタフクソースが制定。
お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せ。
★おでんの日★
青森おでん会が制定。
★肉だんごの日★
日本ピュアフード株式会社が2009年に制定。
「1010」の形が串に刺さった肉団子を連想させることと、10月ごろから本格的な鍋の季節となり肉団子(つくね)の消費が増えることから。
★貯金箱の日★
玩具メーカー5社による「貯金箱の日」制定委員会が2008(平成20)年に制定。
1をコインの投入口、0をコインに見立てて。
★島の日★
1998(平成10)年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を見直し光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタートした。
「とう(10)」(島)の語呂合せ。
★萌えの日★
「十月十日」を組み合わせると「萌」の字になることから。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/08
おはようございます。10月8日(土)です^-^ 最近蚊が多いですねおはようございます。ベンリー松任店です。
今日から3連休でお休みの方も多いのではないでしょうか?
あいにく前半は、雨模様となりそうですが、明日からは回復に向かいそうです。
最近涼しくなってきたと思ったら、蚊に刺されることが多くなってきました。
作業中や見積もりにお伺いした時には、シマ蚊にいつの間にか刺されてしまっています。
自宅でも、窓は締め切っているのに、どこから来るのか耳元でプーンという蚊の羽音。
なかなか耳につく音で、目が覚めてしまいます。
そこで蚊対策。
今年は、あえて蚊取り線香を使っています。
最近は、色々な香りの物が売られており、ひと昔前の蚊取り線香とはイメージが違います。
メーカーさんも色々と考えてますね。
さて、本日はエアコンクリーニングからスタートです。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月8日はこんな日です↓↓↓
★足袋の日★
日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。
10月は七五三・正月・成人式と、これから着物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」とした。
★木の日★
日本木材青壮年団体連合会が1977(昭和52)年に提唱。
「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。
★骨と関節の日★
日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。
「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、10月10日の体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。
★イレバデー★
全国保険医団体連合会が1992(平成4)年に制定。
「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。
「保険で良い入れ歯を」ということで、全国で入れ歯についての電話相談が行われる。
★入れ歯感謝デー・歯科技工の日★
日本歯科技工士会が2005(平成17)年に制定。
「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。
★FXの日★
ひまわり証券が2008(平成20)年に制定。
1998(平成10)年のこの日、外為法の改正により個人が直接外国為替(FX)を取引できるようになり、この日ひまわり証券が日本初の個人投資家向けのFX取引サービスを開始した。
★国立公園制定記念日★
1932(昭和7)年のこの日、前年に施行された「国立公園法」に基づいて、国定公園12か所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定された。
★コンビニATMの日★
コンビニATMサービスを行うイーネットが制定。
1999(平成11)年のこの日、イーネットが日本で初めてコンビニに銀行の共同ATMを設置した。
★プリザーブドフラワーの日★
日本プリザーブドアロマフラワー協会が制定。
プリザーブドフラワとは、花をそのままの姿で長時間保存できるようにしたもののこと。「永久の花」ということで「と(10)わ(8)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/07
おはようございます。10月7日(金)です^^ 連休前半は雨の予報おはようございます。ベンリー松任店です。
気温も下がり肌寒い朝、風が強くて落ち着かない天気です。
夜中から雨が降り出し、連休中の前半は雨模様の予報。
本日も、お庭の手入れからスタート。
最近、お庭の手入れに悩まされている方が増えているように思います。
ご家庭の高齢化により、これまで出来ていなことが、体力の衰えと共に出来なくなってしまう。
最近は、子供や親夫婦と同居されているご家庭が減っており、そういったことも要因の一つでもあります。
益々、生活支援サービスの充実が必要な時代になってきましたね。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月7日はこんな日です↓↓↓
★盗難防止の日★
日本損害保険協会が2003(平成15)年に制定。
「とう(10)なん(7)」の語呂合せ。
車上狙い、自転車盗難、住宅侵入盗難などの防止啓発が行われる。
★ミステリー記念日★
1849年のこの日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった。
1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われている。
★バーコードの日★
1952年のこの日、アメリカでバーコードの特許が認められた。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/06
おはようございます。10月6日(木)です^^ 台風一過、倒木が多発しましたおはようございます。ベンリー松任店です。
台風一過、雨も上がりお天気は回復に向かいそうです。
昨晩の台風による倒木が相次いだようですが、今朝見てみると街路樹の枝が折れたり、倒木がまだまだ見られました。
倒れた樹木の多くは、樹齢数十年以上の大木ばかり、枝が伸び切って手入れが行き届いていないものがほとんどように思えます。
・・・とは言っても、大きな木になると手入れするのも大変です。
先月は2軒のお宅の大きな木の枝切りをさせて頂きましたが、切っておいて大正解でした。
冬の季節風も台風並みに強いので、枝が伸び切った樹木は今のうちに、枝を切っておくことをお勧めします。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月6日はこんな日です↓↓↓
★国際協力の日★
外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定。
1954(昭和29)年のこの日、日本が、初めて援助国としての国際協力として、途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟した。
★役所改革の日★
1969(昭和44)年のこの日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができた。
当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得た。
この松本清さんはドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもある。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/05
おはようございます。10月5日(水)です^^ 今晩台風18号県内最接近おはようございます。ベンリー松任店です。
いよいよ今晩、台風18号が石川県に最接近しそうです。
夕方から雨が降り出し、次第に風も強くなり夜半には風雨共に強くなる予報。
風速も15mを超えると予想されています。
石川県に接近した最近の台風では、最も風雨が強い台風ですので注意が必要です。
家の周りで風の影響を受けそうなもや、飛んでしまいそうなものに注意しましょう。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月5日はこんな日です↓↓↓
★世界教師デー(World Teachers' Day)★
国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が制定。国際デーの一つ。
1966年のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印された。
★レジ袋ゼロデー★
スーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が2002年に、ゴミ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけるために制定。
★時刻表記念日★
1894(明治27)年のこの日、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。
福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。
★折り紙供養の日★
折り紙作家の河合豊彰氏が提唱。
★社内報の日★
社内報のコンサルティングなどを行うナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。
「社内を統(10)合(5)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/04
おはようございます。10月4日(火)です^^ 台風の接近に注意を!おはようございます。ベンリー松任店です。
また、台風が近づいています。
今年は、台風の当たり年。
今回も勢力が強いまま、日本に上陸、石川県に最接近するのは5日の夜からになりそうです。
移動する速度も速く、十分な警戒が必要です。
さて、本日はお庭の手入れからスタートし、換気扇や洗濯槽のクリーニング、その他と遅い時間までご予約のお客様で埋まってしまいました。
今週も空き時間は少々、来週の予定も埋まりつつあります。
ご依頼、ご相談はお早めにお願いします。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月4日はこんな日です↓↓↓
★世界動物の日★
動物の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。1931年にイタリアのフィレンツェで開かれた環境保護家の会議で提唱された。
★都市景観の日★
建設省(現在の国土交通省)等が1990(平成2)年に制定。
「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合せ。
都市景観に対する意識を高める日。
★古書の日★
全国古書籍商組合連合会(全古書連)が2003(平成15)年に制定。
「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日とした。
★イワシの日★
多獲性魚有効利用検討会(現在の大阪おさかな健康食品協議会)が1985(昭和60)年に制定。
「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せ。
★証券投資の日★
日本証券業協会が1996(平成8)年に制定。
「とう(10)し(4)」(投資)の語呂合せ。
★陶器の日★
日本陶磁器卸商業協同組合連合会が1984(昭和59)年に制定。
陶器の古称「陶瓷」から、「とう(10)し(4)」の語呂合せ。
★里親デー★
厚生省(現在の厚生労働省)が1950(昭和25)年に制定。
1948(昭和23)年のこの日、里親制度の運営についての厚生事務次官通告が施行された。
★宇宙開発記念日★
1957年のこの日、ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功した。
アメリカとの間で熾烈な宇宙開発競争が始った。
★天使の日★
婦人下着メーカーのトリンプインターナショナルジャパンが2000(平成12)年に、同社の製品「天使のブラ」の1000万枚販売達成を記念して制定。
「てん(10)し(4)」の語呂合せ。
★104の日★
NTT電話番号案内のサービスを行っているNTT番号情報(NTT-BJ)が制定。
電話番号案内の電話番号104から。
★探し物の日★
NTTの電話番号案内が104番であることから。
失くした物をもう一度本気で探してみる日。
★徒歩の日★
宮崎市の「徒歩を楽しむ会」代表・貞原信義氏が制定。
「と(10)ふぉ(four)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/03
おはようございます。10月3日(月)です^^ 野生動物にご注意をおはようございます。ベンリー松任店です。
またまた、今日も暑くなりそうです。
久々に最高気温は30℃を超え31℃の予報。
蒸し暑くなりそうです。
さて、先日の引き続き白山市内の平野部では、鹿が捕獲されたそうです。
一説には、大雨の川の増水により流されて来てしまったとか。
見た目には可愛い動物ですが、野生動物は人慣れしておらず、驚いて人を襲ってしまうこともあります。
万が一、鹿や熊を見かけた方は、警察に通報を。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月3日はこんな日です↓↓↓
★ドイツ統一の日★
1990年のこの日、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した。
ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後だった。
★登山の日,山の日★
日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二氏が発案し、同協会が1992(平成4)年に制定。
「と(10)ざん(3)」の語呂合せ。
★交通戦争一日休戦の日★
1971(昭和46)年、東京都八王子市で毎月水曜日に自家用車の利用自粛・公共交通機関の利用を呼びかける「ノーカー運動」が実施された。日本初の「ノーカーデー」であった。
その時のスローガンが「交通戦争一日休戦の日」だった。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/10/01
おはようございます。10月1日(土)です^^ 今日から10月、衣替えおはようございます。ベンリー松任店です。
今日から10月、朝晩の冷え込みも感じるようになりました。
今年は、秋雨前線の影響で9月より雨の日が多く、なかなかスッキリと晴れた日が続きません。
水不足の心配はなくなりましたが、長雨の影響もちょっと心配です。
さて、本日は加賀市山中町からスタートです。
最近は、スマホなどの普及から、インターネットで検索して、当店へお問い合わせいただくことが多くなりました。
ホームページへのアクセス件数も、右肩上がりです。
それに伴い、サーバーの負荷も大きくなり、只今移行作業中です。
一部、不具合が発生する可能性もありご迷惑おかけするかもしれませんが、ご了承ください。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
10月1日はこんな日です↓↓↓
★法の日★
最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960(昭和35)年に制定。
1928(昭和3)年のこの日、陪審法が施行された。
★印章の日★
全日本印章業組合連合会が制定。
1873(明治6)年のこの日、太政官布告によって公式の書類には実印を押すように定められた。
★土地の日★
国土庁(現在の国土交通省)が1997(平成9)年に制定。
「十」と「一」を組み合わせると「土」の字になることから。
★コーヒーの日★
全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定。
国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日。
コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期である。
★日本茶の日★
伊藤園が制定。
天正15(1587)年のこの日、豊臣秀吉が北野大茶会を開催した。
★日本酒の日★
全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定。
新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらにかつては「酒造年度」が10月1日から始っていたことから(現在は7月1日から)、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。
★醤油の日★
日本醤油協会など醤油関連団体が2003(平成15)年に制定。
「醤」の文字に、十二支で10月を表す「酉」の字が含まれることから。
★ネクタイの日★
日本ネクタイ組合連合会が1971(昭和46)年に制定。
1884(明治18)年のこの日、小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めた。
★メガネの日★
日本眼鏡関連団体協議会が1997(平成9)年に制定。
1をメガネのつる、0をレンズとみなすと「1001」でメガネの形になることから。
★デザインの日★
通商産業省(現在の経済産業省)等が1990(平成2)年に制定。
1959(昭和34)年のこの日、デザイン奨励審議会が設置された。
デザインに対する理解を深める日。
★展望の日★
全日本タワー協議会が2006(平成18)年に制定。
「Ten(10)棒(1)」の語呂合せ。
全日本タワー協議会に加盟する全国の展望・観光タワーで様々なイベントが開催される。
★国際音楽の日★
バイオリン奏者のユーディ・メニューインが、国際紛争が絶えないことを憂いて提唱。1977(昭和52)年にチェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、その翌年から10月1日を「国際音楽の日」として、国際的連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定された。
日本では、1994(平成6)年11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行されて、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施された。
国民の間に広く音楽についての関心と理解を深め、積極的に音楽学習を行う意慾を高揚するとともに、ユネスコ憲章の精神にのっとり音楽を通じた国際相互理解の促進に資する活動を行う日。
★国際高齢者の日(International Day of Older Persons)★
1990(平成2)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
★福祉用具の日★
社団法人シルバーサービス振興会・新エネルギー・産業技術総合開発機構・全国福祉用具製造事業者協議会・財団法人テクノエイド協会・日本健康福祉用具協会・社団法人日本福祉用具供給協会で構成する「福祉用具の日」創設連絡会が2001(平成13)年11月に制定。
1993(平成5)年のこの日、「福祉用具法」が施行された。
★補助犬の日★
2002(平成14)年のこの日、身体障害者補助犬法が施行された。
★浄化槽の日★
厚生省(現在の厚生労働省)・環境庁(現在の環境省)・建設省(現在の国土交通省)が1987(昭和62)年に制定。
1985(昭和60)年のこの日、「浄化槽法」が全面施行された。
★都民の日 [東京都]★
東京都が1952(昭和27)年に制定。
1898(明治31)年のこの日、それまで明治政府の全面的指導下の特別市だったものが、自治権を持つ一般の市になり、東京市の参事委員の互選によって市長が選ばれ、市役所が設置された。
都内の公立学校が休みになり、庭園・動物園・植物園等の入場料が無料になる。
★香水の日★
香水と化粧品の専門店・セフォラ・エーエーピー・ジャパンが2000(平成12)年に制定。
フランスでは新しい香水の発売日が毎年10月1日ごろであることから。
食物せんいの日
飲料・食品メーカーなど6社による「食物せんいプロジェクト」が制定。
「1001」を「千一」と見立てて「せん(千)い(一)」の語呂合せ。
★乳がん健診の日★
乳がん患者などによる「あけぼの会」が制定。
「乳がん早期発見強化月間」の1日目。
★食文化の日★
日本食研が制定。
同社の1971年の創業記念日。
★磁石の日★
磁石メーカー・ニチレイマグネットが制定。
N極を+、S極を-とし、+-を十一に見立てて。
確定拠出年金(DC)の日,リタイアメントを考える日
確定拠出年金教育協会が制定。
2001年のこの日。「確定拠出年金法」が施行された。
★荒川線の日★
1974(昭和49)年のこの日、都電で最後に残された27・32系統が統合され「荒川線」の名称がついた。
★衣替え,衣更え,更衣★
気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。
★新コーヒー年度★
国際コーヒー機関が制定。
世界のコーヒーの3分の1を生産するブラジルでは9月末ごろにコーヒーの収穫・出荷が終わることから、これにあわせて10月1日から翌年9月30日までをコーヒー年度としている。
★新冷凍年度★
空調・冷却機器業界で用いられていた年度。
暑さが和らぎ冷房が必要でなくなる10月を始まりとしていたが、冷暖房兼用の空調が普及したことから2003(平成17)年に廃止され、通常の会計年度(4月から)に移行した。
★北海道一般鳥獣狩猟解禁日★
翌年1月31日まで。北海道以外では11月15日から翌年2月15日まで。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/09/30
おはようございます。9月30日(金)です^^ 東芝のエアコン確認くださいおはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は、この秋一番の冷え込み。
ちょっと、お布団の恋しい季節となってきました。
最近、車や家電などでりこーつという言葉がよく聞かれるようになってきました。
何らかの不具合が見つかり、事故の繋がる可能性のあるもの。
昨日も、サムスンの洗濯機の爆発事故が多発しているというものまで。
ベンリーチェーンにも今回、東芝様より協力依頼が来ています。
エアコン室内ファンを回転させるモーターリード線接続部分から発煙発火するというもの。
1998年9月~2000年6月製造の大清快LDRシリーズと、1998年9月~2002年1月製造の大清快YDRシリーズが該当するそうです。
ご家庭で、東芝のエアコンをご使用されている方は、東芝のホームページでご確認下さい。。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
9月30日はこんな日です↓↓↓
★世界翻訳の日(International Translation Day)★
国際翻訳家連盟が制定。キリスト教の聖職者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムスが亡くなった日。
★交通事故死ゼロを目指す日★
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
1年に3回あり、2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
★クレーンの日★
日本クレーン協会とクレーン・ボイラ安全協会が1980(昭和55)年に制定。
1972(昭和47)年のこの日、現行の「クレーン等安全規則」が公布された。
1967年に日本クレーン協会が旧クレーン等安全規則が1962年に施行された11月1日を「クレーンの日」として制定したのに始まる。その数年後、これとは別にボイラ・クレーン安全協会が6月6日を「クレーンの日」として制定し、「クレーンの日」が2つある状態になった。両協会を所管する労働省から統一するよう勧奨されたこともあり、1980年に現在の9月30日の「クレーンの日」として統一された。
★くるみの日★
長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。
「く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/09/29
おはようございます。9月29日(木)です^^ 寒暖の差にご注意をおはようございます。ベンリー松任店です。
寒暖の差が激しいこの頃、肌寒い朝でした。
昨日の雨で、県南の一部では冠水したところもあったようです。
最近の雨は、極端な降り方をするので、川の水位も一気に上昇したり、道路のなどでも排水が追いつかず冠水といった現象が多くなってきています。
身近な個所で、そういったことがないか普段から注意しておきたいものです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
エアコンクリーニング、サニタリークリーニング、ワックス掛け、家具移動の下見とバラエティーに飛んでます。
これからの季節は、ハウスクリーニングのご依頼も増えてきます。
ご予約はお早めに。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
9月29日はこんな日です↓↓↓
★日中国交正常化の日★
1972(昭和47)年のこの日、「日中共同声明」の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名した。同日、中華民国(台湾)との断交を通告した。
★クリーニングの日★
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が1982(昭和57)年に制定。
「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合せ。
消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す為に設けられた。
★招き猫の日★
日本招き猫協会が制定。
「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せ。
この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり等、全国各地で記念行事が開催される。
★洋菓子の日★
三重県洋菓子協会が2002(平成14)年に制定。
フランスではサン・ミシェル(大天使ミカエル)が菓子職人の守護聖人となっており、その祝日が9月29日であることから。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2016/09/28
おはようございます。9月28日(水)です^^ しばらくは雨マークのお天気おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から激しい雨、時折雷も鳴っています。
今週は、雨マークが続くということで、昨日の晴の日は貴重で、庭木剪定から始まり、約30枚ほどの襖や障子の納品をさせて頂きました。
晴に日にしか出来ない仕事もあるので、毎日天気予報を見ながらスケジュールを立てています。
今年は、秋が短いとの予報も出ており、雨が続いた後は早い時期に冬の様相になりそうです。
お家周りのメンテナンスは、早めに行いたいものです。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
9月28日はこんな日です↓↓↓
★世界狂犬病デー★
2006年に発足した狂犬病予防連盟が制定。狂犬病ワクチンの開発者であるパスツールの忌日。
★パソコン記念日★
1979(昭和54)年のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売し、パソコンブームの火附け役となった。
★プライバシーデー★
1964年のこの日、三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁がプライバシー侵害を認め、三島由紀夫に損害賠償を命じる判決を出した。日本でプライバシーが争点となった初めての裁判だった。
ベンリー松任店 0120ー74-5439
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.