

2025/11/13
エアコン2台の入れ替えおはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲が多いながらも晴れの一日。
午後からは雲もなくなり、スッキリと晴れてくる予報です。
今週いっぱいは、お天気は良さそうです。
さて、本日はエアコン2台の入れ替え工事、時間があれば玄関引戸錠の取り替えなどなど。
エアコンは2027年問題もあり、古いエアコンを取り替えたいとのことで、当店からお買い上げいただきました。
2台共2階のお部屋に設置してあり、室外機は1台は立ち降ろし、もう一台は1台は2階の壁面設置。
今回は、私の指のケガの都合で、いつもお願いしている電気工事の職人さんに応援に入って頂きます。
設置方法が、どちらも手間のかかる箇所なので、私が補助に入り、順次作業しやすいように、準備を行う予定。
上手く作業が進めば、その後、引戸錠の取り替えに伺いたいと思います。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★うるしの日★
日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。
平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。
この日は、以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。
★いいひざの日★
ゼリア新薬が制定。
「いい(11)ひざ(13)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/11/12
蔦の除去おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は一段と冷え込みが進み、肌寒い朝。
日中は晴れの良いお天気ですが、気温は低めの予報です。
日に日にい季節が進んでますね。
さて、本日は午前は町内のリピーター様宅の庭木の剪定、午後は市内のリピーター様宅の蔦の除去などなど。
蔦の除去は、雨水の排水口から侵入している蔦が繁殖し、波板で囲った物置内に侵入し、ご自身での除去は難しいとのことでご依頼いただきました。
蔦は、外壁などにしっかりと張り付き、取り除くのは何かと大変。
これからの時期は、葉を落とし無くなったかのように見えますが、春になると再び葉が出てきて、繁殖が進みます。
壁に張り付いたところを完全に除去するのは無理ですが、地道に手作業でツルを剥がしていきます。
これを放置すると、最悪の場合は家全体が蔦に呑み込まれることになります。
あえて蔦を繁殖させているお宅もありますが、そうでない場合は早めに除去した方が安心です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★洋服記念日★
全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。
★皮膚の日★
日本臨床皮膚科医学会が1989(平成元)年に制定。
「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/11/11
リフォームに伴う家具の移動おはようございます。ベンリー松任店です。
朝方まで雨は残りましたが、お天気は回復傾向。
最高気温、最低気温も下がり、季節が一歩前へ進んだ感じです。
今週は晴れが続きますが、来週からは愚図ついたお天気が続く予報です。
さて、本日は定期作業が4件とリピーター様宅の家具移動見積りなどなど。
家具移動は、以前にリフォームの為に移動した家具を、お家の中に戻す作業。
玄関から車庫に移動しましたが、一旦道路に出て20m程はなれた場所に家具を置いてあります。
そのため、雨天の日は家具が濡れてしまうため、晴れた日に作業を行うことになります。
週間予報では、来週前半は雨予報なので、来週後半の作業となりそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★第一次世界大戦停戦記念日★
1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。
主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。
★介護の日★
厚生労働省が2008(平成20)年に制定。
日附は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい日いい日」の語呂合せから。
★公共建築の日★
2003年より実施。
国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。
★電池の日★
日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定。
乾電池の+-を「十一」にみたてて。
「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。
★配線器具の日★
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。
配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分電盤、照明器具を点滅するための壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のことである。
配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定された。
★ジュエリーデー(宝石の日)★
日本ジュエリー協会が制定。
1909(明治42)年のこの日、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用された。
★麺の日★
全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定。
「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。
★ピーナッツの日★
全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。
新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。
★チーズの日★
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定。
日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。
★サッカーの日★
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。
★くつしたの日,ペアーズディ★
日本靴下協会が1993(平成5)年に制定。
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。
★恋人たちの日★
静岡県土肥町(現 伊豆市)の土肥観光協会が、同町にある恋人岬に因んで制定。
★おりがみの日★
日本折紙協会が制定。
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。
★西陣の日★
京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。
文明9年11月11日(新暦では1477年12月16日)、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。
戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み附いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。
★下駄の日★
伊豆長岡観光協会(現 伊豆の国市観光協会)が制定。
下駄の足跡が「11 11」に見えることから。
伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏でる下駄に一年の感謝の気持ちを込めて、下駄供養祭が行われる。
★鏡の日★
全日本鏡連合会が2006(平成18)年に制定。
「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。
★鮭の日★
新潟県村上市が1987(昭和62)年に、大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が1992(平成4)年に制定。これらとは別に築地市場「北洋物産会」も制定。
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。
★ポッキー&プリッツの日★
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。
★もやしの日★
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。
★煙突の日★
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。
★チンアナゴの日★
すみだ水族館が2013年に制定。
珍穴子の群れが巣穴から頭部を出している様子が「1111」に見えることから。
★箸の日★
「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。
★きりたんぽの日★
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。
★磁気の日,磁石の日★
磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定。
磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。
★長野県きのこの日★
JA全農長野県本部が制定。
長野県が生産量日本一のしめじ・なめこ・えのきだけを「1111」に見立てて。
★コピーライターの日★
株式会社宣伝会議がコピーライター養成講座開講50周年を記念して2007(平成19)年に制定。
「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることから。
★立ち呑みの日★
立ち呑みや居酒屋に関するブログを開設している藤原法仁氏、浜田信郎氏らが2011年に制定。
「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから。
★豚まんの日★
神戸・南京町の豚饅専門店「老祥記」などが2011年に制定。
「11」を豚の鼻の穴に見立てて。
★おそろいの日★
株式会社フェリシモが制定。
11と11で「おそろい」であることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/11/10
キッチンの排水桝の詰まりおはようございます。ベンリー松任店です。
今日は昨日からの雨も残り、雲が多く雨の降りやすい一日。
明日には天候も回復し、今週一週間は晴れの良い天気が続く予報です。
気温も更に下がり、最低気温も一桁台が続き、朝晩の冷え込みも厳しくなりそうです。
さて、本日は雨天ということで、お庭の手入れなどの作業はお休み。
午前は、排水管の詰まり対応、午後はレンジフードクリーニングなどなど。
排水管の詰まりは、電話でのお話ではキッチンの排水桝が溢れており、排水の流れ自体も悪いとのこと。
キッチンから流れる排水桝には、油が流れないようにトラップ構造になっており、定期的にご自身で清掃する必要があります。
このこと自体を知らない方も多く、放置していると油が溜まり、固形化して排水管自体を詰まらすことになります。
排水桝が溢れるくらいになると、台所側の排水管も固まった油汚れで詰まってしまい、升の油汚れを除去しただけでは、詰まりが解消できないケースがほとんど。
こうなると、高圧洗浄機を使用して、排水管内の洗浄が必要になります。
排水管の高圧洗浄は、m単位で費用が掛かる業者もありますが、当店は定額制。
排水の流れが悪いと感じたら、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★技能の日★
労働省(現在の厚生労働省)が1971(昭和46)年に制定。
1970(昭和45)年のこの日、アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催された。
★エレベーターの日★
日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。
1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。
★トイレの日★
日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定。
「い(1)い(1)ト(十)イレ」の語呂合せ。
同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表している。
★井戸の日★
全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。
「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。
その前の2001(平成13)年より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年より全国さく井協会の井戸の日に移行している。
★肢体不自由児愛護の日★
日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施。
この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっている。
毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。
★ハンドクリームの日★
ユースキン製薬が2000(平成12)年に制定。
「い(1)い(1)手(ten=10)」の語呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。
★断酒宣言の日★
全日本断酒連盟が制定。
1963(昭和38)年のこの日、全日本断酒連盟の結成記念大会が開かれた。また、11月のNovemberを「もう飲めんばー」、10日を「酒止(十)まる」とした語呂合せでもある。
★いい音・オルゴールの日★
長野県下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」が制定。
「い(1)い(1)おと(十)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/11/08
暖房運転前にエアコンクリーニングおはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れの一日。
気温も若干下がり、肌寒い一日となりそうです。
夜半からは雲が多くなり、明日は一日雨が降りやすい予報です。
さて、本日は午前中は私用。午後からはリピーター様宅のエアコンクリーニング2台などなど。
今回のエアコンはベーシックタイプなので、ロボットの分解もなく2~3時間程度で完了予定。
こちらのお客様も私と同様で、フィルターお掃除ロボットは不要との考え方。
また、エアコンクリーニングの費用も、ロボット付きと比較すると安く抑えられることがメリットと考えています。
この時期にエアコンクリーニングを行うのは、冷房運転で汚れた内部を、暖房運転前に綺麗にして使いたいとのこと。
一般的に、エアコンクリーニングは夏前に行う方が多いですが、この時期に行う方がメリットがあります。
夏前にクリーニングを行った場合、そこから冷房運転での結露で汚れやカビが付き始めますが、暖房運転の場合は結露は無く、埃程度なので、奇麗な状態で長い間使用することが出来ます。
エアコンの暖房運転を利用される方は、この時期のエアコンクリーニングをお奨めします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界都市計画の日★
アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱。
日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。
★ボイラーデー★
汽罐協会(現 日本ボイラ協会)が1936年に「汽罐祭」として制定。1949年にボイラーデーに改称。
かつて刀鍛冶が11月8日に鍛冶場の「ふいご」の火の神を祀る鞴祭を行っていたことから。
★レントゲンの日★
1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。
レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名附けた。
後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることが判った。波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によってその通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができる。
★いい歯の日★
日本歯科医師会(日歯)が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。
★いい歯ならびの日★
日本矯正歯科学会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。
★いいお肌の日★
スキンケアブランド「Dove」を発売するユニリーバ・ジャパンが制定。
「いい(11)は(8)だ」の語呂合せ。
★刃物の日★
岐阜県関市・岐阜県関刃物産業連合会・新潟三条庖丁連・越前打破物協同組合・東京刃物工業協同組合・京都利器工具組合・高知土佐山田商工会・島根県吉田村・堺刃物商工業協同組合連合会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せと、ふいご祭が行われる日であることから。
★八ヶ岳の日★
八ヶ岳を愛する人々が結成した「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。
「いい(11)やつ(8)」の語呂合せ。
★たぬき休むでぇ~(day)★
滋賀県甲賀市信楽町の信楽町観光協会が制定。
信楽焼の狸の置き物が持つ徳利に「八」と書かれていることから。
信楽焼の狸の置き物の休日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/11/07
庭木の伐採おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れのお天気。
気温は若干下がり、日陰では肌寒く感じそうです。
日中は若干、風も強まる予報です。
さて、本日は間が空きましたが、町内のお宅の庭木の剪定の最終日。
既に、延べ4日ほどかかっていますが、最終日の今日は裏庭の庭木の伐採作業です。
樹高は4~5m程の樹木が何本かあり、お隣の敷地にはみ出ているため、今後のことを考えて根元から伐採。
切った枝木は、家の横の通路が狭く搬出できないので、裏庭の近くまである農道を使って搬出予定。
量にして、1tトラック1車半程。
伐採作業自体は、比較的容易ですが、片づけ作業が大変です。
特に太い幹は重量もあり、処分場も異なるので、一旦落ち帰り、後日処分場へ持ち込むことになります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★鍋の日★
食品メーカー・ヤマキが制定。
この日が立冬になることが多いことから。
★もつ鍋の日★
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せ。
★知恵の日★
朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/11/06
フローリングのワックス掛けおはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れのお天気。
最高気温も20℃程と、日中は過ごしやすい日が続きます。
しばらくは、良いお天気が続きそうですね。
さて、本日はリピーター様宅のハウスクリーニングの最終日、その後もリピーター様宅の排水の詰まり対応などなど。
ハウスクリーニングの最終日は、リビングダイニングのワックス掛け。
昨日のうちに、照明器器具やコンセット、お風呂やキッチン、廊下のワックス掛けは完了し、予定通りの進捗。
ワックス掛けも25年間、毎年1回行っているので、他では見られないほど綺麗なフローリング。
ポイントは、ワックスを掛ける前に、床面の清掃を念入りに行うこと。
特に隅の方を埃や汚れや、プチプチした汚れなどは、丁寧に除去します。
全体はマイクロモップを使い、洗剤拭きと水拭きを行い、黒ずんだ汚れが無いことを確認。
この工程で手を抜くと、ワックスを掛けたときに、徐々に黒ずんできて、剥離しないと修復不能になります。
そして、ワックスを掛けるときは、まずは隅を掛けてから、専用モップで乾燥する前に素早く薄く塗ります。
この時期は、ワックスの乾燥にも時間がかかるので、逆に乾燥する前に塗れるので、ムラになりにくく最適な時期だと思います。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー(International Day for Preventing the Exploitation of the Environment in War and Armed Conflict)★
2001年11月の国連総会で制定。
戦争や武力紛争が終結後も長年にわたって環境被害が続くことから、その防止を目的としている。
★お見合い記念日★
1947(昭和22)年のこの日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催された。
結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので、戦争のため婚期を逃した20~50歳の男女386人が参加した。会場で相手を探し、終了後、最高3人までの身上書を申し込むという仕組みだった。
★アパート記念日★
1910(明治43)年のこの日、東京・上野に日本初の木造アパートが完成した。
東京・上野の「上野倶楽部」で、5階建て70室の木造アパートだった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/11/05
お家丸ごとお掃除2日目おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れのお天気。
気温も平年並みと過ごしやすい一日となりそうです。
今週いっぱい、良いお天気が続きそうですね。
さて、本日は昨日に引き続きリピーター様宅のハウスクリーニング。
昨日はサッシや網戸、トイレ3箇所、アプローチの高圧洗浄他外回りを中心に施工。
本日は、キッチンやお風呂、照明器具やスイッチ、廊下のフローリングワックス掛けなどを行います。
今回は、お客様自身はディサービスに行かれるため、私たちがお留守番を兼ねて作業。
永年のお付き合いで信用頂いているため、全てお任せいただいています。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界津波の日★
2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて「津波防災の日」として制定。2015年12月国連総会決議により「世界津波の日」となった。
嘉永7年11月5日(1854年12月24日)、安政南海地震が発生し、南海道・東海道を大津波が襲った。このとき、紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し、後に小学校の教科書にも掲載された。
当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案であったが、震災が起きて間もないことから、被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされた。
★雑誌広告の日★
日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に制定。
「読書週間」「教育文化週間」のある時期ということで、この日を記念日とした。
消費者の保護と雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。
★日本ブラジル修好記念日★
1895(明治28)年のこの日、「日伯修好通商条約」が締結された。
★いいりんごの日★
青森県が2001(平成13)年に制定。
「いい(11)りんご(5)」の語呂合せ。
★縁結びの日★
島根県の神話の国・縁結び観光協会が制定。
旧暦10月(新暦11月ごろ)に出雲大社に全国の神が集まり縁結びなどの会議をするとされていることと、「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)の語呂合せから。
★いい5世代家族の日★
製薬会社・ノバルティスファーマが制定。
「いい(11)ご(5)せだい」の語呂合せ。
★電報の日★
電報を申しこむ時の電話番号「115」から。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/11/04
お家全体のハウスクリーニング おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は今季一番の冷え込み。
お天気は回復し、今週いっぱいは晴れが続きそうです。
日中も肌寒いので、上着が必要ですね。
さて、本日はお家全体のハウスクリーニング、玄関引戸錠の不具合修理などなど。
お家全体のハウスクリーニングは、当店がオープンして以来25年間毎年施工しているお宅。
水廻りやサッシ、床ワックス、不具合箇所の補修等、毎年この時期に行っています。
施工には3日間ほどかかります。
築35年ほどのお宅ですが、さすがに毎年クリーニングしているだけあって、築年数を感じさせない綺麗さ。
玄関を入ると、床面には前のお庭が綺麗に反射して見えるほどです。
また、外回りのメンテナンスも行っており、不具合箇所が見つかるたびに補修。
やはり、お家を長持ちさせるには、日々のメンテナンスやクリーニングが必要ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ユネスコ憲章記念日★
1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した。
日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟した。日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/11/01
外仕事はお休みします おはようございます。ベンリー松任店です。 今日は一日雨予報。 爆弾低気圧の通過により、明日にかけて風の強い時間帯もありそうです。 今後の気象情報に十分注意が必要です。 さて、本日は雨の一日ということで、外仕事はお休み。 私用もあり、リピーター様宅の家具移動や廃棄する家具の搬出作業の見積もりのみ対応させていただきます。 今回は能美市のお客様で、不要な家具を処分したいとのご相談。 能美市の場合、市の有料個別収集があるので、搬出作業のみを当店で行うことをご提案。 また、他の家具の移動もあるので、下見も兼ねてお見積りに伺います。 最近は、市町村により家具などの粗大ごみ収集の制度、または、一般廃棄物収集運搬許可業者によっては、有料個別回収を行っていることもあります。 ご自身で運べない粗大ごみは、そういったサービスをご利用することをお奨めします。 ベンリー松任店 0120-74-5439 http://matto.benry.com ★計量記念日★ 通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更された。 計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われる。 ★灯台記念日★ 海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。 1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。 制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていた。しかし、1970(昭和45)年の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになった。海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来たが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになった。 ★自衛隊記念日★ 1966(昭和41)年に制定。 1954(昭和29)年7月1日、「防衛庁設置法」「自衛隊法」が施行され、防衛庁・自衛隊が発足した。 7月~10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。 ★生命保険の日★ 生命保険協会が制定。 「生命保険の月」の1日目の日。 ★犬の日★ ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。 犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。 犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日。 ★点字記念日★ 1890(明治23)年のこの日、日本語用の点字が決められた。 それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていた。そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出された。それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用された。 ★すしの日★ 全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。 新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。 ★紅茶の日★ 日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。 1791(寛政3)年のこの日、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ。 紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代だったが、日本には緑茶があるため、すぐには定着しなかった。1952(昭和37)年、大阪に日本で初めての紅茶専門店「MUSICA」が開店し、東京都内には1974(昭和49)年に初めて紅茶専門店ができた。 ★本格焼酎の日★ 1987(昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定。日本酒造組合中央会が実施。 その年に8~9月ごろから仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。 焼酎は蒸留法の違いによって酒税法上「甲類」と「乙類」に分けられるが、この表現が等級の違いのようであり紛らわしいため、原料の風味が活かされた乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになった。 ★泡盛の日★ 沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。 11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。 ★川の恵みの日★ 三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。 「111」が「川」の字に似ていることから。 川に感謝し、川の環境と自然を考える日。 ★野沢菜の日★ 野沢温泉観光協会が制定。 野沢温泉観光協会が実施している、「蕪主」になると毎年野沢菜などが送られる「のざわな蕪四季會社」の「蕪主総会」がこの日に開催されることから。 ★古典の日★ 源氏物語千年紀委員会が2008(平成20)年に制定。 『紫式部日記』の1008(寛弘5)年11月1日の記述に源氏物語に関する記述があり、これが日本を代表する古典文学である源氏物語についての最初の記録であることから。 ★教育の日★ 多くの都道府県や市町村で、この日が「教育の日」に定められている。 都道府県の教育の日には以下のようなものがある。北海道教育の日(北海道)/あきた教育の日(秋田県)/いわて教育の日(岩手県)/みやぎ教育の日(宮城県)/ふくしま教育の日(福島県)/いばらき教育の日(茨城県)/ぐんま教育の日(群馬県)/彩の国教育の日(埼玉県)/いしかわ教育の日(石川県)/滋賀教育の日(滋賀県)/奈良県教育の日(奈良県)/おかやま教育週間(岡山県)/ひろしま教育週間(広島県)/しまね教育の日(島根県)/えひめ教育の日(愛媛県)/とくしま教育の日(徳島県)/おおいた教育の日(大分県)/くまもと教育の日(熊本県) ★新米穀年度★ 米穀年度は日本において米穀の取引などに使われる年度である。かつては米の収穫を11月ごろから始めていたことに由来するが、今日では収穫時期が早期化し9~10月には収穫が終わっており、実情に合わなくなっている。 ベンリー松任店 0120-74-5439 http://matto.benry.com 定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆 営業時間 平日 9時~18時 土曜 9時~17時 店長のYoutubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA 出典:http://www.nnh.to
eo <yochigame@maia.eonet.ne.jp>

2025/10/31
お庭の手入れが続きますおはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から、どんよりとした曇り空。
昨日の予報から変わり、午前中から雨が降りだしそうです。
明日が土砂降りで、連休中は雨とあいにくのお天気となりそうです。
さて、本日はお庭の手入れの続きと、蔦の撤去見積もり。
お庭の手入れは、本日お天気が良ければ完了できるペースだったのですが、雨脚が早まりもう一日必要。
雨が風雨る前に、昨日切った枝木の片づけを行い、今日の作業は中止。
残りは、裏庭の樹木の伐採作業のみとなりますが、建物脇の通路が狭く、切った枝や幹を搬出できないので、後ろの農道から搬出する予定。
トラックが入れる場所まで、ちょっと距離がある為、搬出作業に手間がかかりそうです。
樹木の茂り方から見ると、トラック1杯と太い幹。
枝葉などの細いものは、通常通りクリーンセンターへ持ちこみますが、太い枝や幹は民間の処分場へ持ち込むことに。
生木は建築廃材と比較すると、処分料も高くなります。
また、持ち込みできる施設も限られているので、しょうがないですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ハロウィン★
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。
★世界勤倹デー★
1924年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に、この日を「世界勤倹デー」とすることが決定された。
★ガス記念日★
日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が点灯された。
★日本茶の日★
1192(建久2)年のこの日、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰った。
★出雲ぜんざいの日★
出雲ぜんざい学会が2007年に制定。
1031を千三十一とみなして、「ぜん(千)ざ(3)い(1)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/10/30
しばらくの間、一部作業に対応できない場合がありますおはようございます。ベンリー松任店です。
今日も貴重な秋晴れの一日。
最高気温も20℃を下回り、日陰では肌寒く感じそうです。
このお天気も明日の午前中いっぱい。
連休中は雨の降る日が多そうです。
さて、本日も昨日に続き庭木の手入れ作業。
ところが、私事ですが、昨日の作業中に左手小指が負傷してしまい病院で救急治療を受けました。
完治するは出来ませんが、回復するまでには相当の月日がかかるとのこと。
つきましては、今後の作業につきましては、一部対応できないこともありますので、ご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★香りの記念日★
石川県七尾市が1992(平成4)年に制定。
1992(平成4)年のこの日、七尾市で第7回国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催された。
★初恋の日★
島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。
1896(明治29)年のこの日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表した。
毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。
★たまごかけごはんの日★
島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定。
2005(平成17)年のこの日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された。
★教育勅語発布の日★
1890(明治23)年のこの日、「教育ニ關スル勅語」(教育勅語)が発布された。
★ニュースパニックデー,宇宙戦争の日★
1938年のこの日、アメリカ・CBCラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『宇宙戦争』が放送された。演出として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流した所、本物のニュースと勘違いされ、120万人以上が大パニックになった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/10/29
今日もお庭の手入れが続きますおはようございます。ベンリー松任店です。
昨日までの雨も上がり、今日は晴れの一日。
このお天気も明後日まで続きますが、週末から連休にかけては雨の予報です。
この時期は、天気予報も時間とともに変わるので、なかなか先が読めないですね。
さて、本日は先週からの継続で、町内のお宅のお庭の手入れ。
先週のうちに、最も大変な箇所の剪定を終わらせて、その続きです。
庭木も大きくなり過ぎて、日光が当たらない樹木は枯れてしまっており、そういったものは撤去。
剪定した枝木も、既にトラック2杯分となります。
予定では、今日を入れて残り3日間で作業完了予定ですが、裏庭の庭木の伐採が関門。
伐採する庭木の搬出経路が狭く、後ろの農道から搬出し、トラックに積み込むことになります。
剪定や伐採は、切る作業よりも片づけ作業が大変です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★インターネット誕生日★
1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットで初めての通信が行われた。
カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、”LOGIN”と入力して”LO”まで送信した所でシステムがダウンした。
★おしぼりの日★
全国おしぼり協同組合連合会が2004(平成16)年に制定。
10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、「手を拭く」の意味。
★ホームビデオ記念日★
1969(昭和44)年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表した。
しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出した。最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/10/28
電動ベッドの分解移動おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝は雨が残るものの、お天気は回復傾向。
午後からは晴れのお天気となる予報です。
今週末は再び雨予報。
この時期は周期的にお天気が変わります。
さて、本日はリピーター様宅のお庭の手入れ、車庫の雨樋清掃、新規のお客様宅の家具移動、電動ベッドの分解移動、家具の組み立てなどなど。
家具の移動は、ご主人が退院されることに伴いお部屋の移動と模様替えをしたいとのこと。
家具などの廃棄も相談いただきましたが、マッサージチェアーや食器などの廃棄は一般廃棄物収集運搬許可業者を紹介。
またピアノはピアノ専門の買い取り業者を案内しましたが、古くて値のつかないピアノだったので、そのまま引き取り処分を依頼して頂きました。
既に、廃棄する物の撤去が終わったため、本日家具の移動。
電動ベッドは、駆動部分などを分解し、2階から1階へ運び、再度組み立て。
今回の電動ベッドは介護用とは違い、比較的分解しやすいタイプ。
介護用ベッドの場合は、分解した後のパーツも大きいため重量もあります。
今回は比較的軽量の為、2階から降ろすのも問題なく出来そうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★速記記念日★
日本速記協会が制定。
1882(明治15)年のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。
その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。
1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた。
現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われている。
★日本のABCの日★
日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
1952(昭和27)年のこの日、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生した。
ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体である。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/10/27
鉄骨造の吊り棚の撤去おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲が広がり、時々雨の降るお天気。
西高東低の気圧配置で、冬型のお天気となりそうです。
このお天気も明日の朝まで続き、その後は晴れ間が広がりそうです。
さて、本日はリピーター様宅のお庭の手入れを予定してましたが、朝から雨も強く予定を入れ替ええて変更。
変更後は、定期作業が4件、車庫の吊棚の撤去工事などなど。
吊り棚の撤去は、鉄骨造りの車庫にぶら下がるような形で鉄の棚。
車高が高い車を入れると、天井部分の高さが無いため撤去したいとのこと。
一部溶接などしてあり丈夫な造りで、一部がボルト固定。
ボルトもしっかり固定してあり、外せるかが問題。
ほとんどは切断しながら解体することになりそうです。
切断はレシプロソーをメインに使用。
ディスクグラインダーで切断するという方法もありますが、切断砥石も削れてすぐに使えなくなり、火花も出るので可能な限り避けたいところ。
レシプロソーの替え刃も、いつもより多めに用意しており、ある程度の消耗は避けられません。
木造と違い、鉄骨の解部分解体撤去は、手間がかかりますね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★テディベアズ・デー★
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。
1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった。
★文字・活字文化の日★
2005(平成17)年制定の「文字・活字文化振興法」により制定。
「読書週間」の1日目の日。
★読書の日★
「読書週間」の1日目の日。
★世界新記録の日★
1931(昭和6)年のこの日、神宮競技場で行われた体育大会で、日本初の世界新記録(南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58)が誕生した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/10/25
洗面化粧台の入れ替えおはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から秋晴れの一日。
午後からは雲が多くなり、次第に雨が降りだしそうです。
週明けのかけて、雨が降りやすく気温も下がる予報です。
さて、本日は庭木の手入れの見積もり、洗面化粧台入替工事、玄関の引戸の戸車交換と玄関錠取替えなどなど。
洗面化粧台の取り替えは、かなり年数が経過したもので、照明に不具合が発生したとのこと。
メーカー修理も出来ないので、新しいものに取り替えることに。
洗面化粧台も種類が色々あり、セット価格が10万円以下の物から数十万円まで。
また、以前は陶器製のボールが主流でしたが、最近では樹脂製のものあります。
今回は売れ筋の樹脂製の洗面化粧台。
シャワー混合栓や曇りにくい三面鏡、片側引き出しなど装備されており、木目調のデザイン。
価格に対して高級感もあり、収納も多いのでお勧めです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界パスタデー★
1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催された。
EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。
★民間航空記念日★
1951(昭和26)年のこの日、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「ど星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始した。
★産業観光の日★
名古屋商工会議所文化委員会が制定。
2001(平成13)年のこの日、名古屋で産業観光サミットが開催された。
★島原の乱の日★
1637(寛永14)年のこの日、過酷な年貢の取立てやキリシタン弾圧に耐えかねた島原の領民が代官・林兵左衛門を殺害し、島原の乱が勃発した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/10/24
お庭の手入れが、まだまだ続きますおはようございます。ベンリー松任店です。
今日も一日秋晴れのお天気。
このお天気も明日のお昼まで続き、その後は下り坂。
週初めにかけて、雨の降りやすいお天気が続き、気温は更に下がる予報です。
さて、本日は町内のお宅の庭木の剪定。
過去に二度ほど手入れさせていただいており、今回も数年ぶりのお手入れ。
庭木の数も多く、すべての手入れが終わるのに4日間ほどかかります。
剪定した枝木もトラック4車以上になると予想され、以前の剪定でスッキリとしていた庭木も、ふっくらと茂ってしまった感じです。
また、今回はお隣にはみ出している庭木の一部は、根元から伐採。
今回も電動工具他、チェンソーなどの道具が必須です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国連デー(United Nations Day)★
国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。
1945(昭和20)年のこの日、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足した。
日本は1956(昭和31)年に加入が認められた。
1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日として記念するよう勧告された。
★世界開発情報の日(World Development Information Day)★
1972(昭和47)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1970(昭和45)年のこの日、「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択された。
世界中で行われている開発に関する情報を集めて、地球全体の開発のバランスを考える日。
★ツーバイフォー住宅の日★
日本ツーバイフォー建築協会が制定。
ツーバイフォー工法が断面2×4インチの規格材を使用することから。
★文鳥の日★
10月が手乗り文鳥の雛が出廻る時期であることと、「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)の語呂合せから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/10/23
シャッターの入れ替え工事おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は冷え込み、最低気温も一桁台。
朝晩の冷え込みに、暖房器具も使い始めた方も多いと思います。
今年は冬の初めに大雪になる予報もあり、季節は一気に進みそうです。
さて、本日はシャッターの入れ替え工事、グレーチングの設置、エアコンお買い上げのお見積り、畳搬入などなど。
シャッターの入れ替え工事は、中心に柱のある二連タイプ。
間口を移動したいとのことで、入れ替えとなりました。
もともと設置されているシャッターのレール部分も歪んでおり、開け閉めするにも不具合。
電動シャッターも検討しましたが、電動ユニットが高価で、費用も倍以上かかるので、通常の軽量シャッターに決定。
入れ替え工事は、いつもお願いしているシャッターメンテナンスの専門の業者さんが行います。
大きなシャッターなので、ほぼ1日がかりの工事になります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★電信電話記念日★
電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。
★津軽弁の日★
津軽弁の日やるべし会が1988(昭和63)年に制定。
方言詩人・高木恭造の1987(昭和62)年の命日。
★モルの日(Mole day)★
主として北米の化学者たちが、10月23日の午前6時02分から午後6時02分までを、物質量の単位である「モル」を記念する日として祝っている。
1モルは6.02×10の23乗個(アボガドロ定数)の粒子(分子・原子など)からなる物質の物質量と定義されており、この6.02×10の23乗という数字を6:02 10/23に当てはめたのが「モルの日」である。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/10/22
お庭の手入れが続きますおはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から雲は多いですが、晴れの一日。
気温も下がり、上着が無いと肌寒く感じるようになりました。
一気に季節が進んだようですね。
さて、本日は一日リピーター様宅のお庭の手入れ。
お庭の雑草もさっと刈り込んで、庭木の剪定や刈込を行います。
いつもなら機材を積んだ車とトラックでお伺いしますが、今回は街中のお宅と言おうことで、トラックに道具を詰め込んで伺います。
最近は日が暮れるのも早く、作業も16時半ごろまでが限界。
作業時間が短くなってしまうので、効率もかなり落ちてしまいます。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際吃音啓発の日(International Stuttering Awareness Day)★
国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが1998年に制定。
吃音(どもり)についての理解啓発を求める日。
★平安遷都の日,時代祭★
794(延暦13)年のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移った。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。
平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催される。
★パラシュートの日★
1797年のこの日、フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りた、これが世界初のパラシュートによる人間の降下となった。着陸時に衝撃があったものの、無傷であった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to

2025/10/21
エアコン2027年問題おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲が多いながらも晴れの一日。
気温も上がらず、肌寒い日となりそうです。
もうそろそろ上着の準備の必要ですね。
さて、本日は定期作業が1件、空き家の定期ハウスクリーニング、お墓の清掃、エアコンの取り付け工事などなど。
エアコンは当初クリーニングの予定でしたが、年式も古く、エアコン2027年問題もあり、新しいものと取り替えることに。
9月に当店よりお買い上げのご予約を頂き、冷房運転が終わるころに取り替えることになり、本日取り付けとなりました。
当店がお奨めするのは、シンプルなベーシックタイプのエアコン。
フィルターお掃除ロボットや複雑なセンサーなどは付いていないD社のエアコンです。
以前に比べてコンパクトな造りとなっており、スッキリとした外観。
こういったエアコンも2027年からは国が定めた省エネ基準を満たしていない為、製造販売できなくなります。
現在販売されている売れ筋のリーズナブルなエアコンのほとんどが基準をクリアされていないので、市場から消えることになります。
つまり、機能が豊富に装備されている高価格帯のエアコンだけが残るとの噂も。
来年は一段とエアコンの需要が高まりそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★あかりの日★
日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。
1879年のこの日、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。
あかりのありがたみを認識する日。
★国際反戦デー★
1966(昭和41)年のこの日、日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し、同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけ、この日が反戦の日になった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.