株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
松任店
〒924-0071 石川県白山市徳光町44番地
  • 0120-745-439
  • 076-277-4001
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報
トップページ > 店舗からのお知らせ

店舗からのお知らせ

tenpo

2025/08/08

大雨で被害ををけられた方へ、お見舞い申し上げます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は雨が残るものの、お天気は回復傾向。
今日明日はお天気は良さそうですが、その後は雨の降りやすい日が続く予報です。
暑さは幾分か和らぎますが、大雨には要注意です。
さて、昨日は過去に例のない大雨で、各地で冠水。
リピーター様宅も床下浸水し、夕方からポンプで床の排水作業を行わせていただきました。
完全には水は抜けないので、送風ファンをお貸しし、強制定期に乾燥へ。
また、水圧で車庫のシャッターが曲がり開閉できなくなり、一部をカットして開閉できるようにし、車を出せるように。
車も冠水しているので、エンジンを掛けずに車屋さんへ点検に出すことに。
今回の大雨被害の後始末は、しばらく続きそうです。
本日はリピーター様宅のトイレ便器の入れ替え。
便座が壊れ、便器を固定しているボルトも朽ちてしまい危険な状態。
床のクッションフロアも剥がれてきており、床補修してから新しい便器と便座を設置します。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★そろばんの日★
全国珠算教育連盟が1968年に制定。
そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せ。

★屋根の日★
全国陶器瓦工業組合連合会が制定。
漢字の「八」が屋根の形に似ていることから。

★ヒゲの日★
日本ワーナーランバード(現 シック・ジャパン)が1978年に制定。
漢字の「八」が髭の形に似ていることから。

★ひょうたんの日★
全日本愛瓢会が制定。
数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。

★タコの日★
蛸の足の数が8本であることから。

★笑いの日★
「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が1994年に制定。
笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せ。

★白玉の日★
全国穀類工業協同組合が制定。
白玉を積み上げると8の字に見えることから。

★洋食の日★
北九州市の千草ホテルが制定。
代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合せ。

★鍵盤の日★
ピアノの鍵盤に88の鍵があることから。

★デブの日★
大日本肥満者連盟(大ピ連)が1978年に制定。
「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということから。

★歯並びの日★
日本臨床矯正歯科医会が制定。
「8(は)」が並ぶ日であることから。

★ぱちんこの日★
日本遊技機工業組合が制定。
パチンコの名の由来となった、玉を弾く音「パチパチ」の語呂合せ。

★まるはちの日★
名古屋市が1996年に制定。
1907年に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印」を市章に決定し、その88年後の1996(平成8)年に記念日を制定した。

★親孝行の日★
親孝行全国推進運動協会が1989年に制定。
「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と読めることと、「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることから。

★発酵食品の日★
万田発酵が1994年11月に制定。
「はっ(8)こう」の語呂合せ。
チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日。

★おばあさんの日★
伊藤忠食品が制定。
「ばあ(8)ば(8)」の語呂合せ。あわせて2月2日を「おじいさんの日」としている。

★プチプチの日★
クッション材の気泡シート(通称「プチプチ」)の専門メーカー・川上産業が制定。
気泡シートをつぶした時の音の語感から。

★パパイヤの日★
アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978(昭和53)年にパパイヤの販路拡充の為に制定。
ハワイでは「パパヤ」と発音することから「パ(8)パ(8)ヤ」の語呂合せ。

★葉っぱの日★
キリンウェルフーズが、同社の青汁製品の宣伝のために制定。
「は(8)っぱ(8)」の語呂合せ。

★ちょうちょうの日★
沖縄県の観光施設・琉球城蝶々園が制定。
8を横にすると蝶の形に見えることと、蝶が植物の葉を食べることから「はっ(8)ぱ(8)」の語呂合せ。

★子ども会の日★
全国子ども会連合会が制定。
ひな祭りの3月3日と端午の節句の5月5日を足すと8月8日になることから。

★エプロンの日★
株式会社エレグランスが2017年に制定。
H(8)appy A(eight)pronの語路合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/08/07

大雨洪水警報発令中!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は線状降水帯の影響で豪雨。
午前中は激しい雨が続き、河川の氾濫や土砂災害への警戒が必要です。
明日の朝までは雨が降りやすいので要注意です。
さて、本日は加賀市内の企業様の社宅清掃、白山市内のリピーター様宅のハチの巣駆除。
ハチの巣駆除は、このお宅だけで4回目となります。
山間部沿いにある住宅街なので、毎年のようにどこかでスズメバチの巣が作られる地域。
ただ、豪雨の場合は駆除作業も出来ないので天候を見ての判断となります。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★月遅れ七夕★
本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われる。

★鼻の日★
日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定。
「は(8)な(7)」の語呂合せ。
各地で専門医の講演会や無料相談会等が行われる。

★花の日★
「は(8)な(7)」の語呂合せ。

★バナナの日★
日本バナナ輸入組合が制定。
「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せ。

★機械の日
日本機械学会が2006年に制定。
七夕の読みが「棚機」という織機で神に捧げる御衣を織ったことに因むことから。

★オクラの日★
岩手県盛岡市の青果業・やおやささきが制定。
オクラの切り口が星形をしていることから、月遅れ七夕の日を記念日とした。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/08/06

宅内の片づけ、不要な家具や什器の撤去作業
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から明日まで雨の降りやすいお天気。
ところによっては、大雨洪水警報も出ているので要注意です。
久々の恵みの雨も、極端すぎますね。
さて、本日はリピータ様からのご依頼で小松市へ。
ご商売されているお宅で、原材料を置くスペースを確保するために、不要な家具や什器の片づけや撤去作業となります。
建物自体はかなり古く、蔵の中も一部片づけが必要。
また、長屋づくりのため、廊下や階段も狭く、外まで搬出するにも距離があり、時間もかかりそうです。
外に搬出する作業もある為、極端に雨が強くならないことを祈るばかりです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★広島平和記念日,広島原爆忌★
1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下した。市街は壊滅し約14万人の死者を出した。

★World Wide Webの日★
1991年のこの日、計算機科学者ティム・バーナーズ=リーが、自身が開発したWorld Wide Web(WWW)に関する情報をインターネット上に公開し、世界初のWebサイトhttp://info.cern.chを開設した。

★雨水の日★
東京都墨田区が1995年に制定。
墨田区では、区役所・両国国技館・江戸東京博物館等区内の公共施設で雨水を有効利用している。1994(平成6)年のこの日、墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因み、翌年の雨水フェアでこの日を「雨水の日」とすることを宣言した。

★太陽熱発電の日★
1981年のこの日、香川県三豊郡仁尾町の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。
しかし、この場所は日照量が少なく、最大出力が2000kWと、実用になる程度の大規模な発電ができなかったため、この発電所での実験は1985年に中止された。

★ハムの日★
「ハ(8)ム(6)」の語呂合せ。
なお、「日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定」という情報が出回っているが、そのような事実はない。

★ハンサムの日★
2008年11月公開の映画『ハンサム★スーツ』のPRのため、配給会社のアスミック・エースが制定。
「ハ(8)ンサム(6)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/08/05

古いサッシの戸車交換
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は昨日より気温は下がったものの猛暑日。
日中は雲が多く、夜からは雨が降りだしそうです。
明日は雨風ともに強くなり、気象情報には要注意です。
さて、本日は定期作業が1件、車庫の引戸の戸車の取り替えなどなど。
戸車の取り替えは、約40年前のもの。
レールが特殊で、現在ついている戸車は廃番の為入手できません。
レールの幅が大きく、小型の戸車ではレールにかからない為、可能な限り戸車巾があり、戸の厚み内に収まる必要があります。
色々さがした結果、1種類のみ対応できそうな戸車を見つけたので発注し、本日取替えとなりました。
取替えと言っても、引戸の戸車を入れる場所の開口を広げる必要があり、加工が必要です。
また、戸車自体も1個1万円以上と高額で、それが2個必要。
古いものを修理するのは、何かと手間と費用が掛かります。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界ビール・デー(International Beer Day)★
2007年にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで開始。
友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社などビール製造に関わる人たちに感謝をする日。

★タクシーの日★
東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施している。
1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始した。

★ハコの日★
東京紙器工業組合が1991年に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施。
「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せ。

★はしご車の日★
国内の90%のはしご車の製造を行う株式会社モリタが制定。
「は(8)しご(5)」の語呂合せ。

★ハンコの日★
山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が制定。
「は(8)んこ(5)」の語呂合せ。
この日とは別に、10月1日が、全日本印章業組合連合会が制定した「印章の日・ハンコの日」となっている。

★ハードコアテクノの日★
ハードコアテクノ音楽のレーベルHARDCORE OSAKAが2006年に制定。
hard coreの原語の読みが「ハーコー」と聞こえることから「ハー(8)コー(5)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/08/04

ソファーの運搬・入れ替え
今日は今季最高レベルの猛暑日。
ところによっては、最高気温も40℃近くになりそうです。
熱中症警戒アラートは、極めて危険レベル。
外作業は可能な限り控える方が良さそうです。
さて、本日は新規のお客様からのご依頼で、ソファーの運搬と入れ替え。
お知り合いからソファーの3点セットを頂くとのことで、金沢市内からご自宅のある白山市内へ運搬。
既存のソファーを屋外に搬出して、運搬してきたソファーを設置するという作業となります。
今回は、お客様にお手伝いいただけるということで、当店から1名と貨物軽自動車1台で対応。
廃棄するソファーは、午後から回収手配してあり14時頃までには完了しそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★箸の日★
「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定。
「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せ。
東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われる。

★橋の日★
宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。

★吊り橋の日★
日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬の吊り橋」など、村内に約60か所の吊り橋のある奈良県十津川村が制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。

★ビヤホールの日★
ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定。
1899年のこの日、東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」(銀座ライオンの前身)が開店した。

★ゆかたの日★
兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。
「城崎ふるさと祭り」の開催日。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/08/02

アメリカシロヒトリの大量発生
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は若干気温も下がり、雲が多いながらも晴れの一日。
熱中症警戒アラートは厳重警戒です。
引き続き、熱中症には注意しましょう。
さて、本日は私用もあり作業が少なめに予定。
朝からリピーター様宅のお庭の草取り、午後はお店の前のクルミの木に、毛虫が大量発生したとのことで現場確認。
クルミの木の毛虫は、おそらくアメリカシロヒトリ。
アメリカシロヒトリは、柿の木や桜の木など葉の柔らかい落葉広葉樹に発生しやすく、大量発生するととんでもない数になります。
場合によっては、住宅の壁面が全てアメリカシロヒトリに覆われてしまうこともあります。
葉っぱを食べて、雲の巣のような糸に覆われた葉っぱを見かけたら、発生している可能性が高いです。
毛虫自体は胴体に黒っぽい筋があり、その周りは白っぽい毛に覆われています。
人体への影響ですが、毛自体には毒性が無いため、影響は少ないですが、アレルギーを起こすこともあるので注意が必要。
また、食害の勢いは凄まじく、樹木1本の葉が丸々食べられてしまうこともあります。
早期に発見した場合は、発生した葉を切り取りビニール袋に入れて処分、拡散してしまった場合には消毒して駆除することになります。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★カレーうどんの日★
「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定。
6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから。

★金銀の日★
1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで、陸上三段跳びの織田幹雄が日本人初の金メダル、陸上800mの人見絹枝が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得した。

★ホコ天記念日★
1970年のこの日、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施された。
警視庁が、「人間性を取り戻す政策」として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の交通を遮断して歩行者天国を実施した。

★博多人形の日★
博多人形商工業協同組合が博多人形誕生400年を記念して2000年に制定。
「博多人形」の「は」(8)「に」(2)の語呂合せ。

★パンツの日★
下着メーカーの磯貝布帛工業(現在のイソカイ)が1984年に、自社ブランド『シルビー802』の商品名に因んで制定。後に、トランクスメーカーのオグランも「パン(8)ツ(2)」の語呂合せでこの日を記念日とした。
女性が本命の男性にこっそりパンツをプレゼントする日。

★ハーブの日★
ハーブを使った化粧品を販売している会社・コスメハーブが制定。
「ハ(8)ーブ(2)」の語呂合せ。

★ビーズの日★
ビーズアクセサリーキットを製造するビーズマニア株式会社が制定。
82が「B(ビー)2(ツー)」に見えることから。

★バズの日★
広告代理店アサツーディ・ケイが制定。
広告手法の一つである「バズ(buzz、噂)」について考える日。
「バ(8)ズ(2)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/08/01

玄関錠の取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から8月、雲が多いながらも厳しい暑さが続きます。
湿度も高めで、外に居ると汗が噴き出る状況。
相変わらず熱中症アラートは危険レベルなどで要注意です。
さて、本日は全てリピーター様からのご依頼で、庭の草取り、車庫の出入り口の格子戸の戸車交換、玄関の引戸錠の取り替えなどなど。
玄関の引戸錠は、サッシメーカーの専用錠。
2個同一キーで、戸先と召合せの2箇所に錠があり、外部からもカギを使って開閉できるタイプ。
この場合は、最初からセットされている2個同一のタイプが必要になります。
また、室内側のサムターンは別売。
汎用性のある錠であれば、市販されている錠を取り付けることが可能なのですが、今回は専用の錠だったため断念。
かなり古いタイプでしたが、メーカーに在庫があるということで取り寄せさせていただきました。
こういった専用の錠は、汎用品と比べてかなり高価。
場合によっては、廃番で取り替えできない場合もあります。
そういう場合は、サッシの開口を広げたりして改造し、汎用の物を取り付ける必要があります。
錠に不具合が発生したら、廃番になる前に取り替えすることをお奨めします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★水の日★
国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定。
1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。

★洗濯機の日★
この日が「水の日」であることから。

★自然環境クリーンデー★
環境庁(現在の環境省)が制定。

★肺の日★
日本呼吸器学会が1999年に制定し2000(平成12)年から実施。
八(は)一(い)で「はい」(肺)の語呂合せ。

★麻雀の日★
全国麻雀業組合総連合会が制定。
八(は)一(い)で「パイ」(牌)の語呂合せ。

★世界母乳の日★
世界母乳連盟が1992年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定。
子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。

★パインの日★
沖縄県・農林水産省などが制定。
八(は)一(い)で「パイン」の語呂合せ。

★島の日★
日本で一番離島の数が多い長崎県が制定。
八(は)と、1をI(アイ)に見立てて「ハッピーアイランド」の語呂合せ。

★花火の日★
1948年に戦中に禁止されていた花火が解禁された日、1955年に、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった日であり、世界一の花火大会とも言われる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日であることから。

★愛知発明の日★
愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定。
1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明した。

★バイキングの日★
帝国ホテルが2008年に制定。
1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンした。ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになった。

★夏の省エネルギー総点検の日★
資源エネルギー庁が制定。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/31

ハチの巣駆除のご依頼が連日
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も相変わらず厳しい暑さ。
週明けまでは日差しも強く、晴れの日が続きますが、来週は雨の日もある予報です。
ここ一か月ほど、まとまった雨がほとんどないので、農作物にとっても恵みの雨となりそうです。
さて、本日はリピーター様からのご依頼で、お墓の掃除、ダンボールの片づけ、ハチの巣駆除、落ち葉飛散対策お見積りなどなど。
ここ連日、ハチの巣駆除のご依頼が続いています。
スズメバチの駆除もありますが、増えてきているのはアシナガバチ。
この時期は急激に個体数も増え、巣の大きさも大きくなっています。
今月初めは2、3センチだった巣の大きさも、既に手のひらくらいの大きさに。
個体数も増えているので要注意です。
玄関先やお庭など、人が近づく場所にある場合は、刺されないように注意しましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★パラグライダー記念日★
1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/30

今日もお庭の手入れが続きます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も相変わらず猛暑日。
道路の温度計も35℃を超え、厳しい暑さが続きます。
先週よりも、体感的に暑さが厳しく感じるので、熱中症には十分注意が必要です。
さて、本日はリピーター様宅のお庭のお手入れ。
一日かけて庭木の剪定と草むしりを行います。
庭木には、イラガが発生していたので、先週のうちに消毒済み。
お庭の地面は、砂利が敷いてあるので、刈り払機は使用できず全て手作業となります。
同じお庭でも、刈り払機を使用できる現場は、作業時間も短くなり、費用も軽減できるのですが、すべてが人力となるとなかなか大変。
とくにこの暑い時期の作業は重労働となります。
熱中症に気を付けながら、休憩の頻度を上げて作業をさせていただきます。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★プロレス記念日★
1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された。

★梅干の日★
和歌山県みなべ町の東農園が制定。
「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/29

草刈り・剪定等の作業が続きます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から熱中症警戒レベルは危険。
相変わらず雨も降らず厳しい暑さが続きます。
ここまで雨が降らないと、これから先の水不足が心配ですね。
さて、本日は新規のお客様宅の草刈りと庭木の伐採、定期作業が1件、貼りかえた網戸の納品、コウモリ対策のメンテナンスなどなど。
ここ最近は、連日のように草刈りや剪定などのお庭の手入れが続きます。
高齢化の影響で、これまで手入れしてきた人が出来なくなったり、こういった作業を行う人が全体的に減少傾向。
また、暑さも厳しく高齢の方の作業は休止しているようです。
年々暑さが厳しくなり、これ以上暑くなってしまうと、この時期の外作業はかなり厳しくなります。
今日の新聞でも、熱中症の死傷者で多いのは建設関係の従事者。
県内だけでも180名近くの方が、熱中症にかかっているとか。
暑さ対策は、今後さらに重要になってきそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★アマチュア無線の日★
日本アマチュア無線連盟が1973年に制定。
1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された。

★白だしの日★
1978年に初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造が制定。
同社の社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。

★福神漬の日★
漬け物メーカーの新進が制定。
福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/28

お庭の手入れ・草刈りなどのご予約はお早めに!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲も少なく晴れの一日。
ところによっては、35℃を超える猛暑日となる予報です。
湿度も高く、熱中症には十分注意しましょう。
さて、本日は共にリピーター様からのご依頼で、草刈りと剪定作業及び除草剤散布が2件。
1件は3時間程度かかり、もう1件は1時間程度の作業です。
この暑さでも、雑草だけはすくすく育ち、元気いっぱいですが、人はバテバテ。
これから先、お盆休みまではご予約でかなり埋まってきている状況です。
お庭の手入れなど時間の掛かる外作業は、この暑さで1日1件とさせていただいています。
お盆迄にお庭の手入れを終わらせたい方は、早めのご予約願いたします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界肝炎デー(World Hepatitis Day)★
2010年5月の世界保健機関(WHO)総会で7月28日を世界肝炎デーとすることを決議。
2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007年まで実施された。2008年に世界肝炎アライアンスが5月19日の「世界肝炎デー」を制定した。

★地名の日★
日本地名愛好会が2008(平成20)年に制定。
アイヌ語地名研究家・山田秀三の1992年の命日であり、地名研究家・谷川健一の1921年の誕生日であることから。

★菜っ葉の日★
七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。

★なにわの日★
七(な)二(に)八(は)で「なにわ」(難波・浪速)の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/26

まだまだお庭の手入れが続きます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も真夏日の厳しい暑さ。
相変わらず湿度も高く熱中症警戒アラートも危険。
来週中頃からは、10年に一度の高温警報の予報も出ているので、熱中症には要注意です。
さて、本日は土曜日ということで、作業は軽めに設定。
さすがに、この暑さで連日の外作業で身体にも疲労が残るので、適度なメリハリも必要で、リーピーター様宅のお庭の手入れのお見積り他、既にご依頼いただいている作業の部材発注や部材探しをさせていただきます。
また、ここ最近我が家の家庭菜園では、暑さに負けず食べきれないほどの夏野菜が収穫でき、収穫次第でお客様におすそ分けさせていただいています。
今週はキュウリやオクラがメインで、スーパーでは夏野菜もそれなりの価格なので、お慶び頂いています。
ただ、このキュウリも枯れ始めており、収穫できるのも今月末までといった感じです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★幽霊の日★
1825(文政8)年のこの日、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された。
東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/25

ドア錠の取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲が多いながらも真夏日。
午後からは大気の状態が不安定になり、雷のところもありそうです。
相変わらず湿度も高く、熱中症警戒アラートも危険レベルなので要注意です。
さて。本日は不要になり廃棄する家具の搬出作業、室内錠の取り替え、その他お見積り他などなど。
室内錠の取り替えは、ドアノブを押してもドアが開かないとのこと。
確認してみると、ラッチといわれる内部の部品が壊れてしまっているようです。
適合するドアノブとラッチを発注取り寄せし交換。
ドア錠には種類があり、ラッチの種類の他、ドア厚、バックセット、カギの有無などにより適合する錠を探す必要があります。
ごくまれに、特殊な錠もあるので要注意。
完全に壊れてしまうと、開閉できなくなり、閉じ込めの原因にもなりますので、早めの取り替えをお奨めします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★最高気温記念日★
1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録された。
この記録は長らく日本の最高記温記録となっていたが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。

★かき氷の日★
日本かき氷協会が制定。
七(な)2(ツー)五(ご)でかき氷のかつての名前「なつごおり」(夏氷)の語呂合せと、この日に日本の最高気温が記録されたことから。

★知覚過敏の日★
知覚過敏症用歯磨剤「シュミテクト」を製造販売するグラクソ・スミスクラインが制定。
この日が「かき氷の日」であり、知覚過敏だとかき氷などの冷たい物が歯にしみることから。

★うま味調味料の日★
日本うま味調味料協会が制定。
1908年のこの日、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。
博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられた。

★はんだ付けの日★
滋賀県東近江市のNPO法人・日本はんだ付け協会が制定。
はんだが7種類の元素からできていることと、はんだ付けに最適な温度が250℃であることから。

★体外受精の日★
1978年のこの日、イギリス・マンチェスターの北東のオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した。

★日本住宅公団発足記念日★
1955年のこの日、日本住宅公団(現 都市再生機構)が発足した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/24

窓に貼ったフィルム剥がし
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も相変わらず30℃越えの真夏日。
雲は多いながらも湿度も高く、熱中症警戒アラートも危険レベル。
毎日のように、熱中症で搬送される方もいますので、室内にいても要注意。
室内で過ごすときには、エアコンを使いましょう。
さて、本日は草刈り、除草剤散布、窓のフィルムの除去作業などなど。
窓のフィルムの除去は、お客様が何年も前に日差しを和らげるつみりで貼ったフィルム。
模様が入ったタイプで、真中の部分のみガラス3枚に貼ってありました。
ところが年数が経つにつれて、茶色く変色してしまい、お客様ご自身で剥がそうとしたところ、糊のごりが多くて断念したとのこと。
窓のフィルムやシールなどは、貼るのは比較的簡単ですが、剥がすのはちょっと面倒です。
溶剤系の剥離剤を使用して剥がすと、場合によってはサッシ枠も変色したりすることがあるので要注意。
今回はアルコール系の薬剤を使用し、剥離していく予定です。
もちろん、窓の周りの養生も必須。
あとあと失敗しないように、手間を惜しまず根気作業となります。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★劇画の日★
1964(昭和39)年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。
白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。

★地蔵盆,地蔵会★
子供たちが地蔵に花などを供えて祀る。地域によっては月後れの8月24日に行われる。
毎月24日は地蔵菩薩の縁日であり、その中で7月15日のお盆に近い7月24日に行われる。地蔵が子供の守り神とされることから、地域の子供達が中心となって行われる。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/23

庭木の毛虫に要注意
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も30℃越えの真夏日。
相変わらず湿度も80%前後と蒸し暑い日が続きます。
熱中症には十分注意しましょう。
さて、本日はリピーター様宅の網戸の張替え、新規及びリピーター様宅の庭木の消毒などなど。
庭木の消毒は、この時期には既に毛虫の発生が見られ、庭木の剪定や伐採作業を行う前の準備となります。
今、多くの発生が見られるのはイラガ。
イラガは緑色の綺麗な毛虫ですが、肌が触れると電気が走ったような痛みに襲われ、一週間ほど炎症が続きます。
庭木につく毛虫で多いのは、イラガの他、チャドクガ、マツカレハ、アメリカシロヒトリが典型的。
アメリカシロヒトリは、一般的に大量発生する以外は人に対しての害はありません。
その他の毛虫は、痒みや傷みを伴う症状が出るので要注意。
薄手の服の上からも毛は貫通します。
また、チャドクガは庭木に毛が残っているだけで、痒みに襲われます。
最近は町会単位での毛虫の消毒をするケースも減少傾向にあり、今後は更にい毛虫の発生は増えると思われます。
庭木に毛虫が発生したら、早めの駆除をお奨めします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★米騒動の日★
1918(大正7)年のこの日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった。
米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により米価が急騰した。また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が高騰し、異常な米価の高騰をきっかけに全国的な騒動が激発した。
魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生した。これが新聞で報道されると、8月10日に名古屋と京都で大騒動が起こるなど全国に波及し、騒動は9月17日まで続いた。警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者を出した。

★文月ふみの日★
郵政省(現在の日本郵政グループ)が1979(昭和54)年から実施。
毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっているが、7月の旧称が「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。

★カシスの日★
日本カシス協会が2006(平成18)年に制定。
この日が大暑になることが多いことから。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/22

防草シート施工で大事なこと
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も30℃越えの真夏日。
湿度も高く、熱中症警戒アラートも危険領域です。
外仕事をされる方は、体調には十分注意しましょう。
さて、本日は定期作業が4件、リピーター様宅の庭木の伐採と除草剤散布。
除草剤散布は、お庭全体に防草シートを敷いて、その上に砂利を敷いてあるお庭。
ところが、一部では防草シートを突き破って雑草が生えたり、防草シートのつなぎ目付近やシートの上に雑草が生えてしまっています。
防草シートは雑草が生えにくくするものなのですが、種類や施工方法によっては、機能が十分に活かせない場合があります。
まず、防草シートの種類はいくつもあり、ホームセンターなどで販売されている安価なものは、黒色の織物タイプ。
織物なので目と目の間を雑草が突き抜けてきやすく、早ければ1年もしないうちにそうなります。
また、紫外線にも弱く、数年でボロボロになってしまいます。
そうならないためにお奨めするのは、不織布タイプの防草シート。
織物タイプに比べると、かなり高価になりますが、直射日光にあたった状態でも10年以上、砂利などを敷くことで半永久というものもあります。
施工時も、つなぎ目の被さりをしっかり取り、場合によっては専用のテープで固定することも必要。
そして、防草シートの上に敷く砂利も重要。
一時期流行った瓦チップは、風化して崩れていき、防草シートの上に溜まると土の役目となり雑草が生えます。
砂利を敷く場合でも、粒の細かいものや、尖ったものは瓦チップと同様なことが発生しやすく、お奨めするのは出来るだけ大きめの粒の玉砂利。
表面が削れにくく、砂状になりにくいので、雑草が生えにくくなります。
防草シートの効果を十分に発揮するには、こういった細かな点をおさえて施工が必要です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★下駄の日★
全国木製はきもの業組合連合会が制定。
7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。

★著作権制度の日★
1899年のこの日、日本で「著作権法」が制定され、著作権制度が創設された。
それ以前から「版権法」により書籍についてのみ著作権の制度があったが、「著作権法」により全ての著作物についての著作権の制度が創設された。

★ナッツの日★
日本ナッツ協会が1996年12月に制定。
七(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」の語呂合せ。

★円周率近似値の日★
ヨーロッパでは7月22日を22/7のように表現し、これを分数(7分の22)とみなすと、アルキメデスが求めた円周率の近似値22/7になることから。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/19

トイレの便器・便座の取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
北陸地方も梅雨明けし、これからは夏本番の暑さ。
週間予報からは雨マークも消え、しばらくはカラカラなお天気が続きそうです。
雨が少ない影響で、手取ダムの水位も例年より大幅に低下。
水不足が心配ですね。
さて、本日は土曜日ということで、作業は軽めにしています。
リピーター様からのご依頼で、お盆の後の片づけ、新規のお客様からのご依頼でフェンス撤去のお見積り、リピーター様からのご依頼でトイレの便器と便座取替えのお見積りなどなど。
トイレは30年以上前のもので、今ではほとんど見かけない角にタンクのありタイプ。
便座は5年ほど前にお客様が量販店で購入し、当店でお取り付けさせていただいたのですが、着座センサーが壊れてしまったようです。
また、便器を固定してあるボルトも錆びて朽ちてしまっている状態で、今後、倒れてしまう危険もあり取替えをご希望。
ついでに、床のクッションフロアも剥がれてきており、この機会に張り替えもご提案させていただきます。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★女性大臣の日★
1960年のこの日、日本初の女性大臣が誕生した。
岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した。

★戦後民主主義到来の日★
1949年のこの日、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。

★北壁の日★
1967年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。

★サイボーグ009の日★
株式会社石森プロが制定。
1964年のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。

★やまなし桃の日★
山梨県果樹園芸会が制定。
「百」を「もも」と読むことから、桃の出荷時期の間で、1年で百の倍数の200日目に当たるこの日を記念日とした。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/18

お庭の手入れと不要な庭木の伐採
おはようございます。ベンリー松任店です。
お天気も回復し、今日は晴れの一日。
午後からは気温も更に上がり、猛暑日となる予報です。
この先のお天気を見ても、晴れと厳しい暑さが続くので、梅雨明け宣言も発表されそうですね。
さて、本日は新規のお客様からのご依頼でお庭の手入れ。
不要な庭木の伐採と剪定作業で1日かかる予定です。
数年前までは、近所の造園屋さんにお願いしていたそうですが、諸事情から出来ないことに。
当初は、不要な庭木の伐採でご相談いただきましたが、お庭全体の庭木の剪定をご依頼いただきました。
不要な庭木は、庭木の下に排水管があり、根が配管の中に入り込み詰まることがあるとのこと。
伐根をご希望されていましたが、配管に根が絡んでいる場合、伐根するときに破損しています可能性があります。
そこで、今回は地面ギリギリで伐採し、根殺しを行うことで、根自体を枯らすことにしました。
排水管などの近くには、庭木などは植えないようにする方が懸命ですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★ルソン・マンデラ・デー★
南アフリカ共和国の政治家で、反アパルトヘイト運動を主導したネルソン・マンデラを賛える国際的な記念日。
ネルソン・マンデラの1918年の誕生日。

★光化学スモッグの日★
1970年のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生した。
立正高校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれた。東京都公害研究所は、窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/17

庭木の手入れは伸びすぎる前に!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は、梅雨前線に流れ込む湿った空気の影響で雨の降りやすい天気。
線状降水帯も発生し、大雨のところもあるようです。
明日に朝までは、雨が降りやすいですが、依然として熱中症厳重警戒となっていますので要注意です。
さて、本日は雨ということで、外作業はお休み。
暑い中での作業が続いていたので、疲労も溜まり、身体を休めるのは良いタイミングです。
とはいえ、お庭の手入れのお見積りなどに対応させていただきます。
最近は、この暑さで庭木や雑草の伸びもすさまじく、数年手入れしていない庭木などは、屋根よりも高く伸びてしまっていることも。
あまり高く伸びすぎてしまった庭木は、簡単には枝を切り落とすことも出来ない場合があります。
道路や駐車場に面していれば、高所作業車を使って作業することも出来ますが、そうでないケースは特殊伐採にあたるケースも。
そうなると、当店では対応できず、特殊伐採専門業者に依頼することになり、費用もそれなりにかかります。
庭木は、伸びすぎる前に手入れするようにしましょう。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際司法の日(World Day for International Justice)★
1998年のこの日、国連全権外交使節会議において「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択された。

★漫画の日★
1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊された。
1992年に終刊になるまで151年間発行されていた。
日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。

★理学療法の日★
日本理学療法士協会が制定。
1966年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

tenpo

2025/07/16

洗面化粧台の入れ替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も日中は気温も上がり猛暑日。
既に、熱中症警戒アラートも出ています。
室内にいても暑いので、エアコンの冷房運転は必須です。
さて、本日は共にリピーター様からのご依頼で、洗面化粧台の入れ替え工事、イラガが発生している庭木の消毒などなど。
洗面化粧台は先日給水管が折れ、水漏れしていたお宅ですが、古い洗面化粧台で、水栓金具も固着状態。
とりあえず、止水栓を取り付けて応急対応してありました。
洗面化粧台自体を新しいものに取り替えた方が良いくらいだったので、お客様がホームセンターで購入し、その取り付けをご依頼いただきました。
一言で洗面化粧台の入れ替えといっいても、買ってきたものをそのまま置くというわけにはいきません。
既存の物を取り外した後、給水位置や排水位置の穴あけ、水栓金具の取り付け、壁への固定、止水栓の取り付けなど細かな作業があります。
また、場合によっては壁や床の補修もあります。
現場次第では、予期せぬことも色々と。
器用な方であれば、DIYでも取り替え可能ですが、自信が無い方は業者さんへの依頼をお奨めします。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国土交通Day★
国土交通省が2001年に制定。
1999年のこの日、国土交通省設置法が公布された。
国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。

★駅弁記念日★
1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された(ただし、これより早く他の駅で駅弁が販売されていたとする主張もある)。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。

★外国人力士の日★
1972年のこの日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。

★虹の日★
デザイナーの山内康弘が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定。
七(なな)一(い)六(ろ)で「七色」の語呂合せ。

★虹の日公式サイト★
籔入り
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていた。

★盆送り火★
盆の最終日。祖先の精霊を送る為に火を焚く。また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流す。
月遅れの8月16日や旧暦7月16日に行う地方もある。

★閻魔賽日,十王詣★
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

1 / 137 1 2345678910
簡単見積り依頼ボックス
簡単お見積りの使い方
店舗日記

更新日 2017年05月06日

サービス紹介TOP

  • お客様の声

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.

S