株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
松任店
〒924-0071 石川県白山市徳光町44番地
  • 0120-745-439
  • 076-277-4001
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報
  • アルバイトクルー常時募集中!
    #詳しくはコチラまで#

店舗からのお知らせ 過去のお知らせはこちら

2025/04/02地震に備えて家具の固定や転倒防止のご相談も承ります


おはようございます。ベンリー松任店です。
今日もスッキリしないお天気。
日中は、時々雨がパラつきそうですが、大きな崩れは無さそうです。
相変わらず花粉の飛散も多い予報なので、要注意です。
さて、先日南海トラフ巨大地震の被害想定の見直しがなされ発表されました。
被害の大きさはの程度は、ほとんど変わりませんが、長期間影響が続くと発表されています。
石川県も、太平洋側の被害の影響で物流に影響が出るので、今のうちに備えをとのことです。
また、これらの想定は、地震の連鎖を想定していないので、あくまでの参考程度。
能登半島地震から15か月が経過し、地震に対する警戒心が無くなっている今日この頃。
災害は忘れた頃にやってくるので、日ごろの備えは重要です。
また、地震で転倒しそうな家具なども、転倒しないような配置や固定も必要です。
当店では、こういった家具の固定などのご相談も承ります。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際こどもの本の日(International Children's Book Day)★
国際児童図書評議会(IBBY)の創設者・イエラ・レップマンの提唱により、国際児童図書評議会が1966年に制定。
デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。

★こどもの本の日★
子どもと本の出会いの会が制定。
デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。

★週刊誌の日★
1922年のこの日、『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊された。

★図書館開設記念日★
1872(明治5)年のこの日、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館が開設された。

★世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)★
2007年12月の国連総会で制定された国際デー。

★五百円札発行記念日★
1951年のこの日、岩倉具視の肖像の500円札が初登場した。
1982年に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなった。

★歯列矯正の日★
歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが2001年6月に制定。
4(し)0(れ)2(ツー)で「しれつ」の語呂合せ。

★CO2削減の日★
リサイクル部品による自動車修理を行う浜松市の富士金属工業が制定。
「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2025/04/01電動リクライニングソファーの分解移動


おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は一日を通して曇り空。
午前は一時的に雨の降るところもありそうですが、大きな崩れは無さそうです。
気温も明日からは徐々に上がる予報です。
さて、本日もご予約のお客様かスタート。
午前は、新規のお客様のご依頼で、電動リクライニングソファーの移動、午後はお見積りと定期作業と続きます。
電動リクライニングソファーは、そのままでは大きすぎて移動困難なので、分解して移動します。
メーカーによって分解方法は異なりますが、背もたれと腰かけ部分に分かれ、それぞれ更に3分割できるので、併せて6分割して移動し、再度組み立てることになります。
それほど手間のかかる作業ではありませんが、やはり安全の為には2人作業。
1時間程度で完了予定です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★エイプリルフール、万愚節★
罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。
また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。

★新学年★
学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。
4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で「保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う」。と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。

★入社式★
新会計年度
4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。
会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。

★トレーニングの日★
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。
年度始めからトレーニングを始めようという日。

★不動産表示登記の日★
1960年のこの日、「不動産登記法」が改正され、「表示登記」(現在は「表題登記」)という概念が作られた。

★不動産鑑定評価の日★
日本不動産鑑定士協会連合会が制定。
1964年のこの日、「不動産鑑定評価に関する法律」が施行された。

★児童福祉法記念日★
1948年のこの日、「児童福祉法」が全面施行された。

★売春防止法施行記念日★
1957年のこの日、「売春防止法」が完全施行された。
この前日までに、売春が行われていた「赤線」の店は一斉に廃業した。

★オンライントレードの日★
大和証券が制定。
1996年のこの日、大和証券が日本初のインターネットでの株式の取扱いを開始した。

★ストラップの日★
ストラップの販売・制作を行うストラップヤが2009(平成21)年に制定。
1991年のこの日、初めてストラップ用の穴が開けられた携帯電話が発売された。

★綿抜★
昔は、この日から布子の綿を抜いて袷にした。

★親鸞聖人誕生会★
浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の承安3(1173)年の誕生日。
4月1日は旧暦の日附で、新暦4月1日のほか、グレゴリオ暦に換算した5月21日に法要を行う寺院もある。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2025/03/314月1日より自動車軽貨物に関する法律が大きく変わります


おはようございます。ベンリー松任店です。
先週の暑さから一転し、今日は肌寒い一日。
お天気も周期的に変わり、週半ばからは気温も徐々に上がる予報です。
花粉の飛散も多いですが、桜の花の開花も一気に進みそうです。
さて、明日から新年度ということで、色々と変わるところがあります。
特に当店にも影響あるのが、貨物軽自動車に関する法律。
従来はとりわけ厳しい法律はありませんでしたが、自動車軽貨物が増え、事故も増加している背景から、普通の貨物自動車と同等の安全管理が求められるようになりました。
概要としては、自動車軽貨物安全管理者の届け出、点呼やアルコールチェック、運行などの日々の管理、労働時間の制限やドライバーの講習の実施、事故等の報告義務など。
これは、個人で1台の軽貨物自動車で商売されている方も同様です。
一部、猶予期間はあるものの、管理に関しては猶予はありません。
安全管理は重要ですが、それにかかるコストもかかりそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★オーケストラの日★
日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。

★教育基本法・学校教育法公布記念日★
1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。
翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。

★エッフェル塔落成記念日★
1889(明治22)年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。
パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

店舗日記店舗日記トップページ

2017/05/06庭の草取り

いよいよ今年も草取りのシーズンがやってきました。
今年は例年より気温の上昇が早く感じられ、草の成長も早い気がします。
雑草がぐんぐん伸びて手が付けられなくなる前に、お手入れをしませんか?
お気軽にご相談ください☆
 

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.