おはようございます。ベンリー松任店です。
GW明けの今日は、雨の一日。
この雨は明日いっぱい続く予報です。
屋根に積もった花粉や黄砂が流されて、綺麗になりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前は定期作業、午後は新規のお客様の張替えの為の障子や襖の引き取り、洗浄便座の取り付け他の作業が続きます。
最近は洗浄便座も値上がりし傾向。
洗浄便座には大きく分けて、貯湯式と瞬間式があります。
貯湯式は便座の中にお湯を常に溜めておくタイプで、連続使用でお湯切れが発生することがありますが、価格は安め。
一方、瞬間式は使用するたびに水を暖かくするタイプで、お湯切れの心配もなく、消費電力も少なめです。
また、高機能タイプは瞬間式が多いのが特徴です。
いずれにしても製品寿命は電化製品であることから10年程度。
家族構成やライフスタイルに合わせて選ぶと良いと思います。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界エイズ孤児デー★
2002年にニューヨークで開催された国連子ども特別総会で制定。
★コナモンの日★
日本コナモン協会が2003年に制定。
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
★粉の日★
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。
★博士の日★
1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。
ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。
また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898年に廃止された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
GWも中盤に入り、明日からは4連休。
お天気も最終日を除き、晴れの日が続きそうです。
気温も上がり、夏日となる日もありそうなので、暑さ対策も必要になってきますね。
さて、本日は午前は会計士事務所の月次監査決算、午後は新規のお客様宅の照明器具の清掃、リピーター様宅の洗面台の水栓からの水漏れ修理などなど。
最近、水栓からの水漏れ修理のご依頼が連続しています。
従来の水栓金具の場合は、ほぼパッキン交換で修理可能ですが、最近の水栓金具は専用のカートリッジや部品が使用されていることがほとんど。
年数が経過したものは、メーカー自体で廃番となり、部品の調達できないケースもあります。
また、水栓内部の腐食により部品を交換しても、水漏れが治らないケースも。
特にこの地域は、水質の影響で腐食しやすく、部品の交換よりも、水栓金具本体ごとの取り替えをお奨めしています。
水栓といっても種類が多いので、適合するものを探して取り替えることに。
とはいえ、水栓金具は意外と高価なので、機能などを含めて相談させていただきます。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日★
郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。
1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。
★交通広告の日★
関東交通広告協議会が1993年に制定。
五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ。
交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことである。
★歯科医師記念日★
日本歯科医師会(日歯)が1957年に制定。
1906年のこの日、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行された。
★緑茶の日★
日本茶業中央会が制定。
八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施している。
★エンピツ記念日★
1887年のこの日、眞崎仁六が東京・新宿に「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始った、とされているが、三菱鉛筆によれば生産が始まった日は不明であり、同社ではこのような記念日も制定していない。制定者は不明である。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝方まで降った雨も上がり、今日は一日曇りの予報。
気温も下がり、ちょっと肌寒い気がします。
夜半からお天気は回復し、しばらくは晴れの良いお天気が続く予報です。
さて、本日から5月に突入。
GW期間中ということもありお休みの方も多いと思いますがあ、当店はカレンダー通り営業中です。
本日はお見積り中心にリピーターのお客様宅へお伺い予定。
長年の雨風で劣化し垂れ下がった軒裏の補修見積もり打ち合わせ、キッチンの混合栓からの水漏れ修理の現場確認とお見積りなどなど。
当店への作業依頼で多いものの一つに、こういったメンテナンス系があります。
水廻りだけでなく、外回りの修繕などなど。
また、小さなメンテナンス系を得意としており、お客様によっては小さなお仕事のご依頼を申し訳なく思う方もいらっしゃいますが、逆に大歓迎です。
ご遠慮なくご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★メーデー★
1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890年に第1回メーデーが開催された。
日本でのメーデーは1920年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936年に政府によって禁止され1946年まで中断された。
元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。
★日本赤十字社創立記念日★
1877年のこの日、佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護した。
1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887年5月20日に日本赤十字社と改称した。
★扇の日★
京都扇子団扇商工協同組合が1990年に制定。
『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、五(こ)一(い)で「恋」の語呂合せ。
★スズランの日★
フランスでは、この日に日頃お世話になっている人などにスズランの花を贈る習慣があり、贈られた人には幸せが訪れると言われている。
★水俣病啓発の日★
2006年に制定。
1956年のこの日、熊本県水俣市の保健所へ市内のチッソ附属病院から「原因不明の奇病」の報告があった。これが水俣病が広く知られるきっかけとなった。
★語彙の日★
「実用日本語語彙力検定」を実施している旺文社生涯学習検定センターが制定。
五(ご)一(い)で「ごい」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
お天気の良かったGW前半も終わり、今日は時々雨の降る一日。
明日からお天気は回復し、しばらくはお天気も良さそうです。
紫外線も強いので、日焼けにも要注意です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前は新規のお客様で、引越先のマンションのメンテナンスのお見積り、午後からはリピーター様宅の防蟻工事の点検見積もり、定期作業などなど。
マンションは、新規のエアコンの取り付けや便座の交換、ふすまの張替え他があるようです。
築年数も長いマンションなので、傷みや劣化もあり、メンテナンスをするにしても要注意。
一軒家と違い、何かトラブルが発生した場合、他のお部屋に影響することもあります。
慎重な作業と対応が必要ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★図書館記念日★
1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施。
1950(昭和25)年のこの日、「図書館法」が公布された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲が多いながらも晴れの一日。
このお天気もGW前半の迄で続き、来週前半は雨が降りやすいお天気となりそうです。
ただ、気温は高めで身体を動かすと汗ばみそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
お庭にフェンスを取り付けるために、生け垣が邪魔になるため伐採、お家周りの雑草対策に除草剤散布、空き地の雑草対策に除草剤散布と一日かかりそうです。
庭木の伐採は、今週だけでも2件。
特に、手入れできなくなり大きくなり過ぎた庭木は、幹も太くなり手ノコ位では切ることは出来ません。
また、広葉樹になると樹木自体の密度が高く、硬いのでチェーンソーでも、50ccクラスのパワーがないと、非常に苦労します。
何でもかんでもチェーンソーで簡単に切れると思ったら大間違い。
また、危険も伴いますので、ご自身で行う時は十分な知識と、安全対策が必要です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★哲学の日★
紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのだった。
★悪妻の日★
紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。
★世界バクの日(World Tapir Day)★
2008年に制定。
獏の現状を伝え、保護を呼びかける日。
★世界生命の日★
1991年4月25日から4月27日まで東京で開かれた国際生命尊重会議で制定。
「胎児の人権宣言」が採択された会議最終日を記念日とした。
★絆の日★
株式会社アートファーマーが制定。
4月の誕生花が勿忘草であることと、2(ツー)七(な)で「きづな」の語呂合せから。
★ロープデー★
四(よ)2(ツー)七(な)で「よいつな」(良い綱)の語呂合せ。
★駅伝誕生の日★
1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われた。
★婦人警官記念日★
1946年のこの日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。
GHQの指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募した。
★帝国図書館開館記念日★
1897年のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872年に書籍館として創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称されて、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。
1947(昭和22)年12月4日に国立図書館と改称、1949年に国立国会図書館支部上野図書館とされ、蔵書は国立国会図書館中央館に引き継がれた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to