おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雨も上がり曇り空。
一時的に雨の降るところもありそうですが、お天気の大きな崩れにはならない予報です。
湿度が高いので、熱中症には要注意です。
さて、本日は定期作業が4件、リピーター様宅の排水管高圧洗浄と続きます。
排水管の高圧洗浄は、先日排水管詰まりでお伺いした新規のお客様のお向かいさん。
詰まりの症状はないものの、家を建ててから一度も排水管の洗浄をしたことが無く、お向かいさんにお奨めされてご依頼いただきました。
排水管の詰まりでトラブルが多いのは、トイレとキッチン。
トイレは便器内の詰まりが多く、キッチンは蛇腹ホースの詰まりか、排水桝の清掃不良による詰まり。
一般の方には、対処が難しいのは排水桝の清掃不良による詰まりです。
通常、キッチンからの排水は外のトラップに流れ、油分は流さず水だけが流れる仕組みになっています。
そして、定期的に溜まった油分を取り除く必要がありますが、放置すると配管内部まで油分が入り込み、固まってしまうことで排水が流れなくなります。
こうなると、排水管内部を洗浄するしかなくなりますが、高圧洗浄機と専用のノズルが必要になり、道具がないと作業自体が出来ないことに。
こうなるまえに、排水桝はご自身で定期的にお掃除するようにしましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日★
1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃された。
アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。
この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行う。
★ドレミの日★
1024年のこの日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めた。
この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は再び梅雨前線の影響で雨。
ところによっては、大雨となる可能性も高く、十分な注意が必要。
雨の影響で、気温は下がり、少しは過ごしやすくなりそうです。
さて、本日は全てリピーター様対応となり、雨樋詰まりの下見、エアコンクリーニング、トイレの詰まり対応などなど。
トイレの詰まりは、ご近所様で朝一に相談に来られました。
お話を聞くと、昨日娘さん家族が来られた時に、紙おむつをトイレに流してしまったとか。
紙おむつ、尿取りパット、生理用品は、水を含むと何倍もの大きさに膨れてしまい、排水管や便器の中で詰まってしまいます。
この状態で、詰まり抜きなどで押し込んでしまうと、さらに症状は悪化します。
トイレに流した場合は、便器の中で詰まってしまうケースがほとんど。
取り除くには、便器を一旦取り外して取り除くしかありません。
万が一、排水管本体まで移動し、膨張してしまうと、さらに取り除くのが面倒になります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★慰霊の日 [沖縄県]★
1945年のこの日、牛島満大将らが自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結した。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。
1961年、アメリカ施政下の沖縄で、日本の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」の一つとして定められた。1972年の沖縄復帰後は休日としての法的根拠がなくなったが、1991年に沖縄県の条例で休日と定められた。なお、沖縄戦終結の日は6月22日とする説もあり、制定当初から1965年までは6月22日が「慰霊の日」とされていた。
★オリンピック・デー★
1894年のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された。
フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織した。
日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施している。
★国連パブリック・サービス・デー(United Nations Public Service Day)★
2002年の国連総会で制定。国連加盟各国に対し、この日は公共サービスが開発に果たす役割を周知するよう求めている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も真夏日。
午後からは雲が多くなり、日差しは和らぎそうですが、暑さは明日まで厳しい予報です。
来週からは再び梅雨空が広がり、雨の日が続きそうです。
さて、本日は溜まってしまったお見積作成、庭木の剪定などなど。
最近は日も長く、ついつい遅い時間まで作業してしまい、事務仕事が追い付かない状況。
また、剪定した枝木もトラックに積んだままで、処理も追いつきません。
お見積りやホームページからのお問い合わせの対応などは、少々お時間いただくことがありますので、ご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★がん支え合いの日★
がん患者や家族を支援するNPO法人キャンサーリボンズが制定。
夏至になることの多いこの日を記念日とした。
★スナックの日★
かつて夏至に「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も気温は高く真夏日。
このお天気も明日まで続き、日曜にからは再び梅雨前線の影響で雨が降りやすくなる予報です。
今季は、梅雨の中休みの高温が厳しいですね。
さて、本日はリピーター企業様からのご依頼で社宅のクリーニング、新規のお客様で空き家となっているご実家の樹木伐採のお見積り、リピーター様宅のエアコンクリーニング2台と遅い時間まで作業が続きます。
これだけ暑くなってくると、やはりエアコンクリーニングのご依頼が増えます。
ところが、高齢な方の中には、まだエアコンを使用していないという方も。
自宅で熱中症になる方が多いと報道されていますが、まさにその予備軍。
加齢とともに、暑さに対する感じ方も鈍くなり、いつのまにか熱中症になることがあります。
設定温度は高めにしても、暑い日にはエアコンは使用するようにしましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界難民の日(World Refugee Day)★
国連が2000(平成12)年12月に、それまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。
1974(昭和49)年のこの日、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。
★ペパーミントの日★
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合せ。6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから。
★健康住宅の日★
健康住宅推進協議会(現在の日本健康住宅協会)が制定。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も晴れの真夏日。
湿度も高めで、汗ばむ日が続きそうです。
熱中症には十分注意が必要ですね。
さて、本日はリピーター様宅のお風呂の脱衣場の床の補修。
先日、購入した洗濯機を入れ替えたそうですが、蛇口から水漏れしており、床面が朽ちてしまっていたとのこと。
そのまま洗濯機を設置できずに、手前に仮置きしてあるため、お風呂への出入りがしづらい状況に。
高齢のお母さまもいるので、この暑い時期にお風呂に入りにくいのは大変なので、他の予定をずらして急遽修繕工事を行うことにしました。
実際に、腐食した床面を剥がしてみないとわかりませんが、奥の方は既に穴が開いている状況。
状況に応じて根太の補強を行い、腐食した部分を撤去し、合板で補強し、さらにその上から合板を貼る方向で修繕を行います。
また、今はフローリングでしたが、濡れた足で歩く場所でもあるので、クッションフロアを施工予定。
面積が小さいので、1日で工事を完了させる予定です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★理化学研究所創設の日★
1917年のこの日、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
1958(昭和33)年に「理化学研究所法」にもとづく特殊法人になり、1957年から1966年の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に移転した。
★京都府開庁記念日★
京都府が1985年に制定。
慶応4年閏4月29日(新暦1868年6月19日)、京都府が開設された。
王政復古の4箇月後のことで、日本初の地方自治体だった。
★ベースボール記念日★
1846年のこの日、公式の記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われた。
★朗読の日★
日本朗読文化協会が2001年に制定。
六(ろう)十(と)九(く)で「ろうどく」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to