おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も雲は多いながらも猛暑日。
昨日よりもさらに気温は上がり、厳しい暑さです。
WBGT値も高くなり「危険」域なので、室内にいても熱中症には要注意です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
昨日からの継続で、給水配管やり直し工事、リピーター様宅のハウスクリーニングなどなど。
給水配管は、職人さんがメインで作業をし、私ができる範囲内で並行作業。
ある程度の配管は出来ているのですが、今日は水を止めて繋ぎ直す作業がメインとなりそうです。
本日中に作業が完了できればベストですが、予備日として明日もスケジュールしています。
床下も湿度が高く、潜って配管をしている職人さんも汗でびっしょり。
私も、配管を通す外部の土を掘っていましたが、暑さで大変です。
この時期の外作業は、暑さとの戦いですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★女子大生の日★
1913年のこの日、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生した。
長らくその日は8月16日とされ、記念日も8月16日となっていたが、8月16日は新聞で「官報で合格者が発表される」と報道された日であり、実際に官報で合格発表されたのは8月21日だった。そのため、東北大学男女共同参画委員会は、2020年6月に正しい日付で改めて記念日を制定した。
★噴水の日★
1877年のこの日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。落成したのは9月8日だった。
★献血の日★
1964年のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定された。
売血常習者の血液は血球が少なく血漿部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれていた。この血液は、輸血しても効果がなく、また、輸血後に肝炎等の副作用を起こしがちだったため、大きな社会問題となっていた。1974年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことにより、全てを献血で確保する体制が確立した。
★パーフェクトの日★
1970年のこの日、プロボウラー中山律子が女子プロボウラー初のパーフェクトゲームを達成した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から厳しい暑さ。
湿度も高く、熱中症には要注意です。
週末にかけては、さらに厳しい暑さの予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
定期作業が4件、お盆のお墓の片づけが1件、一軒家の水漏れ修理が1件などなど。
一軒家の水漏れは、築年数が古く、キッチンの給水用の鉄管からじわじわと水漏れしている状態。
1か月以上も前からご依頼をいただいていましたが、職人さんの手が空かず、待っていただいていました。
メーターが回るほどの水漏れではなかったのが幸いし、お待たせしましたが本日から二日間の工事予定で、給水配管を全てやり直します。
古い鉄管の場合は、水漏れ箇所の一部を直しても、全体的に同じ年数が経過しており、他からの水漏れの恐れもあることから、メーターより家側の配管全てを新しくし、繋ぎ直しを行います。
こちらのお宅は、以前にもお湯側配管から水漏れし、給湯配管をやり直しているので、経年劣化もかなり進んでいる様子。
こればかりは防ぎようがないですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★交通信号設置記念日★
1931年のこの日、銀座の尾張町交叉点(現在の銀座4丁目交叉点)・京橋交叉点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置された。
★NHK創立記念日★
1926年のこの日、社団法人日本放送協会(NHK)が設立された。
★蚊の日★
1897年のこの日、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、羽斑蚊(はまだらか)類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から気温も上がり厳しい暑さ。
大気の状態も不安定で、突然の雷雨のところもありそうです。
今週は、時々雨の降る時間帯もありそうですが、暑さは更に厳しくなりそうです。
され、本日もご予約のお客様からスタート。
お盆前より作業を開始したブロック塀の解体撤去ですが、解体自体は完了し、今日はダンプをレンタルして、解体したブロックの撤去作業。
この時期、レンタル会社のダンプも他で借りられており、何とか2tダンプを1台キープ。
解体して積んであるブロックを手積みして、処分場まで運び入れます。
ブロックは廃棄というより、細かく砕いて再生砂利として使用されるなど、今はリサイクルが基本。
持ち込みには、内部の金属などは分離して、ブロックだけの状態で持ち込みます。
今回の総重量は約3tあり、2tダンプで2往復必要。
今日は撤去のみを行い、後日、笠木の代わりに残したブロック上部をビルモルで補修し、ブロック内部に雨水がたまらないようにします。
暑さが厳しいので、熱中症には要注意です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★バイクの日★
総務庁交通対策本部が1989年に制定。
「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。
バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。
★俳句の日★
正岡子規研究家の坪内稔典らが提唱し、1991年に制定。
「は(8)い(1)く(9)」の語呂合せ。
夏休み中の子供達に俳句に親しんでもらう日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
久々の長期休暇も終わり、今日から通常営業。
台風の影響で、雲が多く、蒸し暑い一日となりそうです。
週間予報を見ても、まだまだ暑い日が続きますね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
新規のお客様からのご依頼で、引越し後の残物片付けのお見積り、リピーター様のお盆の後のお墓の片づけが3件などなど。
引越し後の残物の片づけは、お盆休み前にご相談いただいたのですが、お休みとお客様のご予約などが重なり、本日となりました。
状況を見て、段取りなどをさせていただきますが、片付けた不要品の回収も他の業者様に依頼しないといけないため、混み具合次第となります。
特にお盆前後は混みあいますので要注意。
余裕を持った計画が必要です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★プロ野球ナイター記念日★
1948年のこの日、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。
「ナイター」という言葉もこの時初めて使われた。
★パイナップルの日★
株式会社ドールが制定。
「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も真夏日の厳しい暑さ。
相変わらず夜も気温は25℃以上あり、熱帯夜が続きます。
まだまだ熱中症に注意が必要ですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
全てリピーターのお客様となりますが、帰省前のご実家の清掃、お盆前のお墓のお掃除が3件、網戸の張替えが1件。
お墓の清掃は、高齢の方は暑さで、遠方の方は近くにお墓の管理をする方が居ないということで、毎年増加傾向です。
清掃内容は、墓石の水洗い、除草、線香やろうそく立てのお掃除など。
そのまま、すぐにお墓参りできるように準備させていただきます。
また、お盆明けにはお花やキリコ、線香やろうそくの撤去も。
当店も、明日からはお盆休みに入りますので、ホームページからのお問い合わせも、お盆明け以降に対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
●8月お盆期間中の営業のお知らせ●
10日(土) 通常営業(9時~17時)
11日(日) 定休日(山の日)
12日(月) 定休日(振替休日)
13日(火) 休業
14日(水) 休業
15日(木) 休業
16日(金) 休業
17日(土) 通常営業(9時~17時)
18日(日) 定休日
19日(月) 通常営業(9時~18時)
ベンリー松任店 0120-74-5439
★道の日★
建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。
1920(大正9)年のこの日、日本初の近代的な道路整備計画が決定した。
★宿の日★
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)青年部が制定。
「や(8)ど(10)」の語呂合せ。
★健康ハートの日★
日本心臓財団と厚生省(現在の厚生労働省)が1985(昭和60)年に制定。
「ハー(8)ト(10)」の語呂合せ。
夏の間に心と体のチェックをして、心臓病の多発する冬に備える日。
★ホームヘルパーの日★
富山県が制定。
富山県ホームヘルパー協議会のシンボルマークから、「ハー(8)ト(10)」「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。
★帽子の日★
全日本帽子協会が制定。
「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
★焼き鳥の日★
焼き鳥を一般大衆に広め「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄が創業した株式会社鮒忠が2007(平成19)年に制定。これとは別に全国やきとり連絡協議会も実施。
「や(8)きと(10)り」の語呂合せ。
★鳩の日★
「は(8)と(10)」の語呂合せ。
★はとむぎの日★
はとむぎ製品を製造する奈良市の太陽食品が制定。
「は(8)と(10)」の語呂合せ。
★パレットの日★
輸送や物流に使われる荷物を載せる台「パレット」の協会である日本パレット協会が2007(平成19)年に制定。
「パ(8)レット(10)」の語呂合せ。
★バイトの日★
ジョイブ株式会社が制定。
「ば(8)いと(10)」の語呂合せ。
★トイレの日★
日本衛生設備機器工業会が制定。
この日とは別に、11月10日が日本トイレ協会が制定した「トイレの日」となっている。
★バトンの日★
1980年のこの日、第1回世界バトントワリング選手権がアメリカ・シアトルで開催された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to