おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は寒波の影響で、気温も低く雪模様。
風も強くなり、荒れた天気が続く予報です。
この先一週間、最低気温も氷点下の日が続くので、水道や道路の凍結には十分注意しましょう。
さて、本日はリピーター様のお引越のお手伝いのお見積りから。
先月より3月のお引越に関するお問い合わせが増えています。
引っ越しシーズンの3月は、引っ越し業者さんの価格も、平常時の3倍越えが当たりまえで、お客様も驚かれている方が多いようです。
当店で対応できるのは、軽貨物による運搬のみ。
お近くでしたら、ピストンで対応可能ですが、遠方の場合は対応できません。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★嫌煙運動の日★
1978(昭和53)年のこの日、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立された。
既に札幌市に「非喫煙者を守る会」があったが、「日照権」をヒントにして作られた「嫌煙権」という新語のアピールによって嫌煙運動が全国に広まった。
★エアメールの日★
1911年のこの日、インドで、飛行機によって初めて郵便物が運ばれた。
アラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして、会場から8km離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が運ばれた。ナイニジャンクション駅からは普通に列車で運ばれた。
★冥王星の日★
1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、太陽系第9惑星・冥王星を発見した。
内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星、即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため、発見が遅くなった。
その暗さから、ギリシア神話の冥府の神に因みplutoと名附けられた。
2006年に「惑星」の定義が定められ、冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されることとなったが、この年はトンボーの生誕100年であった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から再び寒波到来。
午前は雷を伴った雨が降りやすいですが、午後からは気温も下がり雪に変わりそうです。
明日からは更に気温は下がり、明後日以降は一週間以上最低気温が氷点下と今季一番の冷え込み。
道路や水道管の凍結には十分注意が必要です。
水道管の凍結対策ですが、まず凍結する場所として、外にある立水栓と給湯器に接続されている配管。
対策としては、保温をしっかり取り付けることも大事ですが、風の通りの関係で更に冷え込む場所では、それでも凍結してしまう場合があります。
そういう時に効果があるのは、専用の電気ヒーターを取り付けること。
ヒーターのついた帯を水道管等に直接巻き付け、周りを保温テープで巻き、コンセットに繋げると水道管を温めてくれるので、凍結防止になります。
当店でも、外の立水栓に取り付けており、効果は絶大です。
消費電力は小型のテレビ程で、使用しないときはコンセットから抜いて降りたり、機種によってはある程度の温度になると、センサーが感知して切れるタイプもあります。
長さも様々で、価格は2,000円台から。
工具も必要ないので誰でも取り付け可能なので、凍結の恐れのある個所に取り付けておくと、この先一週間の冷え込みでも安心です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★天使の囁きの日★
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
1978(昭和53)年のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録された。
しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっている。
これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催している。
★千切り大根(切干大根)の日★
広島県福山市の乾燥食品メーカー・こだま食品が2010年に制定。
千切り大根の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」を合わせて2月17日とした。
★中部国際空港開港記念日★
2005年のこの日、愛知県常滑市沖に中部国際空港(愛称 セントレア)が開港した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から晴れの一日。
夜から雲は多くなりますが、明日いっぱいは穏やかな日となりそうです。
その後は、再び強い寒波が到来し、大雪の予報。
今日明日は、貴重な晴れの日となりそうです。
さて、本日午前は便座及びロータンクの部品交換、午後はリピーター様宅のハウスクリーニング。
便座は、量販店で購入取り付けしてもらった家電メーカーの製品。
3年半程使用し、洗浄ノズルが出なくなってしまったとのこと。
延長保証もつけていましたが、3年までで保証期間外。
購入店に問い合わせしたところ、良い返事がもらえず取り替えることになりました。
便座自体は家電メーカーが販売している安価なもので、購入代金よりも修理代金の方が高くなりそうです。
今回は、住宅設備有名メーカーの洗浄便座に取り替え。
最近では、量販店向けにメーカーのカタログに掲載されていない安価なものもあり、機能も変わらないのでそちらを取り付けることに。
こういった便座自体は電化瀬品の為、設計寿命も10年程度のため、コストパフォーマンスを考えれば、量販向け商品の方が安価です。
ただ、オート洗浄など高機能な便器には対応しないので、お客様のご要望次第となります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★春一番名附けの日★
1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡した。それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、これが「春一番」の語源とされている。春一番の語源には他にも諸説ある。
1950年代からマスコミがこの言葉を使用するようになって一般でも使われるようになり、1985年からは気象庁が春一番の発表を行っている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は時々雪まじりの雨模様。
このお天気も午後からは回復し、明日いっぱいは晴れのお天気となりそうです。
前回の大雪による積雪も融けそうですが、週初めから一週間は再び大雪となりそうです。
さて、本日もリピーター様宅の水栓金具の取り替え。
築30年以上経っており、水栓金具から水漏れ状態。
長い間使用していることもあり、メーカーや品番も不明で、水栓金具一式を交換することに。
また、食洗機も繋がっており、分岐水栓も交換となります。
今回は、壁付混合栓なので、シンク下に潜ることなく作業が可能。
よほどのトラブルが無ければ、30分もあれば完了できる見込みです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★聖バレンタインデー★
西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。
★チョコレートの日★
バレンタインデーの相乗り。
日本チョコレート・ココア協会が制定したが、現在では何も実施していない。
★ネクタイの日★
バレンタインデーの相乗り。
★ふんどしの日★
日本ふんどし協会が2011年に制定。
「ふん(2)ど(十)し(4)」の語呂合せ。
★煮干の日★
全国煮干協会が1994(平成6)年5月に制定。
「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せ。
当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨晩の暖かさから一転し、気温は急降下。
また、真冬の気温に戻りましたが、お天気は回復傾向です。
明日、明後日は気温も上がり、晴れの予報。
このお天気も長くは続かず、来週は再び大雪に警戒が必要です。
さて、本日午前はリピーター様宅の家具移動、午後もリピーター様宅の手洗い水栓の修理。
手洗い水栓は、プッシュ式で一定量水が流れるタイプですが、水が流れたまま止まらなくなりました。
8年ほど前にも水漏れも発生し、部品を丸々交換しましたが、今回はプッシュバルブの部品を交換します。
年式も古く、メーカー側も全ての部品を供給しているわけではなく、供給終了となったものも。
次に不具合が発生したら、手洗い器自体が壁埋込型なので単純に交換することは出来ず、色々と工夫が必要となります。
こういった埋め込み型の手洗い器は、室内を広くとることは出来ますが、不具合により取り替えるとなると苦労します。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★苗字制定記念日★
1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許された。しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかった。そこで明治政府は、1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行した。
★NISAの日★
確定拠出年金教育協会が2013年に、翌2014年から開始される少額投資非課税制度(NISA)のPRのために制定。
「ニーサ(213)」の語呂合せ。
★地方公務員法施行記念日★
1951(昭和26)年のこの日、「地方公務員法」が施行された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to