おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も晴れの気持ちの良い朝。
日中は雲が多く、雨が降る時間帯もありそうですが、大きな崩れにはならない予報です。
この先一週間は、良いお天気が続きそうです。
さて、この時期は閑散期にあたり、この時間を利用して事務所周りを色々と改良。
以前より不便さを感じていた2箇所の入り口に、電子錠を取り付けました。
どちらも、引戸と開き戸の二か所ですが、そのままでは取り付けできず試行錯誤。
開き戸の方は、ドアのフレームの幅が狭く、そのまま取り付けると、電子錠が干渉してしまい開閉が出来ませんでした。
色々調べた結果、3Dプリンターを使用して、特注の部品を取り付けることで解決。
指紋認証、カード、パスワード等で開閉でき、カギを持ち歩くことなく非常に便利です。
もう一か所は、引戸への電子錠の取り付け。
引戸自体が、ドアと比較して少ないため、販売されている対応可能な電子錠は数種類のみ。
ただ、ドアフレームの幅に影響されるため、通常の取り付け方ではどれも不可。
色糸試行錯誤し考えた結果、弊社が販売代理店となっているメーカーの1機種のみ、何とか取り付けできそうなので早速取り寄せ。
アルミの引戸の正規の場所とは違う穴をあけ、上手く取り付け出来ました。
こちらは、カードやICチップ、暗証番号で開錠でき、不正開錠などにも対応している高機能電子錠。
電子錠自体は、3万円から8万円程しますが、カギのわずらわしさから解放されかなり便利なものです。
また、乾電池式のものが多く、工事も比較的簡単。
当店では、こういった電子錠の販売や取り付けも対応しています。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★海外団体旅行の日★
1965(昭和40)年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなった。
★二十日正月★
正月の最後の日として納めの行事を行う。
正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。
★アメリカ大統領就任式★
西暦年が4で割り切れる年の翌年。
アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始る。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日はこの時期には珍しく、快晴の朝。
この先の週間予報を見ても、一時的にお天気は崩れますが、晴れの日が続く予報です。
今季は極端なお天気が多いですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
新規のお客宅のキッチンの排水詰まり、リピーター様宅の雨漏り調査などなど。
キッチンの排水つまりは、流れたり流れなかったりするとのこと。
以前にペットボトルの蓋を流してしまったことがあり、それが途中で詰まっているのではないかとのことです。
床面からは排水が溢れている様子はないので。おそらく流し台のジャバラの中。
ご自身で外すのは怖いということで、対応させていただくことになりました。
念のため、外回りの排水も汚れで詰まっている可能性もあるため、高圧洗浄機も準備。
外作業もあるので、お天気の良い日で良かったです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★都バスの日★
東京都交通局が制定。
1924(大正13)年のこの日、東京市営乗合バスが東京駅への2系統で営業を開始した。
★118番の日★
海上保安庁が2011(平成23)年から実施。
海上保安庁への緊急通報用電話「118番」を広く知ってもらうための活動が行われる。
★振袖火事の日★
1657(明暦3)年のこの日、江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失し、死者が10万人にもおよんだ明暦の大火が起きた。
この大火は「振袖火事」とも呼ばれる。これは次のような話による。
上野の神商大増屋十右衛門の娘おきくは、花見の時に美しい寺小姓を見初め、小姓が着ていた着物の色模様に似せた振袖をこしらえてもらい、毎日寺小姓を想い続けた。そして、恋の病に臥せったまま明暦元年1月16日、16歳で亡くなってしまった。
寺では法事が済むと、しきたり通り振袖を古着屋へ売り払った。その振袖は本郷元町の麹屋吉兵衛の娘お花の手に渡ったが、それ以来お花は病気になり、明暦2年の同じ日に死亡した。振袖は再び古着屋の手を経て、麻布の質屋伊勢屋五兵衛の娘おたつのもとに渡ったが、おたつも同じように、明暦3年の1月16日に亡くなった。
おたつの葬儀に、十右衛門夫婦と吉兵衛夫婦もたまたま来ており、三家は相談して、因縁の振り袖を本妙寺で供養してもらうことにした。しかし、和尚が読経しながら振袖を火の中に投げ込んだ瞬間、突如吹いたつむじ風によって振袖が舞い上がって本堂に飛び込み、それが燃え広がって江戸中が大火となった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も雪が降ったり止んだりと、どんよりとした北陸特有のお天気。
このあと気温も下がり、夜から朝にかけて氷点下の気温になりそうです。
水道や給湯器の凍結には、十分注意が必要です。
さて、本日はブラインドカーテンの取り替え。
何年か前に取り替えたお宅ですが、風にあおられ壊れてしまったので、再度取替えとなりました。
巾は一間、高さは2mを超えるちょっと大きめのサイズでオーダー品。
ブラインドは光の加減を調整したり便利ですが、風に弱いのが欠点です。
特に強風時には注意が必要。
窓を開けっぱなしすることが多い窓では、特に要注意です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★防災とボランティアの日★
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。
阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。
これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、翌1996年から実施された。
★おむすびの日★
米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年11月に制定し、2001年から実施。
日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日とした。
★今月今夜の月の日★
尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の貫一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に可(い)いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるからと言い放ったことから。
この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と言う。熱海ではこの日に「尾崎紅葉祭」が行われる。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も冷え込み、屋根は雪で真っ白。
これから、一年で最も冷え込む時期となり、今週末は放射冷却の影響で、最低気温もマイナスの予報です。
水道の凍結や破裂には十分注意しましょう。
さて、本日は昨年末にご予約頂いたメンテナンス作業。
錠の取り替えが2箇所とお風呂のコーキング打ち替えを行います。
コーキングはタイル張りのお風呂の湯舟周りに隙間が空き、放置しておくと水の侵入によりシロアリ被害や土台が腐ってしまう恐れがあります。
原因は既存のコーキングの収縮。
コーキングは永久的なものではなく、何年かすると収縮により剥がれ、隙間が空きます。
そうなると打ち替えが必要となります。
打ち替えは、既存のコーキングの除去、プライマー塗布、コーキングの手順。
コーキング材もシリコン系の防カビ剤入りのものを使用します。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★禁酒の日★
1920(大正9)年のこの日、アメリカで禁酒法が実施された。
清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁酒法が実施されていたが、これが全国に及んだ。
飲料用アルコールの製造・販売等が禁止されたが、密造酒による健康問題や、アル・カポネを始めとする密売にかかわるギャングの出現等逆効果を招いたため、1933(昭和8)年2月に廃止された。
★囲炉裏の日★
「い(1)い(1)炉(6)」の語呂合せ。
★籔入り★
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって親元に帰ることができた日。
この日と7月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
★初閻魔、閻魔賽日、十王詣★
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。
閻魔賽日 7月16日
念仏の口開け
年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。
正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこの日までの正月の間は念仏は唱えないこととされている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も相変わらず雨模様。
この雨も、午後からは雪に変わり再び冬型のお天気に。
ただ、週末はこの時期には珍しく晴れの日が続きそうです。
さて、本日はご予約のお客様からスタート。
昨年にご予約頂いたフィルターお掃除ロボット付きエアコンのクリーニングです。
初めてエアコンクリーニングをされるとのこと。
ご主人が病院から退院し、ご自宅に戻ってくるということで、その前に綺麗にしておきたいとご依頼いただきました。
エアコンクリーニングというと、夏場に多いイメージがありますが、当店では秋から冬にかけてが、施工する台数的には多くなります。
エアコンは冷房運転で、カビ汚れなどが発生するため、そのまま暖房で使用すると内部のカビ汚れがお部屋に拡散される恐れもあるため、気持ちの良いものではありません。
最近では、暖房にエアコンを使用する方も多く、この時期でも汚れが気になった方からのご依頼があります。
この時期は、閑散期でもあるので、比較的早く対応することも可能です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★小正月★
7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言う。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もある。
★上元★
この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われている。
7月15日を中元、10月15日を下元と言う。
★警視庁創設記念日★
1874(明治7)年のこの日、東京警視庁(現在の警視庁)が創設された。
★いちごの日★
全国いちご消費拡大協議会が制定。
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
★半襟の日★
京都半衿風呂式和装卸協同組合が制定。
襟を正す正月であり、この日がかつて「成人の日」であったことから、和装に縁のあるこの日を記念日とした。
★手洗いの日★
P&Gが制定。
手が5本指であることから、「い(1)い(1)て(5)」の語呂合せ。
★フードドライブの日★
フードドライブとは家にある缶詰・レトルト食品などの不要な食物を集めて、食物に困っている家庭に届ける活動のことで、この運動を各店舗で行っているフィットネス事業の会社・カーブスジャパンが制定。
「い(1)い(1)ご(5)はん」の語呂合せ。
元は11月に行っていたが、戴き物の多い歳暮や年始の後の方が良いということで、1月に変更された。
★ウィキペディアの日★
2001年のこの日、インターネットの百科事典サイト「ウィキペディア」が公開された。
★アダルトの日★
1947(昭和22)年のこの日、日本初のヌードショーが開演された。
東京・新宿の帝都座の5階劇場で、額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」が上演され、人気を呼んだ。裸体画に見たてたもので、出演した女性はただじっとしているだけだった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to