おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は秋晴れの一日。
気温も若干上がりますが、日中も肌寒くなりそうです。
明日からはお天気も下り坂。
晴れた日が貴重な季節になりそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
傾いたブロック塀の解体撤去作業となります。
地面の基礎部分から庭木の根や地圧により傾き危険な状態。
道路に面した部分は、下2段を残して撤去、畑に面した部分は全て撤去を行います。
残す部分があるため、まずはカッターを入れてから、ハツリ機で解体。
解体したブロックはダンプに積み込み、リサイクル業者へ持ち込みます。
最近は、ブロック等もリサイクル業者にて細かく砕き、再生砂利等として再利用を行います。
また、ブロック塀の解体撤去には、条件を満たした場合、行政からの補助金も一部あります。
今回も市へ申請済みで、完了後には数万円の補助金が支払われるそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界こどもの日(Universal Children's Day)★
1954年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1959年に「児童権利宣言」が採択された日。
国連では各国政府が適当と考える日を選んで子供の世界的な相互理解、子供の福祉を増進させるための活動日に当てるよう勧告しており、日本では「こどもの日」の5月5日を当てている。
★アフリカ工業化の日(Africa Industrialization Day)★
1989年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
アフリカの工業化に対する国際社会の真剣な取り組みを促す日。
★毛皮の日★
日本毛皮協会が1989年に制定。
「い(1)い(1)フ(2)ァー(輪=0)」の語呂合せ。
★ピザの日★
凸版印刷が1995年に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定。
ピザの原型であるピッツァ・マルゲリータ誕生に関係した、ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日。
★いいかんぶつの日★
日本かんぶつ協会が2010年に制定。
干物の「干」の字が「十」「一」からなることから11月、乾物の「乾」の字が「十」「日」「十」「乞」からなることから20日を記念日とした。
★産業教育記念日★
1884年のこの日、「商業学校通則」が制定され、日本の産業教育制度が創設された。
★行政相談委員の日★
1961年のこの日、行政相談委員が設置された。
行政相談委員とは、行政運営の改善の為に、国民の行政に対する苦情・要望等を受附け、その解決や実現を図る委員のことで、全国の市町村に約5000人が設置されている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日から一気に冷え込み、真冬並み。
雨風も冷たく、外作業では手がかじかむほど。
この後お天気は回復しますが、相変わらず気温は低いままで、12月並みの寒さが続きそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
定期作業が1件、昨日片付けした不要物の搬出と委託している一般廃棄物収集運搬業者による回収、解体した物置きの撤去、雨樋の部分改修、一軒家の片づけ打ち合わせなど。
最近、解体や売却を前提とした、一軒家の片づけのご依頼が増加傾向。
今回も、遠方にお住いの方のご実家で、築100年程の建物で、だいぶ歪みがきており解体を前提に内部の物を撤去したいとのこと。
先週、内部を拝見し、本日お見積りをお渡しし、打ち合わせとなります。
今回は、長屋で間口は狭く、奥に長く建っており、駐車場もないので、作業はしにくいお宅。
以前はご商売もされ、住んでいた期間も長いので、家財も多く作業に時間がかかりそうです。
また、お宅に面した通りも一方通行で、道幅も狭く、廃棄物の回収車も長時間は止められない場所。
なんとか、年内には作業を完了させたい案件です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界トイレの日(World Toilet Day)★
世界のトイレを研究しているシンガポールのJack Sim氏が設立したWorld Toilet Organization(世界トイレ機関、WTO)が制定。2001年の同機関の設立日。
2013年7月24日の国連総会で、国連の記念日として実施することが決議された。
★鉄道電化の日★
鉄道電化協会が1964(昭和39)年に制定。
1956(昭和31)年のこの日、米原~京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。
★農協記念日★
全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。
1947(昭和22)年のこの日、「農業協同組合法」が公布された。
★緑のおばさんの日★
1959(昭和34)年のこの日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日までの暖かさから一転、冬型の気圧配置の影響で、気温も急降下。
明日はさらに気温も下がり、12月並みの寒さになりそうです。
お天気も周期的に変わり、徐々に北陸の冬へ季節は変わりつつありそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーター様のご実家の片づけ、物置きの解体撤去を今日明日の二日間で予定。
こちらのお宅は、何年も前より定期的なクリーニングやお庭の手入れをさせていただいていましたが、お父様が亡くなられ、奥様も施設へ入所しているため、ほぼ空き家状態。
少しづつ片付けを始めて、今回は第一弾となります。
室内の不要物の片づけの他、冬前に外回りの鉢植えや、古くなった物置きを撤去してしまいたいとのこと。
こういった実家仕舞いは年々増え続けています。
長年住んだお家は、想像以上に物も多くなり、一度に片付けようとすると手間と時間もかかります。
余裕を持って、少しづつでも片付けや整理していく方が良さそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★土木の日★
土木学会、日本土木工業協会等が建設省(現在の国土交通省)の支援で1987(昭和62)年に制定。
1879(明治12)年に工学会(日本工学会の前身)が設立され、また、「土木」を分解すると「十一」「十八」になることから。
★もりとふるさとの日★
国土保全奨励制度全国研究協議会が制定。
1994(平成6)年の同協議会の設立日。
★雪見だいふくの日★
ロッテが同社の製品「雪見だいふく」のPRのために制定。
11月は「いい」の語呂合せ、18はパッケージを開けたときに附属のスティックと2つの雪見だいふくで18に見えることから。
★カスピ海ヨーグルトの日★
日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした家森幸男京都大学名誉教授と、カスピ海ヨーグルトを製品化したフジッコが制定。
2006(平成18)年のこの日、カスピ海ヨーグルトの純正種菌の頒布活動が100万人に達した。
★音楽著作権の日★
1939(昭和14)年のこの日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が設立された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れのお天気。
午後からは次第に雲が多くなり、明日のお昼ごろからは雨となりそうです。
雨とともに気温も下がり、冬が近づきそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
雨樋の取り替え工事で、一か月以上前にご依頼いただいていましたが、ようやく施工できます。
下屋根の雨樋ですが、金具が錆びて寿命。
また、複雑な建て方で、屋根が隣のお宅の屋根に被さっており、作業も隣のお宅の屋根から行います。
まずは、軒樋と竪樋を撤去し、金具を外して何もない状態にし、勾配を見ながら金具を取り付けて、雨樋も取り付けます。
金具のスパンも、既設より狭くし倍打ちし、強度も高めます。
また金具自体も、特殊な形状のもので、5本1組で5セット使用。
軒樋の金具は、屋根の形状や勾配により、合うものを探す必要があります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★七国際寛容デー(International Day for Tolerance)★
1996年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1995年のこの日、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択された。
★幼稚園記念日★
1876(明治9)年のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園した。
★いいいろ塗装の日★
日本塗装工業会が、創立50周年をむかえる1998年に制定。
「いい(11)いろ(16)」の語呂合せ。
★録音文化の日★
日本記録メディア工業会が制定。
1878(明治11)年のこの日、東京大学にお雇い外国人教師として招聘されたイギリスのジェームズ・ユーイングが、持参した蓄音機を使って日本初の録音・再生の実験を行った。
★自然薯の日★
静岡県熱海市の自然薯料理店が制定。
6を「も」の字に見立て、「11(いい)16(いも)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝方まで雨が降り、日中は曇り空。
お天気は徐々に回復し、明日は再び秋晴れとなりそうです。
気温も平年並みで、過ごしやすい1日となりそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
サッシクリーニングのお見積り、ブロック塀解体撤去の打ち合わせ、エアコンクリーニング、エアコン入替とバスクリーニングのお見積りなどなど。
サッシクリーニングは、リピーター様からのご依頼で、以前まではご自身でされていたようですが、体力がなくご相談いただきました。
一言でサッシクリーニングといっても、内容は様々。
ガラスだけ綺麗にいなれば良いという方もいらっしゃれば、網戸やサッシ枠の溝迄綺麗にしたいとご希望される方も。
完璧に綺麗にする場合は、網戸を取り外して洗浄し、その間にサッシ枠や溝、ガラスをクリーニングし網戸を戻して完了となります。
単純で簡単に思えますが、非常に時間と手間がかかる作業で、当然ながら費用も掛かります。
毎年クリーニングしているお宅であれば、汚れの付き具合も軽いのですが、何年もクリーニングしていないとなると、それなりに大変です。
また、窓を開けて行うので、天候にも左右されます。
一軒家のクリーニングの中で、最も時間と手間がかかるのが、サッシクリーニングです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★七五三★
男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣する。
3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味がある。
旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになった。今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっている。
★きものの日★
全日本きもの振興会が、1966(昭和41)年の設立の時に制定。
七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。
★こんぶの日★
七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうと、日本昆布協会が1982(昭和57)年に制定。
★かまぼこの日★
全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983(昭和58)年に制定。
かまぼこが初めて文献に登場したのが1115(永久3)年の祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから11月15日を記念日とした。
★生コンクリート記念日★
全国生コンクリート工業組合連合会が制定。
1949年のこの日、生コンクリート(生コン)が日本で初めて市場に出荷された。
それまでは、工事現場でセメントなどの材料を混ぜてコンクリートを作る方法しかなかったが、工場で混ぜた生コンの状態で現場へ運ぶことにより、現場での作業負担が大幅に軽減された。
★のど飴の日★
カンロ株式会社が2011年に制定。「い(1)い(1)ひと(1)こ(5)え」(いい一声)の語呂合せ。
★いい遺言の日★
りそな銀行が2006(平成18)年11月に制定。
「い(1)い(1)い(1)ごん(5)」の語呂合せ。
あわせて、この日から11月22日(いい夫婦の日)までの1週間を「夫婦の遺言週間」とした。
★一般鳥獣狩猟解禁日★
「狩猟法」に基づき、この日から翌年2月15日まで鳥獣の狩猟が解禁される。北海道のみ10月1日~翌年1月31日となっている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to