おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は雲が多く、若干気温も下がり暑さもちょっとだけ和らぎましたね。
午前中は、ところにより雷雨もありそうですが、お天気の大きな崩れにはならない予報です。
梅雨明け宣言はまだですが、厳しい暑さが続きそうです。
さて、本日は昨日に続き新規のお客様宅の庭木の伐採、それが早く終われば別の新規のお客様宅の大きく伸びすぎて庭木の枝切り作業。
今日は雲が多く、直射日光も和らいでいるので、ちょっと助かります。
庭木の伐採は、昨日は家の前の部分を行い、今日は裏庭部分。
いずれも6m程の高さまで伸びており、高い脚立と木登りが必要。
また、裏庭ということもあり、切った枝木をトラックに積み込むのにも手間がかかります。
順調に進めば4時間程で作業は完了予定。
暑さが最大の問題ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★一年の折り返しの日★
一年のちょうど真ん中の日。平年は正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となる。
★ユネスコ加盟記念日★
1951年のこの日、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟した。
ユネスコの本部はパリにあり、教育・科学・文化を通して世界の平和と安全に寄与することを目的として、広報活動・情報交換・成人教育・児童教育等の文化普及活動を行っている。
★たわしの日★
1915年のこの日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得した。
亀の子束子が考え出されたのは1907年のことで、正左衛門の妻が、売れ残っていた棕櫚製の玄関マットの切り取って丸め、床を磨くのに使っていたことがヒントとなった。
★蛸の日★
蛸研究会が制定。
関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。
★布ナプキンの日★
千趣会が制定。
七(な)二(ふ)で「ナプキン」の語呂合せと、同社が布ナプキン(布製の生理用ナプキン)の発売を始めた日から。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から7月となり、夏の暑さも本格化。
週間予報を見ても、厳しい暑さが続き、晴れの日が続きそうです。
今年の夏は、長く続きそうですね。
さて、本日は定期作業hが1件、新規のお客様の庭木伐採、新規のお客様の庭木伐採作業。
今日行う庭木の伐採作業は、昨日見積りした新規のお客様。
樹高も7m程になってしまった樹木が5本ほどあります。
また、1本の樹木も根元から複数本伸びており、太さも1本が直径20センチ越え。
実際には10本以上の庭木を伐採する必要があります。
来週から、道路での11月までかかる下水工事が始まり、道路も通行止めになることから、急遽今日明日の二日間で行うことにしました。
全てが広葉樹の為、かなり硬い樹木。
チェンソーも4台ほど使い分けての作業となります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国民安全の日★
1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。
「全国安全週間」の初日。
暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれた。
★更生保護の日★
法務省が1962年に制定。
1949年のこの日、「犯罪者予防更正法」が施行された。
★こころの日★
日本精神科看護技術協会が1998年に制定。
1987年のこの日、「精神衛生法」が「精神保健法」に改正された。現在は「精神保健福祉法」となっている。
★童謡の日★
日本童謡協会が1984年に制定。
1918年のこの日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された。
★銀行の日★
金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が1991年1月に制定。
1893年のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行された。
★クレジットの日★
日本クレジット産業協会が1977年に制定。
1961年のこの日、「割賦販売法」が公布された。
★弁理士の日★
1899年のこの日、「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足した。
弁理士は、特許・実用新案・商標等の工業所有権の出願や審判等に関して必要となる手続きの代理・鑑定・事務等を行う国家試験資格者である。
★建築士の日★
日本建築士連合会が1987年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定。
1950年のこの日、「建築士法」が公布された。
★郵便番号記念日★
1968年のこの日、日本で郵便番号制度がスタートした。
★東京都政記念日★
1943年のこの日、東京都制が施行され、東京市と東京府を廃止して東京都が設置された。
★東海道本線全通記念日★
1889年のこの日、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通した。
新橋~神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は20時間5分、運賃は下等で3円76銭だった。
★山形新幹線開業記念日★
1992年のこの日、東京から山形までの山形新幹線が開業した。
在来線の線路幅を広げて新幹線と直通で運転する日本初のミニ新幹線だった。全長359.9kmで、東京~山形を2時間27分で結んだ。
★名神高速道路全通記念日★
1965年のこの日、愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が全線開通した。
日本で初めての本格的な高速道路だった。
★函館港開港記念日★
1859(安政6)年のこの日、函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港した。
★ウォークマンの日★
1979年のこの日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売した。定価は33000円だった。
★鉄スクラップの日★
日本鉄リサイクル工業会が制定。
1975年の同会の設立日。
★健康独立宣言の日★
インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子氏が提唱。
無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日。
★壱岐焼酎の日★
壱岐酒造協同組合が2005年に制定。
1995年のこの日、「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」の地理的表示を保護する規定に基づき、国税庁が「壱岐焼酎」を地理的表示に指定した。
★琵琶湖の日★
1996年3月施行の「滋賀県環境基本条例」で定められ、1997年から実施。
★テレビ時代劇の日★
「時代劇専門チャンネル」が制定。
1953年のこの日、日本初の時代劇テレビシリーズ『半七捕物帖』の放映が開始された。
★JUNET記念日★
1987年のこの日、日本のインターネットの起源であるJUNETのほとんどのサイトで、ネットニュースの配送が停止してしまった。これは、ネットニュース配送システムで日本語が使えるようにプログラムを改造した部分で、全部小文字でjulyと書くべき所をJulyと書いてしまっていたのが原因であった。翌年からこの日は、当時はやっていた「サラダ記念日」をもじって「JUNET記念日」と呼ばれるようになり、ネットニュースの配送に感謝して投稿を控える日となった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から厳しい暑さ。
週間予報を見ても、厳しい暑さの晴れの日が続います。
とはいえ、北陸地方の梅雨明け宣言はされておらず、今週あたり発表されそうですね。
さて、本日はリピーター様宅の庭木の剪定、新規のお客様の庭木伐採のお見積り、新規のお客様にお買い上げいただいたエアコン3台と部材の手配などなど。
今週は、庭木の伐採だけでも3件のお見積りを頂いています。
庭木は毎年手入れしていないと、気づいた頃には手が付けられないほど伸びてしまうことも。
また、空き家などの目の届かないところでは、お庭も荒れ放題となってしまいます。
大きくなり過ぎて、電線を巻き込んだり、幹も太くなり過ぎると、手入れしたり伐採するにも簡単には出来ず、高額になることもあります。
先日、現地を確認させていただいた空き家のお宅は、枝葉も大きくなり過ぎて、電線も巻き込み、伐採するにも高所作業車が必要になり、切った枝葉や幹を処分するにも、ダンプが無いと運べない状況でした。
庭木は伸びすぎる前に手入れしましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ハーフタイムデー★
一年も残す所あと半分となる日。
★トランジスタの日★
1948年のこの日、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。
トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及して行った
★アインシュタイン記念日★
1905年のこの日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だった。
★集団疎開の日★
1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲は多いながらも晴れの一日。
湿度も高めで、身体を動かすと汗ばむ暑さとなりそうです。
来週からは気温も上がり、真夏日に。
今日あたり、北陸地方も梅雨明け宣言が出そうですね。
さて、本日午前はリピーター様宅のキッチン混合栓の取り替えとスライド丁番の取り替え、単水栓のパッキン交換、午後はリピーター様にお買い上げいただいたエアコンの取り替えなどなど。
エアコンの取り替えは、以前にエアコンクリーニングにお伺いした時に、既に故障しており、さすがの暑いさに取り替えすることになりました。
お買い上げいただいたのは、当店お奨めの国内メーカーのベーシックタイプエアコン。
基本機能は備わっており、スリムでコンパクト。
ただ、こういったエアコンも国の省エネ基準のハードルが上がったことで、販売できるのは2026年いっぱい。
家電量販の広告を見ても、20万円以内で買えるほとんどの機種が省エネ基準達成率が80%台で、基準をクリアしたハイスペック機種は20万円以上となっています。
ただでさえ、エアコン自体の価格は上がっていますが、それどころではなくなりそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★貿易記念日★
通商産業省(現在の経済産業省)が1963年に制定。
安政6年5月28日(新暦1859年6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出した。
★パフェの日★
1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雨も上がり曇り空。
梅雨前線も離れ、明日からは晴れの日が続く予報です。
梅雨明け宣言もカウントダウン。
明日以降は、暑さも厳しくなりそうです。
さて、本日は共にリピーター様からのご依頼で、庭木の消毒、空き地となっている宅地の草刈りと除草剤散布。
今月に入り、庭木の毛虫が目立ち、食害も見られるようになってきました。
最近では、町会単位での消毒を辞めるところも増え、庭木の毛虫も放置状態になるところが増えてきました。
毛虫にも色々と種類があり、食害のみで人に害がない種類と、触れると皮膚に炎症が起きる人に害を与える種類がいます。
一般的に多いのが、桜や柿の木などに発生するアメリカシロヒトリ、ツバキやサザンカなどに発生するチャドクガ、ヤマボウシやモミジなどに発生するイラガ、松に発生するマツカレハなどなど。
これらは全て蛾の幼虫です。
防ぐには剪定して日当たりと風通しを良くすること。
発生してしまったら、早めに消毒し駆除することをお奨めします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ディア・リテラシーの日★
テレビ信州が制定。
1994年のこの日、松本サリン事件があり、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があった。
★ちらし寿司の日★
卵焼きなどの調理用食材を製造販売する広島県の株式会社あじかんが制定。
岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日。
★演説の日★
1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。
「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。
★日照権の日★
1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to