おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から6月に入り暦の上では衣替え。
今朝は、気温も低く肌寒く感じました。
週間予報を見ても、来週からは雨や曇りの日が多く、最高気温も夏日より低い予報。
もうそろそろ梅雨入りの予感ですね。
さて、梅雨入りを前に網戸の張り替えやエアコンクリーニング、トイレやお風呂の壊れた換気扇の交換依頼が増えてきました。
梅雨入りすると湿度も上がり、風通しや換気、除湿などは、ジメジメした梅雨時には欠かせないもの。
少しでも快適に梅雨の時期を乗り切りたいものです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際子供の日(International Children's Day)★
1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。
これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。
★電波の日★
郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。
1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。
★気象記念日★
東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。
1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。
★バッジの日★
徽章工学協会が1993年に制定。
この日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」にひっかけて。
★写真の日★
「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。
1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。
写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。
「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。
★チーズの日★
この日が「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて。
なお、チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は11月11日である。
★世界牛乳の日(World Milk Day)★
国連食糧農業機関(FAO)が2001年に制定。これに合わせて日本酪農乳業協会が2007年にこの日を「牛乳の日」とした。
FAO加盟国のいくつかで既に6月1日を牛乳の日としていたことからこの日が選ばれた。
★麦茶の日★
全国麦茶工業協同組合が1986年に制定。
6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。
★氷の日★
日本冷凍倉庫協会が制定。
江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことから。
★チューインガムの日★
日本チューインガム協会が1994年に制定。
平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味があった。
★梅肉エキスの日★
大阪府摂津市の梅研究会が1987年に制定。
梅の実が熟す最初の日と言われていることから。
★ねじの日★
ねじ商工連盟が1976年に制定。
1949年のこの日、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業標準化法」が公布された。
★真珠の日★
日本真珠振興会が制定。
6月の誕生石が真珠であることから。
★景観の日★
国土交通省・農林水産省・環境省が2006年4月に制定。
2005年のこの日、「景観法」が全面施行された。
★総務の日★
日本唯一の総務の専門誌『月刊総務』を発行するナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。
1963年のこの日、『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)が創刊された。
★NHK国際放送記念日★
1935年のこの日、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」の本放送を開始した。
★人権擁護委員の日★
全国人権擁護委員連合会が1982年に制定。
1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。
毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、シンポジウムや講演会を開催する等多彩な啓発活動を行っている。
★万国郵便連合再加盟記念日★
1948年のこの日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加盟した。
最初に加盟したのは1877年2月19日だった。
★国税庁創立記念日★
1949年のこの日、国税庁が開庁した。
★マリリン・モンローの日★
ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。
1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた。
★スーパーマンの日★
1938年のこの日に創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。
★防災用品点検の日★
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
★衣替え,衣更え,更衣★
気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。
★新生糸年度★
生糸の生産・取引で使われる「生糸年度」は6月から翌年5月までである。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝方からパラパラ降った雨も上がり、お天気は回復傾向。
このお天気も長続きせず、これからは雨の降りやすい日が多くなる予報です。
来週あたりから、各地で梅雨入り宣言が出そうな感じですね。
さて、5月も本日が最終日、明日から6月になりますが、またまた値上げラッシュとなりそうです。
水栓金具やそれに類する材料、金属製品や電化製品などの値上げが相次ぐそうです。
先週末、それらを扱う展示会に伺いましたが、すでに以前と比べて価格はかなり上がっており、さらに値上げとのことなので驚くばかりです。
脚立一つにしても、2年前と比較しても1.5倍から2倍の価格。
アルミが高騰していることが主原因だそうです。
今後も値上げが続くと、私たちの施工業者のコストが上がるのは必至。
価格だけを考えると、メンテナンスは早めに行った方が良さそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)★
世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
毎日暑い日が続きますね。
今日も更に暑くなり、最高気温も30℃に迫る勢い。
まだ5月ですが、ことにの夏はどれだけ暑くなるのか想像できません。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
ベッドの運搬や、20枚近い網戸の張り替え。
一年を通して、ベッドを運んでほしいとのご依頼は多いです。
ベッドは分解、養生、搬出、運搬、搬入、組み立ての順で行いますが、かさばるのがネックです。
また、階段を通らなければならない時、ベッドマットが通らないケースもあ有ります。
特にWベッドのマットは幅も大きく、階段の天井高が足りず通らないことがよくあります。
2階に上げる場合は、対角線上最小の高さを確認しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★消費者の日★
日本政府が1978年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。
1968年のこの日、「消費者保護基本法」が公布・施行された。
★ゴミゼロの日★
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。
豊橋山岳会会長・夏目久男さんの呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心として全市一斉の清掃活動が行われるようになった。「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530ゼロ運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定した。
★掃除機の日★
日本電機工業会が1986年から「お掃除の日」として実施し、1997年に「掃除機の日」に改称。
★女子将棋の日★
日本女子プロ将棋協会(LPSA)が2011年に制定。
2007年の同協会の設立日。
★文化財保護法公布記念日★
1950年のこの日、「文化財保護法」が公布された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から気温も高く、既に暑さを感じる日ですね。
雨が降れば気温は下がりますが、この先一週間は夏日の連続のようです。
まだ5月なのに、この先どうなるのか心配ですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
遠方の方で、お墓の手入れが出来ていないと言うことで、下見させてさせて頂きましたが、草が伸びきり、落ち葉も積もっている状態。
お盆には早いですが、お墓のお掃除をして欲しいというご依頼を頂きました。
最近は、実家のお墓の手入れをする方がいなくなり、お困りの方も増えてきました。
これは、実家の空き家問題と同様です。
そういった方から、ネットからの依頼が増えている傾向にあります。
当店では、そういった方にも対応し、現状などを写真撮影しメールでご確認いただいています。
遠方の方で、白山市近辺のお墓の手入れでお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際アムネスティ記念日★
1961年のこの日、政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足した。
★花火の日★
1733(亨保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
★ゴルフ記念日★
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。
1927年のこの日、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催された。
★3000本記念日★
1980年のこの日、ロッテオリオンズの張本勲選手が日本プロ野球史上初の通算3000本安打を記録した。
1981年の引退までに3085安打を記録し、2009年にイチローに抜かれるまで日本記録であった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
夜半に降った雨も上がり、今日も晴れの日。
再び晴れの日が続きそうですが、週始めは雨が降りやすい予報です。
気温も上がり、夏日が続く予報なので、暑さ対策も必要になりましたね。
さて、その暑さですがエアコンメーカーからも注意喚起が出ているようです。
暑くなるとエアコンを使いだしますが、故障しているケースが多く、修理が殺到するとか。
当然、修理の順番待ちとなり、即対応してもらえるわけではありません。
また、10年以上使用したエアコンについては、新しいエアコンとの取り換えを推奨されます。
ところが、半導体などの部品不足が続いており、品不足が予想されとのこと。
つまり、壊れても取り換えできないケースか発生すると予想されています。
そういったこともあり、例年より早く先手を打って、エアコンが売れているとか。
万が一、エアコン難民にならないように、壊れていないかどうか今のうちに試運転してみましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★日本海海戦の日★
1905年のこの日、日本海海戦で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた。
後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めた。
★(旧)海軍記念日★
日本海海戦を記念し、戦前は記念日になっていた。1945年の第二次大戦敗戦の後、「陸軍記念日」とともに廃止された。
★百人一首の日★
1235(文暦2/嘉禎元)年のこの日、藤原定家によって小倉百人一首が完成された。
藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。
★小松菜の日★
堺市で小松菜を生産するしものファームが2006年に制定。
五(こ)2(ツー)七(な)で「こまつな」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to