おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は晴れの気持ちの良い朝。
気温も上がり、寒暖差も10℃ほどあります。
日中は汗ばむ陽気となりそうですね。
さて、ここ最近、大型冷蔵庫の運搬や移動に関するお問い合わせが連続しています。
大型冷蔵庫の中でも、重量が120Kg以上あり、幅も75cmと一般的な60cm幅に比べてかなりの大型。
こういった冷蔵庫の場合、移動する通路の幅や間口などの十分な確認が必要です。
また、2階へ上げる場合には、まず階段は通らないのでクレーンや高所作業車などを使用して上げることとなります。
ただ、設置する時は良いですが買い替え時に、周りの環境も変わりクレーンや高所作業車などが利用できなくなる場合があります。
ましてや、重量物の人力での吊り上げや吊り降ろしは、危険すぎて出来ません。
大型の家電を購入する際は、十分注意しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ロックの日★
六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。楽曲の方のロック(rock)の記念日。
★我が家のカギを見直すロックの日★
日本ロックセキュリティ協同組合が2001年に制定。
六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。鍵の方のロック(lock)の記念日。
★ロックウールの日★
日本ロックウール工業会が1992年に制定。
六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。
ロックウールは建物の断熱材や吸音材として使われており、省エネで近年注目を浴びている。
★ポルノの日★
由来は「シックス(以下略)
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も雨が残り肌寒く感じますね。
午後からはお天気も回復し晴れてきそうです。
明日から周期的にお天気も変わり、北陸地方の梅雨入りは、平年より遅くなりそうです。
さて、梅雨入り前に雨樋に関するお問い合わせが増えてます。
雨樋の破損や、銅線が朽ちてしまい風が吹くとバタバタとするので交換修理など。
特に動線は年数が経つと錆びて朽ちてしまい、雨樋の固定が出来なくなってしまいます。
放置すると、強風で雨樋が飛ばされてしまうことも。
雨樋が風でバタバタしているようでしたら、早めに銅線の交換がお奨めです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界海洋デー★
国連が2009年から実施する国際デー。
1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたが、2009年から国連の記念日となった。
★学校の安全確保・安全管理の日★
大阪府教育委員会が2002年に制定。
2001年のこの日、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きた。
★大鳴門橋開通記念日★
1985年のこの日、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から雨模様。
日中は晴れたり止んだりの予報です。
気温も下がり、半袖では肌寒く感じますね。
さて、本日もご予約のお客さまからスタート。
食器棚のスライド丁番交換、雨樋補修の現場確認が2件、社宅の入居者入替清掃、その他定期作業などなど。
スライド丁番の交換は、ちょくちょく依頼されることが多い作業。
食器棚やキッチンの収納、洋服ダンス、下駄箱など色々なところに使われていますが、交換となると種類もあるので現場で確認が必要です。
半被せ、全被せ、インセットなどの種類や直径などを確認して、部材の準備となります。
また、1個破損した場合は、その扉についているスライド丁番は、全て交換することを推奨。
ご自身での交換が難しいと感じたら、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★母親大会記念日★
1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。
1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。これに先立ち第1回日本母親大会が開催された。
「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に、生命と暮らし、子供と教育、平和、女性の地位向上等に関する分科会や講演会等が開催される。
★緑内障を考える日★
緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。
六(ろく)七(な)で「りょくない」の語呂合せ。
★むち打ち治療の日★
むち打ち治療協会が制定。
「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝かっら久々に、まとまった雨。
この雨は、明後日にかけて続きそうです。
そして週末も雨予報。
いよいよ梅雨入りとなるところが増えそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
企業様の社宅のクリーニングです。
ちょうど雨が降っており、外仕事も出来ないので室内の作業を進めていきます。
企業によっては民間のアパートを借り上げたり、または、社宅を自社で持っているところなど様々。
そういった社宅でも、人の入れ替えがあると、室内の清掃も必要になります。
特にこの時期は、企業内の研修が終わり、入れ替わりの多い時期。
比例して、入居者入替の清掃も増える傾向にあります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★楽器の日★
全国楽器協会が1970年に制定。
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
★邦楽の日★
東京邦楽器商協会(現 東京邦楽器商工業協同組合)が1985年に制定。
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
★いけばなの日★
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
★飲み水の日★
東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定。
世界環境デーの翌日。
「薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っている。
★梅の日★
和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。
天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事から。
★ロールケーキの日★
北九州市小倉でロールケーキで街起こしをしている「小倉ロールケーキ研究会」が制定。
ロールケーキの「ロ」と、ロールケーキが断面が「6」の字に見えることから。
★ワイパーの日★
ワイパーブレードのメーカーで構成する日本ワイパーブレード連合会が制定。
6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日とした。
★補聴器の日★
全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が2000年に制定。
6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。
★ヨーヨーの日★
ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F.ダンカンの誕生日。
★ローカロリーな食生活の日★
食品などの通信販売を行う株式会社アイケイが制定。
「ロー(6)カロ(6)リー」の語呂合せ。
★かえるの日★
「かえる友の会」の会員で作家の矢島さら氏が1998(平成10)年に制定。
かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合せ。
★ひつじの日★
メリーチョコレートカムパニーと手芸用品店のユザワヤが2010年に制定。
6が羊の巻いた角の形に見えることから。
両社は羊をキャラクターに使用しており、また、本社が同じ東京都大田区にあることから、コラボレーション企画として記念日が制定された。
★兄の日★
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が提唱。
双子座のほぼ中間に当る6月6日を記念日とした。
★コックさんの日★
「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。
★恐怖の日★
新約聖書「ヨハネの黙示録」に登場する「獣の数字」666に因む。
また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章を受けしむ。この徽章を有たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり。ヨハネの默示録13:16~18
映画『オーメン』に出てくる「666」という数字の根拠は上記の一節である。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲も多く、ちょっと肌寒く感じる朝。
日中は晴れますが、夕方からは雲も広がり、明日には雨が降り出すところもありそうです。
そして、来週は雨の降りやすい日が続きそうです。
さて、本日もご予約のお客さまからスタート。
トイレの換気扇交換や駐車場の除草、庭木の消毒などなど。
換気扇は設置場所などにより種類があります。
今回はトイレの換気扇ですが、30年前に設置されたもので、吸排気が出来る角型の機種。
一般的にはお風呂に設置されているもので、吸気口と排気口が一緒になったものです。
現在取り付けられているメーカーは倒産し入手できないので、他メーカーの機種を探しお取り寄せ。
最近では、なかなか見ることのない型の換気扇ですが、何とか交換出来そうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー(International Day of Innocent Children Victims of Aggression)★
国連が主催。国際デーの一つ。
★虫の日★
「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現 田村市)の常葉町振興公社(現 田村市常葉振興公社)が制定。
★土地改良制度記念日★
1949年のこの日、「土地改良法」が制定された。
土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、区画整理・施設整備等を行うことである。
★ローメンの日★
長野県伊那市の伊那商工会議所が制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。
ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物となっている。
★蒸しパンの日★
札幌市の日糧製パンが制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。
★蒸し料理の日★
ミツカンが制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to