おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日からの雨も朝には上がり、今日は曇りの一日。
今週は、曇りの日が多く雨が降りやすい予報です。
その分気温は下がりますが、湿度が高いので要注意です。
さて、先週末から続いている携帯電話会社のシステムの不具合により影響が本日も続いています。
当店も同携帯電話会社を利用しており、今現在も利用できない状態です。
つきましては、お問い合わせにつきまして、担当者化のご連絡が出来ない状況です。
お問い合わせに関するご連絡は、事務所に戻ったタイミングとなりますので、至急のご連絡はできません。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★梨の日★
鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004年に制定。
七(な)四(し)で「なし」の語呂合せ。
★那須の日★
七(な)四(す)で「なす」の語呂合せ。
★和服・洋服直しの日★
和洋服お直し専門店も営むハリウッド・ジュエル・アカデミーの高橋鎮雄氏が制定。
七(な)0(オー)四(し)で「なおし」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から厳しい暑さ。
雨も降らず厳しい日が続いていますが、明日以降は不安定なお天気となりそうです。
そして週中には台風の接近も予想されますので、十分な注意が必要です。
さて、この暑さの中ハチの巣も徐々に大きくなってきました。
アシナガバチの巣も8月には大きなもので直径20センチほどになります。
そして新たな女王バチも生まれ、警戒心も高まります。
普段は大人しく、人を襲うことはあまりありませんが、巣に振動を与えたり近くに寄ると、巣を守るために人を襲うことがあります。
集団で襲われると、刺されることは防ぎようもありません。
人の動線近くにあるハチの巣は、十分注意しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★一年の折り返しの日★
一年のちょうど真ん中の日。平年は正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となる。
★ユネスコ加盟記念日★
1951年のこの日、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟した。
ユネスコの本部はパリにあり、教育・科学・文化を通して世界の平和と安全に寄与することを目的として、広報活動・情報交換・成人教育・児童教育等の文化普及活動を行っている。
★たわしの日★
1915年のこの日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得した。
亀の子束子が考え出されたのは1907年のことで、正左衛門の妻が、売れ残っていた棕櫚製の玄関マットの切り取って丸め、床を磨くのに使っていたことがヒントとなった。
★蛸の日★
蛸研究会が制定。
関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。
★布ナプキンの日★
千趣会が制定。
七(な)二(ふ)で「ナプキン」の語呂合せと、同社が布ナプキン(布製の生理用ナプキン)の発売を始めた日から。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から月が替わり7月。
今週いっぱいは、晴れの暑い日が続きそうです。
来週は戻り梅雨で雨が降りやすく、気温も下がる予報。
この暑さが一旦収まりそうです。
さて、今週に入り動物に関するお問い合わせが連続し多くなっています。
屋根の上のソーラーパネルの鳩、ヘビの侵入、天井裏の物音など。
屋根に設置したソーラーパネルの下に、鳩が入り込み巣作りしてしまうケースが最近増えており、放置していると数が増え、糞害が酷いことになります。
対策としては、ソーラーパネルの全周にネットを施工し、侵入を防ぐしかありません。
ただ、屋根瓦は形もいびつで施工するにも細かな作業になり、時間もかかります。
また、安全対策も必要で転落防止の足場も必要になります。
そして、専用の対策ネットキットも、それなりの金額が掛かります。
ちょっとした工事でも数十万円はかかりそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国民安全の日★
1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。
「全国安全週間」の初日。
暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれた。
★更生保護の日★
法務省が1962年に制定。
1949年のこの日、「犯罪者予防更正法」が施行された。
★こころの日★
日本精神科看護技術協会が1998年に制定。
1987年のこの日、「精神衛生法」が「精神保健法」に改正された。現在は「精神保健福祉法」となっている。
★童謡の日★
日本童謡協会が1984年に制定。
1918年のこの日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された。
★銀行の日★
金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が1991年1月に制定。
1893年のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行された。
★クレジットの日★
日本クレジット産業協会が1977年に制定。
1961年のこの日、「割賦販売法」が公布された。
★弁理士の日★
1899年のこの日、「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足した。
弁理士は、特許・実用新案・商標等の工業所有権の出願や審判等に関して必要となる手続きの代理・鑑定・事務等を行う国家試験資格者である。
★建築士の日★
日本建築士連合会が1987年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定。
1950年のこの日、「建築士法」が公布された。
★郵便番号記念日★
1968年のこの日、日本で郵便番号制度がスタートした。
★東京都政記念日★
1943年のこの日、東京都制が施行され、東京市と東京府を廃止して東京都が設置された。
★東海道本線全通記念日★
1889年のこの日、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通した。
新橋~神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は20時間5分、運賃は下等で3円76銭だった。
★山形新幹線開業記念日★
1992年のこの日、東京から山形までの山形新幹線が開業した。
在来線の線路幅を広げて新幹線と直通で運転する日本初のミニ新幹線だった。全長359.9kmで、東京~山形を2時間27分で結んだ。
★名神高速道路全通記念日★
1965年のこの日、愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が全線開通した。
日本で初めての本格的な高速道路だった。
★函館港開港記念日★
1859(安政6)年のこの日、函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港した。
★ウォークマンの日★
1979年のこの日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売した。定価は33000円だった。
★鉄スクラップの日★
日本鉄リサイクル工業会が制定。
1975年の同会の設立日。
★健康独立宣言の日★
インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子氏が提唱。
無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日。
★壱岐焼酎の日★
壱岐酒造協同組合が2005年に制定。
1995年のこの日、「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」の地理的表示を保護する規定に基づき、国税庁が「壱岐焼酎」を地理的表示に指定した。
★琵琶湖の日★
1996年3月施行の「滋賀県環境基本条例」で定められ、1997年から実施。
★テレビ時代劇の日★
「時代劇専門チャンネル」が制定。
1953年のこの日、日本初の時代劇テレビシリーズ『半七捕物帖』の放映が開始された。
★JUNET記念日★
1987年のこの日、日本のインターネットの起源であるJUNETのほとんどのサイトで、ネットニュースの配送が停止してしまった。これは、ネットニュース配送システムで日本語が使えるようにプログラムを改造した部分で、全部小文字でjulyと書くべき所をJulyと書いてしまっていたのが原因であった。翌年からこの日は、当時はやっていた「サラダ記念日」をもじって「JUNET記念日」と呼ばれるようになり、ネットニュースの配送に感謝して投稿を控える日となった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
連日の猛暑日。
日中の日の当たる場所では、40度を超える暑さです。
身体が暑さに慣れる間もなく、暑くなったので、慣れている私でも気分が悪くなり、軽く熱中症気味になりました。
この暑さはに過信は禁物です。
さて、本日もご予約のお客様でいっぱい。
一日を通して、エアコンクリーニング作業となりそうです。
最近は、フィルターお掃除ロボット付きが殆どですが、このタイプはロボットを取り外す作業があり、難易度も高くなります。
特に、一部メーカーの機種はロボットを取り外す前提になっていないのか、かなり難儀します。
メーカーさんも、クリーニングのことも考えて設計して欲しいものです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ハーフタイムデー★
一年も残す所あと半分となる日。
★トランジスタの日★
1948年のこの日、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。
トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及して行った
★アインシュタイン記念日★
1905年のこの日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だった。
★集団疎開の日★
1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
早くも北陸地方は梅雨明け。
梅雨入りしてから、二週間程度と異例の早さです。
そして、雨が降らず梅雨という実感がないまま。
いきなり夏が到来といった感じですね。
さて、本日もご予約のお客様宅のお庭の手入れ。
これからの時期は毛虫も発生しやすく、特にチャドクガのは要注意。
チャドクガは、接触しなくても毛の飛散により、皮膚や衣類に付着すると、強いアレルギーにより炎症を起こし、強いかゆみを伴います。
このかゆさは眠れない程で、重症の場合は痒みが収まるまで一週間から二週間程度かかります。
発生を予防するには、庭木の手入れや消毒が必須。
特にサザンカやツバキには注意しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★佃煮の日★
全国調理食品工業協同組合が2004年に制定。
佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることから。
★ビートルズ記念日★
1966年のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日した。
翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導された。
★星の王子さまの日★
『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to