おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日の晴天から一転、今日は雨の一日。
午後からは雷も伴い、明日には雪に変わりそうです。
しばらくは、冬型のお天気が続く予報です。
本日は定期作業を4件。
昨日は、お天気が良かったので、急遽リピーター様宅のテレビアンテナの取替を行いました。
アナログから地デジへ移行する前に建てられたアンテナで、屋根馬と呼ばれる脚の部分が錆びて朽ちてしまい、屋根の上で倒れてしまったようです。
また、同軸ケーブルも途中で破損し、中の銅線がむき出し状態に。
幸いにもブースターは私用しておらず、ホームセンターで調達できる材料で対応できるため、即日対応させていただきました。
破損したケーブルは途中から切断し新しいケーブルへ交換。
中計接手で接続し、自己融着テープで防水処理し、更にビニールテープ巻き。
支線はそのまま再利用し、2時間ほどで取り替え完了。
屋根自体の勾配も緩く、滑りにくい瓦でしたので、比較的作業はし易かったです。
ついでに、割れ瓦が1枚あったので、アルミのテープで応急処置。
この時期の晴れの日は貴重ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★データ・プライバシーの日★
アメリカ・カナダおよびヨーロッパ27か国の公的機関や企業が2008年から実施。
★衣類乾燥機の日★
日本電機工業会が1994(平成6)年に制定。
「衣類(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せ。
★宇宙からの警告の日★
1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。
作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。
★コピーライターの日★
1956(昭和31)年のこの日、「万国著作権条約」が公布された。
この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。
「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効した。
★逸話の日★
「い(1)つ(2)わ(8)」の語呂合せ。
世の中にあまり知られていない逸話を語り合う日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は曇りながらも気温は下がり寒い朝。
今晩からは、再び雨や雪が降りやすいお天気となりそうです。
この先の週間予報を見ても、冬型のお天気が続きそうです。
さて、本日より白山市議会議員選挙ポスター貼りの受付けをスタートさせて頂きます。
昨日のうちに事務所開きされた候補者も多く、今週は立候補者の事前書類審査もあり、既に選挙戦突入といった感じです。
一般の方は、あまり関わったことはないと思いますが、選挙となると裏方で動く方も多く、そのうちの一つが、当店となります。
人とでポスターを貼るといっても市内で255箇所もあり、自力で貼るにはかなり困難な作業です。
人手も必要で、掲示板の箇所も住宅地図だけで把握するのは難しく、また、ルートもどう設定してよいのかも難しいものです。
当店においては、ほとんどの候補者のポスター貼りを行うため、事前に仕分け作業も必要で、想像以上に準備に時間がかかります。
これから二週間は、これらの準備に時間が取られそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国旗制定記念日★
1870(明治3)年のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められた。
それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。
当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっている。
これを記念して国旗協会が制定。
★ハワイ移民出発の日★
1885年のこの日、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。
★ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(International Holocaust Remembrance Day)★
2005年の第60回国連総会にて採択。国際デーの1つ。
1945年のこの日、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝はお日様も見えていますが、お天気は下り坂。
日中は。雨や雪が降りやすいお天気となりそうです。
来週は再び雪の降る日が多いですが、寒さはそれほどでもなさそうです。
さて、いよいよ白山市議会議員選挙も動き出し、今週は候補者からポスター貼りのお問い合わせを何件も頂きました。
当初予想していたよりも、出馬する候補者が多くなり、ご依頼いただく件数も増えそうです。
ポスター貼りの受付も、書類の事前審査に合わせ来週からスタート。
総枚数も5000枚を超えると思われ、仕分け作業にも追われそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★日本最低気温の日★
1902年のこの日、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録した。
1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。
★中華まんの日★
日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定。
★ホットケーキの日★
日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定。
★主婦休みの日★
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。
★左遷の日★
901(延喜元)年のこの日、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された。
彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言した。これにより、天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥(だざいふごんのそち)に左遷、筑紫国に流罪とすることとした。
長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て東風(こち)吹かば匂ひ送来(おこ)せよ梅の花(あるじ) 主無しとて春を忘るなと詠み、この日、都を旅立った。その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅(とびうめ)」の伝説がある。
菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなった。
★お詫びの日★
1077年のこの日、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世がローマ教皇グレゴリウス7世に「お詫び」をする「カノッサの屈辱」の事件があった。
ハインリヒ4世はイタリアの支配を目指し、ミラノ大司教等を次々と任命した。グレゴリウス7世がこれらの教皇を無視した皇帝の行為を激しく非難したのに対しハイリンヒは激怒し、直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定した。これに対して教皇も、1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言した。
破門の知らせを受けた諸侯たちは、次々とハイリンヒに叛旗を翻した。そこでハイリンヒは、教皇から破門を解いてもらう為に、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城を訪れた。しかし、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを要求した。ハイリンヒは1月25日から3日間、雪の中、裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができた。
しかし、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再び激化して行った。この争いは以降約半世紀も続いた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雨も上がり、晴れの朝。
春を感じさせるようなお天気が続いていましたが、明日は再び雨や雪の降りやすい日となる予報。
来週は再び冬のお天気となる予報です。
さて、本日の午前はドア錠と戸車交換見積もり、午後はネズミ対策の追加工事。
ネズミ対策は、昨年11月末に一度行っていますが、一部のお部屋の天井裏だけが、ガサガサという音が解消されず、追加で工事を行います。
お部屋はリフォームした寝室で、天井裏には断熱材を敷いてあり、どうやらその下をネズミが移動している様子。
忌避剤や捕獲用粘着シート、超音波駆除機も設置してありますが、断熱材の影響で、その下に効果が表れてないようです。
リフォームした建築会社が手配した駆除会社にも見てもらったそうですが、ネズミの侵入できる箇所が無数にあり、具体的な対策は無く、いたちごっこになるとのこと。
超音波駆除機を増やすことを進められ、再度ご依頼を頂きました。
超音波駆除機は、周波数が自動的に変わり、ネズミなどが慣れないようになっているもので、コンセットなどの電源が必要。
前回同様、天井裏にコンセットを新規に設け、超音波駆除機を設置していきます。
今回は追加で4台、方向や角度を変えて設置しますが、断熱材があるので、どこまで効果があるかは出たとこ勝負となります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★法律扶助の日★
法律扶助制度を行っている法律扶助協会が1993年に制定。
1952年のこの日、日本弁護士連合会が法律扶助協会が設立した。
法律扶助とは、資力がない為に、法律による保護を受けられない人に対する社会的扶助のことである。
この日を中心に、全国の指定された弁護士事務所で無料法律相談が実施される。
★郵便制度施行記念日★
1871(明治4)年のこの日、「郵便規則」が制定された。同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
それまでは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。
★ゴールドラッシュデー★
1848年のこの日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見した。
この噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」となった。一獲千金を求めて集まった人達は「フォーティーナイナーズ」('49ers)と呼ばれた。
★ボーイスカウト創立記念日★
1908年のこの日、イギリスでボーイスカウトが結成された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から雨模様。
日中は降ったり止んだりで、大雨にはならない予報です。
今週いっぱいは、お天気の大きな崩れはありませんが、来週からは再び冬型のお天気となりそうです。
さて、今日も夜中に福島県会津地方で大きな地震がありました。
この地域は、一昨日の朝方から群発地震が発生し、近い将来大きな揺れが来ると予想していたところの地震。
最近では忘れがちな能登地震ですが、西方沖では今でも小さな揺れは続いており、有識者からは過去に経験のない揺れ方で、今後も大きな揺れに注意が必要とも言われています。
また、宮城沖や南海トラフなどの大地震の発生確率も最近上がり、いつ発生してもおかしくない状態です。
今日の朝刊にも掲載されていましたが、地震や災害に対する備えは、しっかり準備しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★電子メールの日★
電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994年に制定。
「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。
★八甲田山の日★
1902年のこの日、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した。
冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行った。25日になって199名の死亡が確認された。
★真白き富士の嶺の日★
1910年のこの日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。
この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱された。
★アーモンドの日★
カリフォルニア・アーモンド協会が2008(平成20)年に制定。
アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日を記念日とした。
★ワンツースリーの日★
「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to