おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も暑い日となりそうですね。
これからお盆までは雨も少なく、猛暑日が続きそうです。
屋外での作業は、熱中症に十分注意しましょう。
さて、本日は先日の豪雨による被害を受け床上浸水したお宅の復旧作業の為、1日小松市での作業となります。
本日ご依頼頂いた見積もりや作業は、明日以降の対応となりますのでよろしくお願いたします。
●お盆休みのご案内●
11日(木) 定休日(山の日)
12日(金) 通常栄表
13日(土) 休業
14日(日) 定休日
15日(月) 休業
16日(火) 通常営業
ベンリー松任店 0120-74-5439
★そろばんの日★
全国珠算教育連盟が1968年に制定。
そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せ。
★屋根の日★
全国陶器瓦工業組合連合会が制定。
漢字の「八」が屋根の形に似ていることから。
★ヒゲの日★
日本ワーナーランバード(現 シック・ジャパン)が1978年に制定。
漢字の「八」が髭の形に似ていることから。
★ひょうたんの日★
全日本愛瓢会が制定。
数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。
★タコの日★
蛸の足の数が8本であることから。
★笑いの日★
「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が1994年に制定。
笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せ。
★白玉の日★
全国穀類工業協同組合が制定。
白玉を積み上げると8の字に見えることから。
★洋食の日★
北九州市の千草ホテルが制定。
代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合せ。
★鍵盤の日★
ピアノの鍵盤に88の鍵があることから。
★デブの日★
大日本肥満者連盟(大ピ連)が1978年に制定。
「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということから。
★歯並びの日★
日本臨床矯正歯科医会が制定。
「8(は)」が並ぶ日であることから。
★ぱちんこの日★
日本遊技機工業組合が制定。
パチンコの名の由来となった、玉を弾く音「パチパチ」の語呂合せ。
★まるはちの日★
名古屋市が1996年に制定。
1907年に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印」を市章に決定し、その88年後の1996(平成8)年に記念日を制定した。
★親孝行の日★
親孝行全国推進運動協会が1989年に制定。
「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と読めることと、「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることから。
★発酵食品の日★
万田発酵が1994年11月に制定。
「はっ(8)こう」の語呂合せ。
チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日。
★おばあさんの日★
伊藤忠食品が制定。
「ばあ(8)ば(8)」の語呂合せ。あわせて2月2日を「おじいさんの日」としている。
★プチプチの日★
クッション材の気泡シート(通称「プチプチ」)の専門メーカー・川上産業が制定。
気泡シートをつぶした時の音の語感から。
★パパイヤの日★
アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978(昭和53)年にパパイヤの販路拡充の為に制定。
ハワイでは「パパヤ」と発音することから「パ(8)パ(8)ヤ」の語呂合せ。
★葉っぱの日★
キリンウェルフーズが、同社の青汁製品の宣伝のために制定。
「は(8)っぱ(8)」の語呂合せ。
★ちょうちょうの日★
沖縄県の観光施設・琉球城蝶々園が制定。
8を横にすると蝶の形に見えることと、蝶が植物の葉を食べることから「はっ(8)ぱ(8)」の語呂合せ。
★子ども会の日★
全国子ども会連合会が制定。
ひな祭りの3月3日と端午の節句の5月5日を足すと8月8日になることから。
★エプロンの日★
株式会社エレグランスが2017年に制定。
H(8)appy A(eight)pronの語路合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
一昨日の豪雨被害が、色々と明らかになってきました。
家屋の浸水、道路の崩落、水道施設の損壊など多岐に渡るようです。
復旧作業も進むと思いますが、これから先暑い日が続きます。
熱中症には十分注意してください。
さて、ここ連日ハチの巣駆除のご依頼が続いています。
本日も、日中に山間部までお伺いします。
アシナガバチの巣でも直径10センチを越え、スズメバチの巣も直径15センチを越えてきます。
これから更に大きくなり、個体数も増えますので十分注意してください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★広島平和記念日,広島原爆忌★
1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下した。市街は壊滅し約14万人の死者を出した。
★World Wide Webの日★
1991年のこの日、計算機科学者ティム・バーナーズ=リーが、自身が開発したWorld Wide Web(WWW)に関する情報をインターネット上に公開し、世界初のWebサイトhttp://info.cern.chを開設した。
★雨水の日★
東京都墨田区が1995年に制定。
墨田区では、区役所・両国国技館・江戸東京博物館等区内の公共施設で雨水を有効利用している。1994(平成6)年のこの日、墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因み、翌年の雨水フェアでこの日を「雨水の日」とすることを宣言した。
★太陽熱発電の日★
1981年のこの日、香川県三豊郡仁尾町の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。
しかし、この場所は日照量が少なく、最大出力が2000kWと、実用になる程度の大規模な発電ができなかったため、この発電所での実験は1985年に中止された。
★ハムの日★
「ハ(8)ム(6)」の語呂合せ。
なお、「日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定」という情報が出回っているが、そのような事実はない。
★ハンサムの日★
2008年11月公開の映画『ハンサム★スーツ』のPRのため、配給会社のアスミック・エースが制定。
「ハ(8)ンサム(6)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
豪雨に被害に遭われた方へ、お見舞い申し上げます。
昨日の豪雨も上がり、今日は再び晴れて暑さが戻って来そうです。
豪雨被害の後片付けもあると思いますが、熱中症には十分注意してください。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
腐食したシャッターの部分取り替え、柿の木と桜の木の伐採、道の駅のスズメバチ駆除とスケジュールはいっぱいです。
お見積りも含め、新規のご依頼の対応は、明日以降になりますので、よろしくお願いします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界ビール・デー(International Beer Day)★
2007年にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで開始。
友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社などビール製造に関わる人たちに感謝をする日。
★タクシーの日★
東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施している。
1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始した。
★ハコの日★
東京紙器工業組合が1991年に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施。
「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せ。
★はしご車の日★
国内の90%のはしご車の製造を行う株式会社モリタが制定。
「は(8)しご(5)」の語呂合せ。
★ハンコの日★
山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が制定。
「は(8)んこ(5)」の語呂合せ。
この日とは別に、10月1日が、全日本印章業組合連合会が制定した「印章の日・ハンコの日」となっている。
★ハードコアテクノの日★
ハードコアテクノ音楽のレーベルHARDCORE OSAKAが2006年に制定。
hard coreの原語の読みが「ハーコー」と聞こえることから「ハー(8)コー(5)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨晩からの激しい雨が続き、県内にも避難情報が出ています。
この雨は明日の朝まで続く予報なので、河川の氾濫や冠水などには必要です十分注意が必要です。
さて、最近の雨の降り方は半端ないので、雨漏りなどの発生も多くなりました。
これまでは大丈夫だったところも、原因不明の雨漏りが発生するケースが多くあります。
雨は上から下へ落ちるのが一般的ですが、風や毛細管現象により上へ流れることもあります。
そういったケースでは、瓦屋根の下地の劣化、板金箇所の雨仕舞箇所、ウェザーカバー、サッシ廻りなど、色々なところから雨水が侵入することがあります。
放置しておくと、内部の木が腐ったり、シロアリ発生の原因にも。
お家を長持ちさせるためにも、雨漏りは早めに直した方が良さそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★箸の日★
「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定。
「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せ。
東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われる。
★橋の日★
宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。
★吊り橋の日★
日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬の吊り橋」など、村内に約60か所の吊り橋のある奈良県十津川村が制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。
★ビヤホールの日★
ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定。
1899年のこの日、東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」(銀座ライオンの前身)が開店した。
★ゆかたの日★
兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。
「城崎ふるさと祭り」の開催日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から曇り空。
久々にまとまった雨が降りそうです。
雨が降ると気温も下がり、過ごしやすさも戻りそうですね。
さて、このところの暑さでエアコンもフル稼働。
こんな時によくあるトラブルが室内機からの水漏れや、冷えないといった症状。
室内機からの水漏れは故障ではなく、ドレン詰まりや排水不良が原因のことがほとんどで、あとは機種の構造上の問題。
冷えない症状の原因のほとんどは、基盤や部品の故障です。
よく冷えないのでガスを補充して欲しいとのご相談もありますが、まずは、室外機が動いているかどうかの確認をお願いしています。
動いていなければ故障なので、メーカーに修理を依頼するか、取替えを検討しましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★司法書士の日★
日本司法書士会連合会が2010年に制定。
明治5(1872)年のこの日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められた。
★学制発布記念日★
1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立した。
当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となった。
★はちみつの日★
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定。
八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せ。
3月8日は両組織が制定した「みつばちの日」となっている。
★ハサミの日★
美容家で山野学苑創設者の山野愛子が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、1978年から実施。
八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合せ。
使えなくなった鋏の供養が行われる。
★ハモの日★
大辰水産が制定。
八(は)三(み)で鱧の関西での呼び方「はみ」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to