おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れのお天気。
日中も過ごしやすい気温となりそうです。
週明けからは気温も下がるので、秋も終盤といった感じですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
昨日に続きリーピーター様宅のお家丸ごとクリーニングです。
今日はキッチン、バスの他、室内の細かな個所と廊下などのワックス掛け。
4人がかりで、ほぼ1日かかります。
毎年行っていることもあり、汚れも落ちやすいですが、範囲が広いので時間もかかります。
特に水廻りなどのクリーニングは、毎年行うことにより汚れも落ちやすく、機器の長持ちにも繋がりますね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★技能の日★
労働省(現在の厚生労働省)が1971(昭和46)年に制定。
1970(昭和45)年のこの日、アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催された。
★エレベーターの日★
日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。
1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。
★トイレの日★
日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定。
「い(1)い(1)ト(十)イレ」の語呂合せ。
同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表している。
★井戸の日★
全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。
「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。
その前の2001(平成13)年より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年より全国さく井協会の井戸の日に移行している。
★肢体不自由児愛護の日★
日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施。
この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっている。
毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。
★ハンドクリームの日★
ユースキン製薬が2000(平成12)年に制定。
「い(1)い(1)手(ten=10)」の語呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。
★断酒宣言の日★
全日本断酒連盟が制定。
1963(昭和38)年のこの日、全日本断酒連盟の結成記念大会が開かれた。また、11月のNovemberを「もう飲めんばー」、10日を「酒止(十)まる」とした語呂合せでもある。
★いい音・オルゴールの日★
長野県下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」が制定。
「い(1)い(1)おと(十)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から秋晴れのお天気。
気温は低めですが、過ごしやすい1日となりそうです。
今週いっぱいは、良いお天気が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
20年以上毎年この時期になると、3日間かけて一軒家丸ごとクリーニングさせていただいております。
今日は、5人がかりでトイレやお風呂、サッシ廻りのクリーニング。
ハウスクリーニングで手間もかかり大変なのが、サッシ廻りです。
網戸を全て外して洗い、窓枠のクリーニングして、最後にガラス面のクリーニング。
毎年施工していますが、1年経つと汚れが。
なかなか大掛かりなクリーニングを毎年行うには予算もあるので大変だと思いますが、水廻りだけでもクリーニングすると気分も違います。
まずは現場見積もりから、お気軽にお問い合わせください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★119番の日★
消防庁が1987(昭和62)年に制定。
電話番号119に因んで。
この日から1週間は「秋の全国火災予防運動」が行われる。
★換気の日★
日本電機工業会が1987(昭和62)年に制定。
「いい(11)くう(9)き」の語呂合せ。
最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われないので、室内の換気を見直してもらうことが目的である。
★太陽暦採用記念日★
1872(明治5)年のこの日、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告し、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった。
★ベルリンの壁崩壊の日★
1989(平成元)年、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊された。
東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなった。
また、1938年のこの日にはナチスによるユダヤ人襲撃事件「水晶の夜」があり、1918年には帝政が廃止された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝方からの雨で、どんよりとした1日。
この後雨は止みますが、雲に覆われた1日となりそうです。
気温も上がらず肌寒い日となりそうですね。
さて、トイレの水漏れ修理のご依頼が年間を通してあります。
一言で水漏れと言っても、止水栓からの水漏れ、洗浄便座からの水漏れ、タンクからの水漏れやボールタップからの水漏れなど様々。
洗浄便座からの水漏れの場合は、ほとんどのケースの場合は耐用年数を過ぎており、新しい物と交換が必要です。
その他からの水漏れは、部品交換で修理できる場合がほとんど。
適合した部品を取り寄せて修理可能のケースが多いです。
ただし、一体型便器やタンクレス便器の場合は、その限りではありませんので要注意です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界都市計画の日★
アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱。
日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。
★ボイラーデー★
汽罐協会(現 日本ボイラ協会)が1936年に「汽罐祭」として制定。1949年にボイラーデーに改称。
かつて刀鍛冶が11月8日に鍛冶場の「ふいご」の火の神を祀る鞴祭を行っていたことから。
★レントゲンの日★
1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。
レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名附けた。
後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることが判った。波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によってその通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができる。
★いい歯の日★
日本歯科医師会(日歯)が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。
★いい歯ならびの日★
日本矯正歯科学会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。
★いいお肌の日★
スキンケアブランド「Dove」を発売するユニリーバ・ジャパンが制定。
「いい(11)は(8)だ」の語呂合せ。
★刃物の日★
岐阜県関市・岐阜県関刃物産業連合会・新潟三条庖丁連・越前打破物協同組合・東京刃物工業協同組合・京都利器工具組合・高知土佐山田商工会・島根県吉田村・堺刃物商工業協同組合連合会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せと、ふいご祭が行われる日であることから。
★八ヶ岳の日★
八ヶ岳を愛する人々が結成した「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。
「いい(11)やつ(8)」の語呂合せ。
★たぬき休むでぇ~(day)★
滋賀県甲賀市信楽町の信楽町観光協会が制定。
信楽焼の狸の置き物が持つ徳利に「八」と書かれていることから。
信楽焼の狸の置き物の休日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
週明けも肌寒い朝。
今週は秋晴れが続き、お天気も安定しそうです。
日中は過ごしやすい気温の日が続きそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート、洗濯槽クリーニングから始まります。
洗濯槽クリーニングは、エアコンクリーニング程ニーズはありませんが、時々ご依頼のある作業。
洗濯物の臭いが気になったり、汚れが付着するケースが多く、内部の汚れが原因です。
洗濯槽内部は、例えるならばお風呂の排水口のイメージ。
槽の裏面にヌメリがビッシリと付着し、臭いや汚れの原因となります。
これらの汚れを取るために、市販の洗濯槽クリーナーを使用される方もいますが、厚みのある汚れは部分的に剥がれ落ちるだけで、ほとんどの汚れは残ってしまいます。
そして、中途半端に汚れが出てくるので、さらに衣類への汚れの付着が増えてしまします。
当店では、洗濯機を一旦お預かりし、分解して洗浄してお返ししています。
対応しているのは縦型洗濯機のみで、機種によっては対応出来ないものもあります。
ドラム式洗濯機は、対応しておりませんので、ご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★鍋の日★
食品メーカー・ヤマキが制定。
この日が立冬になることが多いことから。
★もつ鍋の日★
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せ。
★知恵の日★
朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝晩の冷え込みも更に厳しくなり、日中も寒く感じる季節となりましたね。
ただ、しばらくは安定した晴れの日が続きそうです。
週末は、紅葉狩りが楽しめそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
水道の保温カバーの取り付け、HDDの取り付け設定、その他作業で夕方暗い時間までいっぱいです。
年数が経ったお宅の場合、水道管の不具合なので再度新しく外から新しく管を接続する場合があります。
そういった場合には、水道管自体の凍結などを防ぐために、保温カバーを取り付けますが、経年劣化により朽ちます。
朽ちてしまうことにより保温効果が無くなり、冬の季節の冷えた時には凍結の恐れがあり、放置しておくのは望ましいことではありません。
保温材などはホームセンターなのでも入手でき、特別な知識がなくても取り替え可能です。
冷え込む季節を迎える前に、今のうちに補修しておきましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界津波の日★
2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて「津波防災の日」として制定。2015年12月国連総会決議により「世界津波の日」となった。
嘉永7年11月5日(1854年12月24日)、安政南海地震が発生し、南海道・東海道を大津波が襲った。このとき、紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し、後に小学校の教科書にも掲載された。
当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案であったが、震災が起きて間もないことから、被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされた。
★雑誌広告の日★
日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に制定。
「読書週間」「教育文化週間」のある時期ということで、この日を記念日とした。
消費者の保護と雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。
★日本ブラジル修好記念日★
1895(明治28)年のこの日、「日伯修好通商条約」が締結された。
★いいりんごの日★
青森県が2001(平成13)年に制定。
「いい(11)りんご(5)」の語呂合せ。
★縁結びの日★
島根県の神話の国・縁結び観光協会が制定。
旧暦10月(新暦11月ごろ)に出雲大社に全国の神が集まり縁結びなどの会議をするとされていることと、「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)の語呂合せから。
★いい5世代家族の日★
製薬会社・ノバルティスファーマが制定。
「いい(11)ご(5)せだい」の語呂合せ。
★電報の日★
電報を申しこむ時の電話番号「115」から。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to