おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は雲が残るものの、晴れの一日。
夜まではお天気は良さそうですが、明け方から再び雨が降り出そうです。
桜も満開で見頃ですが、週明けにかけて雨も降りやすく、花も散ってしまいそうな予感。
さて、本日は新規のお客様の引越に伴う家財の運搬。
特別重量のあるものはありませんが、大きなも家財としてソファーやキッチンカウンターがあります。
いずれにしても、分解し養生してから運搬。
搬出元は2階の室内階段で狭めですが、今回は大型冷蔵庫やドラム式洗濯機がなく、運搬先まで40分程の距離なので、入れ替え作業などを含めて、3時間から4時間程度で完了予定。
お天気にも恵まれて、引っ越し日和となりそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★パンの記念日★
パン食普及協議会が1983年3月に制定。
天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。これが日本で初めて焼かれたパンと言われている。
また、毎月12日を「パンの日」としている。
★世界宇宙飛行の日★
1961年のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功した。
搭乗したガガーリン少佐は、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現し、流行語になった。
★東京大学創立記念日★
1877年のこの日、東京開成学校と東京医学校を併合して東京大学が開設された。
1886年に東京帝国大学となり、1947年に再び東京大学に改称された。
★子どもを紫外線から守る日★
子供用紫外線カット用品を製造する株式会社ピーカブーが制定。
四(よい)一(ひ)二(ふ)で「よいひふ」(良い皮膚)の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日からの雨も上がり、お天気は回復傾向。
お昼には日差しも射し、明日にかけて晴れの予報です。
花粉の飛散は、冬の積雪の多さが要因となり、スギやヒノキの飛散時期が遅くなっているとのことで、まだまだ続きそうです。
さて本日は、先日お伺いした新規のお客様からの追加依頼で、ユニットバスの鏡の取り替え。
既存の鏡は、「シケ」と呼ばれる鏡の表面の金属が腐食して錆びた黒い斑点や銀胸膜剥がれが増え、使いづらいとのこと。
これは、クリーニングでは落とすことが出来ないので、鏡自体を交換することになります。
ただ、今回の鏡は台付きの枠に、半円状の鏡が取り付けたもの。
半円状の鏡を特注すると高価なものになるので、枠ごと取り外し取り替えることになりました、
最近のユニットバスは、シンプルで四角い鏡が主流。
メンテナンス性を考えると、デザイン重視のものは避けた方が良さそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★メートル法公布記念日★
1921のこの日、改正「度量衡法」が公布され、それまでの尺貫法などとの併用から、メートル法のみに一本化することが定められた。
しかし、根強い反対運動により施行は無期延期となり、メートル法への完全移行は1951年の新「計量法」施行でようやく行われた。
★中央線開業記念日★
1889年のこの日、東京の中央線の前身である甲武鉄道・新宿~立川が開業した。
★ガッツポーズの日★
1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに勝利した。その時両手を挙げて喜びを表わした姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、ガッツポーズという言葉が広まるきっかけとなった言われている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は一日を通して不安定なお天気。
午後からは、風も強くなり、夕方からは雷を伴った、横殴りの雨の予報です。
このお天気も、明日の朝には回復の見込みです。
さて、本日は貨物軽自動車に関する法改正に伴い運輸支局へ届け出なのど手続き、リピーター様宅のご実家の点検、解体工事初日というころで現場確認などなど。
最近は、両親と別居するケースが増えていることから、ご実家が空き家状態になることが多いです。
近くにお住まいであれば、空き家となったご実家の管理もできるのですが、遠方にお住まいだと簡単ではありません。
こういったお客様から、ご実家のカギをお預かりし、ご要望に応じて点検やクリーニング、場合によっては修繕などをさせていただいています。
今回の点検も、今年の冬は雪が多かったので、念の為確認して欲しいとのご要望。
遠方にお住まいで、白山市や野々市市近郊にご実家があり、なかなか管理できないご実家などあれば、お気軽に当店へご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★女性の日(婦人の日)★
労働省(現在の厚生労働省)が1949年に「婦人の日」として制定。1998年に「女性の日」に改称。
「女性週間」の1日目の日。
★婦人参政記念日★
1946年のこの日、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生した。
★交通事故死ゼロを目指す日★
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
★駅弁の日★
日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定。
4月では駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることから。
駅弁が日本で初めて売り出されたのは1885(明治18)年7月16日であるが、7月は季節がら弁当がいたみやすいため、4月に記念日が設定された。
★建具の日★
日本建具組合連合会が1985(昭和60)年に制定。
四(よ)十(と)で「良い戸」の語呂合せ。
★インテリアを考える日★
日本インテリアファブリックス協会が制定。
4月は入学・入社・新学期など新しいこと始まる月であることから。10日は「住」と「十」が同音であることから。
★ヨットの日★
ヤマハ発動機が制定。
四(よ)十(と)で「ヨット」の語呂合せ。
★教科書の日★
教科書協会が制定。
四(よ)十(と)で「良い図書」の語呂合せ。
★四万十の日★
高知県中村市の四万十の日実行委員会が1989(平成元)年に制定。
四(し)十(と)で「しまんと」の語呂合せ。
高知県の四万十川は全長196kmで、本流にダム等がなく、日本最後の清流と言われている。
★ステンレスボトルの日★
象印マホービンが制定。
中国語の四の「スー」と英語の10の「テン」で「ステン」と読む語呂合せ。
★仕入れの日★
総合卸売サイト「仕入.COM」を運営する株式会社AQUAが制定。
4(し)1(い)0(れ)で「仕入れ」の語呂合せ。
★瀬戸大橋開通記念日★
1988年のこの日、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。
瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から晴れの一日。
日中の気温も15℃程度と、ちょうど良さそうです。
花粉の飛散も今日は多め。
まだまだつらい日が続きそうです。
さて、本日はリピーター様宅のバスクリーニング。
加齢とともに、ご自身ではなかなか手が着けられないということで、一昨年から半年に一度、定期的に施工させていただいています。
半年分の汚れ具合もそれなりにあり、施工には4時間ほど。
カビ、ウロコ汚れも多く、使用する洗剤も場所や汚れ具合により使い分け、8種類ほど使用。
こういった汚れは、洗剤だけでなく、使用する道具も複数必要で、洗剤と同じように使い分けます。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★大仏の日★
752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた。
★左官の日★
日本左官業組合連合会が制定。
四(し)九(く)で「しっくい」の語呂合せ。
★反核燃の日★
青森県労働組合が制定。
1985年のこの日、北村青森県知事(当時)が県議会の全員協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明した。これにより議会の承認を得たとして、それ以後核燃施設の建設が進められて行った。
★美術展の日★
1667年のこの日、パリで世界初の美術展が開催された。
★食と野菜ソムリエの日★
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が制定。
四(し)九(く)で「しょく」の語呂合せ。
★子宮頸がんを予防する日★
子宮頸がんを考える市民の会が制定。
四(し)九(きゅう)で「しきゅう」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も朝から春らしい晴れの日。
午後からは、一時的に雨も降りそうですが、次第に回復しそうです。
花粉の飛散は、相変わらず多め。
もうしばらくは、つらい日が続きそうです。
さて、本日は定期作業が4件と、2件のお見積りのお届け。
お見積りは、先日お伺いさせていただいた新規のお客様からの追加依頼で、ユニットバスに設置されている鏡の取り替え見積り。
20年以上前のユニットバスなので、同じ鏡は廃番。
また、台付きの鏡なのですが、最近はどのメーカーでも扱っておらず、台だけ別取り付けとなります。
既設の鏡も大きなもので、取り外すと壁面の焼け跡やカビの染まりが予想され、全体をカバーするようなサイズが必要。
ある程度の大きさの鏡は、既製品でありますが、大きなものは特注となります。
そして、浴室用の鏡は裏面の劣化を防ぐためのコーティング加工や、割れたときの飛散防止加工なども必要で、ちょっと高価なものに。
一応、既製品サイズの鏡を取り付けた場合と、特注サイズの鏡を取り付けた場合のお見積りを出させていただきますが、どちらにするかは、お客様の判断となります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★潅仏会(花祭り,仏生会,浴仏会)★
釈迦の降誕を祝して行う法会。
各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りする。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来する。
関西では月遅れの5月8日に行われる。
★世界ロマの日★
1990年の国際ロマ連盟の総会で制定。
ヨーロッパの移動型民族であるロマに関する問題について啓発し、ロマの文化を記念する日。
★忠犬ハチ公の日★
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936年から、この日に慰霊祭が行われている。
ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬だった。1923年に秋田県大館市で生まれ、1924年から上野博士に飼われることになった。上野博士の存命中は、玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもあった。そして、上野博士が1925年5月に突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた。
主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、1934年4月、渋谷駅前に銅像が建てられた。銅像の除幕式にはハチ公自身も出席している。そして1935年3月8日に10歳余りで一生を終えた。
ハチ公の銅像は第二次大戦中に供出され、現在のものは1947年8月に再建されたものである。
★参考書の日★
学習書協会が1984年に制定。
花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。
★折り紙供養の日★
折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。
花祭りの4月8日と達磨忌の10月5日。
★タイヤの日★
日本自動車タイヤ協会が制定。
4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8がタイヤをイメージさせることから。
★指圧の日★
日本指圧協会が制定。
この日が釈迦の誕生日「花祭り」で、釈迦の慈愛の心が指圧の母心に通じる物があるということと、四(し)八(はつ→あつ)で「しあつ」の語呂合せから。
★出発の日★
味の素が制定。
四(し)八(はつ)で「しゅっぱつ」の語呂合せ。
新生活のスタートの時期にあわせ、乱れがちな生活リズムを整えるために朝食をきちんと摂るよう呼び掛ける。
★シワ対策の日★
基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。
四(し)八(わ)で「しわ」の語呂合せ。
★ヴィーナスの日★
1820年のこの日、エーゲ海のメロス島の農夫がヴィーナス像を発見した。
「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前130年頃に作られたとされている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to