おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も雨が残るお天気。
週間予報も毎日のように変わり、長期的な予報の精度が落ちてくるようです。
来週半ばには平野部でも雪が降る予報も出ており、不安定なお天気が続きそうです。
さて、お天気が悪い季節になると増えてくるのが、雨樋に関するご相談。
特に詰まりに関することが多くなってきます。
殆どの場合は、集水器の落ち葉が詰まり、軒樋から滝のように雨水が落ちてくるケース。
こういった場合、詰まりを取り除く必要がありますが、場所によってはかなり危険もあり、困難な場合もあります。
下屋根は比較的簡単に作業出来ますが、大屋根となると色々なケースがあります。
下屋根の上に脚立を立てる必要がある場合や、大屋根に直接二連梯子を掛けないといけないケース。
ただ、立てるスペースが無い場合、屋根の隅に集水器がある場合は、作業が出来ません。
また、二連梯子は転倒しやすく、重量もあるので二人作業が必要となります。
いずれにしても、安全性を確保できない場合は作業出来ませんので、ご了承ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)★
1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。
「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から送信され、戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電された。
元々は、ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃を開始することになっていたが、最後通牒の文書の作成に時間がかかったため、事実上奇襲攻撃となってしまった。
アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉とした。
★事納め★
その年の農事等雑事をしまう日。
江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べた。
農事を始める「御事始め」は2月8日である。
★針供養★
裁縫を休んで、折れた針を集めて社寺に納めたり、豆腐等の柔らかいものに刺したりして供養をする。
全国的には2月8日だが、関西地方では12月8日に行われる。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨晩は「あられ」も降り、肌寒い朝。
週間予報も毎日変わり、安定しないお天気が続きます。
山沿いでは雪の降るところがあるようですが、来週半ばには平野部でも本格的な雪が降る予報。
寒さが一段と厳しくなりそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
以前より不要な家具が部屋を占拠しており、処分したいと思っていたお客様。
ところが、2階にもあり、家族ではなかなか手がつけられなかったそうです。
お客様の都合もあり、本日は宅外の納屋まで搬出を行います。
また、2階にある大きな家具は、窓から搬入されたとのことで、解体して階段から降ろします。
一旦、納屋まで搬出した不要な家具は、明日、地域のルールに合わせて、協力業者さんに回収していただきます。
こういった不要な家財の処分の仕方は、地域によってルールが違いますので注意が必要です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)★
1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定し、1994年から実施。国際デーの一つ。
1944(昭和19)年のこの日、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われた。
★神戸開港記念日★
1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。
★クリスマスツリーの日★
1886(明治19)年のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から風が強く、北陸特有のお天気。
雨も強くなり、今日明日は落雷にも要注意です。
いよいよ北陸にも冬の訪れですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
定期の作業、家具の移動やメンテナンスなど室内作業中心です。
年末に近くなると、部材の配送も時間が掛かり、品不足が続いている住宅設備機器の入荷にも更にお時間が掛かるようです。
お客様から古くなったエコキュートの入れ替えの相談も受け、仕入れ先の商社に在庫確認したところ、適応する機種の在庫が1台のみ。
他の機種でもメーカーによっては、全く入ってこない状況が続いているようです。
これから更に気温も下がり寒くなるので、凍結や故障が多くなる時期。
10年以上経過した給湯機をお使いの場合は、十分注意が必要です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★姉の日★
漫画家で姉妹型研究家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱。
「妹の日」の3箇月後であることと、この日が祝日の聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説から。
★音の日★
日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定。
1877年のこの日、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した。
★シンフォニー記念日★
1914(大正3)年のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『勝鬨と平和』を発表した。
★ラジオアイソトープの日★
ラジオアイソトープの製造にも使われるサイクロトロンを開発した仁科芳雄博士の1890年の誕生日。
ラジオアイソトープとは放射性同位元素のことで、医療・農業・工業等幅広い分野で利用されている。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
雨は上がりましたが、冷え込む朝。
日中は雲が広がり、雨の降りやすい1日となりそうです。
明日は再び雨が降る予報。
週間予報を見ても、この先雨の日が多いようです。
さて、白山市内在住の方に、市より白山市地域応援券が配布中です。
郵便書留で送付されているので、22日より配布されていますが、まだまだ全世帯に届くまでには時間が掛かりそうです。
一人当たり4000円分配布されていますが、登録されている事業所で利用可能。
当店でも早速ご利用いただいたお客様も、先週末だけで2件ありました。
利用期限もありますので、お早めのご利用が良さそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際ボランティア・デー(International Volunteer Day)★
国際デーの一つ。
世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。
★バミューダトライアングルの日★
1945(昭和20)年のこの日、大西洋上で米軍機が突然消息を絶った。このフロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域ではそれ以前から多くの船や飛行機が行方不明になっていると言われており、魔の三角海域「バミューダトライアングル」として有名になった。ただし、実際にはこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく、この「伝説」が広く知られるにつれ、附近で起きた事故が関連づけられて説明されるようになり、遭難が多発する地帯という誤った認識が広まったものである。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
雨も上がり、今日は時々日も射すお天気。
気温は低めなので、外は寒く感じそうです。
明日からは再び雨の降りやすい予報。
北陸らしい冬のお天気ですね。
さて、本日もご予約のお客さまからスタート。
リフォームに伴うエアコンの撤去や家財の搬出、洗面台の混合栓の交換、雨漏りに伴う瓦載せ替え工事などなど。
一般的にこの時期の北陸は、晴れる日がほとんど無いので、瓦載せ替えなどの大掛かりな工事は行わないのですが、雨漏りが酷く、お客様の希望も有り工事を行うことになりました。
ただ、奥まった場所にある屋根の為、瓦の搬出、搬入も一苦労。
また、晴れの天気も続かないので、工事完了の目途が経たない状況です。
この時期の瓦工事は、出来ることなら避けたいですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際障害者デー(International Day of Disabled Persons)★
1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。
1982(昭和57)年のこの日、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された。
また、12月9日が日本独自の「障害者の日」となっている。
★カレンダーの日★
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987(昭和62)年に制定。
明治5年12月3日(旧暦)が太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日となった。
★奇術の日★
日本奇術協会が1990(平成2)年に制定。
奇術(手品)につきもののかけ声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」より。
★妻の日★
凸版印刷が1995(平成7)年に制定。
感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合せ。
1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日。
★プレママの日★
日本トイザらスが制定。
「いい(1)にん(2)ぷさん(3)」(いい妊婦さん)の語呂合せと、ベビー用品専門店「ベビーザらス」1号店が開店した日であることから。
★プレイステーションの日★
ソニーコンピュータエンタテインメントが制定。
1994(平成6)年のこの日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売された。
★ひっつみの日★
岩手県生めん協同組合が制定。
「ひっ(1)つ(2)み(3)」の語呂合せ。
「ひっつみ」とは岩手県の郷土食で、小麦粉を練って平たい団子状にしたものを入れた汁物である。
★みかんの日★
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。
★個人タクシーの日★
1959(昭和34)年のこの日、初めて個人タクシーの営業許可が下りた。
タクシー不足と神風タクシー解消のため、東京都で40~50歳の3年間無事故無違反の優良運転手173人に個人タクシーの免許が許可された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to