おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は時々雪まじりの雨模様。
このお天気も午後からは回復し、明日いっぱいは晴れのお天気となりそうです。
前回の大雪による積雪も融けそうですが、週初めから一週間は再び大雪となりそうです。
さて、本日もリピーター様宅の水栓金具の取り替え。
築30年以上経っており、水栓金具から水漏れ状態。
長い間使用していることもあり、メーカーや品番も不明で、水栓金具一式を交換することに。
また、食洗機も繋がっており、分岐水栓も交換となります。
今回は、壁付混合栓なので、シンク下に潜ることなく作業が可能。
よほどのトラブルが無ければ、30分もあれば完了できる見込みです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★聖バレンタインデー★
西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。
★チョコレートの日★
バレンタインデーの相乗り。
日本チョコレート・ココア協会が制定したが、現在では何も実施していない。
★ネクタイの日★
バレンタインデーの相乗り。
★ふんどしの日★
日本ふんどし協会が2011年に制定。
「ふん(2)ど(十)し(4)」の語呂合せ。
★煮干の日★
全国煮干協会が1994(平成6)年5月に制定。
「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せ。
当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨晩の暖かさから一転し、気温は急降下。
また、真冬の気温に戻りましたが、お天気は回復傾向です。
明日、明後日は気温も上がり、晴れの予報。
このお天気も長くは続かず、来週は再び大雪に警戒が必要です。
さて、本日午前はリピーター様宅の家具移動、午後もリピーター様宅の手洗い水栓の修理。
手洗い水栓は、プッシュ式で一定量水が流れるタイプですが、水が流れたまま止まらなくなりました。
8年ほど前にも水漏れも発生し、部品を丸々交換しましたが、今回はプッシュバルブの部品を交換します。
年式も古く、メーカー側も全ての部品を供給しているわけではなく、供給終了となったものも。
次に不具合が発生したら、手洗い器自体が壁埋込型なので単純に交換することは出来ず、色々と工夫が必要となります。
こういった埋め込み型の手洗い器は、室内を広くとることは出来ますが、不具合により取り替えるとなると苦労します。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★苗字制定記念日★
1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許された。しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかった。そこで明治政府は、1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行した。
★NISAの日★
確定拠出年金教育協会が2013年に、翌2014年から開始される少額投資非課税制度(NISA)のPRのために制定。
「ニーサ(213)」の語呂合せ。
★地方公務員法施行記念日★
1951(昭和26)年のこの日、「地方公務員法」が施行された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は放射冷却現象で冷え込み、気温は氷点下。
道路や水道の凍結に要注意です。
このあと夜にかけて気温は上がり続け10℃を超えそうですが、そのあとは急降下の予報。
寒暖差が激しいですが、今週いっぱいは穏やかな日が続き、週明けからは再び寒波の影響を受けそうです。
さて、本日は昨日が祝日でお休みだったので、1日ずれて定期作業が4件。
明日以降は、水廻りの修理が続きます。
水廻りの修理は、水栓金具の交換や内部の部品交換、ロータンク内の部品交換や便座の交換などなど。
こういった部品の交換は、年式により部品自体が廃番となっていたり、本体自体の寿命のケースが多く、一式交換となる場合が多いです。
また、部品より本体を取り替えた方が、安く済むケースもあります。
水漏れや水が止まらないといった症状は、放置していると悪化するばかりなので、早めの交換や修理がお奨めです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ダーウィンの日(Darwin Day)★
『種の起源』を著したチャールズ・ダーウィンの1809年の誕生日。
★ブラジャーの日★
ワコールが制定し、現在は日本ボディファッション協会が実施。
1913年のこの日、アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブが、ブラジャーの原型となるものの特許を取得した。
ハンカチをリボンで結んだだけという単純なものだった。ブラジャーが発明されるまでは、胸から腰にかけての体型を整える為コルセットで体を締め附けていた。
★ペニシリンの日★
1941(昭和16)年のこの日、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功した。
★ボブスレーの日★
1938(昭和13)年のこの日、札幌で初の全日本ボブスレー選手権大会が開かれた。
★レトルトカレーの日★
大塚食品が制定。
1968(昭和43)年のこの日、日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売された。
★黄ニラ記念日★
JA全農おかやまが岡山県の特産の黄ニラのPRのために制定。
「に(2)っこりいい(1)ニ(2)ラ」の語呂合せと、この時期が鍋物などへの需要期であることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
大雪の峠は越えましたが、昨日からの雪で更に積雪。
このあと寒気も緩み、時々雨も混ざりそうです。
明日からはお天気も徐々に回復し、日中の気温も上がり、雪解けが進みそうです。
さて、本日は昨日行った白山市議会議員選挙ポスター貼りの後片付け、リピーター様のお店の強風で破損した看板の修理見積りなどなど。
昨日のポスター貼りは、私の知り合いと知り合いからの紹介で30名の方にお手伝いいただき、21候補者×市内255箇所の掲示板、屋悪5,300枚のポスターを貼り上げました。
出だしはお日様も顔をのぞかせ、お天気も良かったのですが、途中からは雲行きが怪しくなり雪に。
特に白山麓は1日中雪が降っていたようで、みなさん苦労されたようです。
屋根からの落雪で道がふさがれて迂回したり、掲示板自体が雪に埋もれたりと平野部以上に大変な作業。
最終白峰で完了したのが16時、事務所に戻れたのが17時半と、何とか日の沈む前に終えることができました。
その後は、使用しなかったポスターの返却に回り、最終完了時間は19時で、自己やトラブルもなく完了。
無事終えて、ホッと一息です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★海の安全祈念日★
全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定。
2001(平成13)年のこの日、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった。
★簿記の日★
全国経理学校協会(現 全国経理教育協会)が2004(平成16)年に制定。
1873(明治6)年のこの日、最初の簿記の本である、アメリカから持ち帰った本を福澤諭吉が訳した『帳合之法』が発行された。
★ニットの日★
横浜手作りニット友の会が1988(昭和63)年に制定。これとは別に1993(平成5)年に愛知県横編ニット工業組合もこの日をニットの日と定め、1994(平成6)年には日本ニット工業組合連合会が全国的な記念日として制定した。
「ニッ(2)ト(10)」の語呂合せ。
★左利きグッズの日★
左利き用グッズを取扱う菊屋浦上商事が制定。
「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合せ。
Japan Southpaw Clubが2001(平成13)年に「日本の左利きの日」として制定したもので、2009(平成21)年に改称した。
★ふきのとうの日★
宮城県古川市の特産品を販売する店「ふるさとプラザ」が1993(平成5)年に制定。
「ふ(2)きのとう(10)」の語呂合せ。
★観劇の日★
1911(明治44)年のこの日、日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成した。
★ふとんの日★
全日本寝具寝装品協会が1997(平成9)年に制定。
「ふ(2)とん(10)」の語呂合せ。
★豚丼の日★
北海道で豚丼などのたれを製造する株式会社ソラチが制定。
「ぶ(2)たどん(10)」の語呂合せ。
十勝名物の豚丼を記念する日。
★みやざき地頭鶏の日★
みやざき地頭鶏事業協同組合が2010年に制定。
「じ(2)とっ(10)こ」の語呂合せ。
★キタノ記念日★
芸人・映画監督のビートたけし(北野武)を記念する日。
CS放送の番組『チャンネル北野』が2002(平成14)年に制定。
「ツー(2)ビート(10)」の語呂合せ。
★ニートの日★
「ニ(2)ート(10)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は、昨晩か降り続いた雪が20センチほど。
海岸近くでこれくらいの積雪なので、山間部に近づくほど、更に積雪は多いようです。
大雪のピークも昼頃までで、徐々に荒れたお天気は収まりそうです。
さて、本日は明日に控える白山市議会議員選挙ポスター貼りの最終準備。
まずは、明日30名15台の車で、スタッフが集まってくれるので、今日中に駐車スペースの除雪と、ポスターや道具類の準備。
予定外の積雪のため、駐車スペースの除雪で、1日が終わってしまいそうです。
駐車スペースは、事務所周りと、向いの会社に借りた駐車場。
どちらもしっかりと積雪があり、除雪機を使っても苦労しそうな感じ。
本日は、電話受付のみとし、対応は来週以降とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★つばきの日★
長崎県五島市が制定。
「つ(2)ば(8)き」の語呂合せ。
★〒マークの日★
1887(明治20)年のこの日、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。
しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更した。
★ロカビリーの日★
1958(昭和33)年のこの日、有楽町の日劇でウェスタンカーニバルが開かれた。
★針供養★
折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、裁縫の上達を願う行事。
地方によっては12月8日に行われる。
★御事始め★
その年の農事等雑事を始める日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to