おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も晴れの気持ちの良い日。
日中は花粉も舞い、遠くを見ると黄色くかすんでいます。
今年は例年以上に花粉が多いようなので要注意です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
先日よりスタートした瓦工事は、本日よりクレーンを使って降ろし作業に入り、お天気も良く順調に進んでいます。
瓦工事は職人さんにお任せし、朝から側溝の泥上げや、塗装の現地打ち合わせ。
白山市内では、この時期は七ヶ用水が停水されており、今週末は各町内とも一斉に川掃除。
今回は、高齢の為、なかなかご自身で出来ないのでご依頼頂きました。
家の周りの側溝といえども、グレーチングを上げ、コの字型に家の周囲ぐるりとあるので、ちょっと長め。
スコップを使って上げた泥は、お客様が用意した土嚢袋に入れて、処分もお客様にお任せします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際女性の日(International Women's Day)★
国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。
1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
1904(明治38)年のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた。
日本では1923(大正12)年、社会主義婦人団体・赤瀾会[せきらんかい]が中心となり、種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初だった。
★みつばちの日★
全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。
「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。
なお、「はちみつの日」は8月3日である。
★エスカレーターの日★
1914(大正3)年のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをした。日本初のエスカレーター事故だった。
★みやげの日★
全国観光物産振興協会が制定。
「み(3)や(8)げ」の語呂合せ。
観光と土産品の需要の増大を図る日。
★サワークリームの日★
中沢フーズ株式会社が制定。
「サ(3)ワ(8)ー」の語呂合せ。
★さやえんどうの日★
和歌山県農業協同組合連合会が制定。
「さ(3)や(8)」の語呂合せ。
★ビールサーバーの日★
ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿氏が2001(平成13)年に制定。
「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。
★さばの日★
青森県八戸市が制定。
「さ(3)ば(8)」の語呂合せ。
★鯖すしの日★
滋賀県木之本町の鯖寿司の老舖「すし慶」が制定。
「さ(3)ば(8)」の語呂合せ。
★赤ちゃん&こども『カット』の日★
赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年に制定。
「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合せ。
赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も晴れの気持ちの良い朝。
日中は気温も上がり、身体を動かすと汗ばむ陽気となりそうです。
花粉の飛散も増えそうなので、お出かけの際はマスクが必要となりそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
定期的な作業の他、ウッドフェンスの撤去作業。
ウッドフェンスはDIYで作られたそうですが、高さが2m程あり大きな物。
自宅の外壁にビスで固定してあったそうですが、今年の冬の強風の影響で抜けてしまい今にも倒れそうになっています。
また、裏側にあるラティスのフェンスも腐食して倒壊寸前。
こうなると、危険なため撤去するしかありません。
木製のフェンスは、腐食する前に、定期的な塗装などのメンテナンスが必要ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★消防記念日★
1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行された。
明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられた。
これを記念し、2年後の1950(昭和25)年、国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日とした。
★東京消防庁開庁記念日★
1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」施行によって「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生した。
約2箇月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と名称を変更した。
なお、東京消防庁は東京都の行政機関であり、国の行政機関である消防庁とは別の物である。
★警察制度改正記念日★
1948(昭和23)年のこの日、警察の制度が改正され、国家警察と地方自治警察が設置された。
★サウナ健康の日★
日本サウナ協会が1984(昭和59)年に制定。
「サ(3)ウナ(7)」の語呂合せ。
★メンチカツの日★
株式会社味のちぬやが制定。
関西での呼び方「ミンチカツ」から、「ミ(3)ンチ(7)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲ひとつない晴れ。
今週いっぱい、お天気は良さそうですが、一時雨の降る日もありそうです。
花粉の飛散も増えそうなので、屋外ではマスクが必要かもしれませんね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
先週のうちに、足場を組んだお宅ですが、瓦を載せ替える為の準備作業。
明後日にクレーンを使い古い瓦を降ろす予定です。
これは、瓦職人さんが行うので、私は別の修理箇所の確認。
そして、別件のサンルームの屋根張替えの準備や防草シート施工の準備を行いながら、和ダンスの家具移動に、DIYで製作したフェンスの撤去見積もりなど、バタバタした1日となりそうです。
お天気が良い分、今のうちに出来ることは行いたいものです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界一周記念日★
1967(昭和42)年のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始した。
それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかった。
★スポーツ新聞の日★
1946(昭和21)年のこの日、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊した。
★弟の日★
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が1992(平成4)年に提唱。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日からお天気も良く、晴れの日が続いますね。
週明けからは気温も上がり、暖かく感じそうです。
その分、花粉の飛散が多いようなので、アレルギーの方には辛い日が続きそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
加賀市の企業様からのご依頼で、大浴場のクリーニング。
普段は社内ので行っているようですが、天井のカビや湯垢等が目立ってきたため、ご依頼されたとのことです。
さすがに大浴場というだけあり、洗い場も6箇所、湯船も一度に6人以上は入れる大きさ。
全体の広さは、一般家庭のお風呂の20倍ほどです。
さすがにこの広さなので、電装工具などを駆使してクリーニングを行います。
とはいえ時間勝負、体力勝負ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ミシンの日★
ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年だった。
「ミシン」という名前は、 sewing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものである。
★サッシの日★
サッシメーカーの吉田工業(現 YKK AP)が制定。
「サッ(3)シ(4)」の語呂合せ。
★バウムクーヘンの日★
神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。
1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。
★さんしん(三線)の日★
沖縄県の琉球放送が制定。
「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。
三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。
★円の日★
1869(明治2)年のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。
★雑誌の日★
富士山マガジンサービスが2008(平成20)年に制定。
「ざっ(3)し(4)」の語呂合せ。あわせて、3月・4月を「雑誌の月」とした。
★酸蝕歯の日★
液体歯磨剤「シュミテクト」を販売するグラクソ・スミスクラインが制定。
「さん(3)し(4)ょくし」の語呂合せ。
酸蝕歯とは、食物中の酸によりエナメル質が侵食された歯のことである。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日からはお天気も良くなり、しばらくは晴れの春らしいお天気が続きそうです。
気温も高くなり、過ごしやすそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
お天気も良くなってきたので、昨年ご予約いただいた屋根瓦の載せ替え工事、屋根板金張り替え工事、玄関屋根裏の補修工事、軒樋補修工事、フェンス補修見積りなどなど。
屋根瓦の載せ替えは、一旦瓦屋下地を取り除くことから、お天気に大きく左右されます。
古い屋根になると下地の傷みや、瓦の変形や割れなどにより雨漏りすることが多々あり、その為には載せ替えが必要。
まずは、古い瓦を捲り、古い下地のシートや桟を撤去。
今回は、屋根の立地の関係から、クレーンを使用して行います。
撤去が終わると、既存の下地の上にベニヤを貼り、防水シートを施工し、桟を取り付け、瓦を載せていきます。
使用する瓦も数千枚となり、施工完了するまでにはお時間もかかります。
また、高所作業で危険もあるので、転落防止足場も設置。
やはり、瓦の載せ替えとなると、大掛かりな工事となりますね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★上巳,桃の節句★
上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、後に3月3日に行われるようになった。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。
古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。これが平安時代に日本に取り入れられた。後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになった。この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。
おはようございます。ベンリー松任店です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★雛祭り★
女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る。
上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行った。
雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。
元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。
★耳の日★
日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。
「み(3)み(3)」の語呂合せ。また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。
★耳かきの日★
耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。
「耳の日」であることから。
★民放ラジオの日★
日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008(平成20)年に制定。
「耳の日」であることから。
★平和の日★
1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985(昭和60)年から世界中で実施された。
「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。
★女のゼネストの日★
1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。
男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。この日が女の子の節句であることから、この日に実施することになった。
1996(平成8)年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説がきっかけになり制定された。アイスランドでは1975(昭和50)年と1985(昭和60)年に「女のゼネスト」を行い、何万人もの女性が仕事を放棄して首都レイキャビクに終結し、これを契機に初の女性大統領が誕生した。
★金魚の日★
日本鑑賞魚振興会が制定。
江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。
★結納の日★
全国結納品組合連合会が制定。
結婚式の「三三九度」から。
★サルサの日★
ダンスの一つサルサに関する活動を行っている有限会社サルサホットラインジャパンが制定。
303→サンマルサン→サルサの語呂合せ。
★ジグソーパズルの日★
ジグソーパズルメーカー会が制定。
数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから。
★三の日★
日本三大協会が1993(平成5)年に制定。
日本三大協会は、「三種の神器」「日本三景」等、日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか、等を研究している団体である。
★三十三観音の日★
全国各地の三十三観音霊場で作る「三十三観音ネットワーク会議」が2010(平成22)年の発足会議にて制定。
★桃の日★
1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品「桃の天然水」のPRの為に制定。
★闘鶏の節句★
宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が行われていた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
写真提供元:写真素材サイト「写真AC」
https://goo.gl/74ohjo
出典:http://www.nnh.to