おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も30℃越えの真夏日。
相変わらず湿度も80%前後と蒸し暑い日が続きます。
熱中症には十分注意しましょう。
さて、本日はリピーター様宅の網戸の張替え、新規及びリピーター様宅の庭木の消毒などなど。
庭木の消毒は、この時期には既に毛虫の発生が見られ、庭木の剪定や伐採作業を行う前の準備となります。
今、多くの発生が見られるのはイラガ。
イラガは緑色の綺麗な毛虫ですが、肌が触れると電気が走ったような痛みに襲われ、一週間ほど炎症が続きます。
庭木につく毛虫で多いのは、イラガの他、チャドクガ、マツカレハ、アメリカシロヒトリが典型的。
アメリカシロヒトリは、一般的に大量発生する以外は人に対しての害はありません。
その他の毛虫は、痒みや傷みを伴う症状が出るので要注意。
薄手の服の上からも毛は貫通します。
また、チャドクガは庭木に毛が残っているだけで、痒みに襲われます。
最近は町会単位での毛虫の消毒をするケースも減少傾向にあり、今後は更にい毛虫の発生は増えると思われます。
庭木に毛虫が発生したら、早めの駆除をお奨めします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★米騒動の日★
1918(大正7)年のこの日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった。
米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により米価が急騰した。また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が高騰し、異常な米価の高騰をきっかけに全国的な騒動が激発した。
魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生した。これが新聞で報道されると、8月10日に名古屋と京都で大騒動が起こるなど全国に波及し、騒動は9月17日まで続いた。警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者を出した。
★文月ふみの日★
郵政省(現在の日本郵政グループ)が1979(昭和54)年から実施。
毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっているが、7月の旧称が「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。
★カシスの日★
日本カシス協会が2006(平成18)年に制定。
この日が大暑になることが多いことから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も30℃越えの真夏日。
湿度も高く、熱中症警戒アラートも危険領域です。
外仕事をされる方は、体調には十分注意しましょう。
さて、本日は定期作業が4件、リピーター様宅の庭木の伐採と除草剤散布。
除草剤散布は、お庭全体に防草シートを敷いて、その上に砂利を敷いてあるお庭。
ところが、一部では防草シートを突き破って雑草が生えたり、防草シートのつなぎ目付近やシートの上に雑草が生えてしまっています。
防草シートは雑草が生えにくくするものなのですが、種類や施工方法によっては、機能が十分に活かせない場合があります。
まず、防草シートの種類はいくつもあり、ホームセンターなどで販売されている安価なものは、黒色の織物タイプ。
織物なので目と目の間を雑草が突き抜けてきやすく、早ければ1年もしないうちにそうなります。
また、紫外線にも弱く、数年でボロボロになってしまいます。
そうならないためにお奨めするのは、不織布タイプの防草シート。
織物タイプに比べると、かなり高価になりますが、直射日光にあたった状態でも10年以上、砂利などを敷くことで半永久というものもあります。
施工時も、つなぎ目の被さりをしっかり取り、場合によっては専用のテープで固定することも必要。
そして、防草シートの上に敷く砂利も重要。
一時期流行った瓦チップは、風化して崩れていき、防草シートの上に溜まると土の役目となり雑草が生えます。
砂利を敷く場合でも、粒の細かいものや、尖ったものは瓦チップと同様なことが発生しやすく、お奨めするのは出来るだけ大きめの粒の玉砂利。
表面が削れにくく、砂状になりにくいので、雑草が生えにくくなります。
防草シートの効果を十分に発揮するには、こういった細かな点をおさえて施工が必要です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★下駄の日★
全国木製はきもの業組合連合会が制定。
7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。
★著作権制度の日★
1899年のこの日、日本で「著作権法」が制定され、著作権制度が創設された。
それ以前から「版権法」により書籍についてのみ著作権の制度があったが、「著作権法」により全ての著作物についての著作権の制度が創設された。
★ナッツの日★
日本ナッツ協会が1996年12月に制定。
七(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」の語呂合せ。
★円周率近似値の日★
ヨーロッパでは7月22日を22/7のように表現し、これを分数(7分の22)とみなすと、アルキメデスが求めた円周率の近似値22/7になることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
北陸地方も梅雨明けし、これからは夏本番の暑さ。
週間予報からは雨マークも消え、しばらくはカラカラなお天気が続きそうです。
雨が少ない影響で、手取ダムの水位も例年より大幅に低下。
水不足が心配ですね。
さて、本日は土曜日ということで、作業は軽めにしています。
リピーター様からのご依頼で、お盆の後の片づけ、新規のお客様からのご依頼でフェンス撤去のお見積り、リピーター様からのご依頼でトイレの便器と便座取替えのお見積りなどなど。
トイレは30年以上前のもので、今ではほとんど見かけない角にタンクのありタイプ。
便座は5年ほど前にお客様が量販店で購入し、当店でお取り付けさせていただいたのですが、着座センサーが壊れてしまったようです。
また、便器を固定してあるボルトも錆びて朽ちてしまっている状態で、今後、倒れてしまう危険もあり取替えをご希望。
ついでに、床のクッションフロアも剥がれてきており、この機会に張り替えもご提案させていただきます。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★女性大臣の日★
1960年のこの日、日本初の女性大臣が誕生した。
岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した。
★戦後民主主義到来の日★
1949年のこの日、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。
★北壁の日★
1967年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。
★サイボーグ009の日★
株式会社石森プロが制定。
1964年のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。
★やまなし桃の日★
山梨県果樹園芸会が制定。
「百」を「もも」と読むことから、桃の出荷時期の間で、1年で百の倍数の200日目に当たるこの日を記念日とした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
お天気も回復し、今日は晴れの一日。
午後からは気温も更に上がり、猛暑日となる予報です。
この先のお天気を見ても、晴れと厳しい暑さが続くので、梅雨明け宣言も発表されそうですね。
さて、本日は新規のお客様からのご依頼でお庭の手入れ。
不要な庭木の伐採と剪定作業で1日かかる予定です。
数年前までは、近所の造園屋さんにお願いしていたそうですが、諸事情から出来ないことに。
当初は、不要な庭木の伐採でご相談いただきましたが、お庭全体の庭木の剪定をご依頼いただきました。
不要な庭木は、庭木の下に排水管があり、根が配管の中に入り込み詰まることがあるとのこと。
伐根をご希望されていましたが、配管に根が絡んでいる場合、伐根するときに破損しています可能性があります。
そこで、今回は地面ギリギリで伐採し、根殺しを行うことで、根自体を枯らすことにしました。
排水管などの近くには、庭木などは植えないようにする方が懸命ですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ルソン・マンデラ・デー★
南アフリカ共和国の政治家で、反アパルトヘイト運動を主導したネルソン・マンデラを賛える国際的な記念日。
ネルソン・マンデラの1918年の誕生日。
★光化学スモッグの日★
1970年のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生した。
立正高校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれた。東京都公害研究所は、窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は、梅雨前線に流れ込む湿った空気の影響で雨の降りやすい天気。
線状降水帯も発生し、大雨のところもあるようです。
明日に朝までは、雨が降りやすいですが、依然として熱中症厳重警戒となっていますので要注意です。
さて、本日は雨ということで、外作業はお休み。
暑い中での作業が続いていたので、疲労も溜まり、身体を休めるのは良いタイミングです。
とはいえ、お庭の手入れのお見積りなどに対応させていただきます。
最近は、この暑さで庭木や雑草の伸びもすさまじく、数年手入れしていない庭木などは、屋根よりも高く伸びてしまっていることも。
あまり高く伸びすぎてしまった庭木は、簡単には枝を切り落とすことも出来ない場合があります。
道路や駐車場に面していれば、高所作業車を使って作業することも出来ますが、そうでないケースは特殊伐採にあたるケースも。
そうなると、当店では対応できず、特殊伐採専門業者に依頼することになり、費用もそれなりにかかります。
庭木は、伸びすぎる前に手入れするようにしましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際司法の日(World Day for International Justice)★
1998年のこの日、国連全権外交使節会議において「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択された。
★漫画の日★
1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊された。
1992年に終刊になるまで151年間発行されていた。
日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。
★理学療法の日★
日本理学療法士協会が制定。
1966年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to