おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も35℃越えの厳しい暑さ。
午後からは雲が多くなり、雷を伴った雨が降りそうです。
屋範囲は強い雨が予想されているので、今後の気象情報には十分注意が必要です。
さて、本日は雨樋の取替工事、お部屋の清掃、定期作業委は1件。
お部屋の清掃は、飼っていた猫専用のお部屋にしていたそうですが、亡くなったために清掃して、普通に使いたいとのこと。
こういったペットを飼っていた場合、最も気になるのは臭い。
また、床に染み付いた尿の跡や壁などの引っ掻き傷などもあります。
臭いに関しては、除去するのは非常に難しく、可能であればクロスなどの張替えがお奨め。
床のシミや壁の傷も同様で、張替えが現実的です。
ご家庭で犬や猫などを飼う時は、後々のことも考えて、躾をしっかりしておくことで、臭い以外の問題は防げそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★宝くじの日★
第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が1967年に制定。
「く(9)じ(2)」の語呂合せ。
当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に制定された。
はずれくじの敗者復活がある。
★くつの日★
銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年に制定。
「く(9)つ(2)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から月が替わり9月。
とはいえ、最高気温も35℃越えの暑さが続きます。
雨も少なく、今週も一時的に降る程度。
厳しい暑さと雨不足は、まだまだ続きそうです。
さて、本日は以前よりご相談を頂いていた、お部屋の片づけ作業の下見、屋根瓦の補修工事、既にご予約頂いているメンテナンス作業の資材発注などなど。
屋根瓦の補修は、能登地震の影響だと思われますが、棟瓦がずれて蛇行してしまったので補修作業。
また、鬼瓦も一部傾きが酷いので、取り付け直しを行います。
作業は全て瓦職人さん。
今日は熱中症警戒レベルも極めて危険ですが、一日当たりの作業時間を短縮して、作業を行っています。
屋根の上の体感温度は50℃以上。
この時期の瓦工事は大変です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★防災の日★
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定。
1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
毎年、各地で防災訓練が行われる。
★防災用品点検の日★
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
★くいの日★
東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。
「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
★宝塚歌劇団レビュー記念日★
宝塚歌劇団が1989年に制定。
1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。
★キウイの日★
ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。
「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。
★マテ茶の日★
日本マテ茶協会が制定。
マテ茶の生産国・アルゼンチンでこの日にマテ茶の収穫祭が行われることから。
★民放ラジオ放送開始記念日★
1951年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。
★霞ヶ浦の日 [茨城県]★
茨城県が1982年に制定。
1982年のこの日、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。
県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も厳しい暑さ。
8月も終わろうとしていますが、熱中症警戒アラートも危険領域。
この先の週間予報を見ても、ほとんど雨は降らず、厳しい暑さが続く予報です。
さて、本日は引戸の調整、トイレの換気扇取替、トイレの便器からの水漏れ修理見積り、小動物侵入調査が2件などなど。
引戸の調整は築年数が経つと家の歪みの発生が原因。
特に鴨居の部分が下がってしまい、引戸の上部がつかえてしまうことで動きが悪くなります。
こういった場合は、使える部分を若干削ることで解消することが多いです。
今回もそのケースで、引戸を中央に持っていくと、上部がつかえてしまい、全く動かなくなっているので、引戸を取り外しカンナ等を使用して若干削って、スムーズに動くように調整します。
最近のお宅はドアが多く間口が狭いので起きにくいですが、間口の広い和室の襖や、リビングとダイニングの仕切の引戸での発生が多いのが特徴。
放置して、無理に使用していると枠自体が削れてしまい、最悪の場合は脱線してしまいます。
こういった不具合は、早めに調整修理することをお奨めします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国際失踪者デー(International Day of the Disappeared)★
アムネスティ・インターナショナル、赤十字国際委員会、国際連合人権高等弁務官事務所などが実施。
★富士山測候所記念日★
1895年のこの日、富士山頂に野中測候所が開設した。
大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。
★マッカーサー進駐記念日★
1945年のこの日、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。
★ヤミ金融ゼロの日★
「や(8)み(3)きんぜろ(0)」の語呂合せ。
★ハッピーサンシャインデー★
「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ。
太陽のような明るい笑顔の人のための日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も晴れの真夏日。
日中は、南寄りの風も強く吹き、気温も上がりそうです。
日が暮れるのも徐々に早くなり、朝晩は若干涼しく感じられるようになりましたね。
さて、本日はキッチンのレンジフード取り替えの打ち合わせ、お風呂の排水詰まり対応、高所のエアコン撤去などなど。
キッチンのレンジフードは、今月前半の大雨で、レンジフード内から雨水も侵入してきたとのこと。
おそらく、お隣のお家の雨水がオバーフローし、それが風であおられてウェザーカバーの中に侵入し、雨漏りとなったと予想。
レンジフード自体も、設置から数十年経過し、傷みも見られることから取替えを検討したいとのことでした。
レンジフードの設計寿命は一般的に15年程度と言われており、長年使用していると故障や火災のリスクが高まります。
一言でレンジフードといっても形状の種類もあり、10万円以内に収まるものから、数十万円。
決して安いものではないので、使い方や必要性を考えて、取り替えを検討しても良さそうですね。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★文化財保護法施行記念日★
1951年に制定。
1950年のこの日、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。
前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。
★焼き肉の日★
全国焼き肉協会が1993年から実施。
「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せ。
地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、社会福祉施設等をお店に招待したり、出張バーベキュー等を行っている。
★ケーブルカーの日★
1918年のこの日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させた。
★ベルばらの日★
1974年のこの日、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。
池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日の大雨から一転し、再び猛暑日。
週間予報を見ても、夏の終わりが見えない状況です。
長期予報では、この暑さは10月まで続くとか。
今年の秋は、例年以上に短くなりそうです。
さて、本日は排水詰まり対応、空き家の定期ハウスクリーニング、キッチン下の悪臭対策、お庭の草刈り見積りなどなど。
排水つまりは、ご主人が鉄鋼関係のお仕事をされており、作業着を洗うための洗濯機の排水の流れが悪いとのこと。
こういったことは、鉄鋼関係のお仕事をされているご家庭ではよくあります。
主な原因は、作業着に付着した鉄粉が、排水管の中に溜まり、錆びて固まってしまうこと。
初期の軽度の鉄粉であれば、高圧洗浄によりある程度除去可能ですが、多量に溜まり固まってしまうと、高圧洗浄では除去できないケースもあります。
鉄をある程度溶かす薬品もありますが、効果もそこまで期待できず、配管自体を痛めてしまう可能性もあり、お奨め出来ません。
重症化すると、配管自体を取り替える必要があり、大ごとになることもあります。
こういった、作業着などを洗う洗濯機に繋がる排水管は、こまめに洗浄するしたり、内部に鉄粉が溜まらないように多量の水で押し流す必要がありますが、やはり蓄積は防げません。
鉄粉が付着した作業着などを洗う場合は、面倒でもバケツなどで水洗いして鉄粉を落としてから、洗濯機などで洗濯する方が良さそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★民放テレビスタートの日★
1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。
★テレビCMの日★
日本民間放送連盟が2005年に制定。
1953年のこの日に開始された民放テレビで、初のテレビCMが放送された。初のCMは服部時計店の正午の時報だったが、フィルムを裏返しにかけてしまい、音も不明瞭だった。
★バイオリンの日★
1880年のこの日、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させた。
★気象予報士の日★
1994年のこの日、第1回の気象予報士国家試験が行われた。
合格率は18%だった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to