おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も日中は気温も上がり猛暑日。
既に、熱中症警戒アラートも出ています。
室内にいても暑いので、エアコンの冷房運転は必須です。
さて、本日は共にリピーター様からのご依頼で、洗面化粧台の入れ替え工事、イラガが発生している庭木の消毒などなど。
洗面化粧台は先日給水管が折れ、水漏れしていたお宅ですが、古い洗面化粧台で、水栓金具も固着状態。
とりあえず、止水栓を取り付けて応急対応してありました。
洗面化粧台自体を新しいものに取り替えた方が良いくらいだったので、お客様がホームセンターで購入し、その取り付けをご依頼いただきました。
一言で洗面化粧台の入れ替えといっいても、買ってきたものをそのまま置くというわけにはいきません。
既存の物を取り外した後、給水位置や排水位置の穴あけ、水栓金具の取り付け、壁への固定、止水栓の取り付けなど細かな作業があります。
また、場合によっては壁や床の補修もあります。
現場次第では、予期せぬことも色々と。
器用な方であれば、DIYでも取り替え可能ですが、自信が無い方は業者さんへの依頼をお奨めします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国土交通Day★
国土交通省が2001年に制定。
1999年のこの日、国土交通省設置法が公布された。
国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。
★駅弁記念日★
1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された(ただし、これより早く他の駅で駅弁が販売されていたとする主張もある)。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。
★外国人力士の日★
1972年のこの日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。
★虹の日★
デザイナーの山内康弘が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定。
七(なな)一(い)六(ろ)で「七色」の語呂合せ。
★虹の日公式サイト★
籔入り
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
★盆送り火★
盆の最終日。祖先の精霊を送る為に火を焚く。また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流す。
月遅れの8月16日や旧暦7月16日に行う地方もある。
★閻魔賽日,十王詣★
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨晩からの雨も上がり、雲が多いながらも晴れの一日。
相変わらず気温も高く、真夏日が続きそうです。
週末からはさらに気温も上がり、連日35℃の猛暑日に。
エアコンなしでは生活できないですね。
さて、本日は全てリピーター様柄のご依頼で、定期作業が1件、廃棄する学習机の2階からの搬出作業、スズメバチ駆除、草刈りと窓に貼った遮光フィルムの糊跡除去のお見積りなどなど。
今月に入り、スズメバチの巣の駆除の依頼が急増中です。
例年は8月以降に多いのですが、この時期のスズメバチの巣の大きさも、、ソフトボールの大きさに。
ハチの数も10数匹と増えてきました。
また、刺されて救急車で病院へ行ったとのお客様もあり、要注意です。
防護服なしで駆除できる大きさの限界がきそうです。
まだまだ個体数が少ないので、巣の発見は難しいですが、発見したら早めの駆除をお奨めします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★盆,盂蘭盆会★
祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。
月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方もある。
★中元★
半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする道教の習慣で、中国仏教ではこの日に祖霊を供養する「盂蘭盆会」を行った。日本では江戸時代から商い先やお世話になった人等に贈り物をするようになった。
★大阪港開港記念日★
1868(慶応4)年のこの日、安治川の河口に外国船向けの開港場が設置された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は35℃越えの猛暑日。
早くも熱中症警戒アラートが発令中です。
夜には低気圧通貨の影響で朝までまとまった雨の予報。
局地的な豪雨には十分注意が必要です。
さて、本日は小松市の新規のお客様宅のエアコン取付工事。
3台あり、いずれも20年ほど前の機種で、現在も使用していますが、古くなって故障の可能性も高くなってきたため、取り替えを検討していたとのこと。
エアコンの2027年問題もあり、ある程度の出費を覚悟していたとのことですが、概算の見積もりをお伝えしたところ、想定した金額の2/3程ということで、即決でご依頼いただきました。
当店で主に販売しているのはD社のベーシックタイプのエアコン。
高機能エアコンやフィルターお掃除ロボット付きエアコンは、お奨めしていません。
すでに、2024年モデルは機種により売り切れで、売り切れた機種により価格は高くなりますが、2025年モデルで対応させていただいています。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★検疫記念日★
厚生省(現在の厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961年に制定。
1879年のこの日、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病伝染予防規則」が公布された。
★パリ祭,フランス建国記念日★
1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、これがフランス革命の始りとなった。1880年から祝日となった。
1932年の映画Le Quatorze Juillet(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことから、日本では「パリ祭」と呼ばれる。
★ペリー上陸記念日★
1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。
蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられずと狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となった。幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に6基の砲台(台場)を作った。
翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終った。
★廃藩置県の日★
明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する詔書が出された。
1869年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。
当初は3府302県で、後に3府72県に改廃した。
★内視鏡の日★
内視鏡医学研究振興財団が2006年に制定。
七(な)一(い)四(し)で「ないし」の語呂合せ。
★ひまわりの日★
1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
★ゼラチンの日★
日本ゼラチン工業組合が2004年に制定。
ゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランスを代表する記念日であるパリ祭の日をその記念日とした。
★ゼリーの日★
日本ゼラチン工業組合が2005年に制定。
ゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を記念日とした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は雲は多いですが、日中は陽も射し晴れの予報。
湿度も高く、熱中症厳重警戒です。
来週からは高温警報が発令され、35℃越えの日が続く予報。
暑さは更に厳しくなります。
さて、本日はリピーター様からの紹介でご依頼いただいた新規のお客様宅のエアコンクリーニング。
ご自身で掃除したそうですが、綺麗にならなかったので気にかけていたとのこと。
今回はフィルターお掃除ロボットのついていないベーシックタイプ。
エアコンクリーニングが各社色々な方法があります。
どこまで分解するかが大きな違いとなりますが、ファンまで取り外すケースや背抜きと呼ばれ、壁にかけたままアルミフィン以外の部品を取り外してクリーニングを行うケース。
当然、手間がかかる分、費用も高くなります。
ここで問題になるのは、ファンを取り外したり背抜きを行う場合、アルミフィンの冷媒管の接続点に負荷がかかってしまうこと。
この部分は溶接(ロウ付け)で接合されており、負荷がかかると目に見えない亀裂が入ることがあります。
亀裂自体は目に見えないくらい小さなもので気づかないですが、この亀裂から徐々に冷媒が漏れ、数年経つと完全に冷媒が抜け、エアコンが全く効かなくなります。
そして、メーカーに修理を依頼しても、冷媒漏れの箇所や原因がわからず、修理不能で買い替えということにもなるとのこと。
エアコン自体は、壁に掛けたまま分解できる仕組みにはなっておらず、無理な作業により故障の原因を作ってしまいます。
分解して完全にクリーニングしたい場合は、一旦取り外して分解し、部品を洗浄し、再度組み立てる方法がベスト。
ただし、エアコンの脱着やクリーニングと手間もかかり、高額になってしまいます。
はたして、クリーニングでここまでやる必要があるのか考えどころ。
当店では、エアコン本体にダメージを与えないベーシックな方法で、クリーニングさせていただいています。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ラジオ本放送の日★
1925年のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始した。
仮放送が始まったのはその年の3月22日だった。
★ローリング・ストーンズ記念日★
1962年のこの日、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演した。
★人間ドックの日★
1954年のこの日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療研究センター病院)で人間ドックが始められた。
★洋食器の日★
日本金属洋食器工業組合が制定。
七(な)一(い)二(ふ)で「ナイフ」の語呂合せ。
★ひかわ銅剣の日★
島根県斐川町が制定。1984年のこの日、島根県斐川町の荒神谷から弥生時代の銅剣358本が発見された。後に、その全てが国宝に指定された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も晴れの厳しい暑さ。
湿度も高く、熱中症警戒アラート発令中。
宅内でも、エアコンの冷房運転は必須です。
さて、本日はリピーター様宅の庭木の剪定、旧盆に向けてお墓掃除とお参り代行、某財団創始者のお墓の草刈りと清掃、新規のお客様で洗面台付近からの水漏れ現場調査と続きます。
お墓の清掃は、新盆と旧盆の地域があり、それぞれお墓の清掃やキリコやお花、線香などの後片付けのご依頼があり対応させていただいています。
ほとんどの方は県外在住の方。
お盆に帰省できない方や、お墓参りは出来ても、日程的に後片付けが出来ない方に変わり、代行させていただいています。
白山市内や野々市市内にお墓をお持ちで、お盆に合わせてお手入れできない方は、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界人口デー(World Population Day)★
国連人口基金(UNFPA)が1989年に制定。国際デーの一つ。
1987年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された。
国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。
1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加している。
★職業教育の日★
全国専修学校各種学校総連合会が制定。
1975年のこの日、学校教育法の改正により専修学校の制度が定められた。
★真珠記念日★
1893年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。
養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906年に完成した。
★YS-11記念日★
1962年のこの日、初の国産旅客機YS-11が完成した。
★アルカリイオン水の日★
アルカリイオン整水器協議会が制定。
アルカリイオン水が胃腸症状の改善を謳っていることから、「0711」で「おなかにいい」と読む語呂合せ。
★セブンイレブンの日★
コンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to