ポリカ波板は、採光性・耐衝撃性・耐久性に優れたポリカーボネート製で、カーポート、アーケード、テラス、住宅明り採り、物置、目隠し等に使用されています。
たえず、日光・風雨にさらされていますので、やはり劣化はさけられません。
ひび割れ、破損を見つけたら、早めの交換をおすすめします。
交換のご相談もお気軽にベンリー松任店にお問い合わせください。
連日、草刈り、枝切りのお仕事が続きます。
今まさに旬のお仕事ですね。
近々、町内の害虫防除があるということで、あまりにボウボウなお庭をスッキリさせたいというお客様です。
伸びた枝、草を機械と手作業で刈り込み、スッキリ仕上げました。
これで、町内の方が回ってこられても噴霧作業が楽に行えて安心ですね。
草刈り大好きスタッフがお伺いいたしますので、お気軽にご相談ください *^0^*。
私たちの生活に無くてはならない場所の1つ、「トイレ」。
毎日何回も使用するところなので、やはり汚れは避けられませんね。
尿石付着も知らず知らずのうちに進行し、臭いの原因にもなるやっかいなものです。
植●花菜さんが、「トイレを毎日キレイにしたら~♪」と歌っていましたが、トイレ掃除の苦手な方は多いのではないでしょうか?
そんな時もベンリー松任店にお任せください。
それはそれはキレイな女神様がいるという~トイレを快適にご使用いただけるようお手伝いさせていただきます。
「家の周りの草刈りをお願いしたいのですが、その中で「シロツメクサ」だけは残してほしい」・・・というお客様。
ご高齢のお客様からで、シロツメクサを大切に思っている方のようです。
シロツメクサはマット状に広がっており、その中に紛れて生えている他の雑草を取ってほしいというご要望も承りました。
機械は使用できないので、手作業で一つ一つ雑草を取り除きます。
除草完了後はお客様に大変喜んでいただきました。
ここで、うんちくを1つ☆
シロツメクサは、漢字で書くと「白詰草」。
詰め草の名称は江戸時代にオランダから献上されたガラス製品の包装に緩衝材として乾燥させたシロツメクサが詰められていたことに由来します。
シロツメクサの作業をしている時、見つけると「幸運」が訪れると言う四つ葉のクローバーを一生懸命探していた若かりし頃の自分を思い出しました・・・・ *^^*
生垣は私たちの生活に心の安らぎや潤いを与えてくれます。
通りを歩いている時にお手入れの行き届いた美しい生垣に出会うとホッとしますよね。
また生垣は、目隠しにもなりますし、日差しを遮り、涼しさも保ってくれます。
緑のカーテンが話題になっていますが、植物が葉から水分が蒸散する時に周囲の熱を吸収するので、夏の暑い時期には周辺の気温が下がり省エネにもなるそうです。
さらさらとした笹の木の生垣を全体的に短くすっきりと仕上げました。
お手入れをした後の生垣は通りの景観となって町を美しく彩るようです。
生垣の剪定も当店にお気軽にご相談ください。 *^-^*
2025年