暑い時期は、草の伸びが早く、草刈りのご依頼も多いです。
今回も空き地の草刈りをさせていただきましたが、実は防草シートが施工してありました。
ご家族で施工したらしいのですが、3年ほどの劣化して裂けてしまっていところや、草が防草シートを突き破って生えてきているところなど。
実はこの防草シートがネックとなって、綺麗に草刈りが出来ないのです。
ボロボロになった防草シートが仮払い機に絡みつき、しょっちゅう機械を止めて取り除かなければなりません。
また、刈った草も防草シートに絡みつき、綺麗に集めることができません。
防草シートにも安価なものから性能や退行性の高いものまで色々あります。
また、防草シートを敷く前に、地面の下地処理も大事になります。
一見簡単に見える防草シート施工ですが、しっかりと施工するためには手間がかかります。
手間をかけた分、防草シートも長持ちしますし、効果も長続きします。
防草シートの施工でお困りの方、ご遠慮なくご相談ください。
草刈り作業 詳細はこちら
草取り作業 詳細はこちら
防草シート施工 詳細はこちら
リピーター様より、エアコンのコンセットの接触が悪いので交換してほしいとのご連絡を頂きました。
お話を聞いていると、なんか様子が変なので、夕方遅かったのですが至急見に行きました。
すると、コンセットが黒くなりVVFケーブルも炭化していました。
また、エアコンの差し込みも溶けています。
これは明らかに異常です。
早速、いつも電気関係の仕事をしていただいている電気工事士さんと、ブレーカーや配線などを点検。
エアコンは専用コンセットが必要なので、調べてみると、しっかりと専用コンセットになっていました。
他の部屋も調べてみたのですが異常なしです。
ただ、他の部屋についていたエアコンは専用コンセットを使用していなく、さらに延長コードを使用していました。
よく見ると、延長コードが溶けていました。
これも危険です。
結局は、詳しい原因は特定できませんでしたが、エアコン本体の不具合により、過電流が流れ発熱し、コンセットが溶けたようです。
一歩間違えれば火災となっています。
危険なコンセットは取り替えてもらい、エアコンの使用は中止していただきました。
このエアコンも約20年前の年代物。
エアコンはメーカーによる耐用年数は10年と言われています。
エアコンを使用する場合、安易な延長コードの使用や、専用回路以外への接続も危険です。
おかしいなと思ったら、使用を中止点検修理をお勧めします。
エアコン取り付け工事 詳細はこちら
エアコンクリーニング 詳細はこちら
ご近所からのご依頼で、大きくなりすぎた松の木の枝切り、カイズカイブキの伐採を二日間かけて行いました。
以前まで家族で枝切りしていたそうですが、年齢と共に出来なくなったとのことです。
1日目は、高さが4mにもなったカイズカイブキ。
カイズカイブキは、枝も固く鋸で切るには大変な木です。
また、葉っぱのついた枝も重く、後片付けも大変です。
まずは1人が太枝切りで枝を落とし、もう1人がクリーンセンターが受け入れてくれる大きさに更に切り、トラックに積んでいきます。
枝をすべて落としたところを、太い幹をチェーンソーで切り落としていきます。
太いところで30センチもあり、チェンソーで切るにしても一苦労です。
切った枝木は1tトラックに乗りきらず・・・
また、太い幹も結構な重さになります。
結局は、これだけで1tトラック2杯分、重量で1tありました。
2日目は、高さが8m位まで伸びてしまった松の枝切り。
建物のそばまで伸びており、枝を落とすにしてもロープで引っ張りながらの作業となります。
1人は木の上に登りチェンソーで枝を落とします。
何とか建物を壊すことなく枝は落とせましたが、安宅田付けが大変。
松の枝も重量があり、量も多いので1tトラック2杯分もありました。
また、お客様が切り切れず中途半端になった枯れた木も根元から3本伐採。
大きな木になると、切るのも大変ですが後片付けが更に大変です。
処分した木だけでも1tトラック4杯分。
スッキリした庭の木に、お客様も大満足で苦労した甲斐がありました。
樹木の伐採 詳細はこちら
樹木の剪定 詳細はこちら
高枝切り 詳細はこちら
長年使っている洋式トイレ。
水を流すと、ロータンクの下からポタポタと水が漏れてきます。
ロータンクを外してみると、ロータンクと便器を接続する部分のゴムパッキンがボロボロ。
また、その他のゴムで出来た部品も劣化していました。
早速、部品を手配し交換。
水漏れも止まりました。
洋式トイレには、さまざまな場所でゴムのパッキンが使用されていますが、年数が経つと劣化し、パッキンの役目を果たさなくなり水漏れを起こします。
特殊な部品で、廃版にならない限り修理は可能です。
トイレの水漏れなどでお困りの方、ご遠慮なくご相談ください。
温水洗浄便座の取り外し・取り付け 詳細はこちら
ロータンク修理 詳細はこちら
パッキンの交換 詳細はこちら
最近は、住宅街でもスズメバチが巣を作ることが多いです。
今回も、金沢市中心部に近い本多の森近くの住宅街。
玄関右上の瓦の隙間から、スズメバチが出入りしていました。
目の前は、人や車が頻繁に通る道路。
スズメバチは、9月から新しい女王バチが生まれ、警戒心が強くなり人を刺す可能性が強くなります。
こちらに巣を作ったのは、モンスズメバチ。
閉鎖的な空間に巣を作るのが特徴で、手狭になると引っ越しも行います。
すでに、手狭になったのか2階の通気口へも出入りしていました。
当店で行うスズメバチ駆除は、テレビで見るように、いきなり殺虫剤などをかけたりはしません。
蜂は殺虫剤をかけた途端驚き、暴れだします。
特に住宅街の場合、人の通りも多く、暴れた蜂が通行人を刺してしまうこともあります。
ある程度捕獲して、最後に安全のため巣の中に殺虫剤を噴霧します。
駆除する時は、周りへの安全を第一に考えておりますのでご安心ください。
また、駆除により、やむなく破壊した部分の修理まで行います。
スズメバチにお困りの方は、ご遠慮なくご相談ください。
ハチの巣駆除 詳細はこちら
2025年