今日は、伸びすぎた庭木の剪定、伐採作業の最終日。
剪定に延べ3日間かかり、切った枝木もトラック3杯分。
最終日の今日は、裏庭の大きくなり過ぎた樹木の伐採作業を行いました。


樹木の伐採 詳細はこちら
樹木の剪定 詳細はこちら
高枝切り 詳細はこちら
今日は、当店が開業して以来、毎年この時期に行っているお宅のハウスクリーニング。
今回で25年目となります。
施工箇所は、キッチン、トイレ、浴室などの水廻りやサッシ、玄関アプローチ、照明器具やスイッチなどを含めて、ほぼ家全体。
施工には3日間かかります。
また、破損個所なども、気が付いた箇所を報告させていただき、修繕の対応もさせていただいています。
ハウスクリーニングの最終日の今日は、フローリングのワックス掛け。
1階、2階の廊下やリビングダイニング、玄関などほぼ全体。
ワックス掛けも25年間行っていると、光沢も築35年とは思えないほど綺麗です。
家を美しく末永く保つには、お手入れが大事ですね。
フロアクリーニング 詳細はこちら
いよいよ今年も草取りのシーズンがやってきました。
今年は例年より気温の上昇が早く感じられ、草の成長も早い気がします。
雑草がぐんぐん伸びて手が付けられなくなる前に、お手入れをしませんか?
お気軽にご相談ください☆
毎年家庭菜園の畑を耕運機でおこして野菜を作っていましたが、高齢となり身体の不調もあり、今年はできないと断念され代わりに田をおこしてほしいとご相談をいただきました。
畝が9つあり、なかなか広い畑です。
お客様の指導のもと、田おこしを行いました。
日差しが強く汗だくになりましたが、ふわふわのとても良い畑に仕上がりました。
お客様も喜んでくださり、夏野菜を植えることを楽しみにしておられました。
お客様のお困りごとを承ります。
どんなことでも遠慮なくご相談ください。
トイレの水を流そうとしても詰まっているのか流れないとご相談をうけました。
現場に向かい、ラバーカップで試しましたが抜けません。
外の排水の蓋を開けてみるとやはり排水が溜まっており詰まっている様子。
どこで詰まっているのかをすべての蓋を開け調査しました。
すると、ほとんどの配管に木の根っこがはびこり、排水の妨げになっていました。
木の根っこの除去をできるだけ行い、その後配管内の洗浄を行ったところ、気持ちいいくらいに一気に流れ、つまりは解消されました。
木の生命力にはいつも驚かされるばかりです。
2025年