今日は暑いのは相変わらずでしたが、曇っていたので作業が少しやりやすかったです(*^_^*)
お庭の草刈りに行ってきました。
雑草がかなり伸びていましたが、数日前に事前に除草剤を散布したので草の成長が止まり効果が出ていました。
つる草もかなり伸びており、これがまたやっかいですね。
除草後は風が通り、庭全体が明るくなりました。
これで安心してベランダのサッシを開けて涼むことができますね。
今日は夕方から3件の蜂の巣駆除に行ってきました。
スズメバチ1件、アシナガバチ2件です。
今回3件のお客様に共通することがありました。
それは・・・・巣が大きくなるまで巣が作られていたことに全然気が付かれなかったということでした。
今までのお客様にも共通していることだったのですが、やはり上を気にして見ていないということですね。
下は見ていても上はあまり見ませんよね(^_^;)
これから蜂が活発になる時期です。
ちょっと上を見上げて点検してみませんか?
松の木の枝は結構重量感がありますね(^_^;)
玄関前の松の木が縦にも横にも伸びて道路まではみでてしまったので剪定のご依頼をいただきました。
今後のことを考慮し伐採にしようか剪定にしようかとお迷いのお客様とご相談の結果、今回は剪定となりました。
剪定後はスッキリと玄関先も明るくなりました。
今日は庭の草刈りと剪定に行ってきました。
お庭のお手入れはご自分でしようと思っていてもなかなか手を付けることができないのが現状ですね。
まして今の時期はぐんぐん伸びて雑草の成長には驚かされるほどです。
今回はお庭を雑草がうめつくしている状況でしたので、事前に除草剤を噴霧し、期間を開けて除草作業を行いました。
お庭の雑草にお困りのお客様、お気軽にご相談ください☆
春にキッチンをプチリフォームさせて頂いたお客様。
今回は畳や襖を張り替えたいとのこと。
ところが、畳がブカブカしており、畳をめくってみるとカビ。
更に下地のベニヤがブカブカしており、今にも抜け落ちそうでした。
原因は、当時使用していたベニヤ板の接着が剥がれてきており、ベニヤ板として機能しなくなったことでした。
30年位前のベニヤ板やフローリング材は、今ほど接着材の性能も良くなく、どうしてもこうなってしまいます。
また、床下の通期も悪く、床下やベニヤ板にカビが大量発生。
今回は、畳屋さんに畳を張り替えて頂いている間に、下地のベニヤ板を全て剥がし、通気性を高める為に、替りにバラ板にて下地を施工しました。
他2部屋ありますが、ひとつのお部屋の床下も湿気が多く、こちらも同様な施工をしますが、その前に、床下換気扇も設置させて頂きました。
夕方の畳納品までに工事は完成し、新しい畳の入ったお部屋に、お客様には大満足して頂きました。
2015年