レンジクリーニング
2015/02/25

ガスレンジの茶色い汚れが気になるのでなんとか落とせませんか?とご相談をいただきました。
これは、長年の油汚れが原因ですが、長い間油が付着しているとガスレンジ本体にも影響を及ぼします。
付着した油と熱により、塗装面も劣化が進みます。
ゴトクもかなり手ごわいコゲでしたがキレイに落とすことができ、お客様に大変喜んでいただけました。
「これからまめに油をふきとらないといけませんね~^_^;」とのお言葉も・・・☆
ガスレンジ周りのクリーニングもお掃除の中では苦手なジャンルではないでしょうか?
そんな時も当店にお気軽にご相談ください >^_^<
会う人達があたたかい^o^
2015/02/23
本日は朝からリフォームに伴う家具移動などなどの作業をこなし、夕方からお客様とトイレのリフォーム工事打ち合わせの間に、ちょっと時間がありました。
そこで、最近配りきれていなかったチラシのポスティングをさせて頂きました。
最近、ポスティングをしていると、「お疲れ様」と言って笑顔でチラシを受けとってくれる方が多く、こちらも元気が出ます。
また、逆に声をかけて頂き、「私にもチラシちょうだい」と言って頂くこともあります。
時には、チラシを配っていただけで、お婆ちゃんに「お兄ちゃん、これ持って行って!」と言って、飴ちゃんや缶ジュースを頂くこともあります。
つくづく、地元の方々のあたたかさに、心打たれます。
これからも、地元の方に愛されるお店づくり、サービスを提供していかなければと思った今日でした。
これからも、ベンリー松任店を宜しくお願い致します。
店長 高畠 裕一
ハクビシン対策のお問い合わせ増えています!
2015/02/21

2週間前位から天井を何か動物が走る音が聞こえ出し、ネズミだと思ってネズミ取りをしかけていたけど、何か違うような気がし出し、不安になり当店にご相談をいただきました。
最近お問い合わせが増えているハクビシンではないかと推測し、早速お伺いして侵入口を探しました。
やはりありました!
外にある床下の通風口が4か所、鉄製の網が破損し穴が開いており、出入りしていると思われる動物の白い毛も網に付着してました。
ネズミではなく間違いなくハクビシンです。
この時、天井にはハクビシンがいないと思われましたので、破損している通風口を塞ぎました。
天井裏を走る音がしたら、ハクビシンを疑った方が良いと思われます。
棲みついてしまう前に当店にご相談ください。

タイルカーペット施工
2015/02/20

汚れた部分だけ洗えるメリットがあるタイルカーペット。
賃貸アパートでも、下の階への騒音軽減に施工したりする場合もあります。
今回は、お客様がご自身で購入されたタイルカーペットを施工させて頂きました。
以前、お客様ご自身で施工したこともあるのだそうですが、どうしても綺麗に施工できず当店にご依頼いただきました。
タイルカーペットの種類によっては厚みも様々で、隅の方をカットするのが難しいようです。
半日もあれば、フローリングの床が、カーペットに早変わり!
ちょっとしたリフォームに如何ですか?
玄関チャイムの交換
2015/02/18

電気製品は必ず寿命が・・・
当然、玄関チャイムもいずれは、故障してしまいます。
こちらの玄関チャイムも25年間機能していたのですが、とうとうチャイムが鳴らなくなってしまいました。
玄関チャイムやインターフォンにも色々なタイプがあり、電源タイプも異なります。
こちらは、電池式の玄関チャイムで比較的安価に交換可能です。
取り替え時間も30分程度。
玄関チャイムの故障などでお困りの場合、当店にご相談下さい。

トイレの詰まり除去
2015/02/16

今日は、日差しが暖かく最高のお天気でしたね。
春はそこまで来ているようです。(*^_^*)
お客様より、男子トイレが詰まったみたいで排水ができないとご相談をいただきました。
排水がうまくいかないのでお客様の方で棒でついてみたところ、なおさら詰まってしまったということでした。
見させていただいたところ、なるほど、水がちょろちょろとしか排水されません。
原因は、尿石です。
尿石は尿が変質して出来た頑固な汚れで、通常のお掃除ではなかなか落とせません。これが目皿の裏や排水管に堆積して悪臭や詰まりを引き起こします。
早速、専用の尿石除去剤を流しいれ、溶解させます。
尿石除去後はスムーズに排水され、臭いも改善されました。
排水が悪くなったなと感じたら、頑固な堆積になる前にぜひご相談ください。

洗面台混合栓取り替え
2015/02/13

シャワー付き洗面台のシャワーの根元から水漏れしているので交換してほしいとのご相談をいただきました。
原因は25年使用してこられた劣化によるものでした。
娘さんが以前朝シャンに使用しておりましたが、今では朝シャンもしなくなりシャワー不要ということで、シンプルなシングル混合栓に交換致しました。
スッキリした感じになったわ~と喜んでいただけました。
このような水廻りのプチリフォームも承っております。
お気軽にご相談ください☆

外壁の汚れの原因は?
2015/02/12

長年の雨垂れで汚れてしまった外壁。
そして、雨樋も歪んでしまって玄関入り口は滝のような雨が落ちてきます。
外壁の雨垂れの原因は、玄関屋根と壁の間にある水切り板金の施工不良が原因でした。
通常、水切りは勾配がついており、雨水を建物の反対方向へ流す仕組みです。
こちらの場合、水切り板金の勾配が建物の方に向いており、長年の間雨水が外壁をつたって落ちていたのです。
そして、外壁と板金の間のモルタル壁も溶けてしまい、外壁内へも雨水が浸入してます。
お客様は、てっきり雨樋が原因と思っていたらしく簡単に考えていたようです。
今回は、水切り板金を上張りして勾配を正常な状態に持っていきます。
そして、外壁も塗装できる状態ではないので、一度モルタルまで削り落してやり直しします。
雨樋も歪んでしまった部分を取り替えます。
約25年間の雨垂れは、建物へのダメージも大きいですね。
建物に異常を感じた時は、まずはご相談下さい。
原因をお調べし、適切な補修をさせて頂きます。
トイレのリフォーム
2015/02/10

最近、リフォームに関するご依頼が多くなってきました。
特に、新規のお客様やリピーター様問わずです。
当店では、色々な視点になってお客様のご要望をお聞きして、ご提案するように心がけています。
当然のことながら、予算も考えないといけません。
今回も10年以上お付き合いさせて頂いているお客さまからのご依頼で、トイレのリフォームをプランニングです。
和式から洋式へのリフォームなのですが、お客様のご要望と予算を考慮して、過剰な機能を省いたベストな機器選びからスタートです。
便器、便座、手洗い器、換気扇、コンセットなどの電源工事、給水の移動など、検討すべきことは山ほどあります。
また、老後も考慮してのプランニングとなります。
当然、それぞれに信頼のおけるプロの職人さんも頼みます。
お客様のニーズをいかに具体化して、満足をして頂けるかが最大のポイントとなります。
プランニングから完成まで、ほぼ1ヶ月ほどかかりそうな予感ですが、完成しましたらご紹介させて頂きます。
一方で、キッチンリフォームのご依頼も・・・・・・
お客様の満足した笑顔が見れますよう、頑張りたいと思います。
換気扇ウェザーカバー(フード)交換
2015/02/09

今日は流石に、寒い日でしたね。
日中も気温は上がらず、ほぼ0℃。
先日来4日目の家の建て直しに伴う、家具や家財の移動作業。
既に、段ボール箱で250箱の家財と家具類はガレージにいっぱい。
前回までの作業までは、お天気がまあまあだったので、可能な限り作業を進めておいて良かったと、お客様と共にホッとしておりました。
天候が悪くなると出来ない仕事が色々とあります。
先日の土曜日は、お天気が良かったので「換気扇のウェザーカバーが劣化で無くなってしまった」とのお客様のご依頼に、即日対応させて頂きました。
翌日から天候が悪くなることが分かっていましたので。
ウェザーカバーがないと、風雨が換気ダクトに吹き込み、雨漏りや室内への風の吹き込みも起きます。
お客様のご依頼には、可能な限り早めの対応させていただきますが、天候等によりかなり遅れる場合があります。
早め早めのご相談をお願いたします。
愛犬のおうち作ります☆
2015/02/07

個人的なことなのですが、我が家に2代目わんちゃんが来ることになり、そのおうちを作りました。
わんちゃんが快適に過ごせることはもちろんのこと、私たちもお掃除しやすいなど、工夫をして作りました。
その環境に応じて、または、わんちゃんに応じていろいろなご相談に応じることができます。
大切な家族の一員であるわんちゃん、ねこちゃんにこんなおうちがほしいな・・・とお考えのお客様は、ぜひご相談ください☆

雨どい取付け
2015/02/04

以前から玄関先の屋根に雨どいが無く、雨の日に来客があった時など傘をさして入ってこないとビショビショになってしまい、お客様に申し訳ないので雨どいをつけてもらいないかというご相談をいただきました。
早速、雨どいを設置しお客様のお困りごとを解消することができ、大変喜んでいただくことができました。
お困りごとはどんなことでもお気軽にご相談ください。(*^_^*)

ハクビシン侵入被害急増中!
2015/02/02

最近、ハクビシン侵入被害が急増中です。
10年前には、そんなに聞くことはなかったのですが、最近は本当に多いです。
まだ、ハクビシンになじみの無い方も多いようで、気が付いていない方も多いのが現実です。
ハクビシンの侵入口で多いのが、通風口から床下へ侵入し、壁の隙間を上って1階と2階の間の天井裏に住みついてしまうというもの。
そして、ハクビシンの習性で、同じ場所で糞やオシッコをしてしまい、悪臭や天井の腐敗の原因となってしまいます。
また、子供が産まれると、なかなか出て行ってくれません。
今回のお客様は、天井からオシッコの雨が降ってきて、動物の侵入に気が付きました。
侵入経路を調査したところ、1箇所通風口が破れており、毛も付いていました。
とりあえず、仮に侵入できないように塞ぎましたが、別の箇所から侵入。
ちょうど雪が積もっていたこともあり、お客様が足跡を発見!
新たな侵入口を発見しました。
リフォームにより、床下に大きな隙間が出来ていました。
家中に天井裏も含めて、忌避剤を設置させて頂き、まずはハクビシン追い出し作戦!
当初は、天井裏で暴れていたハクビシンも撤退したようで、作戦成功。
人が入れる隙間もない場所でしたので、写真のような金網で侵入口を封鎖させて頂きました。
天井裏に異変を感じたら、早めにご相談下さい。